NS-2 245/30ZR20 95Y XLNANKANG
最安価格(税込):¥15,060
(前週比:±0 )
登録日:2008年 1月24日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年6月20日 13:25 |
![]() |
7 | 5 | 2011年6月5日 23:43 |
![]() |
5 | 8 | 2010年10月16日 10:21 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月27日 18:24 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年11月18日 09:31 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月6日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > NANKANG > NS-2 265/30ZR19 93Y XL
セルシオに履かせようと思っています。今回費用が無くナンカン考えています。
結構車高低く(フェンダーアーチとホイールリムまで2センチくらい)車高落としてるのでキャンバーが結構付いていてタイヤの摩耗部分がトレッド肩2〜3センチくらいまでです。
今まではルマンLM702,703 クムホ グッドイヤーLS2000(このタイヤが一番よかった)と使用してきました。
いつもやってもらう板金屋さんではナンカンは組む時割れる事があるからおすすめしないって言われて今まで使用しませんでした。
扁平でキャンバー付けて乗っている方いますか?片側一年(7000Km)持てば十分です。
ちなみに今履いてるルマンLM703はサイドもの凄いひび割れ起こしてました。(中古購入したのが原因)新品購入したクムホは少しひび割れました。
問題なかったのはグッドイヤーLS2000(新古品)とLM702(中古購入)でした。
バーストした方がいましたがリムはずれですかねぇ?
0点

NANKANG NS-IIのパーツレビューです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=ns-2&pn=1
評価は先ず先ずのようですが・・・。
書込番号:13155124
2点

スーパーアルテッツァさん
サイト教えていただきありがとうございます。
ナンカンよりも安いケンダを購入してしまいました。ドイツ製って事で購入しましたが台湾製だったんですね・・・。
不安なのでこまめにチェックして乗りたいと思います。
今回履いていたLM703がほんとバースト寸前でしたので(カーカス切れてる所もあると思われます)とりあえず安いですが安心出来そうです。
ちなみにフロントは必ず国産を使用しています。リアは接地面積が殆どなくタイヤの役割をほぼなしてないのでいつも安いタイヤ(中古とか)購入しています。
でもケンダどうでしょうねぇ。1本8900円でした・・・。
書込番号:13155288
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 205/50R16 87V
ヨコハマのDNAエコスがスリック状態なのでNS‐2を購入しようと思っています。やはりタイヤの減りはエコスに比べ早くなるんでしょうか?また安いアジアンタイヤで摩耗に強い商品あれば教えてください。
3点

DNA ECOSよりもNS-2の方がライフは短いと考えられます。
NS-2なら乗り方等にもよりますが、2.5万km〜3万km程度の寿命ではと推測されます。
ライフ重視ならKUMHOのECSTA ASX KU21の方が長いと考えられます。
ECSTA ASX KU21なら3.3万km〜3.8万km程度持つかもしれません。
書込番号:12997830
1点

KENDAのKOMET SPT-1 KR10というタイヤなら、更にライフが長いと思われます。
3.5万km〜4万km程度持つのではと推測されます。
書込番号:12997877
0点

タイヤサイズは235/35R19でしたね・・・。
前述のタイヤは235/35R19というサイズが無いかもしれません。
235/35R19ならTRIANGLEのTR968とかハンコックのVENTUS V4 ES H105がライフは長いと思われます。
書込番号:12998118
1点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。とても勉強になりました。今回、名前のあがっているタイヤの中から決めたいと思います。
書込番号:12999720
0点

また安いアジアンタイヤで摩耗に強い商品あれば教えてください。→ 摩耗に強いタイヤは、堅いタイヤです。でも堅いタイヤは、劣化に弱いのでひび割れしやすいです。NANKANG NS-2は、柔らかめのタイヤです。それほど乗らないのなら、安く・柔らかく・デザインが良いタイヤだと思います。
書込番号:13096530
2点



タイヤ > NANKANG > NS-2 205/50R16 87V
オークションで買った車が、ちょっといじってあり、タイヤは少し幅広いタイヤを使用しているようでした。
タイヤの溝がほとんどなく、交換しなければならないのですが、タイヤには205/50R/
16 87Vが書いてあったのですが、外径や総径の数値はタイヤには記載されていないようです。同じ205/50R/16 87V のタイヤでも外径や総径が違えば取り付けは出来ないのでしょうか?価格・COMで購入して取り付け業者に持ち込んで取り付けてもらおうと思っているのですが、外径と総径の大きさが分かりません。
どこを見れば書いてあるのでしょうか?
2点

http://www.nankang.com.tw/home.php?fn=jap/product_1&no=21&pno=4
はい、どうぞ。
>同じ205/50R/16 87V のタイヤでも外径や総径が違えば取り付けは出来ないのでしょうか?
メーカーが違うと外径が異なることがありますが、問題ありません。
しかし、純正サイズを知っておいた方がいいと思います。
>ちょっといじってあり、タイヤは少し幅広いタイヤを使用しているようでした。
純正とかけ離れている外径は、車検に通りません。
購入時についてきたタイヤサイズは大丈夫ですか?
書込番号:12016929
2点

返信ありがとうございます。
購入時には、すでにこのタイヤでした。
車高も低くしているようでしたが、全てこの状態で車検は通りますとの事でした。
若者が乗ってたようで、マフラーも変えてありましたが、一応マフラーは純正も荷台に入れておきましたと言う事でしたので、マフラーは純正に付け替えは可能なのですが。
書込番号:12017291
0点

こんばんは。
運転席ドア開けた時のドア断面部、又はBピラー部に、
指定空気圧と標準タイヤサイズ、互換タイヤサイズ等がシールで張ってると思いますけど。
書込番号:12017483
0点

からうりさんのレスの通り、ローダウン車はタイヤが
あっという間に摩耗する場合もあります。
私の車も大きくローダウンした時はタイヤが偏摩耗
して直ぐに使い物にならなくなりました。
という事でタイヤ交換後は頻繁にタイヤの残り溝を
確認した方が良いでしょう。
その結果、タイヤの摩耗が早いようならアライメント
調整を行いましょう。
書込番号:12017966
1点

こんにちは、
普通に考えると、メーカーの違いによる外径差は、ほとんど大丈夫ですが、
いじってあるのであれば、別問題です。
車高を下げてあったり、ホイールのオフセットが変わっていたり、
色々な条件で、タイヤがタイヤハウス内側やフェンダーに干渉してしまうことがありますよ。
安易には、大丈夫とは言えません。
経験者ですので。
できれば、現在のタイヤハウス内のクリアランスを計ってからの方がいいと思います。
そこまで、ペタペタに落としたり、見るからに大丈夫だと言うのであれば、気にしないで良いでしょうけど。
書込番号:12019743
0点

回答いただいた方ありがとうございました。
修理工場に行ったところ、多少のメーカーによる外径値や総幅はとくに関係なく、違っても大丈夫との事でした。
書込番号:12067486
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 185/55R15 82V
只今DUNLOPのタイヤを履いていてスリップサインが出てしまい、タイヤ購入を考えています。
次回もDUNLOPにするかこちらのNANKANGにするか迷っております。
検討しているお店での価格比較ではDUNLOP1本14680円円、NANKANG1本10340円です。
因みに車種はエスティマでサイズは225/35R19です。
どなたかご参考までにご意見をお聞かせください。
2点

オートウエーですね。 エア漏れがあるかもしれないので日本製がいいと思います。
書込番号:11550286
1点

二択でしたらダンロップをお勧めしますよ。
価格差もあまり無いですし。
書込番号:11550382
0点

からうりさん、しんや@横浜さんご回答ありがとうございます。
ご支持通りDUNLOPのタイヤを買おうと思います。
参考になりました(o^∀^o)
ありがとうございました!
書込番号:11551740
0点

こんにちわm(_ _)m
自分は今ナンカンのNS−2の225/40R19を履いていています(^O^)でも一年チョイで前輪の残りのミゾは1、6ミリギリです(-_-#)ミゾが減るとビビるぐらい音が気になります、マフラーを変えてますが普通に気になるぐらいです、値段は安いですがダンロップがその値段なら自分なら絶対ダンロップにします!ぜひ参考にしてください!ちなみにナンカン買うならサイズがあればワンリやアキレス(ATR)の方が安いですよ(^O^)
書込番号:11552466
1点

ドロイッイさん(^O^)
大変為になる貴重な体験談ありがとうございます!
やはり国産の方が安心なんですね。
質問して良かったです(o^∀^o)
書込番号:11552548
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 225/45R18 91H

そのタイヤのロードインデックスが91なので、615×4=2460キロ。
これが、そのタイヤが耐えられる重量です。
純正は215/65/R15で、ロードインデックス96だと思います。
純正タイヤが耐えられる重量は、710×4=2840キロです。
エルグランドがFRなのか4WDなのかも、グレードもわかりませんが、
1940〜2060kg (FR)/2030〜2180kg (4WD)というのが、車重です。
これに人間+各種装備品+荷物が入りますので、
2460キロでは、役不足というのが正直なところです。
エクストラロード規格というタイヤもありますが、
選択肢が限られてしまいます(225/15R18が販売されているのかは確認していません)し、
かえって価格が高くなってしまいますので、過剰なインチアップは控える方が安全かと思います。
そのタイヤで大丈夫か?というよりも、
そのサイズのタイヤがE50には不適切に思います。
書込番号:10490577
1点

純正15インチから3インチUpの18インチですか。
エルグランドという大型ミニバンであること、H10年式という事で足回り関係のヘタリ等を考えますと、↑きりんじっちさんの『そのサイズのタイヤがE50には不適切に思います。』とおっしゃる通りかと…
書込番号:10491108
1点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/45R18&operation=user
専用タイプ(ミニバン専用)の中で次のタイヤはレインフォースド規格でロードインデックスが95となります。
・TRANPATH LU
・TRANPATH MP4
・DNA GRAND map
多少価格が高くてもロードインデックスは95のタイヤを選択した方が良いでしょう。
尚、SUNEWというメーカーの安価なタイヤ↓はロードインデックスが95のようです。
http://kakaku.com/item/K0000065649/
書込番号:10491653
1点

こんばんは。
このサイズのミニバンタイヤは荷重指数95の強化タイヤになります。
スーパーアルテッツァさんが挙げられた3つの他にも、グッドイヤー・RV−S、ダンロップ・RV503等が有りますよ。
入手可能なアジアンタイヤの95のモノと比べても、4本で1万円も違いません。(某ショップにて)
国産のミニバンタイヤが良いと思いますよ。
空気圧調整も忘れずに! 強化タイヤの96の空気圧に合わせましょう。
http://www.t-tc.com/jatma-kara-xl.htm
書込番号:10493184
0点

一寸、変なので、直します。
強化タイヤの96の空気圧に合わせましょう。・・・X
元の96相当の荷重負担可能な強化タイヤの方の空気圧に合わせましょう・・・〇
書込番号:10493283
0点

すいません、揚げ足取りと言われるかもしれませんが…
きりんじっちさんの
>>2460キロでは、役不足というのが正直なところです。
これは役不足でなく「力不足」が正解かと…
一度、辞書を引かれる事をお勧めします…
書込番号:10493906
1点

皆さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
慎重に検討したいと思います。
書込番号:10494077
0点

>Victoryさん
早速、辞書を引いてみました。
と言っても、Web上の辞書ですが(^^;
見事に間違っていたようです・・・
自分のレスを見直したら、あちらこちらで間違ってそうで怖いです(苦笑)
ご指摘、ありがとうございました〜 (^-^)/~~
書込番号:10494441
1点



タイヤ > NANKANG > NS-2 225/35R18 87H XL
車種はOPELのオメガ3000、ホイルは18インチ、扁平は35、前225,後255です。
日本製を買うと10万円オーバーとなる為、NANKANGの購入を考えています。
基本的には街乗りですが、たまに高速を走る時があり、走行時のバーストなど
少し気になります。
かなりタイヤをひっぱった状態なので、同じような仕様でNANKANGを使用した
ことのある方や愛用者の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
2点

befuさん、こんばんわ。
オメガに 18インチということはシュタインメッツか何かでしょうか。
> 基本的には街乗りですが、たまに高速を走る時があり、走行時のバーストなど
少し気になります。
高速道路でどんな走り方をするのですか? 何km/H 程で? 今時、市販されているタイヤで、一般道であれ高速道路であれ、ごく普通に走る限り問題になるようなタイヤは無いと思います。
私は免許取得 28年になりますが、パンクの経験は一度しかありません。以前と比べてタイヤは品質が向上しました。バーストは外的要因です。何かにヒットさせた、あるいは、傷を放置しておいた。タイヤそのものに原因があってバーストするほど、今時のタイヤは品質が悪くありません。
> かなりタイヤをひっぱった状態なので、
タイヤ幅に対して、ホイールリム幅が広く、タイヤを広げて使用しているという意味でしょうか。メーカーの言う許容リム幅を超えて使用しているのでしょうか? メリット/デメリット(リスク)を承知の上であれば何も言いませんが。
それとも、寿命ギリギリまで引っ張った、という意味でしょうか。
私は NANKANG には詳しくないので、一般論で申し上げました。ご参考まで。
書込番号:9123140
1点

お返事ありがとうございました。友達に聞くと海外製のタイヤはいつバースト
してもおかしくないと聞いていたので質問しました。タイヤを引っ張っている
というのは前輪のタイヤが薄く、段差を行くとホイルが割れる事があるという
意味です。
書込番号:9135310
0点

私は19インチのこのタイヤをオークションで買った中古ホイルを2回履いていました。
2回とも山が5分以上あるにもかかわらず、バーストしました。
もちろん街乗りでの状態です。
2度と関わりたくありません。
値段が安いからといって購入すると高い付けを払うことになうと思います。
17インチ以下はわかりませんけど。
書込番号:9501901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





