


タイヤ > YOKOHAMA > DNA ECOS 215/45R17 87W
はじめまして。
今回タイヤの交換を考えています、現在プレイズの215/45/17を使用していますが
同等品で見積もりしたところ11万前後との事で妻の許可が出ませんでした。
予算的に8万程度までで探したところ、ヨコハマのECOSがオートバックスと地元
タイヤ店でありました(交換、バランス、廃棄代込み)。
が、話を聞くうちに新しいアースが良いとかダンロップもお勧めとか言われたの
で迷いと言うか解らなくなってしました。。
ECOSに決めたのは、以前乗っていた車に使用したのですが転がりも良く静かだった
印象があったのですが、一点程気になるのが60タイヤでしたがコーナーで曲がり
終わりにボディが揺れると言うか(表現が表しにくいのですが)タイヤのサイドが
柔らかいため?が気になります。
優先順位としては、音が静かで乗り心地優先で探しています(足回りはノーマルです)。
金額的にECOSがお勧めでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:14220157
0点

いいと思います。今はガソリンに回したほうがいいです。ZIEX912とかもいいと思います。 特売品でいいと思います。 まだガソリンは上がっていく方向です。 7月のイランの原油停止があるので。
書込番号:14220274
2点

価格最重視で静粛性と乗り心地が良い国内メーカーのいタイヤなら、私もZIEX ZE912をお勧め致します。
又、もう少し予算があればLEMANS4 LM704が良いでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
このLEMANS4 LM704の静粛性と乗り心地はZIEX ZE912よりも上です。
LEMANS4 LM704は乗り心地が良い分、サイドが柔らかめですが45偏平ならフラツキは問題無いと考えます。
書込番号:14220405
1点

>ECOSに決めたのは、以前乗っていた車に使用したのですが転がりも良く静かだった
>印象があったのですが、一点程気になるのが60タイヤでしたがコーナーで曲がり
>終わりにボディが揺れると言うか(表現が表しにくいのですが)タイヤのサイドが
>柔らかいため?が気になります。
扁平率が違うので、一概に同じとは言えません。
>優先順位としては、音が静かで乗り心地優先で探しています
ECOSは2001年1月発売で、ロングセラーです。
逆に言えば設計が古いということです。
FALKEN ZIEX ZE912は2008年2月発売です。
ECOSと比較してスポーティな味付けで、バランスが取れていますが、ECOSより減りが早いのが難点だと思います。
>話を聞くうちに新しいアースが良いとかダンロップもお勧めとか言われた
前者はおそらくBluEarth-Aで、後者がLEMANS4 LM704ではないかと思います。
>オートバックスと地元
>タイヤ店で
店舗販売ですと、型落ちになったEarth-1があると思います。これであれば安く手に入るのではないかと思います。
試しに見積もりを取ってみてください。
書込番号:14220540
0点

アジアンタイヤが嫌なら、エコスかジークスで決まりでしょう。
アジアンタイヤでいいのならハンコックなどですね。
値段もエコスと同等のものがあります。
唯一、国産タイヤに負けるものがあります。
耐摩耗性です。距離走るのなら国産がおススメです。
矢東タイヤで検索してみてください。
ハンコック、クムホ、なども値段調べてみてください。
書込番号:14221001
0点

ハンコック VENTUS V8 RS424
矢東タイヤで検索してみてください。
書込番号:14221125
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
週末にでもLM704とZIEXの見積もりを調べて
みます。
それと、アース1の在庫の件も聞いてみます、在庫
処分で安くあれば助かりますが。
今まで、メーカーのHP等は拝見していなかったので
情報収集に気合い入れます。
書込番号:14221499
0点

先週いろいろアドバイスをいただきまして
情報収集に行ったところ、商談をしていたらブルーアースAが入荷して
いてお試し価格で9万(工賃・バランス・バルブ・廃棄代込み)でいか
がですかと言われ嫁の承諾がでたので購入しました。
皆さんのおすすめも検討しましたが申し訳ございません。。
ミニバン専用と乗用車の違いが気になりますが、まめにローテーション
もしていますのでなんとかなると、たかをくくりました。
100キロ程通勤等で使用しましたが、ノイズは静かでアクセルを緩め
減速したさいは転がり抵抗が少ないのが実感出来ます(メーターのスピー
ドが下がらない)です。が、アスファルトの荒い所では小さなコツコツ感
が気になります。
また、空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
圧でしょうか?
自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
減るかなと思っているのですが。
書込番号:14245275
0点

>ブルーアースA
新製品で、良いですね。
ウェット性能Aを狙ったみたいですが、惜しくも達成できなかったと聞いています。
>また、空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
圧でしょうか?
>自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
>減るかなと思っているのですが。
純正タイヤサイズはいくつでしたか?
書込番号:14245400
0点

hiro800さん
>空気圧は窒素を2.7キロ封入してありますが通常時はこれくらいの
>圧でしょうか?
>自分は以前は2.2キロで調整していましたので圧を下げればコツコツ感が
>減るかなと思っているのですが。
空気圧2.2では完全にタイヤの負荷能力不足です。
BluEarth-AはXL規格のタイヤで、純正タイヤの負荷能力に
合わせるには2.6〜2.7位が必要です。
従いまして、現在の空気圧2.7は正解です。
書込番号:14245685
0点

195/65R15か195/60R16ですかね?
前者ならLI91。
空気圧220kPaで耐荷重585s。
後者ならLI89。
空気圧220kPaで耐荷重550s。
BluEarth-A 215/45R17はLI91(XL規格)
空気圧250kPaで耐荷重545s。260kPaで耐荷重565s。270kPaで耐荷重580s。280kPaで耐荷重600s。
空気圧は、そのままにしておいた方がいいですね。
書込番号:14246020
0点

iro800さんがお乗りのウイッシュが現行型のFFなら、前述の通り空気圧は2.7でOKです。
しかし、4WDならタイヤの負荷能力が600kg必要になりますので、空気圧を2.8に上げる必要があります。
書込番号:14246275
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





