このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2009年6月10日 19:30 | |
| 3 | 7 | 2009年6月7日 00:03 | |
| 2 | 6 | 2009年5月8日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 195/65R15 91S
現在マークUJZx90にTOYO NPO1 195/65R15をつけていますが、先日、カーショップにオイル交換しに行ったところ、店員さんにタイヤにヒビが入っているとのことで、交換を勧められました。
店員さんに勧められたのは、BS スニーカーU195/65R15 1本11000円とのことでした。
価格コムでタイヤの値段を調べたところ、通販の方が値段がかなり安いので、通販で購入し、近くのガソリンスタンドで取付してもらおうかと考えています。(取付費用を調べたところ、一番安いお店で全部込みで8400円でした。) 予算はコミコミで45000円。
価格コムでの、スニーカーUの評価が余り良くなかったため、値段が同程度のTEO+195/65R15 YOKOHAMA ECOS195/65R15 等を検討していますが、車の事に関しては素人なので、このタイヤでいいのかどうか決めかねています。 このタイヤでいいのかどうか、もしこの他によいタイヤがありましたら、お教えください。
予算は1本9000円くらいまでで考えています
参考までに、走行距離は400〜500km/月 (内、月1回 往復で4時間ほど高速道路を走行します)
1点
asd2009 さん、貴方の判断の方が正しいですよ。
私もTEO plusがお勧めです。
スニーカーが悪いとはいいませんが、マークUというクルマの車格に合っていません。
見栄とかではなく、明らかに役不足です。
私は、そういった奨め方をするショップとは付き合いません。
でも、ガソリンスタンドはもっと・・・・・・かも。
私の場合はボンネットすら、絶対に開けさせません。
TOYOの看板のあるタイヤ屋さんに行かれるのが最善かと思います。
我々素人よりも、もっと貴方やマークUにふさわしいタイヤを
リーズナブルに用意してもらえるかもしれませんよ。
餅はやっぱり餅屋です!
書込番号:9676886
2点
国産ブランドに拘るならFALKENのSINCERA SN828もコストパフォーマンスに優れたタイヤだと思いますよ。
しかし取り付け工賃\8400は高いですね。
私が行きつけの個人経営のタイヤ屋が2軒あるのですが、1軒は\6000台、もう1軒は昨年値上げして\7000台ですよ。
書込番号:9677077
1点
矢東タイヤさんでの当該サイズの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=195/65R15&operation=user
この中でベーシックタイプは安さを最優先に開発されていますので避けたいところです。
安価で比較的乗り心地と静粛性が良いタイヤはコンフォートタイプです。
私もTEO plusお勧め致します!
尚、タイヤ持ち込みでの取付工賃は通常の工賃よりも高くなる店が殆どです。
従いまして持ち込みでの工賃8400円は安い方だと思います。
書込番号:9677428
![]()
0点
エコスよりおすすめは ヨコハマのエコスの新型後継のアース1です 性能はすべての面でエコスより上で 燃費も4.4%向上しますので価格差も一定の距離はしれば逆転しますよ
書込番号:9677456
0点
1万1千円は安くしてもらっていると思います。TOYO NPO1よりはいいと思います。しっかり感とか。
書込番号:9677469
0点
スレ主さん
タイヤをネットで購入される際は送料も考慮して下さいね。
一見安くても送料が掛かる先もありますし、多少高くても北海道、沖縄意外は送料無料という先もあります。
そこは良く計算してお買い求め下さい。
書込番号:9677637
0点
みなさん、貴重な意見をありがとうございました。
結論は、TOYOのTEO+にしようと思います。
その後、近くのタイヤ屋さんで、持込で取付費用の安いお店を探したところ、全部込み(バルブ交換も入れて)7000円の所を見つけましたので、通販で購入し、持込で取付してもう予定です。(送料無料のお店で購入します!)
タイヤはやはり店頭だと安くても1万はしてしまいますね・・。
タイヤに関しましては、TOYOタイヤの取扱しているタイヤ屋さん・ーショップ・ガソリンスタンドに問いあわせをしたところ、以下のなような返答でした。(どのショップもTOYOだけでなく、もちろん他のメーカーも取扱しています)
@マークU195/65R15 91Hにあうタイヤは?
BSスニーカーU、FALKENシンセラ、TOYO TEO+ 、ダンロップLAMANS(これは予算外) 等を勧められましたが、その中でも、一番マークUの規格(91H)にあっているのは、「TOYO TEO+ 」ですし、予算的にはもこれが、お勧めです、とのことでした。
Aタイヤ購入した場合全部込みでいくらですか?
一番安いお店で TOYO TEO+でコミコミで42000円
持込した場合は、一番安いところで、7000円のお店が見つかりました!
それから、
スーパーアルテッツァさん、「矢東オススメ タイヤコーナー」みました。
どのタイヤにするか検討するのにとてもわかりやすいです!
今後、是非活用させて頂きたいと思います。
皆さんに相談させていただいて、タイヤをどうしたらいいか、早急にに解決することができました。本当によかったです。ありがとうございました!
書込番号:9679590
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 165/55R14 72V
ワゴンRのスティングレーに乗ってますが、タイヤ交換をしないといけないので検討中ですが、スティングレーでも付けれますか?
また乗り心地といいますか、走り心地はどんな感じですか?
あと、質問ばかりですみませんが・・・・
スズキ純正のタイヤと比べてあまり長持ちしないでしょうか?
他、詳しくアドバイス頂けると光栄です。
0点
エコを謳っているタイヤは総じて耐摩耗性に優れていますから長持ちはするでしょう。
良かったらこちらも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=331&kw=%83%5E%83C%83%84
書込番号:9655208
0点
エコスを考えているならば同じヨコハマの新型 後継のアース1がいいですよ 性能 耐摩耗性はエコスより上 燃費は4.4%向上しますので 一定の距離を走れば価格差は逆転しますよ
書込番号:9655240
1点
雨のグリップの違いがわかります。 ポテンザがよかったです。
書込番号:9655602
0点
こんばんは。
私の勘違いでしたら申し訳ありません。
純正タイヤと違うサイズの品を御所望でしょうか?
詳細はタイヤ販売店で聞いてみてください。
>スズキ純正のタイヤ
納車時にはいているタイヤのことでしょうか?
おそらく無難なOEM品だと思いますのでさほど違いはありません。
タイヤの交換時期の判断は、
走行による摩耗か材質の劣化だと思います。
あくまでも私の場合ですが、
タイヤの摩耗がなくてもサイドモールのヒビで、
ほぼ3年サイクルで交換していました。
車種からしてサイズがあえば、
DNAいいと思いますよ。
好みによって大きくわかれますが、
ノイズや突き上げが気にならないのなら、
ライトスポーツタイヤの選択ありと思います。
私の場合は4WDターボにポテンザをはいています。
コンパクトには次回ミシェランかTOYOのライトスポーツを予定しています。
音は気にしないので、プレミアムは却下!
乗り心地は人によって違うようですので難しいです。
私の場合はサスを堅めていますが、
良いと悪いの意見がはっきりと分かれました。
ネットで評価が高いエコタイヤを選べば問題ないと思います。
書込番号:9657277
0点
>スティングレーでも付けれますか?
純正タイヤは155/65R14 75Sでいいでしょうか?
これだとすれば、一応サイズだけで言えば165/55R14 72Vは付きます。
純正サイズ155/65R14 75Sとして話を進めますが、サイズが違う場合、以下の話は撃沈となりますので見なかったことにして下さい。
165/55R14 72Vにする場合の問題は、ロードインデックス(荷重指数)すなわちタイヤの負荷能力で、
・純正タイヤ155/65R14 75Sのロードインデックスは75(負荷能力387kg)
・このタイヤ165/55R14 72Vのロードインデックスは72(負荷能力355kg)
ロードインデックスが3も下がってしまいます。
タイヤ交換する際の目安としては、ロードインデックスの低下は1まで、悪くても2までと言われており、従ってロードインデックスは悪くても73以上が望ましいと考えます。
165/55R14のタイヤのロードインデックスをザッと見てみると72ばかりであることから、このサイズは個人的にはおすすめできません。
ECOS自体は、ロングライフで乗り心地やグリップ性能もまずまずのコストパフォーマンスの高いスタンダードタイヤであり、純正タイヤの性能に対してレベルアップするものと思います。しかし、ロードインデックスが不足気味になると、せっかくのロングライフ特性が損なわれる結果になりかねません。
以上から、純正サイズ155/65R14から選ぶのが良いと思います。
このサイズでおすすめタイヤは、ECOS(特徴は上記の通り)の他、トーヨーTEO plusです。
TEO plusはECOS以上にコストパフォーマンスが高く、価格com.タイヤ板では定番の評判の良いタイヤです。
書込番号:9657643
![]()
2点
こんばんは。
多分、前モデルのスティングレーなんでしょうね。
全グレード、165/55/14サイズですね。
友人が前モデルのラパン・ターボに乗ってるんですが、同サイズです。
タイヤはブリヂストン・ポテンザ030ですね。
もし、ターボモデルに御乗りなら、スポーティー系のタイヤが宜しいかと、。
グッドイヤー・レブスペックRS02、トーヨー・DRB等が良いと思います。
乗り心地良くしたいとの事でしたら、コンフォート系の中だと、やはりテオプラスかなと思います。
書込番号:9657879
![]()
0点
アドバイス頂き、有難うございました☆
前モデルということを書き忘れていたのですみませんでした。。。
テオプラス?というのも良さそうですね。
そちらとECOSのどちらかにしてみます♪
初心者なので分かりづらい説明ですみませんでした。
ご意見頂いた方有難うございました☆★
書込番号:9662260
0点
タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 205/55R16 89V
このタイヤに交換しようかなと考えてます。
長持ちして低価格なもので、他にもお勧めありましたら教えてください。
みなさんの意見よろしく
用途は
週末にお出掛けで片道2時間程度の運転をします。
2箇所峠道もあります。
それ以外町乗りです。
0点
最近、トーヨーDRBに履き替えました。
235/45R17です。
今までイメージがわかなかったメーカーですが、
買って満足です。
リーズナブルで、デザインも問題なし。
ここの書き込みでも、TOYOってなかなか評判いいようです。
広告宣伝にお金を掛けていないだけに感じました。
特別、スポーツを謳うではないので、乗り心地や静粛性があります。
ターボではないレガシィには、合っている気がします。
試着や返品が出来ない商品なので、好みや用途に合ったものが見つかるといいですね。
書込番号:9509133
![]()
0点
エコスの新型後継のアース1がよいですよ 性能はエコスより上 燃費も4.4%向上しますので 最終的にはエコスより安いですよ
書込番号:9509153
0点
「長持ちして低価格」をキーワードに、このサイズのタイヤをザッと見てみると、ECOSはベストな選択のような気がします。
アース1との比較ですが、4.4%燃費が向上したとして、レガシーの燃費で何万キロ走った時に、ECOSとの購入費の差額の元が取れるか計算してみて、その結果によってどちらにするか決めても良いと思います。
書込番号:9509415
2点
こんばんは。
その他でしたら、ファルケン・ジークス912、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU、トーヨー・テオプラス等でしょうかね、。
書込番号:9509632
0点
ピレリP7
このごろの売価は以外に低価格、長持ちしそうじゃ
書込番号:9512666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





