


タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 155/65R14 75S
今年の7月25日にファルケン SINCERA 816Aから履き替えました。まだ2週間程度で700Kmぐらいしか走っていませんがファーストインプレッションを記載させていただきます。
まず、履き替えた車種ですが、スバルの軽四、R2(タイプR)です。
次に、購入動機ですが、購入時に装着されていたファルケン SINCERA 816Aが、走行距離3万5千Km(1年4カ月)で早くも交換時期となってしまったためです。(空気圧をまめにチェックしていなかったこととローテーション時期が遅かったせいです。現在は反省し、空気圧はまめにチェックしており、ローテーション時期も気にかけていますのでこれでどこまでもつか検証してみます。)
購入に際しては、価格を最優先にし、SINCERA 816Aと同等以上の性能があるものとして候補を探しました。候補としては、ファルケンのSINCERA 828、ダンロップのENASAVE EC202、ヨコハマのDNA ECOS、とし、近所のオートバックスに行ったところ、KUMHOのSOULUS KH17というタイヤが格安(国産の半額以下)で出ていたので店員さんに「こいつはどうですか?」と聞いたところ、「価格相応ですね。割り切って履くならよいと思いますが。」という回答。「ファルケンはどうですか?」と聞くと、「ファルケンにするなら、オートバックスのオリジナルタイヤの方がよいのでは?作っているのは同じファルケンですし。」とのこと。ダンロップは扱っているが10%しかまけられないようで、結局、店として付き合いの強いヨコハマのDNA ECOSを店員さんの「今日決めてくれたら、タイヤ・バルブ交換、廃タイヤ処分コミコミで3万円にしておきますよ。」の一言で、「じゃあ、それで」と不覚にも決めてしまいました。もう少し他店も回って比較すべきでしたが、近所の個人商店の価格よりは安かったし、暑いし、時間も遅かったので「まあ、ええか!」と自分に言い聞かせて納得しました。
さて、遅くなりましたが、履き替えた印象ですが、走行安定性、グリップ力はSINCERA 816Aと比較してかなりよくなっていますが、乗り心地はゴツゴツ感が強くなったようです。タイヤの重量も重くなった気がしており、信号停止後の発進で少々もたつくような感じがあると思います。(発進時のエコドライブが効いているような気もしますが・・・)タイヤのパターン(側面含めて)自体はそれなりに存在感があって見た目は精悍さが増してよいのですが、エコタイヤという割りに燃費はさほどよくないです。(以前のファルケン SINCERA 816A(一世代前のタイヤ)より悪いくらいです。)まだ、1000kmも走っていないのでこれから燃費も良くなってくれることを期待してセカンドインプレッションに繋げたいと思います。
以上、長々と記述してしまい申し訳ありませんが、皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:11742233
1点

エコスはエコタイヤではありませんよ。設計の古い一世代前のタイヤです。ヨコハマならば、新型後継の最新の低燃費タイヤ ブルーアースにすべきでしたね。
書込番号:11742283
0点

てつお55さん
ご返信ありがとうございます。 ECOSはエコタイヤではないのですね。一方、ブルーアースはエコタイヤ。 どこまで燃費が向上するんでしょうかね。 価格差はECOSの1.5倍程度(価格.comの最安値比較で 6440円(Blue Earth)/4360円(ECOS)=1.48) 3万km/年走行で燃費が20km平均(これまでのSINCERA 816Aでの実績)ですので、使用するガソリンは、30000/20=1500L/年
・ブルーアースで5%燃費が向上したとして、30000/21で
1428.5L/年、130円/Lとして9295円/年。0.9年で元取れます。
※(6440−4360)×4=8320円 8320/9295=0.895
・ブルーアースで4%燃費が向上したとして、30000/20.8で
1442.3L/年、130円/Lとして7501円/年。1.1年で元取れる。
・ブルーアースで3%燃費が向上したとして、30000/20.6で
1456.3L/年、130円/Lとして5681円/年。1.5年で元取れる。
けど、4万5千Km走行するのでタイヤがもつか?
参考まで、メーカーHPでは3.2%燃費向上とでてますね。ES300がわたしの購入したECOSですよね。
(八掛けしたら2.56%←カタログ値はだいたい八掛けでみて良いと思いますのでこれも参考まで・・・)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/bluearth/bluearth_ae01.html
てな具合ですし、”ブルーアースはぐにゃぐにゃなので・・・”といったご意見もありますし、今度履き替える時にでも考えるようにします。
以上、ご返信ありがとうございました。
書込番号:11742419
1点

以前、先々代ムーヴに165,55,14のエコスはめてましたが
ローテーションしなかったがフロントが2万kmでほぼスリップサインが出ました
書込番号:11742981
0点

>以前、先々代ムーヴに165,55,14のエコスはめてましたが
>ローテーションしなかったがフロントが2万kmでほぼスリップサインが出ました
FF車の前輪タイヤは後輪の3倍減ります。ローテーションしなければ2万キロでスリップサインを迎えて
当然でしょう。会社のフィールダーのエコス(175/70R14)も前輪タイヤが残り溝2ミリでロー
テーションして前後輪とも同じくらいの減りでブルーアースと交代しました。点検簿から約3万5千キロ
は走ったと思います。ブルーアースはこれぞエコタイヤといってよいほどアクセルオフでの発進
(クリーブ現象)がスムースで静かで扱いやすいタイヤだと思います。
書込番号:11743283
0点

>次に、購入動機ですが、購入時に装着されていたファルケン SINCERA 816Aが、走行
>距離3万5千Km(1年4カ月)で早くも交換時期となってしまったためです。
経年劣化(サイドウォール全体のヒビ)での寿命は装着から5年、走行距離での寿命
は3万キロが目安ですから、特に交換時期が早いとは思いません。スリップサインは
あくまで「車検に通るため」だけの目安です。安全、快適なドライビングには前後とも
3ミリで交換が理想だと思います。
書込番号:11743438
0点

はい、替えなかったけどローテーションしても3万kmぐらいがじみょう、ですかね?
書込番号:11743597
0点

ナルよわよわさん じんぎすまんさん
返信ありがとうございます。
タイヤの減りについては、運転の仕方にも依りますが、今回のケースはほぼ正常な状態と言えそうですね。とはいえ、空気圧のチェックもせず、ローテーション時期も遅れたのでECOSでどうなるのか比較検証してみます。 今回の履き替えは、スリップマークがでたからではなくタイヤのショルダー部がすり減ってひび割れが発生していたため履き替えようと思った次第です。 うまくすれば後輪タイヤはもう少し使えるかな?といった状態でしたが、別メーカーの種類の違うタイヤを前後輪で装着するのはどうかと思い、4本すべて変更することにしました。 以上、皆様からのご意見を参考にさせていただき、愛車のケアーに活かしていきたいと思います。
書込番号:11744000
0点

今は現行ムーヴにフロントはナンカンジーのAS1履かせてます
まあまあですよ
リアはBSの純正です
書込番号:11744167
0点

ビード(タイヤがホイールに接する部分)がホイールに乗って安定するように、また交換
直後の若干の空気漏れに配慮して空気圧を高めに入れているので、ゴツゴツした乗り
心地になっているのかもしれません。
タイヤを買ったお店でナットの増し締めと空気圧をドア裏の指定通りにし、タイヤ表面の
皮がむけたころにはいい感じになると思います。DNAエコスは織田祐二がエコタイヤ
D.N.A.シリーズというヨコハマタイヤの中で、最もロングセラーでベストセラーの
製品です。エコタイヤには明確な定義がありませんが、従来品と比べ転がり抵抗が10%
低減という「2009年までのグリーン購入法対象製品」を定義とするものが多いです。
でもどの製品を従来品とするかで転がり抵抗の基準が各社バラバラになるので、今年から
JISに基づく転がり抵抗テストの数値が一定以下の製品を「低燃費タイヤ」と呼ぶよう
になりました。
メーカーの言ったもん勝ちの「エコタイヤ」と、明確な基準のある「低燃費タイヤ」、
似ているようでちょっと違うものです。
書込番号:11745806
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





