P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W のクチコミ掲示板

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥17,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥17,700¥17,700 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:596mm 総幅:212mm P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wの価格比較
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのスペック・仕様
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのレビュー
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのクチコミ
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wの画像・動画
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのピックアップリスト
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのオークション

P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wピレリ

最安価格(税込):¥17,700 (前週比:±0 ) 登録日:2007年 7月10日

  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wの価格比較
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのスペック・仕様
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのレビュー
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのクチコミ
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wの画像・動画
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのピックアップリスト
  • P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W

P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W のクチコミ掲示板

(165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W」のクチコミ掲示板に
P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wを新規書き込みP Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤの購入を検討中です

2009/12/04 19:32(1年以上前)


タイヤ > ピレリ > P Zero NERO 225/35ZR19XL 88Y

スレ主 GTi1296さん
クチコミ投稿数:5件

車はゴルフ5GTi、足回りがザックスの車高調とアイバッハのサスでギリギリまで落としています。その為内減りが酷く買換えが必要になりました。ホイールはアンティーラの19インチ、225/35/19のタイヤで現在はピレリP zero neroを履いています。あまり色々なタイヤを履いた経験がないためお勧めのメーカー、種類等あればご教授願えないでしょうか?ちなみに、街乗り8・高速2程度。よろしくお願いします。

書込番号:10577932

ナイスクチコミ!0


返信する
Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 P Zero NERO 225/35ZR19XL 88YのオーナーP Zero NERO 225/35ZR19XL 88Yの満足度4

2009/12/04 22:37(1年以上前)

GTi1296さん、こんばんは。

> あまり色々なタイヤを履いた経験がないためお勧めのメーカー、種類等あればご教授願えないでしょうか?

質問が漠然としすぎています。車とタイヤに何を求めますか?

   運動性能・・・ハンドリング、ドライグリップ

   快適性能・・・静粛性、乗り心地

   経済性・・・・耐摩耗性、燃費性能(、価格)

ざっとこんなところです。今お履きの NERO の不満なところは? 満足している点は?

> ちなみに、街乗り8・高速2程度。よろしくお願いします。

街乗りといっても、混雑した都市部ですか? 郊外の閑散とした国道ですか? 高速ではどの程度の速度で走行しますか?

逆質問となりますが、お答えいただければ、より良い回答が寄せられるものと思います。

書込番号:10578892

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 P Zero NERO 225/35ZR19XL 88YのオーナーP Zero NERO 225/35ZR19XL 88Yの満足度4

2009/12/04 22:48(1年以上前)

ひとつ書き洩らしました。

   雨天性能・・・ウェットグリップ、耐ハイドロプレーニング

書込番号:10578962

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTi1296さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 00:39(1年以上前)

Duck Tailさん、こんばんは。早速のご返事ありがとうございます。

確かに漠然としてましたm(_ _)m

もともとそんなにヤンチャな走りをする方ではないので

1)内減りするので耐磨耗性は重要かも。
2)乗り心地も少し重要ですね。足回りが硬いため凸凹路面は突き上げが酷いです。タイヤで  変わるならありがたいですね。こうしたのも自分のせいではありますが…。
3)ハンドリングはあまり気にした事はないです。
  ただし、ウェットグリップは欲しいです。
4)静粛性はNeroではさほど気になる事もなかったと感じてます。

Neroの不満な点は、やや硬さを感じる?ところですかね。耐磨耗性は国産メーカーに比べイイんじゃないかと思っていますが…。

普段は通勤で15km位しか走りません。60〜70km/hですか。高速は120km/h前後ですかね。攻めた走りはもう年なんでしていません。

こんな感じでどうでしょう?

書込番号:10579703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/12/05 01:21(1年以上前)

こんばんは。
GTi1296さんはタイヤの荷重指数が足りなくなってるのは御存知ですか?
標準値は91ですよね。(純正225/45/17サイズ)
一応、現在のサイズの強化タイヤで88まで確保したみたいですが、まだ3足りません。
空気圧は高めに。 御参考に。

 http://www.t-tc.com/jatma-kara-xl.htm 

仮想の計算だと、330ですね。(厳密には、これでも足りない)
まぁ、乗り心地の事もあるので、その辺は御自分で判断なさって。

折角、高いタイヤ履かせるんですから、アライメントも取った方が良いですよ。
(既に取られてるのなら必要有りませんが)

書込番号:10579909

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 P Zero NERO 225/35ZR19XL 88YのオーナーP Zero NERO 225/35ZR19XL 88Yの満足度4

2009/12/05 13:42(1年以上前)

GTi1296さん、こんにちは。

手持ちカタログによると、

   RE050    88Y XL
   NERO    88Y XL
   CSC3    ??? XL(おそらく 88Y)
   PS2     88Y XL K1
   ASYMMETRIC 88Y XL
   MAXX    ??? XL(おそらく 88Y)

   ADVAN Sport 88Y XL
   T1R     88Y XL

見事にプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスが顔を揃えています。他のクラスでは、

   NEOVA    88W XL
   S.drive   88W XL
   Earth-1   88W XL
   DRB     88W XL

汎用スポーツのクラスにも用意されているかと思ったのですが、以外に少ないです。YOKOHAMA が複数用意しているのが面白いですね。プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスで話を進めます。



> 内減りするので耐磨耗性は重要かも。

サスペンションチューニングしたお車のタイヤの偏摩耗を解決できるほど、私は魔法使いではありません。ちなみに、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあって PS2 は耐摩耗性が頭一つ優秀です。他の銘柄は似たり寄ったり。



本題に入る前に NERO について私の所見を書きます。

> 耐磨耗性は国産メーカーに比べイイんじゃないかと思っていますが…。

NEOVA や RE11 に比べれば耐摩耗性は高いですが、同一クラスにあっては大差ありません。

> ハンドリングはあまり気にした事はないです。

NERO は優秀であり得意科目です。ただし設計が古いので、後発銘柄に追い抜かれているか・・・・

> 静粛性はNeroではさほど気になる事もなかったと感じてます。

こちらも NERO は優秀です。つまり、さほど気にならないのはレベルが高いからであって、えてして失ってから気づくものです。ある程度は念頭に置いて銘柄を絞り込みますので。

> ただし、ウェットグリップは欲しいです。

NERO は不満を覚えるレベルではないと思いますが。銘柄絞り込みでは重視します。

> 乗り心地も少し重要ですね。足回りが硬いため凸凹路面は突き上げが酷いです。
> タイヤで 変わるならありがたいですね。

> Neroの不満な点は、やや硬さを感じる?ところですかね。

私は過去に価格.com で『NERO はトレッド面の張りが強い』『NERO はトレッド面が突っ張った感触がある』と書いています。そのあたりをおっしゃっているのでしょう。NERO はプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあってなお、この傾向が強いです。ハンドリングとのトレードオフなので、私は欠点とは思いませんが。いずれにしろ、絞り込みの最重要課題ですね。



すこしばかり考える時間をください。深夜に回答します。なお、お好きなメーカーはありますか?(避けたいメーカーでもいいです。)

書込番号:10581910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/05 15:31(1年以上前)

車高を4CMぐらい上げてもらってインチダウンしたほうがいいと思います。タイヤの持ちも1万キロぐらいでイン側だけ無くなって終わりという人をたくさん見ています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000030-fsi-bus_allでいいと思います。
来年は値上げがあるかもしれないので早く買ってください。

書込番号:10582434

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTi1296さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 16:49(1年以上前)

からうりさん、こんにちは。

インチダウンは考えてました。18インチがベストかなと。
また、ホイールも3ピースでかなり重いのも原因の1つと感じてます。
車高ですが…頑張って2〜3cm位しか上がらないようです。

ありがとうございます。

書込番号:10582722

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTi1296さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/05 23:51(1年以上前)

Duck Tailさん、こんばんは。

特にこれといったメーカーはないかもしれないです。
あれこれ言うほど乗りこなしてないので…。

今までに履いたことがあるものとしては
PIRELLI P5000・P7000 硬くてうるさかった記憶が… レビンAE92で使用
YOKOHAMA ネオバ シルビアS14で使用
BS DAGG? シルビアS14で使用
YOKOHAMA DNA GP レグナムVR4で使用
FALKEN ZIEX? VWビートルで使用

以上ですかね。

YOKOHAMAは軟らかくネッとりくいつき好感触だった記憶です。減りは早かったですが…。
それぞれ一長一短ですから自分のカーライフにどれがあっているかの問題だと思うし。

確かにNeroはあんまり不満があったわけでは…、MICHELIN PS2はかなり気になる存在です。
某タイヤ&ホイール専門店で親しくなった店員さんもPS2を勧めてました。プラス1ピースホイールで軽くする事で乗り心地が変わりますよ、との事。悩みどころは満載でどうしたらいいものかと…。これっといった決め手がまだないんですよね〜。

書込番号:10585055

ナイスクチコミ!0


Duck Tailさん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:156件 P Zero NERO 225/35ZR19XL 88YのオーナーP Zero NERO 225/35ZR19XL 88Yの満足度4

2009/12/06 01:26(1年以上前)

GTi1296さん、こんばんは。

24時をまわったので回答します。



まず、MAXX は外しましょう。この銘柄は重量があり、GOLFX はサスペンションアーム・ホイールベースともに短く、ドタバタ感が目立つと思います。ウェットグリップ(と耐ハイドロ)が優秀なので捨てがたいですが・・・・除外です。

本命・RE050、対抗・CSC3、穴・ASYMMETRIC を考えました。

雨天性能を持ち出されると、どうしても RE050 を挙げざるをえません。まして乗り心地も重視とあらば。コンパウンドでは BRIDGESTONE はトップランナーです。ウェットグリップも、そして、GTi1296さんは書かれていませんが、ドライグリップもクラストップです。

そういう意味では CSC3 も同じと見做せます。推測ですが、Continental はコンパウンドに一日の長があって、路面への当たりが柔軟なため、乗り心地も優秀です。経時変化が欠点と言えるかもしれませんが、お車のサスペンションからしてどの銘柄を選んでも耐摩耗製が期待できないのなら、逆手にとってみるのもよいかと。

ASYMMETRIC は、実は私は、これを履いた車にまだ乗っていません。快適性はおそらくクラストップで、昨今の GOODYEAR の例に漏れず雨天性能を引き上げていると思われます。推測ですが。

ちなみに、プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスについて、私は多くのコメントを書いていますので、ここではくどく書きません。以下↓参考にしてください。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Duck+Tail



と、まぁ、ここまで書いてはみたものの、何か釈然としない。RE050 も CSC3 も、ASYMMETRIC も、乗用車的なんですよね。そりゃ GOLF だって乗用車なんですが(暴言多謝)、GTi1296さんはわかっててお車のサスペンションをチューニングされているのでしょう? 文面からそう受け取りました。

ならば、いっそのこと PS2 はどうだろうか??? 乗り心地は、NERO が特異とまでは言いませんが、PS2 の乗り心地は RE050 などに比べればゴツイわけですが、不快なものではありませんし。ウェットグリップは、PS2 の性能配分のなかではドライグリップ重視ではありますが、同クラスの他銘柄と比較して劣るわけではありません。ハンドリングとドライグリップはもとより、チューニングカーらしく、ということであれば PS2 は最右翼でしょ。



と、ここまで書いて本板を更新してみたら、、、、

> PIRELLI P5000・P7000 硬くてうるさかった記憶が… レビンAE92で使用
> YOKOHAMA ネオバ シルビアS14で使用
> BS DAGG? シルビアS14で使用
> YOKOHAMA DNA GP レグナムVR4で使用
> FALKEN ZIEX? VWビートルで使用

初心者マーク付きですが、どうしてどうして、立派なタイヤ歴・車歴です。走ることがお好きなんですね。私が逆質問するのは、こういった経歴や車・タイヤに対する考え方を引き出したいからです。GOLF をチューニングされたお気持ち、よくわかります。

> YOKOHAMAは軟らかくネッとりくいつき好感触だった記憶です。

> MICHELIN PS2はかなり気になる存在です。
> 某タイヤ&ホイール専門店で親しくなった店員さんもPS2を勧めてました。

NEOVA とは多少異なると思いますが、PS2 はプレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスにあって、ピュアスポーツの NEOVA クラスに最も近い感触のハンドリング(ライド感)です。重たい感じがしなくはないですが、落ち着きと捉えても良いでしょうし。ちなみに、実際の PS2 は軽量な仕上がりです。



ここ 価格.com タイヤ板では、質問なさる皆さん、経済性・耐摩耗性、静粛性・乗り心地、グリップをこの順序で要求しますが、ハンドリングを第一に要求する方はあまりいらっしゃいません。GTi1296さんは、

> ハンドリングはあまり気にした事はないです。

とのことですが、PS2 は最高のハンドリング銘柄のひとつです!(もうひとつは P ZERO。でもサイズが用意されていない。)プレミアムスポーツ/トータルバランスのクラスは銘柄(メーカー)間で各性能の差が小さいです。各社のトップ銘柄ですので、MICHELIN、PIRELLI、Continental、DUNLOP、GOODYEAR、BRIDGESTONE あたりであれば、そう間違いはありません。PS2 でも乗り心地や静粛性は十分確保されています。耐摩耗性が群を抜くのも見逃せません。



というわけで、長くなってしまいました。PS2 をお薦めします。これしかないでしょう。

以上、ご参考まで。

書込番号:10585581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GTi1296さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/14 14:17(1年以上前)

DucK Tailさん、こんにちは。

返事が遅くなりましたがありがとうございました。参考にさせていただきます。今はスタッドレスを履いているので、春以降になりますが買い換えの時期までまだあるので納得できるものを考えてみます。

書込番号:10629791

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W」のクチコミ掲示板に
P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wを新規書き込みP Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W
ピレリ

P Zero NERO 205/40ZR17XL 84W

最安価格(税込):¥17,700登録日:2007年 7月10日 価格.comの安さの理由は?

P Zero NERO 205/40ZR17XL 84Wをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング