


タイヤ > YOKOHAMA > DNA S.drive 215/45R17 87W
迷っています。。。(*_*)
アテンザスポーツワゴン(前のモデル)に乗っています。
今は新車装着のダンロップSP SPORT8090を履いていますが、先日の車検時にそろそろ交換の時期であることを告げられ、どんなタイヤにすればいいのか悩んでいます。
いろんなクチコミやHPなどを参考に、@運転のしやすさ(乗り心地)A静かさB価格などについて、候補を下記の3つまで絞り込みました。
しかし、何分タイヤのことに関しては全くの素人ですので、タイヤのことに詳しい皆さんのご意見を伺いたいと思い、質問させていただきました。
皆さんでしたら、最終的にどのタイヤにされますか?
@【TOYO】TEO plus 215/45R17 87W
A【ファルケン】ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
B【YOKOHAMA】DNA S.drive 215/45R17 87W
また、上記以外のタイヤでオススメのものがあればご教授いただけると幸いです。
なお、普段は通勤(往復約15km)で街乗りが中心、月1回程度高速利用しますが、人並み程度しかスピードを出すことはありません。
皆さんの忌憚のないご意見をお聞かせください。
書込番号:9555461
0点

予算で決まると思います。 そのサイズは2万円を超えます。 イエローハットの特売品とか型遅れのタイヤホイールセットが安いときもあります。 いろいろ回ってみるとわかります。
書込番号:9555607
0点

矢東タイヤさんでの当該サイズの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/45R17&operation=user
このサイズはスポーティーカーにも多く標準装備されており選り取り見取りです。
求められている性能より安価で乗り心地や静粛性が比較的良いコンフォートタイプが
良いでしょう。
S-drive等のスポーツタイプは乗り心地や静粛性が悪い傾向でありライフも短いでしょう。
書込番号:9556116
1点

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
>からうりさん
予算としては、16,000円/本までで考えています。
もちろん、組み換え工事や処分料等は別で考えていますが、
全部こみこみで8万円ぐらいかな〜?と想定しています。
大手販売店さんを何軒か回ってはみましたが、
からうりさんの言われるとおり2万円を超える価格でした。
とりあえずタイヤだけは通販で購入し、
近くの良心的な工場さんに持ち込もうと考えています。
(↑そうやって安く履き替えたという話を同僚から聞いたもので…)
>スーパーアルテッツァさん
矢東タイヤさんを見ると、何種類かあることはわかるのですが、
『コンフォートタイプ』と『スポーツタイプ』の違いがイマイチ理解できていません。(^_^;)
イメージ的には『コンフォートタイプ』=乗り心地(静寂性とか運転のしやすさ)重視で、
『スポーツタイプ』=走り(スピード感とかハンドルのキレ)重視ってことなんでしょうか?
あと、気になった点は『左右対称』とか『方向性○○』というところなんですが、
おそらく今履いているタイヤのローテーションは前⇔後だけでなく、
クロス方向にも交換してもらったように覚えています。
そうすれば、タイヤの摩耗具合も均等になって寿命は延びるのかな?とも思うのですが、
やはりそういった点も考慮する必要はあるのでしょうか?
ディーラーさんには、FF車なので前輪の摩耗が早いのは仕方ないことで、
定期的にローテーションをすれば大丈夫ですとは聞いたことがあります。
書込番号:9560742
1点

>『コンフォートタイプ』と『スポーツタイプ』の違いがイマイチ理解できていません。
以下のような感じです。
・コンフォートタイプ
安価で比較的乗り心地と静粛性が良いタイヤ。
・スポーツタイプ
安価で比較的グリップとハンドリングが良いタイヤ。
という事でコンフォートタイプとスポーツタイプは反対の性能を持った
タイヤと言えます。
ローテーションについては回転方向指定タイヤならクロスのローテー
ションは出来ません。
しかし、前後のローテーションは出来ますので問題無いと考えます。
余談ですが私の車には回転方向指定タイヤを装着しており前後で
サイズが異なりますので一切ローテーションは出来ません。
書込番号:9560844
1点

>スーパーアルテッツァさん
『反対の性能』という点が気になったのですが、
運転にグリップ性能やハンドリングをシビアに要求する運転をする場合は、
やはりスポーツタイプが良いということですね?
ただ、基本的には通勤や街乗りがメインですので、
やはり『コンフォートタイプ』が良さそうだとは考えています。
また、ローテーションのことについてですが、やはり前後だけだと偏摩耗しないのかな?
寿命が短くならないのかな?という点が気になっているところです。
書込番号:9561221
0点


それならトータルバランスに優れたプレミアムタイヤの
PROXES T1Rという選択もありでしょう。
このタイヤは乗り心地や静粛性が良くグリップも高い
タイヤです。
尚、スポーツタイヤやT1Rはグリップが高いので当然
磨耗が早く寿命も短い傾向です。
偏摩耗は例えば左右前輪の内側が多く摩耗するとか左右
同じように偏摩耗すると思います。
タイヤをホイールから外して組み替えて内側と外側を入れ
替えれば内外を変更出来ます。
しかし、通常のローテーションではクロスに実施しても内外を
変更する事は出来ません。
以上の理由により左右が同じように偏摩耗しているのなら
前後交換でも寿命に大差無いと言えます。
書込番号:9562301
0点

>微ー痔ー図さん
勉強になります。
ローテーションはディーラーで点検のついでにやってもらっていましたので、
正直なところ、ちゃんとした(?)やり方は知りませんでした…(^_^;)
ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
教えていただけばいただくほど悩みます…(*_*)
現状としては、、、
第1候補:【ブリヂストン】Playz PZ-X 215/45R17 87W
第2候補:【ファルケン】ZIEX ZE912 215/45ZR17 91W
第3候補:【TOYO】PROXES T1R 215/45ZR17 91W
といったところです。
当初の計画(予算)からかなり膨らんでいますが、
改めて厳密に試算すると、もう少し頑張れそうです。(笑)
お勧めいただいたPROXES T1Rのクチコミやレビューも参考にしましたが、
寿命が短い傾向、ロードインデックスが現状(81W)と違う点が気になるところです。
書込番号:9566260
0点

現在の215/45R17のロードインデックスは81では無く87ですよね?
ロードインデックスは純正数値よりも下がるのは問題ありです。
しかし、87以上ならば問題ありませんので91はOKです。
書込番号:9566345
0点

おぉ24さん、こんばんは。
> 教えていただけばいただくほど悩みます…(*_*)
悩みというより発散気味のようですので、ご参考になれば。
1、まず予算。基準となる金額を決めましょう。\80,000 なら \80,000 と決めましょう。検討後、気に入った銘柄が見つかり、それが高価で \80,000 を超える場合、最高いくらまでなら出せるかも決めておきましょう。
2、ジャンルを決めましょう。ZE912=コンフォート、T1R=トータルバランス/プレミアム、PZ-X=汎用、となりますが、タイヤを考えるとき、お乗りのお車はどのジャンルかを考えましょう。アテンザスポーツワゴンをコンフォート or スポーツ、おぉ24さん はどちらに定義しますか? お車がコンフォートならタイヤもコンフォートの ZE912、お車がスポーツならタイヤもスポーツの S.drive。どちらが正解でどちらが間違いというものではありません。要は、おぉ24さん がどちらを向くか、です。
3、
> 『反対の性能』という点が気になったのですが、
コンフォート or スポーツで迷っているのであれば、スーパーアルテッツァさん がおっしゃるようにトータルバランス/プレミアムから選ぶのが良いでしょう。このクラスは 1本 \30,000 の銘柄からその半額程度の銘柄もあります。T1R は \80,000 に収まるのは難しいでしょうけれど。アドバイスとして、P ZERO NERO はお嫌いですか? NERO なら \80,000 で収まります。トータルバランス/プレミアムの中ではスポーツ色が濃い銘柄ですが、静粛性・乗り心地の要求には問題ない範囲です。そもそも SP SPORT 8090 は静粛性が高くはありませんから、その意味ではこの板で挙がった候補銘柄のどれを選択されても失敗ないはずです。
付け加えれば、NERO は左右対称・方向性パターンではありませんので、ローテーションに気を遣う必要がなく、前/後輪、左/右輪でローテーション可能です。また、エクストラロード規格ですのでロードインデックス=91Y となり、余裕があります。
なお、トータルバランス/プレミアムクラスの銘柄は最良のコンパウンド=柔らかいコンパウンドを使用しており、それ故にコンフォート性能(静粛性・乗り心地)とスポーツ性能(ドライグリップ・ハンドリング)、そして雨天性能(ウェットグリップ)を満たすことができます。その見返りは高価であること、寿命が短いこと。ここで言う寿命とは対摩耗性が良くないということであり、劣化のことではありません。T1R や NERO に限ったことではなく、トータルバランス/プレミアムクラスの銘柄は他のジャンルに比べてすべからく対摩耗性が良くありません。悪しからず。
良い方向に収束し、納得・満足いくお買い物ができることを願っています。
書込番号:9571365
1点

なんだかずいぶん悩んでおるようじゃのう
ZE912はそこそこ静かで乗り心地もよい。グリップもまずまずでハンドリングも素直じゃ。
とてもバランスのよいスポーティーコンフォートタイヤじゃな。
このサイズのタイヤ、ヤフオクでみたら8000円そこそこで出ておったぞ。安かろう?
スレ主さんもタイヤ以外にも欲しいものはたくさんあるじゃろう。
わしなら迷わずこれにするよ。
書込番号:9572306
0点

ちょっと追伸、
ロードインデクッスを気にされているようじゃが純正より数値が下がると困るのはインチアップする場合じゃよ。
同じサイズ同士の交換では問題は無いようじゃ。
わしも以前勘違いして同じような間違いを書き込みしてしまったのじゃが、スーパーアルテッツアさんはそれを見られたのかもしれんのう。申し訳ないことじゃお許しくだされ。
書込番号:9572779
0点

>スーパーアルテッツァさん
勘違いしておりました。
おっしゃるとおり、ロードインデックスは87でした。
そもそもの考え方も勉強不足でしたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
>Duck Tailさん
お気づきのとおり、考えれば考えるほど迷っています…(^_^;)
1つずつ、整理しながら検討しなければなりませんね。
@予算:工賃等も考慮して、タイヤには17,000円/本までが限界です。
Aジャンル:車は『スポーツワゴン』という名前ですが、
個人的にはガンガン攻める運転ではなく、ゆったり(のんびり?)走りたいと考えています。
ですので、ジャンルでいうと『コンフォート』が当てはまるのかなと考えます。
Bいいとこ取りが出来れば一番良いのですが、やはり一番は価格がネックになります。
お勧めいただいた、P ZERO NERO も拝見させていただきました。
性能や装着後のメンテ(ローテーション等)については満足なのですが、
やはり価格面で外れてしまいます。
以上、@〜Bを整理すると、ZIEX ZE912が一番納得できそうです。
>田右衛門さん
お騒がせしております…(^_^;)
皆さんのアドバイスも受けて、ZE912に決めようと思います。
ロードインデックスについては、他のスレで紹介されていたHPを読んで気になったのでお尋ねしました。
※参考→http://www.tirefactory.jp/info/quest/air.html
今回はインチやサイズ変更は考えておりませんので、純正よりLI数値が上下すると、
日常のメンテにはどう影響するのかな?というところが気になっていました。
参考のページを見る限りでは、今の空気圧より10kPa高くすれば良いと認識しています。
ただ、『レインフォースド』というのがイマイチ理解できていませんので、
タイヤを交換した時にお店の人に空気圧についても聞いておこうと思います。
これまで、たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
装着できた際には、素人目線ですがレビューを書いてみようと思います。
重ねてアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9572865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





