『耐久性はどうですか?』のクチコミ掲示板

DRB 225/45R18 91W 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:656mm 総幅:220mm DRB 225/45R18 91Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • DRB 225/45R18 91Wの価格比較
  • DRB 225/45R18 91Wの店頭購入
  • DRB 225/45R18 91Wのスペック・仕様
  • DRB 225/45R18 91Wのレビュー
  • DRB 225/45R18 91Wのクチコミ
  • DRB 225/45R18 91Wの画像・動画
  • DRB 225/45R18 91Wのピックアップリスト
  • DRB 225/45R18 91Wのオークション

DRB 225/45R18 91WTOYO TIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月 1日

  • DRB 225/45R18 91Wの価格比較
  • DRB 225/45R18 91Wの店頭購入
  • DRB 225/45R18 91Wのスペック・仕様
  • DRB 225/45R18 91Wのレビュー
  • DRB 225/45R18 91Wのクチコミ
  • DRB 225/45R18 91Wの画像・動画
  • DRB 225/45R18 91Wのピックアップリスト
  • DRB 225/45R18 91Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > TOYO TIRE > DRB 225/45R18 91W

『耐久性はどうですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRB 225/45R18 91W」のクチコミ掲示板に
DRB 225/45R18 91Wを新規書き込みDRB 225/45R18 91Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性はどうですか?

2012/03/23 01:29(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > DRB 225/45R18 91W

スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

12年式ホンダ セイバー(インスパイア)を18インチにインチアップし現在はBS Playzの18インチを履いてます。

残り山が少なくなった為、タイヤ組み替えを考えているのですが、アジアンメーカーを除いたコスパ優先でDRBかファルケン ZIEXを検討してます。

口コミを見ると、どちらも街乗りメインでは問題なく使えるタイヤかと思われますが、こちらは耐磨耗性、耐劣化性(サイドウォールのひび割れやブロック欠け等)はいかがでしょう?

ZIEXは減りが早目との書き込みがあり、ライフが長い方に決めるつもりです。

希望としてはPlayzが約5年で5万キロ(街乗りメイン、冬場はスタッドレス装着)走ったので、ライフ性能が落ちたとしても3〜4万キロはもって欲しいです。

ライフ性能は車重や使用環境に影響されると思いますが、装着されてる皆さんの状況をお聞かせ願います。

書込番号:14331736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/23 06:02(1年以上前)

そこまで持ちません。 2から3万キロぐらいです。 ファルケン ZIEX912がオートウエーで買えるので。

書込番号:14332044

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49288件Goodアンサー獲得:14685件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/03/23 06:45(1年以上前)

DRBはUTQGより、私の車に履かせているPROXES T1Rよりも多少長い寿命と考えられます。

http://www.craft-web.co.jp/enjoy/zatugaku/prodact/tire/labeling/tire_labeling.htm

UTQGは以下の通りです。

・PROXES T1R:280 AA A
・ZIEX ZE912:360 AA A
・DRB:340 AA A

UTQGの数字のところが概ねのライフを表しています。
280なら、この100倍の28000km走行出来る感じでしょう。
ただし、私の車のPROXES T1Rは28000kmよりは若干長く走れそうです。

以上の事よりライフだけの比較ならZIEX ZE912とDRBは大差無いか、僅かにZIEX ZE912が長いでしょう。
又、DRBのUTQGが340という事より、3万km以上は持つ可能性が高いと思われます。

静粛性等のコンフォート性能はZIEX ZE912の方が多少良いと思います。
DRBは↓のようにスポーツタイヤという事で、コンフォート性能よりも運動性能重視のタイヤですので・・・。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R18&operation=user

という事でコンフォート性能重視ならZIEX ZE912、スポーツ性重視ならDRBという選択で良いでしょう。

書込番号:14332100

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10234件Goodアンサー獲得:1886件

2012/03/23 15:59(1年以上前)

>コスパ優先でDRBかファルケン ZIEXを検討してます。
>ZIEXは減りが早目との書き込みがあり、ライフが長い方に決めるつもりです。
>Playzが約5年で5万キロ
>ライフ性能は車重や使用環境に影響されると思います

どちらも大差ないです。(若干DRBが短めな気がしますが・・・。)

この場合、わずかに長い・短いで決めるより、求める性能や考え方で決められた方が得策かと思います。


<性能で考える>

DRBはセカンドグレードというポジショニングで、ドライグリップに優れています。
そのグリップ感に頼った運転をされると、ライフが短くはなりますが、運転する速度が比較的高めであるのであれば、性能的には十分でしょう。

ZIEX ZE912はミディアムクラスに該当し、静粛性・乗り心地・グリップ・走安性のバランスがとれたタイヤと言えます。
その代わり、これといった特徴が見えにくいタイヤです。
しかし、普通に乗る分には不満が出にくいでしょう。

(耐摩耗性も含めて)当たり障りがないところでは、ZIEX ZE912の方が向いていると言えます。


<考え方で>

両方見積もりを取ります。
そして、総額で安く上がるの方を選択します。
金額を走行できた距離で割ると、1kmあたりの費用が出ます。
金額を抑えられれば、大差ない走行距離の場合は、1kmあたりの費用を抑えることができます。
多少走行距離が短くても金額が安ければ、その差(コストパフォーマンス)はあまり変わることがありません。


どちらで選ぶか・どのように選ぶかはma-tangさん次第です。
いろいろな視点で考えて、納得できる買い物をしてください。

書込番号:14333810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10234件Goodアンサー獲得:1886件

2012/03/23 18:35(1年以上前)

参考として・・・


ここ(価格.com)では、値段は下記の通りですね。

http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=225/s2=45/s3=18/#Option1_OptionP

ZIEX ZE912
最安店 タイヤ単品11,300円×4本=45,200円(送料1,050円×4本=4,200円)合計49,400円

DRB
最安店(送料を考えると2番目の店舗が安くなります。合計差100円。)タイヤ単品13,090円×4本=52,360円(送料無料)合計52,360円。

ZIEX ZE912とDRBの価格差は、2,960円。


安く、わずかに耐摩耗性が上であろうZIEX ZE912が、耐摩耗性に関するコストパフォーマンスは上であると言えそうです。

書込番号:14334361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49288件Goodアンサー獲得:14685件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/03/23 18:57(1年以上前)

ma-tangさん こんばんは。

お乗りの車がセイバーという事でコンフォート性能が良いZIEX ZE912の方が合うように思えます。

ライフも前述の通り、DRBとの比較なら大差無いか、僅かにZIEX ZE912が長いですし・・・。

勿論、コンフォート性能を犠牲にして、少しスポーティーにという事ならDRBでも問題ありません。

書込番号:14334463

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/23 20:18(1年以上前)

1年以上更新の無かった板なので回答あるか不安でしたが、
立て続けに回答頂き有難うございました。

最近はタイヤに転がり抵抗等のラベリングがされているのは気付いてましたが、
「UTQG」なるものがアメリカでは義務になってるんですね。
本国のサイトも閲覧して良い勉強になりました。

結論から言うと、DRBとZIEXではライフ性能に大差無く、嗜好の違いで決めれば良いということですね。

ライフ性能に差が無いのであれば、優先順位は
「ウェット性能>静粛性>ドライ性能」
といった所です。
サイズが225/45のため乗り心地(突き上げや轍)はさほど気にしてません。

コスト的にはどちらのタイヤにしてもネット購入+持込み交換で予算内になります。
(BSやYOKOHAMAのタイヤショップの見積もりを見た後だと…この価格帯は格安に感じますよね。)

皆さんの意見でDRBからZIEXに気持ちが傾きつつありますが、もう少し情報集めて悩んでみます。

書込番号:14334808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10234件Goodアンサー獲得:1886件

2012/03/23 20:45(1年以上前)

>「ウェット性能>静粛性>ドライ性能」

ウェットグリップ性能は、
DRBがc。
ZIEX ZE912はおそらくd(下記リンクの数値が正しければ・・・そこからの推測で)。

http://toyotires.jp/size/tydrb.html

http://shop.stylemarket.jp/detail/4981160716122/
↑サイズは違っても同じ銘柄では、ウェットグリップ性能はほぼ変わらないと思います。


静粛性は、DRB<ZIEX ZE912。


ドライ性能は、DRB>ZIEX ZE912。


あとは、好みですね。

書込番号:14334921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49288件Goodアンサー獲得:14685件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/03/23 23:46(1年以上前)

ウェット性能はBerry Berryさんと意見が異なります。

両タイヤ同等か僅かにDRB優位と考えます。

静粛性とドライ性能は同意見です。

書込番号:14336020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10234件Goodアンサー獲得:1886件

2012/03/23 23:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

分かりづらくてすみません。
おそらく

>↑サイズは違っても同じ銘柄では、ウェットグリップ性能はほぼ変わらないと思います。

この表記が舌足らずなのでしょう。

正:リンク先のZIEX ZE912のサイズは、スレ主さんの履かれるサイズとは異なりますが、ウェットグリップ性能は、スレ主さんのサイズもリンク先の性能とほぼ変わらないと思います。

でした。


>DRBがc。
>ZIEX ZE912はおそらくd

と記載していますので、
ウェット性能 DRB>ZIEX ZE912
で、スーパーアルテッツァさんと同意見です。

書込番号:14336064

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/24 01:33(1年以上前)

>Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん
比較情報ありがとうございます。
検討対象として、ZIEXと同価格帯のGY LS2000ハイブリッド2(型落ちになってしまったんですね)のレビューと口コミを読みなおしてきました。

お二方の情報量に驚きです。

ZIEXのレビューと口コミを読んで、
 ・ウェット路面の滑り出しが早目
 ・ライトウェイト、コンパクトカーでは好評多いが、ハイパワー車との相性は不安
 ・やはりZIEXシリーズ一貫してライフ性能に関する不満が多い(レビューに書いてる人が多いだけ?)

といった印象がありましたのでZIEXは今回は候補から外します。

代わりにライフ性&コンフォートを売りにしたLSハイブリット2の在庫処分品と某サイトで限定販売で1本\13,000で注文受付していたPROXES C1Sの3点で検討することにします。
話が二転三転してしまい申し訳ありません。

商品ランクの異なるC1Sの安さに疑問がある為、素性を問い合わせ中ですが、店舗からの回答を確認した上で
「C1S > LSハイブリッド2 > DRB」の順で決めます。

車両年式を考えると現在の車でのタイヤ組み替えは今回をラストにしたく、コストと性能の妥協点を探してましたが納得のいく買い物が出来そうです。

購入決定しましたら質問close致します。
有難うございました。

書込番号:14336533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10234件Goodアンサー獲得:1886件

2012/03/24 01:52(1年以上前)

>「C1S > LSハイブリッド2 > DRB」の順で決めます。

C1Sはプレミアムコンフォートですね。
静粛性の高さと乗り心地の良さ(しなやかさ)では定評があります。

>街乗りメイン

では、特に目立つマイナス点は見られませんが、ハンドルを切った際の応答性(レスポンス)が鈍い傾向があります。
これは、コンフォート性を重視しているためであって、応答性と相反するところです。
良く言うと、クルージング向きと言えるでしょう。

また、スピードレンジが高い走行(飛ばすこと)をされる方にとっては、グリップ感が物足りないといった面もあります。
もちろん普通に走る分には目立つことはないですが・・・。

そうしたところを踏まえた上で御判断ください。


LS 2000 HybridUはスタンダードクラスでしっかり目の乗り心地です。
耐摩耗性では当初の候補である2銘柄を上回ります。


セイバーの車格を考えると、C1Sは乗り方によっては上質感が得られると思います。

書込番号:14336581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49288件Goodアンサー獲得:14685件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/03/24 08:13(1年以上前)

PROXES C1SのUTQGは300AA Aです。

従いまして、ZIEX ZE912やDRBよりもライフは多少短くなる傾向でしょう。
ただ、PROXES C1Sのコンフォート性能は相当高く、コストパフォーマンスの高いタイヤと言えるでしょう。

LS 2000 HybridUは候補のタイヤの中では最も長いライフでしょう。
コンフォート性能はZIEX ZE912と同等と思われます。

書込番号:14337162

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-tangさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/26 20:18(1年以上前)

C1Sは一番Treadwear低かったんですね。

TOYOのメーカーサイトだとDRBよりライフの値が高くなってるので、
それなりに持ってくれることを期待することにします。
(グリップの質の違いと転がり抵抗でライフが高めになってると解釈しました。)

BerryBerryさんが仰るように、C1Sには初期応答性がやや鈍めで腰砕け感があるとの情報ありましたが、コンフォート系だと止むを得ないところですかね。
それでもウェット/ドライともにちゃんと粘るとの口コミがあったので安心してます。

車の性格、運転の仕方を考え、限定販売だったC1Sに決めて無事入荷・配送待ちとなりました。

DRBでは無くなってしまいましたが、初のTOYOなのでどんなものか楽しみに待ちます。

書込番号:14350725

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRB 225/45R18 91W
TOYO TIRE

DRB 225/45R18 91W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月 1日

DRB 225/45R18 91Wをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[タイヤ]

タイヤの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング