
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2019年4月19日 07:16 |
![]() |
2 | 1 | 2018年12月6日 21:41 |
![]() |
19 | 3 | 2017年7月30日 22:00 |
![]() |
11 | 4 | 2014年2月19日 19:01 |
![]() |
23 | 3 | 2014年1月26日 15:07 |
![]() |
12 | 4 | 2013年9月18日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > NANKANG > NS-2 205/45R17 88V XL
今日、このタイヤに組み換えて初走行なのですが
慣らしが終わってないというのもあると思いますが、リアのロールが大きくなったように感じます
みなさんは履き始めのころこういうことありましたか?
もしかして前後で違うタイヤだから…?
うーん…いろいろ原因がありそう…
フロントがYOKOHAMA BlueEarth A、リアがこのタイヤで新品です
BlueEarthが2シーズン目で山が5から6割程度になります。駆動方式がFFで走行距離の関係でローテーションするより履き潰して安タイヤに交換していったほうが安上がりになるのでこのようにしています
フロントとリアのグリップ力の違いもありそう…
フロント履き潰したら前後ともNS-2になります
最後に乗っている車はHONDA CR-Z ZF1です。この車の剛性が弱いのはあまり気にせずに…
書込番号:22601822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チルミルチルノさん
下記のパーツレビューで「NS-2 腰砕け」で検索したように、NS-2はサイドウォールが軟らかくて腰砕け感が大きいとのご意見が多いです。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+NS-2++%E8%85%B0%E7%A0%95%E3%81%91&srt=1&pn=2
このNS-2の剛性不足による腰砕け感が、ロールが大きくなったように感じる要因だと思いますよ。
書込番号:22601858
2点

”BlueEarthが2シーズン目で山が5から6割程度になります。駆動方式がFFで走行距離の関係でローテーションするより履き潰して安 タイヤに交換していったほうが安上がりになるのでこのようにしています”
”安物買いの銭失い” にならなければ良いですが・・・ 無理して17インチにしなくてもね・・・
いくらFFでも前後で違う銘柄は普通は履かないでしょうし、山がある方をフロントに履くでしょう。ましてや韓国「ナンカン」なんて 。
私、”車にお金かけられません”って言っている様なもの。
せめて、四本とも国産の普及品クラスを履かれた方が宜しいかと。
書込番号:22601867
4点

どんな車も 前後同じ銘柄のタイヤが基本ですね。
前後違う銘柄で「このタイヤは」って言われても・・・
挙動がおかしくなるのげが当たり前ですから。
しかもこのサイズで一本5,000円ってwww
価格だけではないですけどねぇ〜
試して見るなら いろいろ試して 「これが私のお気に入りです。」的なスレをお願いします。
書込番号:22601938
1点

>チルミルチルノさん
このタイヤは「安いハイグリップタイヤ」で調べるとからなず人気上位に入るスポーツタイヤのはずですが
剛性がないのですか?ちょっと意外ですね。
摩耗が早いけどグリップ力は国産スポーツタイヤ並みという口コミが多いように思うのですが、、、
>YS-2さん
ナンカンは韓国じゃなくて台湾ですね。
書込番号:22601959
3点

ぜんだま〜んさん
”ナンカンは韓国じゃなくて台湾ですね。”
ハンコックと同レベルだと思っていましたので、失礼致しました。
時折信号待ちで隣に停まった車のタイヤを見て、特に冬タイヤでこのクラスを履いているのを見ると”何かな〜”と思うのは私だけでしょうか (-_-メ)
書込番号:22601974
1点

前にはいていたタイヤと比べて、ドライグリップが上がっていたらロールは大きくなりますよ。
YS-2さん
Made in 台湾だから許してあげて。
近くて遠い隣国だったらスルーします。
書込番号:22601993
3点

>スーパーアルテッツァさん
低評価のレビューをあまり見ていなかった自分が悪いのかもしれませんが、サイドウォールが弱いってレビュー多いですね
空気圧を300近く入れてる人もいるようですし、今現在リア210にしてる圧をもう少し高めてもいいのかもしれません
>YS-2さん
>すっぽいさん
本当はこのタイヤを4本履かせようと思ったのですが、前のタイヤの山が残っててまだ使えるのでこのようにしています。7月末ころには前後ともNS-2になる予定です
前後が違うのに「このタイヤは」っていうのは確かに間違っていますよね。すいません。でもBlueEarthが新品だったときのリアの感覚と比べると、破綻まではいかないけど流れる?のがロールとなって感じられました
また、国産タイヤから台湾製タイヤの安タイヤに変えた理由は、1シーズンの走行距離だと2本はワイヤーが出るくらい減るなら安タイヤを履き潰して新しくしていけば、タイヤ性能を維持して下手に高いタイヤを買わなくても済むと考えたからです
安物買いの銭失いには何回か痛い目にあってるのですが、個人的に台湾製品を買って台湾を応援したいというのもあるのでこのメーカーを選んでいます
ちなみに17インチのホイールにしてる理由は性能とドレスアップの両方からです
>ぜんだま〜んさん
ここまで出たことから考えると、もしかしたらタイヤのグリップ力の関係で路面に食いつきが良くてこのように感じると言えるのかもしれませんね
長文失礼しました。
書込番号:22604038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前後ともNS-2にしたあと、思う存分走り倒したあとレビューをまとめる予定です
タイヤの比較対象はYOKOHAMA BlueEarthとKUMHO ECSTA PS71です
グリップ力などの評価が高いみたいなので、もしかしたら車の方に補強パーツ入れるかも(笑)
まぁ、車検に合わせてタイヤ交換したというのもあるので車が戻ってからいろいろと試してみたいと思います
書込番号:22604225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検から戻ってきたのでリアの空気圧を2.0から2.5まで上げてみました
最初にあったようなロール感が収まり、路面への食いつきが良くなったように感じます
前後でタイヤが違うのでなんとも言えないところもありますが、今のところ好感触です
先の投稿にもある通り、前後ともNS-2にしたらレビューを投稿したいと思います
あと前に履いてたKUMHOのよりはいい感じです
あれ、いいタイヤだけど硬さが気になるレベルで…
書込番号:22611554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 215/45R17 91V XL
2か月くらい前の初回車検直前にタイヤ交換しました。
新車装着タイヤはPremacy でしたが、格安交換を目指して初めてNANKANGにトライしました。
タイヤは5000円/本、交換は近所のガソリンスタンドで13000円くらい(タイヤ交換、バルブ交換、廃タイヤ処理)でした。
タイヤパターンが、なかなかカッコよいのですが、装着当初は結構なパターンノイズがありましたが、約2000km走って馴染んだからか、私自身が慣れたからか、現在はあまり気になりません。
とりあえずは、このタイヤにして良かったかな。
あとは寿命ですが、2年後の車検まで持てば、また格安タイヤに交換してしまおうと思っています。
2点

工賃がタイヤ本体価格に肉薄しているところがなんとも(笑)
格安タイヤは一度買うと止められないみたいですね。(但しトラブルにさえあわなければ・・・)
書込番号:22305831
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 225/45R18 91H
タイヤがパンクしたのを機にNS-2を購入しようとタイヤ屋に相談。
結論から言うとNS-2より総額1万5千円高い日本製のエコタイヤを購入。
燃費リッター10kmの車でガソリン代リッター150円で計算。
NS-2とエコタイヤでは1万km走行した時点でガソリン代で1万円差がつくとのこと。
私は5万kmは最低使うつもりだからNS-2を購入するという選択肢は消えました。
9点

1万km走行でガソリン代が1万円節約出来るという話は難しいように思えます。
実燃費10km/Lの車がエコタイヤで実燃費が2%良くなったとして下記のようになりますので・・・。
・現状燃料代
10000km÷10.0km/L×150円/L=150000円
・エコタイヤ燃料代
10000km÷10.2km/L×150円/L≒147059円
・ガソリン代節約額2941円
ところでエコタイヤは何を選択されてのでしょうか?
書込番号:14951574
6点


スタッドレス(ブリザック)との比較でも15%もこのタイヤの方が燃費悪い。
エコタイヤならもっと違うと思われ
書込番号:21082565
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 245/30ZR20 95Y XL
Audi A5 3.2FSI 08y に乗っています。
現在純正ホイールにスタッドレスを装着しているので夏用にインチアップするつもりです。
純正が245/40/18で今回は245/30/20にするつもりです。
お店では他のA5に装着したことがあるとのことで装着には問題なさそうですが
アジアンタイヤ&インチアップでどのような変化が予想されるでしょうか。
以前はピレリP zeroで残り3mm切ったところまで乗っていました。
3点

段差にものすごく気を使います。 ホイールの横がごりごりになります。
書込番号:17211202
3点

UMBRAさん
NS-2は↓のようにスポーツタイヤで、乗り心地や静粛性といった快適性能は期待出来ないようです。
http://www.clg-sv.com/tiresale_sport.htm
NS-2の海外でのレビューでも同様で↓のように快適性能(Comfort)は66%と低いです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Nankang/NS2.htm
以上の事より、20インチと2インチアップのNS-2を履かせる事で、乗り心地等の快適性能は確実に悪化しそうです。
ライフについてはP ZeroのUTQGが220AA Aと短めです。
NS-2は↓のようにUTQG200A Aと更に短くなる事が予想されます。
http://www.discounttirezone.com/Nankang-NS-II_c_122.html
尚、UTQGについては↓の私のPROXES T1 Sportのレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:17211286
1点

快適性を重視するのなら18インチのままにしておいた方が賢明です。
20インチでは快適性は望み薄です。
18インチ自体がかなりのロープロファイルです。
20インチだと車高も弄りたくなってしまうのでは?
どうしても20インチにするのでしたら・・・先にダウンスプリングか車高調を入れた方が良いでしょう。
書込番号:17212052
2点

タイヤはなんでも良いかと思います(普通レベルならば)勿論ナンカンでも。 ただしA5って4WDではないんでしょうか?もしそうなら無理なインチアップはデフやLSDへの負担が大きくなり車両自体の寿命に影響が有るかと思いますよ。 純正サイズで軽量ホイールの方が私は渋くて好きですね。 絶対バネ下重くなりますから!?
書込番号:17212167
2点



タイヤ > NANKANG > NS-2 215/45R17 91V XL
毎日、買い物に使う程度なので思いきって安いタイヤにしてみようと思い
価格.com最安値の店舗より購入しベンツB170Sportspackageに装着しました
サイズは215/45/17です
最初の銘柄がContinental SportContact
次はブリジストンSNEAKER SNK2(凄く高い)からの買い替えです
まだ100キロも走っていませんが
ハンドルが重くなった印象がある程度で至って普通です
高速道路はベッタリ張り付く感じがして好印象でした
SNEAKER SNK2がヒラヒラした感覚でハンドルを切っても
タイヤがどっちを向いているのかわからないくらいだったので
今のタイヤのほうが運転しやすいです
摩耗やパンクが心配な気もしますが
もう少し乗ったらまたレポートします
日本のメーカーも高性能・高価格に重視しないで
安くていいものを作って欲しいです
5点

経過報告です
猛暑で車に乗る機会も少なく、距離が伸びませんでしたが
ナンカンに交換してやっとの事で2500キロを過ぎました
最安値のタイヤですが、普段使いには全く問題がありません
乗り心地、走行音、燃費の悪化も気になる程ではありませんでした
前にも書きましたがブリジストンのスニーカーより
高速道路では走行音も大きいですが
ハンドルの舵がしっかりした感じでスポーティで好印象です
空気圧(チッソを入れてもらっています)の減りもなく
思いのほか安心して使えています
普段使いには問題ありませんヨ
書込番号:15042032
7点

NS-2を装着して約1.5万キロ経ちました
前輪駆動のため前のタイヤばかり減ってしまい
1年強で前後のローテーションをしました
駆動輪ではない後ろのタイヤは
ほとんどといっていいほど減っていませんでした!
約2年使用しての感想
タイヤの山が減ってからはブレーキの効きが悪くなるのがすごくよくわかります
ゴーという走行音がすごくうるさいです
ハンドルが鬼のように重くなりました
逆に言えばそろそろ整備してくださいって言う
タイヤの減りがわかりやすいんですね
パンク、空気漏れも一度も無く普通に使えました
冬場のスキーで金属チェーンを装着しても問題なく
コスパ面では満足です
このうるささには敵いませんので
NS-2はこれでやめます
今度はRX615あたりを装着してみようと思って価格を調査中です
旦那はピレリードラゴンにしようよと言っていますが
私の車ですし
主婦からしてみれば安くていいものを探すのが楽しみです
書込番号:17115764
11点

参考になります。
ありがとう。
書込番号:17115827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > NANKANG > NS-2 205/45R16 87V XL
性能的には、最悪です。 ロードノイズはゴーゴーとうるさいですし、燃費も国産スタンダードに比べ確実に落ちます。(私の場合1から2割落ちました) 雨降りの高速や峠道では不安を感じ、5分山位残ってましたが国産に履き替えました。 やはり、タイヤは命を乗せて走る「最重要部品」ですから、信頼性の高い日本製かEU製を使用する事をおすすめします。
3点

とりあえず
スペース多すぎで見づらい
書込番号:11293890
3点

間違いない!タイヤ減ってくるとうるさいし、跳ねる分サスペンションもダメージくらうし、もしね、そんなに燃費いいならバスや、トラックだってアジアタイヤ履いてるはずだぜ!安いから求めやすいから売るだけ!でも、長距離ドライバーは買わない。アジアタイヤ安くていい物だったなら皆履いてるよ。店員に聞くと、国産は仕入れが高い、国外は人件費が安くていい物が作れるって言うけど、日本メーカーが売ってるタイヤが国産ばかりではないよね?まぁ、俺だったら儲かる方をオススメするよ!店員に一番燃費と安全性が良いタイヤは?と聞いて、指ささないもんな。
書込番号:16604453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







