TEO plus 145/70R12 69STOYO TIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 4月 1日



タイヤ > TOYO TIRE > TEO plus 145/70R12 69S
家族の乗っている車のタイヤ溝がなくなって来ましたので、
取り換えを考えています。
節約を考え、脱着料金を浮かす為にスタッドレスに交換した
後、取り外したノーマルタイヤをホイールごと持ち込んで交
換予定です。
幾つかのお店で見積りしたところ、
2012年製造の145/70R12でTEOplusなら、タイヤ4本セットで、
廃タイヤ処分、バルブ交換等全込みの料金で12190円でした。
2011年製造の145/70R12のBSのSNK2で上記と同じ全部込み
の料金が12450円でした。
2011年製造のYOKOHAMA DNA ECOS 145/70R12が同じ全部
込みの料金で16100円でした。
スタッドレスを履く時期で、急いで今年中と言う事では無い
ですが、この辺りが底値らしいので、来年初夏の車検を見据
えて今の内に交換したいと思っております。
タイヤ交換する車の使用用途は配達が主で、半径20q程度の
地域を行ったり来たりを週に3日程しております。
月間走行距離は650q前後です。
現在、2006年製造のBS SNKの145/70R12を履いております。
上記の3つ中ではどれがおすすめでしょうか?
書込番号:15393915
0点

もうそのサイズを作っているのは、BSとYHとDLしかないです。 ラインナップから消えています。
選べるうちに買ったほうがいいと思います。FALKENもありました。
書込番号:15393976
1点

からうりさん、早速の回答有難う御座いました。
>もうそのサイズを作っているのは、BSとYHとDLしかないです。
>選べるうちに買ったほうがいいと思います。
…やはり、急いだ方が良い感じなのでしょうか?
また、更に追加なのですが、
2012年製造のDUNLOP EC201 145/70R12がタイヤ4本セットで、
廃タイヤ処分、バルブ交換等全込みの料金で12990円でした。
これで行動範囲に有る店舗はほぼ調べつくしました。
DUNLOPのタイヤは在庫が2セット、他は在庫が1セットです。
通販やオークションと言う手も有りますが、当方の近辺だと
持ち込みの場合の交換料金が割高なショップが圧倒多数なの
であまり現実的では有りません。
今回追加した分も含めた4種類のタイヤでは、どれが一番お勧
めなのでしょうか?
もし宜しければ、アドバイスをお願い致します。
書込番号:15394584
0点

BSが雨が一番いいと思います。 乗り心地はTOYOがいいと思います。 ライフはDLだと思います。
FALKENは買い物専用ならすごくいいです。 パターンはヨコハマがいいと思います。(雨は弱いですが) ローテーションをしないと1万キロで摩耗します。 普通は1本で約5000円位するんです。 在庫処分だと思います。
書込番号:15394905
0点

>4種類のタイヤでは、どれが一番お勧
>めなのでしょうか?
まず、型落ちモデルはお勧めしません。
修理不可能のパンクをしてしまったときに、同じタイヤの再購入が難しくなるからです。
では、カタログに記載があるか確認してみますと、どの銘柄・サイズ共にカタログに記載があります。
もちろんタイヤ型式としては、現行モデルではなく一つ前の型になるものも存在しますが、このサイズは先代を継続販売という形で売られているものです。
少し整理します。
TEOplus・・・12190円
SNK2・・・12450円
ECOS・・・16100円(2001年発売モデルであるけれど、唯一現行モデルになるため高価であると推測します)
EC201・・・12990円
乗り心地や静粛性で定評があるTEOplus、
しっかりとした乗り心地で耐摩耗性で定評があるSNEAKER SNK2、
デビュー当時はワンクラス上で登場し、耐摩耗性がよいECOS、
可もなく不可もなし(ウェットは不可?)のEC201。
(EC201の性能はこれ↓が分かりやすいかと・・・。ただ、BSのB-style EXを除いて他社銘柄はワンクラス上ですから、性能が低く出ても致し方なしかも知れません。)
http://www.tuv-sud.jp/auto/pdf/tirebenchmark2009.pdf
>使用用途は配達が主で、半径20q程度の
>地域を行ったり来たりを週に3日程しております。
>月間走行距離は650q前後です。
>現在、2006年製造のBS SNKの145/70R12を履いております。
おそらく偏摩耗がみられませんか?
場合によっては両肩摩耗かも・・・。
タイヤのコンパウンド(ゴム)は生ものですから、できることなら2012年製から選びたいです。
製品ができてから劣化が始まります(メーカーは適正に保管されていれば3年は新品と同等の性能を保有するとは謳っていますが・・・)。
それに、保管状況が分からないために野天保管された時期があったのであれば、紫外線等を浴びて劣化が進みます。
タイヤ自体の性能や使用状況を考慮すると、SNK2やECOSを推したいところで、ECOSは高価なためにSNK2が有利という感じです。
販売されているタイヤの状態によりますが、私はBRIDGESTONE SNEAKER SNK2を推します。
用途が配達でなければ、乗り心地・静粛性の良いTEOplusを推しますが、摩耗が早めになります。
書込番号:15395095
2点

じゃださん こんばんは。
逆質問ですが、タイヤに求めるものは何でしょうか?
書込番号:15395165
1点

皆様、当方の質問に色々答えて頂き有難う御座います。
まず、スーパーアルテッツァさんへ、
>タイヤに求めるものは何でしょうか?
配達に使うのが主なので、経済性でしょうかね。
乗り心地や静粛性が良いに越した事は有りませんが、余りに
燃費や耐摩耗性に差が出るようなら問題です。
ここで質問したのは、TEO plusの評判が良かったのと、交換
時の料金が一番安く済むと言う事で、この商品を軸に色々聞
いてみようと思ったからです。
Berry Berryさんへ、
>まず、型落ちモデルはお勧めしません。
>修理不可能のパンクをしてしまったときに、同じタイヤの再購入が難しくなる
これを考慮するのを忘れていました。
ただでさえ、このサイズのタイヤの在庫を有るショップが激
減しているのに、更に型落ちだとパンクの時に困りますね。
家族共々、(一番長いのは20年以上)パンクの経験が無く、
考えが及びませんでしたので、非常に参考になりました。
以下ですが、
>おそらく偏摩耗がみられませんか?
>場合によっては両肩摩耗かも・・・。
前後とも、タイヤの外側の摩耗が少し多い感じです。
内側はスリップサインが出ていませんが、外側は出る寸前
です。
以下は、
>タイヤのコンパウンド(ゴム)は生ものですから、できる
>ことなら2012年製から選びたいです。
と
>タイヤ自体の性能や使用状況を考慮すると、SNK2やECOSを推
>したいところで、ECOSは高価なためにSNK2が有利という感じです。
を考えると、悩ましいところですね。
2012年製だと「TEOplus」か「EC201」、性能や使用状況を考え
てのお勧めだと2011年製の「ECOS」か「SNK2」で、コスパ的に
は「SNK2」。
でも、事細かに色々と説明して頂いたお蔭で非常に参考になり
ました。
少なくとも、
>可もなく不可もなし(ウェットは不可?)のEC201。
に関しては、候補から外す事を決断出来ました。
何れの商品も在庫数が少ないのであまり長く熟考は出来ません
が参考にして考慮したいと思います。
店舗での保存状況に関しては、改めて問い合わせをしてみて、
ショップからの返事が有った場合は此処に書いてみようと思い
ます。
書込番号:15395486
0点

じゃださん
SNEAKER SNK2はB-style EXよりも格下のタイヤです。
SNEAKER SNK2とB-style EXを比較した場合、ドライ&ウェット性能、ライフ等多くの性能でB-style EXがSNEAKER SNK2を上回ります。
特にB-styleはウェット性能の高さが売りのタイヤで、ライフも長かったです。
従いまして、性能比較でB-style EXにECO EC201が劣るからと言ってSNEAKER SNK2にも劣るとは言えません。
という事でECO EC201とSNEAKER SNK2の性能は大差無いと思われます。
ただ、今現在SNEAKER SNK2を履かせていて大きな不満は無いのですよね?
それなら続けてSNEAKER SNK2を履かせるという選択もありでしょう。
それと乗り心地や静粛性といった快適性能重視ならDNA ECOSかTEO plusという選択になります。
しかしながら、DNA ECOSは価格が高め、TEO plusはライフが短めという短所がありますが・・・。
書込番号:15396120
1点

↓は145/70R12のパーツレビューですがECO EC201は結構高評価です。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=145%2f70R12
あとはプレイベートブランドであるマックスラン(住友ゴム工業製)もあったのですね。
http://www.autobacs.com/shop/g/g0082014002577/
書込番号:15397547
1点

スーパーアルテッツァさん 、詳細な情報を有難う御座いました。
EC201の件、参考になりました。
最初の質問後にショップに問い合わせて解った情報と、今まで回答
して下さった方々の情報の分を初期投資の安い順番で整理します。
全て、廃タイヤ処分、バルブ交換等全込みの料金です。
1)TEOplus 12190円
2012年10週製造、店内保存、乗り心地や静粛性が良い、摩耗が早い
2)SNK2 12450円
2011年1週製造、夏季店外展示有りで冬季は倉庫保存
しっかりとした乗り心地で耐摩耗性で定評
3)EC201 12990円
2012年20週製造、夏季店外展示有りで現在は店内、可も無く不可も無い?
このタイヤのみ、在庫が2セット
4)ECOS 16100円
2011年21週製造、現行モデル、店内展示で冬季は倉庫保存、耐摩耗性が良い
また、FALKENやマックスランの情報も教えて頂きましたが、当方の近
隣では上の4つよりも高価になるので除外させて頂きました。
皆様の回答を考慮致しますと、耐摩耗やコスパを考えるとSNK2かEC201
のどれかと言う事になりそうです。
このサイズのこの価格帯だと、この2つのどちらを選んでも大差無い状
況でしょうか?
初期投資額一番低く、評判が良かった面が有って、TEO plusを有力候補
にしていた為にここで質問させて頂きましたが、対比している他の商品
と比べて摩耗が早いとの事でしたが、相当違うのでしょうか?
書込番号:15401194
0点

じゃださん おはようございます。
ECO EC201とSNEAKER SNK2の性能を比較した場合、各性能は僅差だと思います。
静粛性や乗り心地といった快適性能や耐摩耗性、ドライ&ウェット性能共に大差無いでしょう。
敢えて差を見付けるなら乗り心地はSNEAKER SNK2が上、静粛性はECO EC201が上かなと思われます。
それとTEO plusのライフですが、SNEAKER SNK2で仮に4万km走れたとします。
TEO plusのライフが短いといってもSNEAKER SNK2の80%で3.2万kmしか走れないという事はありません。
TEO plusをSNEAKER SNK2と比較した場合、もう少し走れると思われます。
書込番号:15401822
1点

保存状態について記載します。
>1)TEOplus 12190円
>2012年10週製造、店内保存、
問題ありません。
>2)SNK2 12450円
>2011年1週製造、夏季店外展示有りで冬季は倉庫保存
夏季の店外展示(しかも2シーズン!)はちょっといただけません。
>3)EC201 12990円
>2012年20週製造、夏季店外展示有りで現在は店内
同上(まだSNK2よりは良い・・・店外展示1シーズンということで)
>4)ECOS 16100円
>2011年21週製造、現行モデル、店内展示で冬季は倉庫保存
年式並みです。
これ、私でしたらSNK2は選択しないでしょう。
性能比較の参考までに、関連タイヤの記述があるサイトのリンクを貼ります。
http://www.clg-sv.com/tire4_stn.htm
http://www.clg-sv.com/ty_teoplus.htm
http://www.clg-sv.com/du_ec201.htm
http://www.clg-sv.com/yh_ecos.htm
なお、SNK2(ECOPIAになる前のモデル)は既に削除されているようです。
TEOplusの耐摩耗性に関しては、ネット情報を検索すると下記のリンクのような結果です。
(もちろん走り方によって差はあります。)
http://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/820559/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/259347/car/174100/1812205/photo.aspx
25000km走行時で残り4分山という話もあります。
この計算でいけば、溝がなくなるまでに41,000km超走行できる計算ですが、新品時8mmとして考えると4分山は残り3.2mmを指します。
残り1.6mmは2分山と置き換えられますので、上記の方はスリップサインが出るまでに約33,000km走行ということになります。
また、乗用車サイズですが19000kmで残り7分山との記載も見つけました。
こちらですとスリップサインまで50,000km超走行可となります。
(この計算はあくまで目安です。何度も記載しますが、溝の減り方は走り方によりますので。)
>耐摩耗やコスパを考えるとSNK2かEC201
>のどれかと言う事になりそうです。
私は、乗り心地・静粛性ではEC201、しっかり感と耐摩耗性でSNK2だと思っています。
でもSNK2がアレ(展示状況)では・・・。
書込番号:15404105
1点

スーパーアルテッツァさん、またまた素早い回答を頂き、有難
う御座いました。
EC201とSNK2が大差が無いのは解りました。
また、大差が無い上での敢えての"差"の部分もとても解り易か
ったです。
Berry Berryさん、参考になるリンクの数々、保存状態に対する
アドバイス、とても参考になりました。
ここで質問したのになんですが、色々教えて頂いた結果、取り
敢えずTEO plusは外します。
ここまでの状況では、耐摩耗性と保存状態でEC201ですね。
保存状態さえクリア出来れば、SNK2。
本日、スタッドレスに交換しましたので、近い内に買いに行こ
うと思います。
また、今日の夕方の事ですが、以前から問い合わせをしていた
ショップさんから、製造年週がバラバラで良ければSNK2を用意
出来ると言う連絡が携帯にかかってきました。
2012年の15週(1)、19週(2)、20週(1)と言う構成だそうで、現
在は倉庫の中で、過去の細かい保存状況は解らないそうです。
これはやはり、除外しておいた方が良いのでしょうか?
価格は全込みで12600円だそうです。
書込番号:15405220
0点

5週間(約35日間)の差ですね。
この程度の日数の差なら経時変化による劣化(性能の差)を感じとる事は不可能です。
それよりも保管状態に大きな違いがあれば、極僅かな性能の差は出るかもしれません。
しかし、大きな問題となるような性能の差では無いでしょうね。
書込番号:15405262
1点

>製造年週がバラバラで良ければSNK2を用意
>出来ると言う連絡が携帯にかかってきました。
>2012年の15週(1)、19週(2)、20週(1)と言う構成だそうで、現
>在は倉庫の中で、過去の細かい保存状況は解らないそうです。
>これはやはり、除外しておいた方が良いのでしょうか?
いえ、除外と決めるのは早計です。
2012年製の中でも上記であれば揃っているに等しい差です。
今年の4月〜5月製造ですから。
店外展示だったとしても1シーズン限りで、条件としてはEC201と同じレベルになります。
>TEO plusは外します。
了解です。残りはSNK2とEC201。
>ここまでの状況では、耐摩耗性と保存状態でEC201ですね。
>保存状態さえクリア出来れば、SNK2。
保存状態は同条件です。
さて、SNK2とEC201のいずれかの背中を押して差し上げた方がよろしいのでしょうか?
BRIDGESTONEは総じてサイドウォールがしっかりと作られており、配達される荷物に重量があるのでしたら、しっかり感のあるBRIDGESTONEの方が好適になります。
大して重量がない場合には、EC201の方が好印象でしょう。
また、現在はSNKを装着されているということですから、特に不満がないのであれば、SNK後継であるSNK2を選択されれば感覚的な部分ではすんなりと受け入れられやすいのではないでしょうか。
ときどきいろいろと(違う銘柄やメーカーを)試されたいという方もいらっしゃいます。
でも、無難にまとめるのであればSNK2でしょう。
なお、
>前後とも、タイヤの外側の摩耗が少し多い感じです。
フロントだけ指定空気圧より1〜2割高めに入れてみてください。
それからスタッドレスタイヤから戻されるときにはローテーションですね。
書込番号:15405373
1点

スーパーアルテッツァさん、回答有難う御座いました。
>5週間(約35日間)の差ですね。
>この程度の日数の差なら経時変化による劣化(性能の差)
>を感じとる事は不可能です。
問題無さそうな感じなのですね。
Berry Berryさん、回答有難う御座いました。
>いえ、除外と決めるのは早計です。
>2012年製の中でも上記であれば揃っているに等しい差です。
>今年の4月〜5月製造ですから。
気にしなくてよい範囲なのですね。
>保存状態は同条件です。
保存状態も、EC201と同条件と言う認識で構わないと言う事ですね。
スーパーアルテッツァさん が書いていた、
>ただ、今現在SNEAKER SNK2を履かせていて大きな不満は無いのですよね?
>それなら続けてSNEAKER SNK2を履かせるという選択もありでしょう。
Berry Berryさん が書いていた、
>また、現在はSNKを装着されているということですから、特に不満がない
>のであれば、SNK後継であるSNK2を選択されれば感覚的な部分ではすんな
>りと受け入れられやすいのではないでしょうか。
この二つの事と製造年週の件、価格等のバランスを考えるとSNK2
が一番良さそうですね
因みに、今回の車で過去に履いたノーマルタイヤは全てBS製です。
B70->B70->SNKと来ています。
(スタッドレスは、TOYO->ミシュラン->BS->YOKOHAMAです。)
それも考えると、価格の面と皆さんの書いて下さった情報を参考に
製造年週がバラバラの方のSNK2にしようと思います。
今まで色々とアドバイスを頂き、有難う御座いました。
また、Berry Berryさん
>>前後とも、タイヤの外側の摩耗が少し多い感じです。
>フロントだけ指定空気圧より1〜2割高めに入れてみてください。
>それからスタッドレスタイヤから戻されるときにはローテーションですね。
参考にさせて頂きますね。
書込番号:15410388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





