
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年11月24日 22:26 |
![]() |
4 | 14 | 2010年11月23日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 22:13 |
![]() |
1 | 6 | 2006年11月2日 21:39 |
![]() |
1 | 5 | 2006年10月28日 05:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月5日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 155/80R13 79Q
BLIZZAK MZ-03 155/80R13 79Q
6年経ってその後の評価です。タイヤは硬くなっていません。ドライも走行しますが減りもあまり無く、来年もまだ行けます。ききも持続しています。長く持つタイヤなので驚いています。さすが国産ブリヂストンです。品質、信頼性に満足しています。
長く持つので年間で割ると安物買ってすぐ交換するよりコストパフォーマンス良いと思います。
安物ですぐ交換するより、長く効きが持続して使える方がいいです。
性能面から考えても事故起こす危険性があるので最初から効かない安物は最初から買いませんけど。
2点

こんにちは。
私もBLIZZAKを使用しています。
6年も使えるというのはすごいですね。
溝があるうちは、年数はあまり気にしなくて良いということであれば家計的にはとても助かります^^
書込番号:12738674
1点

私は車二台があるので、試しにメーカーを替えています。
今のところ、ミシュラン、BSでヨコハマは二年目です。
私の場合は、3年をめどで履き替えています。
なので、私が評価できるのはミシュランとBSで評価となりますが、
個人的にはBSのスタッドレスは良いという評価は同感です。
書込番号:12739415
0点

私もこれから5年目使用というときに、タイヤ館で硬度チェックをしてもらいました。
全く問題なしのグリーンランプが点灯したときには、驚きました。
書込番号:12739715
0点

もう誰も見ていないかもですが…。?
父親のミラバンがこのモデルのタイヤを春先まで履い
ていました、MZ-03の145/70R12です。
スレ主さんのと同じ6年経過です。
保存は、直射日光の当たらない車庫の中です。
新潟県在住で、シーズン毎、11月下旬〜4月中旬の間は
装着しています。
溝も残っているし硬度チェックも問題無かったです。
…しかし、当方の3年目のIG20を履いているミラジーノ
に比べて相当滑っておりました。
当方の運転が下手なのか、それとも気のせいか?と思い
、当方、従妹、父親、叔母と何人かで比べてみましたが
、結果は「滑ってるね」でした。
効きも持続性も一級品ですが、装着している車種や保
存方法、使用している地域にもよるのだと思います。
「アンパン大好きマン」さんの
>6年も使えるというのはすごいですね。
>溝があるうちは、年数はあまり気にしなくて良いという
>ことであれば家計的にはとても助かります^^
は、特に当てはまると思います。
書込番号:13808706
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 165/55R15 75Q
オークションでアルミ付き165/55R15のバリ溝の05年46週のこのMZ-03を購入しはこうとおもいますがゴム状態はまだ柔らかいです。性能はどうですか? 使用している方、雪や氷路面ひっかき具合・ブレーキ性能、ただおおい乾燥路面での性能など実体験などを教えてください。関東地方の平野部にすんでますがの夏タイヤからの履きかえや履き戻しはいつ頃が良いいですか? 自分としては11分月終頃に履き替えて3月ひな祭りくらいに履き戻したいと思いますがこの夏の猛暑でこの冬はドカ雪が心配です。今年の4月にも必然的に降った様なこともあるのでどうしたら困惑しています。アドバイスをいただけたらと思います。
0点

性能どうですか?以前に5年も前のタイヤじゃん
たとえまだ柔らかくても、たとえ溝が残っていたとしても性能は確実に落ちてる
パターンだけスタッドレスで、実際は食わない夏タイヤ程度の性能でしょう
下手すればそれ以下
自分の命が惜しいなら新品か、せめて2年落ち程度のスタッドレスにすべき
人に迷惑掛けないという意味でも最低限の事はすべきだと思うんだけど
書込番号:11866993
0点

インチダウンして155/65R14がいいと思います。 15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
書込番号:11870178
1点

オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
そんな中古を扱ってる店もあるみたいですし、そういうのを選ぶべきでしょう。
ちなみに自分は雪が少なく、凍結する事が多い地域ですが、4年使ったら夏タイヤで使い切ります。
書込番号:11871379
0点

オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
そんな中古を扱ってる店もあるみたいですし、そういうのを選ぶべきでしょう。
ちなみに自分は雪が少なく、凍結する事が多い地域ですが、4年使ったら夏タイヤで使い切ります。
履き替え時期は、いつでも交換出来るようにしておき、天気予報で判断ですかね…
12月に入れば冬タイヤ、3月いっぱいで夏タイヤですかね…
書込番号:11871389
1点

みなさん!ご意見ありがとうございました。
Birdeagleさん
まだ買ってから履いていないので性能はわかりかねます。言うように性能云々という状態じゃないかも知れませんが履いてみたいと思います。
からうりさん
>インチダウンして155/65R14がいいと思います。 15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
最高気温15度以下になる今月下旬をめどには着替えを考えたいいです。
Victoryさん
>オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
降雪地域ではランニング(履き替えサイクル)は早いでしょうね?しかし現状なかなか財布が開かないですが、安全にこした事はないかと思いました。新品や降雪地域の製造年月日近いタイヤも検討します。
書込番号:12178806
0点

からうりさんに質問を忘れていました。
>インチダウンして155/65R14がいいと思います。
なぜ15インチより14インチが良いのでしょうか?現状の夏タイヤはそのサイズですが…
書込番号:12179726
0点

スタッドレスは面積を稼いでグリップを得てるタイヤだと思いますので、インチアップをすると
横方向に少しだけ広がりますが、55の扁平率くらいになって来るとサイドウオールが堅くなって
くる事で、タイヤが変形しにくくなり前後方向の面積が少なくなるからです。
それにタイヤ価格ですね。
インチダウンした方が安いタイヤな事がほとんどですから…^^
書込番号:12181122
1点

1つ注意しないといけないのはブレーキがものすごく効きにくくなります。 ずるずる前に出るような感覚です。コーナーもレベルが落ちます。 でも値段には勝てません。 今は型落ちの製品がホイールセットで安く売っています。 165/55R15は1本で1万5千円〜します。 今ジェームスで会員価格で43300円というのがあります。
書込番号:12190121
1点

みなさんありがとうごさいます。
やはりやめたほうがよいようですね。しかし今年のみ試して来年新品また程度の良い中古に買い替えるのもありかなぁとおもいました。
からうりさんに再度質問です。
>15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
なぜ最高気温が15℃になったらがよいのでしょうか?そのくらいの気温ぐらいなら11月下旬あたりからになりますよね?
書込番号:12208110
0点

慣らしが要ります。100〜400KMぐらいしないと効き目が出ません。 最低が6度ぐらいになっていると思うので。
書込番号:12210031
0点

からうりさんがゆうように最高気温が15℃以下で最低気温が6℃ごろに履き替えるのがベストなんですね?12月はじめでしょうかね?馴らし運転距離は夏用と変わりはないんですね?馴らしは乾いた路面でですよね?
書込番号:12211956
0点

いいと思います。 横風には注意してください。 駆動輪はすぐにいぼがなくなるんですがリアはなかなかなくなりません。 天気予報は来週の週末は降るか元やっていたのではやめがいいと思います。
書込番号:12241098
0点

みなさんありがとうございました。参考にしていきたいと思い今日または今週末にでも新品の購入を考えていこうと思います。
書込番号:12261056
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 215/55R17 93Q
今更ながらMZ-03 215/55R17を購入しました。 昨シーズンで終了のハズです。
今までYokohama IG20を2シーズン使用していましたが、サイズが現車と合わない関係で本日予約してきました。
IG20は性能も今一歩と言う事も有り、何回か滑って怖い思いもしました(その前のDRICEでは同じ車輌で問題なかったのに・・・)。
土浦のSABで39,800円/4本、1本当たり9,950円と1万円を切っていたため購入となりました。
店頭には並んでおらず、たまたま隅に置いてあるのを見つけて値段を聞きました。
2セット限定(このサイズのみ)とのことなので、もう1セット有りますよ。
製造は2006年の16週(4月頃)なので、昨シーズンの在庫処分と思われます。
メーカー在庫だったらしい?ので保管は大丈夫かと思い、また現物も確認しましたが堅くはなっていないので良しとしました。
まあメインの使用場所が東京都内周辺なので。
REVO2も検討しましたが3倍以上(SABでは約3.7倍、値切る前のいい値なのでもう少し安くなったかも知れませんが)したので1〜2シーズン使用できればと言う感覚です。
REVO1は評判が良くないようなので検討外でした。
ホイールも必要なためレイズの良い物を購入して、スタッドレスを標準のアルミに入れる予定です。
他のABにも在庫が有るかは不明です。
0点

X−ICEとREVO2を見に行って安さに負けました。
最悪は1シーズンで捨ててもって気持ちも有りますが。
最新が良いのは分かっていますが安すぎるので誘惑に負けました。
再来シーズンになれば、もっと良い物が出てくると思いますし、REVO1よりは良いかなと思ったので即決してしまいました。
書込番号:6778794
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 195/60R15 88Q
皆さん中古タイヤは履いたことありますか?
今年でタイヤを変えようと思うのですが
新品だと4本で10万近く行ってしまうので
中古にしようと思ってます。
(4本で1万以内で買えるので)
来年夏タイヤもかえるので
新品にはちょっと手が出ません・・・
アドバイスをお願いします。
0点

中古と言ってもコンディションはさまざま
日常 雪の降らない地方に住んでいて 雪道や凍結路面を走る機会がないなら
中古スタッドレスタイヤでも大丈夫かもしれませんが・・
でも 4本で1万以内で買える程度だと すでに終わってると思います
書込番号:5574810
0点

地域にもよりますね。
降雪地なら、やめた方が良いだろうし、非降雪地などで年に数日の雪が降る程度なら少しは役に立つでしょう。
とりあえず、タイヤをケチって他人に迷惑掛けさせないで下さいね。
書込番号:5576848
0点

こんばんは、unsixさん。
スタッドレスではないですが、最近オークションで
中古タイヤを購入しました。
私のこの経験から、中古タイヤ購入時に気にかけておいた
ほうがいいと思うことを参考までに記載します。
1.店へ持ち込んだ場合の組付けは保障されない。
購入したタイヤはオートバックスで組付けてもらいましたが、
中古タイヤ持込の場合は組付後の空気チェックで漏れなどが
あっても、作業不良としての保障はできないそうです。(漏
れてきてもお金は取られます)中古品は状態が様々なので・・
と、作業前に言われました。多分他の店でも同じ対応だと
思います。
2.組付け後漏れる可能性がある
自分が買ったものも価格は安かったのですが、前の持ち主が
ホイールから外すときバールなどで無理矢理外したらしく、
購入した内1本はタイヤのホイールとの当たり面に傷が付き、
ゴムの中のワイヤーが剥き出しになっていました。
ホイールとのシール面なので漏れる可能性が高いからやめた
らどうかとお店の人に勧められましたが、私の判断で取付を
してもらい、結果的には漏れはなかったのですが、かなり
冷や汗かきました。
お店の人に聞いたのですが、慣れない人がやった場合タイヤ
の組付・ホイールからの取外時に今回のようにホイールとの
当り部を損傷させたりゆがませてしまったりすることがよく
あるとのことで、実際そのようなタイヤを仕事で組付け依頼
されて漏れてしまったこともあったそうです。
今回の場合はオークションで落札前に状態確認してなかった
ことが大きいのですが、中古品である以上、購入前に良質で
ある事を確実に確認するのは無理だと思います。
3.購入するときは・・
中古品を購入するときは、取付まで行ってくれる中古タイヤ
専門店を利用すると、多少タイヤの値段は張りますが、その
点の心配はなくなります。(大抵、漏れたら保障される)
また、もしオークションなどで中古タイヤを現物見ずに買う
場合は購入前に販売者に当り面の状態を確認するといいです。
それにも関わらず、運悪く私のように漏れそうなものを
つかまされたら・・
そのタイヤを店で4本目に組付けてもらうのはやめましょう。
中古タイヤはタイヤの減り具合が購入先によって違うため
左右2本単位で取替えるのが普通です。
3本組付け後に怪しい4本目が漏れてきても、結局2本
しか使えないため3本目の取付代金は無駄になることが
多いです。
怪しいのがある場合は、組付け本数が変わるかもしれない
ことを店の人にあらかじめ知らせておいて、自分も作業に
立ち会いましょう。
怪しいものを最初に装着して、組付け時に漏れた場合は、
あきらめて状態のよいタイヤを2本作ることを考えるのが
賢明です。
書込番号:5577739
1点

返答ありがとうございました。
>中古と言ってもコンディションはさまざま
>日常 雪の降らない地方に住んでいて 雪道や凍結路面を走る機会がないなら
>中古スタッドレスタイヤでも大丈夫かもしれませんが・・
>でも 4本で1万以内で買える程度だと すでに終わってると思います
このタイヤの溝新品で約9MMで、その中古タイヤは7〜8MMでした。
スタッドレスタイヤはあまり溝は関係ないし
製造から時間がたってて硬くなってそうだし
降雪量の多いところにすんでるので中古はやめて起きます。
ありがとうございました。
>地域にもよりますね。
>降雪地なら、やめた方が良いだろうし、非降雪地などで年に数日の雪が降る程度なら少しは役に立つでしょう。
>とりあえず、タイヤをケチって他人に迷惑掛けさせないで下さいね。
降雪地なので冬奮発して夏ケチることにします。
REVO2は出たばっかりで評価が気になるので
REVO1にしたほうがいいのでしょうか?
でもBSってアイスバーン止まらないですし・・・
多少高いがミシュラン系でしょうか?
音質重視さんのお薦めはありますか?
おはようございます。せひろさん
詳しい体験談ありがとうございます。
参考になりました。
自分もヤフオクで見つけたので
どうかと書き込みをしたのですが
こういうこともあるということがわかりませんでした。
やっぱりタイヤは新品で安全運転で行きたいと思います。
書込番号:5578331
0点

全部のメーカーを履いたわけでは無いので印象の悪かったものだけ。
ダンロップ、グッドイヤーは雪道は良かったのですが、アイス性能が他社より劣るように感じています。
ミシュランのドライ性能は良いのですが、やはりアイス性能はあまり良い印象がありません。
書込番号:5588019
0点

私の昨シーズンまでの経験ではYOKOHAMAのIG-20が一番好印象でした。
昨シーズンの大雪+テカテカ凍結路でも全く不安なく、スピンもせず乗り越えました。
ただ、アスファルトむき出し路面を走ると一気に減るので、雪の少ない地域の人はあまりお勧めできません。
MZ-03は凍結路である程度まで踏ん張ったあと、一気に滑って止まりません。
私の会社の人も、数多くの人が経験しているので、購入した場合には十分注意して運転してください。
といっても、MZ-03が悪いとは言っていませんので誤解無く。
あくまでも津軽平野をガンガン通勤で走った印象ですので。
書込番号:5596761
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 225/55R16 94Q
当方初めてスタッドレスを購入する者です。
毎日100kmくらい走行します。
車はソアラ2500ccです。
そこで質問です。
@2003年製造のMZ-03(225/55R16)で、7分山ホイール付42000円はお買い得でしょうか?
A新品と比べた場合、中古だとすべりなどかなり違うのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

私の価値基準ではお買い得ではないですね。降雪量がどの程度かわかりませんし使用状況もわかりませんので・・・
書込番号:5568373
0点

ぽちりさん 早速のお返事ありがとうございました。
新品だと10万円くらいしますので、中古でとりあえず1シーズン持てばいいのですが・・・。中古のタイヤを見てもどれがいいのかよくわかりません(^_^;)
失礼しました。
書込番号:5568603
0点

まぁラジアルよりはマシでしょうけど。緊急用に2リットルペットボトルに砂つめて2本位トランクに常時置いておく。(確か伊藤園のやつが純正でCDチェンジャーついているあたりにぴったり収納できた気がします。エマージャンシーで給油口あける紐がついてるあたり。)これで大抵のカメ状態は回避できると思いますが走らない車は事故起こさないけど止まれない車は事故起こしますのでくれぐれも注意してください。
書込番号:5568710
0点

>@2003年製造のMZ-03(225/55R16)で、7分山ホイール付42000円はお買い得でしょうか
42000円はホイール単体として、新品を合わせる方が無難です、というか前の所有者がどんな状況で使用・保管したか解らないまま購入するのは無茶です、特にスタッドレスの場合には。
1日100km走行する、いずれ来年には新品を買わないといけないということなら、いっそ新品のタイヤホイールセット買った方が安全です。数シーズンのトータルコストを考えると新品が安上がりと考えます。
書込番号:5568934
0点

新・阪神電車男さん
アドバイスありがとうございました。
やっぱり新品を購入します。
書込番号:5578245
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 195/65R14 89Q
MZ03の2002年製で4シーズン目です。今シーズン、スキーの道中に3回ほどカーブで横滑りしました。時速40キロ以下慎重に運転したつもりです。 効き目減少は横滑りから発生するものなんでしょうか? それと、新規購入する時、横滑りしにくいスタッドレス銘柄はどれでしょう? 直進ストップ&ゴーよりカーブで外にふくらむのが恐いもので。ご存じの方、お教えください。
0点

自己レスです。昨日朝、大雪後の関ケ原を走行しました。高速閉鎖と国道のパニックにて大渋滞の中、会社に辿り着くべく裏道まで駆使しました。結論、4シーズン目ですが十分に役に立ちました。今シーズンはこのタイヤで(右左折を特に慎重に)運転して行きます。タイヤの山が減ってない事と、車が4WDな事もありますが、ご参考までに。 このスレ見て下さった方、有難うございました、失礼しました。
書込番号:4672268
0点

約6年乗ってますが、スピンしたのは1回だけです。ワダチが深い凍結路を、対向車ナシ先行後続車ナシをいい事に、ゆるいカーブに時速70キロのまま進入してワダチにとられてスピンしました。無謀でした。 4WDがスピンするって本当ですか? 私は信頼してます。勿論運転には注意しますが、それ以来。
書込番号:4673004
0点

横レス失礼
四駆だからスピンすると言う訳ではありませんが四駆=雪に強いは一部ウソです
四駆の場合走り出すときは、四輪で蹴る訳ですからスタックしにくくなりますが(この性能に関しては四駆=雪に強い)
走り出しちゃえばコーナリング性能&ブレーキ性能はFF,FR,4WDどれもあまり変わりません
それどころか車種によっては、重心が高くて車重の重い4WDはFF,FRより不利になる場合すらあります。
いつの間にか"四駆=スタックしにくい"が"四駆=雪道に万能"に脳内で変換され、走る弾丸と化して玉砕される県外ナンバーの方がいるようです。
書込番号:4675336
0点

私はたまに4駆車で90度の交差点、特に鋭角交差点でスピンしますが、FF車では同じ交差点でもスライドするだけでスピンはしたことがありません。腕の問題かもしれませんが、4駆車は特にスピンしやすいように感じます。これは4駆の特性でしょうか?
書込番号:4676320
0点

4WDは発進やのぼり坂、雪の多い所では強いと思いますが、カーブなどで真っすぐに行こうとします。したがってカーブ手前でじゅうぶん減速してから駆動させて曲がるとよいです。スピンしやすいと言うのは後輪もまわるから前は曲がりたくても後ろは真っすぐ行こうとするのでアイスバーンの交差点では気おつけないとスピンしたりする事があります。
書込番号:4677550
0点

“後輪が真っすぐ行こうとするから、交差点ではしっかり減速してスピンを避ける” 確かに今年3回の横滑りが後輪でしたように感じます。了解しました。有難うございます。 今年の積雪は凄いですね。皆で運転気を付けましょう。
書込番号:4679862
0点

今現在FF車と4WD車の二台所有してます。以前はFRに乗ってたこともあります。その中で4WD車が一番危険な目にあっています。4WD車購入した頃で過信してたんですね。結局どのタイプの車に乗ってもスピードはださないことです。でも4WDのいいところはちょとの事じゃハマらない。FRでは辛かった上り坂もビクともしません。FFでも大丈夫ですが総合で考えると4WDがいいですね。
書込番号:4679911
0点

雪国に住んでおります。15年前のカリブ4wdにMZ03を今年付けました。それまでは横浜のガリットを7年履いて、その前はオートバックスの安いのを8年掃いていました。
どのタイヤでもスピンはしたことも無く、大きくスライドしたこともありません。
空いた駐車場などで無理やりスピンさせようとしてもあまりスライドしません。普段は用心深く運転しておりますが。
依然乗っていたff車は雪道で対向車激突して廃車になりましが、この車にしてからほとんど怖い思いをした事がないのですが。
4WDはスピンするなんて事は無いと私は思いますが。それともオートマが関係しているのでしょうか?私のはマニュアルです。
書込番号:4907245
0点

いやいや上の方が言われているように四駆はスピンしやすいです。
スピンはそもそも曲がる時にしますが、前輪は横に後輪が前にとで違う方向に押し出しますから。
書込番号:5508544
0点

もうちょっと具体的に言えば、前輪と後輪でグリップ状態が違うときにスピンします。例えば、前輪後輪共にツルツル状態ならばそのまま体制で流されます、両方ともグリップしていればそもそもスピンしません。よってスピンするのはグリップ状態が違うときと言えます。
前輪がグリップ、後輪がツルツル、この場合は四駆は前2駆の状態になり共に前輪に引っ張られていきます。
そして問題なのが前輪ツルツル、後輪グリップの時です。前駆動は進まず、四駆は後輪が押し出す状態になります。
書込番号:5508561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





