このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 18 | 2012年3月24日 15:35 | |
| 3 | 12 | 2012年3月5日 22:09 | |
| 3 | 4 | 2011年9月1日 17:47 | |
| 9 | 9 | 2011年7月25日 04:32 | |
| 4 | 6 | 2011年3月23日 00:57 | |
| 12 | 8 | 2010年9月24日 00:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 165/70R14 81S
5年半前に新車で買ったヴィッツのタイヤが相当すり減っているとガソリンスタンドで言われ、交換を検討しています。
色々調べてこちらのタイヤにしようかと思っているのですが、口コミを拝見したところどうもタイヤのタイプが古い?と・・・。
当方は毎日2,3キロ近所を走るのがメインで、半年に一度くらい高速に乗るくらいです。
車にも詳しくなくあまり細かい違いは分からない(と思う)のですが、トータルで30000円くらいに収めたいという気持ちがあります。(ディーラー取り付け&バランスは8400円といわれました)
何かお勧めのタイヤがあればぜひ教えてください!
(ちなみに2年以内に今のっているヴィッツを廃棄予定です。)
1点
>タイヤが相当すり減っているとガソリンスタンドで言われ、
セールストークではないですか?
>(ちなみに2年以内に今のっているヴィッツを廃棄予定です。)
タイヤ交換後、1年で廃棄される場合もあるのですよね。
新品タイヤは、勿体無いかな。程度の良い中古でもいけるかもしれません。
ディーラーに確認して貰って、即交換ではなければ、
廃棄予定を、前倒しする事も検討されてはどうですか。
書込番号:14297380
5点
こんにちは。
毎日平均2〜3km走行程度で2年以内に手放すなら、タイヤ交換するのは、無駄です。
交換は見送った方がいいと思いますよ。
書込番号:14297598
4点
ai3riさん
早速お返事ありがとうございます。
この2カ月以内くらいでGS3か所で言われてしまい(スリップサインぎりぎりになっている、1.6?ミリしかなくて車検も通れないくらいだ、高速はもちろん一般道でも雨の日は運転しないほうがいい等)すり減っているのは事実っぽい感じです・・・。
二年後くらいに海外にいく予定なので廃棄を早めるのはちょっと難しそうですが中古という手があるのですね。中古のタイヤってどこで売ってるのですか?ディーラーなどでもあるのでしょうか。
なんとなく誰かが使ってたのは怖い気がして、同じ値段でランクを下げて新品がいいとも思うのですが新品でも3万くらいとあまり安い予算では良くないでしょうか。
何も分からず本当の初心者で恐縮です><
書込番号:14297599
2点
すーぱーりょうでらっくすさん
!!!!そうなんですかっっ!!!!
なんか高速に今の状態で乗ったらかなり危険、雨の日も乗らない方がいいと強く言われたので相当ぎりぎりの状態なのかと思ってましたが(2年後に廃棄だとしても変える価値があるくらい危険と言われました)、セールストークだったのでしょうか><
現在走行距離は5年半で18000キロです。
このままのタイヤで行けそうですかね・・・??
書込番号:14297920
1点
走行距離が18000kmならばまだ大丈夫そうなんですが・・・
ちなみにローテーション(タイヤの位置の入れ替え)は行っていますか?
車検の時にやってもらっていれば良いんですが・・・
ローテーションをやっていないと前輪だけが偏摩耗して交換しなければならない状態になっている可能性も有りますので。
ただ、5年半と言う時間も問題ですね。
走行距離的には大丈夫だとしてもあと2年使われるとなると最終的に7年を超えます。
タイヤそのものの劣化がありますからトレッド(接地)面のヒビならばまだ大丈夫ですがサイドウォール(側面)にヒビが入りはじめると高速走行時に最悪バーストが起きる可能性も有りますので。
実際に目で見なければ判断出来ませんが走行距離的に考えればあと二年くらいは使えそうですが時間的な劣化を考えると最終的には交換された方が安全だと思います。
書込番号:14297976
![]()
2点
純正タイヤはあまり持ちません。 事故を起こしたらそのほうが高くなります。
書込番号:14298079
3点
>口コミを拝見したところどうもタイヤのタイプが古い?と・・・。
2001年発売のタイヤですから、古いですね。
ここ(価格.com)の価格では、↓こうなっています。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=165/s2=70/s3=14/#Option1_OptionP
お勧めは、
TOYO TEO plusです。
2005年10月から一部サイズで発売。2006年4月1日にサイズ拡大で、このサイズが発売されました。
後継モデルが出ていますが、根強い人気のため現在も生産されています。
価格の割に、静粛性・乗り心地に優れています。
>5年半前に新車で買ったヴィッツのタイヤが相当すり減っている
摩耗だけでなく、タイヤにひび割れが出ているでしょうから、このままですと雨の日は怖いです。
書込番号:14298363
![]()
3点
18000Kmでスリップサインが出るのは、あまりにも早いような、、、
で、スレ本題の回答ですが、現ヴィッツの2年後の廃棄といっても、スクラップ扱いはせず、売却されると思いますので、私なら、安全性からタイヤ交換します。
その後、その車を知人に譲る、業者に売るにしても、タイヤが駄目では安く買いたたかれるのみのような気がします。
私の場合、一昨年、一年後位に廃棄=下取りに出す8年乗った車がありました。
旧タイヤの寿命が一年位とわかっていたので、ホイール付きでタイヤを交換しました。
旧タイヤで下取りに出し、新タイヤは、別に保有していた車に取り付けました。
その別の車もタイヤが、2年程度で寿命とわかっておりましたので。
海外に行かれる予定があるとのことですので、この手は使えませんね、、、、
でも、もしも、海外予定がなくなったらもあればと、、、、、
書込番号:14298454
1点
当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=165/70R14&operation=user
TEO plusなら安価で予算内に収まる可能性ありです。
又、安い割に乗り心地や静粛性といったコンフォート性能も比較的良いで、お勧めです。
書込番号:14298521
1点
なかでんさん ウッカリボンヤリさん
そうなんですよね・・。なんか微妙な時期に車を手放す事になりそうで(あ、廃棄と書いてしまいましたが、そうです手放すだけで、多分売れるならば売却です。)、選択が難しいです・・・。18000キロでそんなに劣化してしまったのは私がいつも急ブレーキばかりかけていたからでしょうかね・・(苦笑)
4か月前の車検では前後の車輪を入れ替えたと言っていた気がします。(GSでは前輪がものすごい摩耗しているといわれましたが。。)
ヒビは側面の文字のところにも出てきてるといわれました。
車をリフトした状態で説明され「リフトしていてもこれだけヒビがはいっているのだから、実際に地面について走っている状態ではもっとひびわれが広がっている」と言われました。
高速でバースト・・・怖すぎです><
車を手放すまで帰省やらで5回くらいは高速に乗ることもありそうなのでやっぱりタイヤは交換したいとおもいます!
買い替えだとしたらウッカリボンヤリさんのように新しい車にタイヤをもっていくのもありですね!さすがに海外に持って行くのは大変そうですが><将来の参考にさせていただきます!
からうりさん
純正タイヤそうなんですか!とても参考になります。純正=品質&持ちがいいと先入観がありましたがそういうわけでもないんですね。
Berry Berryさん スーパーアルテッツァさん
具体的にタイヤのご提案をして頂き、どうもありがとうございます!助かります!!!
このタイヤがいいんですね!(どどどどど素人なので、お詳しい皆さまのご意見をうのみにさせていただいちゃいます!)これを購入の方向で検討してみます。
楽天が使い慣れていて、ポイントも溜まるので、楽天のショップで購入しようと思いますが
http://item.rakuten.co.jp/urbantire/te14550/
送料込で最安値のこのお店にしようと思います。
お店選びのポイントで製造年月以外で特に注意する点などはありますでしょうか?
書込番号:14298777
0点
orange-jさん
ヤフオクの方が安価に購入出来ます
1本3390円の4本で13560円、これに送料1000円が掛り総額14560円と激安です。
出品者の評価も良いです。
という事でヤフオクで「TOYO TEOプラス 165/70R14」で検索してみて下さい。
書込番号:14298824
![]()
2点
>お店選びのポイントで製造年月以外で特に注意する点などはありますでしょうか?
タイヤをホイールに組み付けるところ探しでしょうか。
カー用品店では、持ち込み交換に関して、断られるか工賃2倍となることもあります。
(タイヤ組み付けの際に損傷したら替えが効かない、タイヤ売り上げ分の利益が得られない等。)
タイヤを正規の料金で組み付けてくれるところを探してください。
ディーラーとか整備工場とか。
書込番号:14298845
1点
スーパーアルテッツァさん
ヤフオク見ました!送料もお手頃でしたのでそちらで購入することに決めます!!
どうもありがとうございます♪
いいものをお手頃に購入できそうでアドバイスを下さった皆さまに本当に感謝です!
Berry Berryさん
どうもありがとうございます!付け変えは信頼がおけるところでお願いしようと思い、ディーラーで問い合わせ済みで、8400円でバランス込(廃タイヤ料というのを聞き忘れましたが込だと期待したいです。)と言われました。妥当な値段でしょうか?
書込番号:14299261
0点
>8400円でバランス込(廃タイヤ料というのを聞き忘れましたが込だと期待したいです。)と言われました。妥当な値段でしょうか?
1本あたり2100円。ごくごく普通のお値段です。
エアバルブも交換した方がいいのですが、「エアバルブ込みですよね?」と確認してみてください。
書込番号:14299295
1点
orange-jさん
14インチのタイヤ交換なら、本来はもう少し安いかもしれません。
しかし、タイヤ持ち込み交換で8400円なら良しとしましょう。
書込番号:14299316
0点
値段に関しては、ディーラーですから。
Honda Cars 東京中央さんでは、、、、、
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_exchange02.html
持ち込み料取ります。
ネッツトヨタ青森さんでは、
http://www.netzaomori.co.jp/service2.html
これにエアバルブ1本210円で、ほぼ2100円になります。
ディーラでも持ち込み料を取るところがあるんですね。
書込番号:14299392
0点
orange-jさん おはようございます。
もし、工賃を少しでも抑えたいなら色々と調べてみるべきでしょうね。
例えば私が在住する香川県ではイエローハットとジェームスは新品タイヤ持ち込みでの交換を拒否しました。
しかし、オートバックスは割増工賃とならず、通常の工賃で交換出来ました。
ただし、平日限定で他の客がいれば後回しになるという条件付きでした。
※少し以前の話で現在は変わっている可能性があります。
又、↓で持ち込みでのタイヤ交換してくれる店を探すという方法もあります。
http://garenavi.com/
ただし、↑で探した店がディーラーより安いとは限りません。
私が問い合わせた店は持ち込みでのタイヤ交換工賃1.5万円(ただし18インチ)と高かったです。
書込番号:14300700
0点
スーパーアルテッツァさん Berry Berryさん スーパーアルテッツァさん
こんにちは。すっかりお返事が遅くなりました・・・
作業料に関して様々アドバイスを頂きどうもありがとうございました!!
その後色々と調べて、オートバックスは11000円位、イエローハットは16000円位と言われ、最終的に昨日ディーラーにてバルブ交換、廃タイヤ込、ちょっと値引きありで9000円ジャストで交換してもらえました!
タイヤはTeo Plusを14000円くらいでヤフオクで買えましたので、トータルでとってもいいお値段で交換を済ませることができました。
素人なので、乗り心地の変化はそんなに分からず・・・苦笑
なのですが、ディーラーの方にもタイヤの溝というよりはひび割れ、劣化が進んでいたのでちょうどいい交換時期だったと思うと言われたので一安心です。
様々ご親切にアドバイスを下さり、本当にありがとうございました!!!
書込番号:14339036
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 215/45R17 87W
はじめまして。
今回タイヤの交換を考えています、現在プレイズの215/45/17を使用していますが
同等品で見積もりしたところ11万前後との事で妻の許可が出ませんでした。
予算的に8万程度までで探したところ、ヨコハマのECOSがオートバックスと地元
タイヤ店でありました(交換、バランス、廃棄代込み)。
が、話を聞くうちに新しいアースが良いとかダンロップもお勧めとか言われたの
で迷いと言うか解らなくなってしました。。
ECOSに決めたのは、以前乗っていた車に使用したのですが転がりも良く静かだった
印象があったのですが、一点程気になるのが60タイヤでしたがコーナーで曲がり
終わりにボディが揺れると言うか(表現が表しにくいのですが)タイヤのサイドが
柔らかいため?が気になります。
優先順位としては、音が静かで乗り心地優先で探しています(足回りはノーマルです)。
金額的にECOSがお勧めでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
いいと思います。今はガソリンに回したほうがいいです。ZIEX912とかもいいと思います。 特売品でいいと思います。 まだガソリンは上がっていく方向です。 7月のイランの原油停止があるので。
書込番号:14220274
2点
価格最重視で静粛性と乗り心地が良い国内メーカーのいタイヤなら、私もZIEX ZE912をお勧め致します。
又、もう少し予算があればLEMANS4 LM704が良いでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
このLEMANS4 LM704の静粛性と乗り心地はZIEX ZE912よりも上です。
LEMANS4 LM704は乗り心地が良い分、サイドが柔らかめですが45偏平ならフラツキは問題無いと考えます。
書込番号:14220405
1点
>ECOSに決めたのは、以前乗っていた車に使用したのですが転がりも良く静かだった
>印象があったのですが、一点程気になるのが60タイヤでしたがコーナーで曲がり
>終わりにボディが揺れると言うか(表現が表しにくいのですが)タイヤのサイドが
>柔らかいため?が気になります。
扁平率が違うので、一概に同じとは言えません。
>優先順位としては、音が静かで乗り心地優先で探しています
ECOSは2001年1月発売で、ロングセラーです。
逆に言えば設計が古いということです。
FALKEN ZIEX ZE912は2008年2月発売です。
ECOSと比較してスポーティな味付けで、バランスが取れていますが、ECOSより減りが早いのが難点だと思います。
>話を聞くうちに新しいアースが良いとかダンロップもお勧めとか言われた
前者はおそらくBluEarth-Aで、後者がLEMANS4 LM704ではないかと思います。
>オートバックスと地元
>タイヤ店で
店舗販売ですと、型落ちになったEarth-1があると思います。これであれば安く手に入るのではないかと思います。
試しに見積もりを取ってみてください。
書込番号:14220540
0点
アジアンタイヤが嫌なら、エコスかジークスで決まりでしょう。
アジアンタイヤでいいのならハンコックなどですね。
値段もエコスと同等のものがあります。
唯一、国産タイヤに負けるものがあります。
耐摩耗性です。距離走るのなら国産がおススメです。
矢東タイヤで検索してみてください。
ハンコック、クムホ、なども値段調べてみてください。
書込番号:14221001
0点
ハンコック VENTUS V8 RS424
矢東タイヤで検索してみてください。
書込番号:14221125
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
週末にでもLM704とZIEXの見積もりを調べて
みます。
それと、アース1の在庫の件も聞いてみます、在庫
処分で安くあれば助かりますが。
今まで、メーカーのHP等は拝見していなかったので
情報収集に気合い入れます。
書込番号:14221499
0点
先週いろいろアドバイスをいただきまして
情報収集に行ったところ、商談をしていたらブルーアースAが入荷して
いてお試し価格で9万(工賃・バランス・バルブ・廃棄代込み)でいか
がですかと言われ嫁の承諾がでたので購入しました。
皆さんのおすすめも検討しましたが申し訳ございません。。
ミニバン専用と乗用車の違いが気になりますが、まめにローテーション
もしていますのでなんとかなると、たかをくくりました。
100キロ程通勤等で使用しましたが、ノイズは静かでアクセルを緩め
減速したさいは転がり抵抗が少ないのが実感出来ます(メーターのスピー
ドが下がらない)です。が、アスファルトの荒い所では小さなコツコツ感
が気になります。
また、空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
圧でしょうか?
自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
減るかなと思っているのですが。
書込番号:14245275
0点
>ブルーアースA
新製品で、良いですね。
ウェット性能Aを狙ったみたいですが、惜しくも達成できなかったと聞いています。
>また、空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
圧でしょうか?
>自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
>減るかなと思っているのですが。
純正タイヤサイズはいくつでしたか?
書込番号:14245400
![]()
0点
hiro800さん
>空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
>圧でしょうか?
>自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
>減るかなと思っているのですが。
空気圧2.2では完全にタイヤの負荷能力不足です。
BluEarth-AはXL規格のタイヤで、純正タイヤの負荷能力に
合わせるには2.6〜2.7位が必要です。
従いまして、現在の空気圧2.7は正解です。
書込番号:14245685
![]()
0点
195/65R15か195/60R16ですかね?
前者ならLI91。
空気圧220kPaで耐荷重585s。
後者ならLI89。
空気圧220kPaで耐荷重550s。
BluEarth-A 215/45R17はLI91(XL規格)
空気圧250kPaで耐荷重545s。260kPaで耐荷重565s。270kPaで耐荷重580s。280kPaで耐荷重600s。
空気圧は、そのままにしておいた方がいいですね。
書込番号:14246020
0点
iro800さんがお乗りのウイッシュが現行型のFFなら、前述の通り空気圧は2.7でOKです。
しかし、4WDならタイヤの負荷能力が600kg必要になりますので、空気圧を2.8に上げる必要があります。
書込番号:14246275
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 155/60R13 70H
5.5Jのホイールに、155/60R13を組みたいんですが
サイズ的に種類が限られてきます。
金額を考えないとすれば、NEOVAがいいのですが・・・
ヨコハマ ECOS 総巾155mm
グッドイヤー LS2000 総巾146mm
引っ張りぎみで、収めたいのですが
この総巾は、明らかに違って見えるものでしょうか?
0点
yashinomi117さん、はじめまして。
DUNLOP LM702の155/60R13で標準リム幅4.5Jで5.5Jは適用幅最大ですね。
このハイトで左右に1inc(約2,5cm)だとはかなり引っ張られると思います。
サイズが大きくて参考になるかわかりませんが・・・
写真は標準7.5Jのタイアを8Jのホイールに装着したものです。
書込番号:13437897
![]()
3点
タイヤの総幅とはトレッド面の幅ではありません。
サイドウォールの文字等の突起部分全てを含む幅の事です。
という事で現物を見ないで総幅だけでは、引っ張り度合いが
大きくなるかどうかは分らないのが実情です。
仮にタイヤの突起物を含まないとして片側4.5mmの差です。
この程度の差なら、少し違って見えるといった感じでしょう。
書込番号:13437898
0点
ECOSの適用リム幅は4.00〜5.00Bです。
フランジの形状は別として、適用リム幅でないのでECOSは避けましょう。
LS2000は〜5.5までですので可能です。
引っ張り具合としては、
>引っ張りぎみで
どの程度の引っ張りを指しているのか難しいですが、リム幅5.5J=139.7mmですので、redfoderaさんが仰るようにそれなりに引っ張られると思います。
実際には、タイヤのデザイン次第のところもありますので、組み込んでみないと分からない部分もあります。
書込番号:13438626
0点
redfoderaさん、わかりやすい写真有難うございます。
ECOSは、タイヤパターンが自分好みでないので
LS2000にしようかと思います。
13インチと小さいので、なかなか引っ張りの
イメージがわきにくいです・・・
実際に組んでみないと分かりませんね!
みなさん、分かりやすい説明・アドバイス有難うございます。
書込番号:13445535
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 155/65R14 75S
タイヤの交換時期ですのでコチラの購入を考えていますが
ENASAVE EC202
TEO plusも候補になっています
この中ではどれがオススメでしょうか?
特に寿命とかはどうなのでしょうね。。。
それぞれ強みとかありますか?
0点
ライフは3種類のタイヤで、大差無いと思われます。
静粛性と乗り心地でTEO plusが一歩リードしています。
又、省燃費性能はENASAVE EC202がリードしています。
という事で、コンフォート性能重視か省燃費性能重視かで
選択するタイヤが決まりそうですね。
書込番号:13291771
![]()
3点
お早い返答感謝します(^^)
いつもアルテッツァさんの名前は拝見してますので光栄です
書込番号:13291786
0点
>この中ではどれがオススメでしょうか?
DNA ECOSが2001年発売。
TEO plusが2005年発売。
ENASAVE EC202が2009年発売。
発売年次を見るとENASAVE EC202が一番新しいモデルですよね。
燃費を見てもENASAVE EC202がエコタイヤなのでいいですが、私は使われているコロエネゴムが気に入りません。
偏摩耗抑制とはいえ、ショルダーまでトレッドを刻んでいても減りが早めです。
ECOSを買うくらいなら、ENASAVE EC202を。
ENASAVE EC202とTEO plusだと、悩みますね。
うーん、好みでいえばTEO plusですが、スレ主さんが新しいモデルがお好みならEC202です。
書込番号:13291828
1点
返信またまた感謝します。
寿命はちかしいそうですので
それいがいできめてがあればよいなぁと(^_^;)
トーヨーさんのはもう生産していないのでしたっけ(・・?
開発の早遅はきにしないのですが
製造年月日がきになるかもです
書込番号:13291849
0点
>トーヨーさんのはもう生産していないのでしたっけ(・・?
いいえ、このサイズはまだ生産されています。
書込番号:13291880
![]()
3点
ヨコハマの主力はブルーアースAE01に移行したいま、10年前に発売のエコスは
スニーカーやアジアンタイヤに対抗する廉売タイヤになりました。少し予算をプラス
してトータルバランスに優れたブルーアースAE01を選びませんか。
(カローラフィールダー、プロボックスワゴン、bBにスニーカー2、エコピアEX10、
トーヨーテオプラス、DNAエコス、ブルーアースAE01、エナセーブEC202を
使用しての個人的感想)
書込番号:13292070
1点
TEO plusがいいと思います。今のタイヤは丸いので。 今日から149円ぐらいになります。
盆には155円ぐらいになりそうです。
書込番号:13292844
0点
ベリーベリーさん
アルテッツァさん
からうりさん
ありがとうございました
ておにしようと思います
感謝でした
書込番号:13292918
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 215/50R17 91V
親のタイヤが交換時期になってきたので、買い換えを頼まれました。
近所で交換してくれるところを確保しているので、通販でも構いません。
国産の中で安かったのでこれにしようかと思いましたが、登録日が2002年とずいぶん古いのですね。ちょっと疑問がありますので、詳しい方よろしくお願いします。
1,まだ生産しているのでしょうか?
2,発売日が新しいタイヤのほうが、設計が良くていいのでしょうか?
3,昔B500を履いていましたが、交換時には原油高騰などで1.5倍になっていました。
その後、新発売のタイヤは前の値段だったので、タイヤのモデルチェンジ=新しくよくなること はなく タイヤのモデルチェンジ=いかに安く作るか ではないかと思ってしまいます。
つまり、設計の古いタイヤのほうが品物・材質が良いのではないか?と思います。
どうでしょうか?
0点
そのタイヤにどのような性能を期待するかによると思います。
サイズから考えるとセダン用でミニバン用では無いように思えます。
DNA ECOSの製造日が新しいのでしたら、安売りしていれば悪くないのでは?と思います。
グリップや排水性は現在の同ジャンルのタイヤに遜色ないのでは? と思います。
最新型に明らかに負けていると想像できるのは、低燃費、静粛性あたりではないでしょうか?
書込番号:12808927
0点
私は、タイヤ業界には疎いので裏情報的なものは知りません。
一般的に、安く作りたいという意思が働いた場合には、次期モデルの上級モデルを設定して、実質的なランクダウンしている事が解るようにするでしょうね。
低コスト化して、高性能化という可能性もありますので、何とも言えません。
書込番号:12808967
0点
いろいろ考えるのは良いことですが、少し急いで下さい。4月にタイヤの値段があがります。街中走る分、そんなに新しいか古いかであまり変わらないように思いますが、関係ないタイヤはいてますが、エコタイヤですが、燃費のびないです。あくまで個人的な主観です。
書込番号:12809292
0点
タイヤのモデルチェンジは新しい技術のタイヤを高く販売し、利益を得るためのものと
考えています。一方最新の技術を採用した高いタイヤは要らないから、実績のある従来
品を安く買いたい人もたくさんいます。
ブリヂストンは値引き販売をしないので、B500の値段を下げる代わりに新たな金型を
作ってスニーカー2という廉売タイヤの新製品を発売するのに対し、ヨコハマは金型を
起こさずにブルーアースAE−01の発売を機にエコスの値段を下げて継続販売しています。
書込番号:12810564
1点
>1,まだ生産しているのでしょうか?
はい。生産しています。
>2,発売日が新しいタイヤのほうが、設計が良くていいのでしょうか?
いろいろと改良されています。例えば燃費性能、ウェット性能、乗り心地、ロードノイズ、摩耗してからの性能(スリップサインまで安定して使えるか)等。
>3,昔B500を履いていましたが、交換時には原油高騰などで1.5倍になっていました。
>その後、新発売のタイヤは前の値段だったので、タイヤのモデルチェンジ=新しくよくなる>ことはなくタイヤのモデルチェンジ=いかに安く作るかではないかと思ってしまいます。
>つまり、設計の古いタイヤのほうが品物・材質が良いのではないか?と思います。
ピアノはそうみたいですね。
設計が古いというか、木質の密度が温暖化によって下がってきていると聞きます。昭和50年代に作られたピアノは、木質の密度が高くて良いらしいのですが。
タイヤに限って言えば、そうではないといえるでしょう。
いくら昔に設計したからといって、昔の材料を使っているわけではありません。
今現在に採れたものを使って、設計当時の材料配合で売っているわけですから。
性能を向上させるが故に、昔は配合していなかった材料を、コンパウンドにいろいろ配合をさせています。(例えばシリカ、横浜の最近のタイヤではオレンジオイルなど。)
確かに評判の良かったタイヤも廃盤になっています。具体的にはTOYOのTeoplus。
後継のエコウォーカーは、燃費性能ではTeoplusを上回っていますが、乗り心地や静粛性ではTeoplusを上回るかというと疑問があります。
とはいえ、同じメーカーで同じグレード(ランク)の後継品を販売した場合、後継品の方が前作を上回るように作られているのが、一般的でしょう。
書込番号:12810624
![]()
2点
こんばんは。
毎年ブリヂストンタイヤのカタログを見て感じたことです。
ブリヂストンはかつて『日本のタイヤが変わります』のキャッチコピーで『ドーナツ』という技術を発表、その後モデルチェンジ毎に『AQドーナツ』→『AQドーナツ2』と進化しました。
AQドーナツ2の時は『走る曲がる止まる』『ドライウェット』のみならず『タイヤ劣化の防止』『劣化した際の性能低下防止』技術満載でした。
その後、原料の値上げ?コストダウン?ニューモデルが発表される毎に『AQドーナツ2』→『AQドーナツ』→『ドーナツ』と退化したように感じました。
その代わり低燃費技術がカタログに大きく載るようになりましたが…。
タイヤに限らず、エンジンオイルも『100%化学合成油』→『合成油』になったり
クルマも新型にモデルチェンジしたのに「あれっ?先代の方が良くなかったか?」なんてことがあったり…
役立たず長文失礼しました。
書込番号:12811732
1点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 185/65R15 88S
時代遅れなのでしょうか?5年くらい前乗っていたトヨタスパシオ時、パンクよくしていて1輪1箇所は修理後があったためGSすすめで全交換しました。当時1本10900円新品交換なんて初めてで今までは安い中古品でした。購入後日パンフレットにてこのタイヤの性能を見てとても良いものをすすめられたとラッキーと思ったことを今でも覚えています。燃費もほどほどによくロードノイズは若干ありましたが総合的には2重丸◎です。しかし今ではまだ売られているものの、販売店では時代遅れだとか言われがっかりしました。みなさんもそう思いますか?
1点
今では国産メーカーのタイヤとしては最安値に近いタイヤです。
安かろう悪かろうとうは言いませんが、安さ以外にメリットの少ない普通のタイヤだと思います。
書込番号:11812695
1点
設計の古い、時代遅れ 過去の遺物の価値のないタイヤです!最新の低燃費タイヤ 転がり抵抗AAの後継 ブルーアースがいいですよ!
書込番号:11812796
0点
時代が変われば製品も変わるからね
数年前、下手すれば10年前のものが最新と言えるほど停滞した産業じゃないよw
良いものが出れば、さらに良いものも出てくる
それは世の常じゃない?
書込番号:11812883
0点
時代遅れというよりも、5年も前のタイヤを履いてるほうが驚きです。スリップサインを
迎えなくてもヒビ割れでそのうちワイヤーが飛び出してバーストしたらあの世行きです。
A200に代わるスニーカー対抗商品として、開発コストを回収できたので価格を下げて
販売中ですが、従来のエコス並みの価格でデシベルに負けない静粛性とAAの低燃費
性能が手に入るブルーアースはお買い得だと思います。
書込番号:11814641
0点
時代遅れというのはよくわかりませんね
タイヤの性能を本当に実感できる人なんか少ないと思います
燃費に関しても タイヤだけでなく車の総合力ですそのファクターの
ひとつがタイヤと言うだけです
コーナーを本気で攻めたりすれば別でしょうが
普段の使用では全く問題なく 劣るところはないタイヤなので
自信を持って使ってください
私も使ってますが攻め込めば鳴りも早いしサイズの問題もありサイドウォールも
コンフォート用なのでへたりますが乗り方ひとつでかわります
心地よく使ってます
書込番号:11897121
![]()
6点
どんな製品であれ新しいものが出れば先に出たものは、値も下がり、廃れがちになるかもしれません。しかし、良いものは一部の人しかわからないものなんですね。廃れたというならこの数ヶ月の間に購入した方やここにカキコした方は?失敗したことになりますかねぇ?
書込番号:11958876
1点
>廃れたというならこの数ヶ月の間に購入した方やここにカキコした方は?失敗したことになりますかねぇ?廃れたというならこの数ヶ月の間に購入した方やここにカキコした方は?失敗したことになりますかねぇ?
失敗の基準は?
当の本人が失敗だと思えば失敗だし、満足してればそれは失敗とは言わないでしょう
いくつも選択肢がある中でこれを選んだってことはそれなりの理由があったんでしょう
金額であれなんであれ、重要なのは選んだ本人の気持ちでしょ
書込番号:11959878
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







