
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2010年11月23日 11:52 |
![]() |
1 | 6 | 2006年11月2日 21:39 |
![]() |
1 | 5 | 2006年10月28日 05:40 |
![]() |
1 | 5 | 2006年10月2日 12:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 23:45 |
![]() |
2 | 3 | 2006年3月12日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 165/55R15 75Q
オークションでアルミ付き165/55R15のバリ溝の05年46週のこのMZ-03を購入しはこうとおもいますがゴム状態はまだ柔らかいです。性能はどうですか? 使用している方、雪や氷路面ひっかき具合・ブレーキ性能、ただおおい乾燥路面での性能など実体験などを教えてください。関東地方の平野部にすんでますがの夏タイヤからの履きかえや履き戻しはいつ頃が良いいですか? 自分としては11分月終頃に履き替えて3月ひな祭りくらいに履き戻したいと思いますがこの夏の猛暑でこの冬はドカ雪が心配です。今年の4月にも必然的に降った様なこともあるのでどうしたら困惑しています。アドバイスをいただけたらと思います。
0点

性能どうですか?以前に5年も前のタイヤじゃん
たとえまだ柔らかくても、たとえ溝が残っていたとしても性能は確実に落ちてる
パターンだけスタッドレスで、実際は食わない夏タイヤ程度の性能でしょう
下手すればそれ以下
自分の命が惜しいなら新品か、せめて2年落ち程度のスタッドレスにすべき
人に迷惑掛けないという意味でも最低限の事はすべきだと思うんだけど
書込番号:11866993
0点

インチダウンして155/65R14がいいと思います。 15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
書込番号:11870178
1点

オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
そんな中古を扱ってる店もあるみたいですし、そういうのを選ぶべきでしょう。
ちなみに自分は雪が少なく、凍結する事が多い地域ですが、4年使ったら夏タイヤで使い切ります。
書込番号:11871379
0点

オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
そんな中古を扱ってる店もあるみたいですし、そういうのを選ぶべきでしょう。
ちなみに自分は雪が少なく、凍結する事が多い地域ですが、4年使ったら夏タイヤで使い切ります。
履き替え時期は、いつでも交換出来るようにしておき、天気予報で判断ですかね…
12月に入れば冬タイヤ、3月いっぱいで夏タイヤですかね…
書込番号:11871389
1点

みなさん!ご意見ありがとうございました。
Birdeagleさん
まだ買ってから履いていないので性能はわかりかねます。言うように性能云々という状態じゃないかも知れませんが履いてみたいと思います。
からうりさん
>インチダウンして155/65R14がいいと思います。 15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
最高気温15度以下になる今月下旬をめどには着替えを考えたいいです。
Victoryさん
>オークションで居住地を選べれれば、北海道の人から買った方がいいと思いますが…
あちらは1〜2年で新品に履き替えてるみたいです。
降雪地域ではランニング(履き替えサイクル)は早いでしょうね?しかし現状なかなか財布が開かないですが、安全にこした事はないかと思いました。新品や降雪地域の製造年月日近いタイヤも検討します。
書込番号:12178806
0点

からうりさんに質問を忘れていました。
>インチダウンして155/65R14がいいと思います。
なぜ15インチより14インチが良いのでしょうか?現状の夏タイヤはそのサイズですが…
書込番号:12179726
0点

スタッドレスは面積を稼いでグリップを得てるタイヤだと思いますので、インチアップをすると
横方向に少しだけ広がりますが、55の扁平率くらいになって来るとサイドウオールが堅くなって
くる事で、タイヤが変形しにくくなり前後方向の面積が少なくなるからです。
それにタイヤ価格ですね。
インチダウンした方が安いタイヤな事がほとんどですから…^^
書込番号:12181122
1点

1つ注意しないといけないのはブレーキがものすごく効きにくくなります。 ずるずる前に出るような感覚です。コーナーもレベルが落ちます。 でも値段には勝てません。 今は型落ちの製品がホイールセットで安く売っています。 165/55R15は1本で1万5千円〜します。 今ジェームスで会員価格で43300円というのがあります。
書込番号:12190121
1点

みなさんありがとうごさいます。
やはりやめたほうがよいようですね。しかし今年のみ試して来年新品また程度の良い中古に買い替えるのもありかなぁとおもいました。
からうりさんに再度質問です。
>15度以下になったら着けたらいいと思います。最高気温
なぜ最高気温が15℃になったらがよいのでしょうか?そのくらいの気温ぐらいなら11月下旬あたりからになりますよね?
書込番号:12208110
0点

慣らしが要ります。100〜400KMぐらいしないと効き目が出ません。 最低が6度ぐらいになっていると思うので。
書込番号:12210031
0点

からうりさんがゆうように最高気温が15℃以下で最低気温が6℃ごろに履き替えるのがベストなんですね?12月はじめでしょうかね?馴らし運転距離は夏用と変わりはないんですね?馴らしは乾いた路面でですよね?
書込番号:12211956
0点

いいと思います。 横風には注意してください。 駆動輪はすぐにいぼがなくなるんですがリアはなかなかなくなりません。 天気予報は来週の週末は降るか元やっていたのではやめがいいと思います。
書込番号:12241098
0点

みなさんありがとうございました。参考にしていきたいと思い今日または今週末にでも新品の購入を考えていこうと思います。
書込番号:12261056
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 195/60R15 88Q
皆さん中古タイヤは履いたことありますか?
今年でタイヤを変えようと思うのですが
新品だと4本で10万近く行ってしまうので
中古にしようと思ってます。
(4本で1万以内で買えるので)
来年夏タイヤもかえるので
新品にはちょっと手が出ません・・・
アドバイスをお願いします。
0点

中古と言ってもコンディションはさまざま
日常 雪の降らない地方に住んでいて 雪道や凍結路面を走る機会がないなら
中古スタッドレスタイヤでも大丈夫かもしれませんが・・
でも 4本で1万以内で買える程度だと すでに終わってると思います
書込番号:5574810
0点

地域にもよりますね。
降雪地なら、やめた方が良いだろうし、非降雪地などで年に数日の雪が降る程度なら少しは役に立つでしょう。
とりあえず、タイヤをケチって他人に迷惑掛けさせないで下さいね。
書込番号:5576848
0点

こんばんは、unsixさん。
スタッドレスではないですが、最近オークションで
中古タイヤを購入しました。
私のこの経験から、中古タイヤ購入時に気にかけておいた
ほうがいいと思うことを参考までに記載します。
1.店へ持ち込んだ場合の組付けは保障されない。
購入したタイヤはオートバックスで組付けてもらいましたが、
中古タイヤ持込の場合は組付後の空気チェックで漏れなどが
あっても、作業不良としての保障はできないそうです。(漏
れてきてもお金は取られます)中古品は状態が様々なので・・
と、作業前に言われました。多分他の店でも同じ対応だと
思います。
2.組付け後漏れる可能性がある
自分が買ったものも価格は安かったのですが、前の持ち主が
ホイールから外すときバールなどで無理矢理外したらしく、
購入した内1本はタイヤのホイールとの当たり面に傷が付き、
ゴムの中のワイヤーが剥き出しになっていました。
ホイールとのシール面なので漏れる可能性が高いからやめた
らどうかとお店の人に勧められましたが、私の判断で取付を
してもらい、結果的には漏れはなかったのですが、かなり
冷や汗かきました。
お店の人に聞いたのですが、慣れない人がやった場合タイヤ
の組付・ホイールからの取外時に今回のようにホイールとの
当り部を損傷させたりゆがませてしまったりすることがよく
あるとのことで、実際そのようなタイヤを仕事で組付け依頼
されて漏れてしまったこともあったそうです。
今回の場合はオークションで落札前に状態確認してなかった
ことが大きいのですが、中古品である以上、購入前に良質で
ある事を確実に確認するのは無理だと思います。
3.購入するときは・・
中古品を購入するときは、取付まで行ってくれる中古タイヤ
専門店を利用すると、多少タイヤの値段は張りますが、その
点の心配はなくなります。(大抵、漏れたら保障される)
また、もしオークションなどで中古タイヤを現物見ずに買う
場合は購入前に販売者に当り面の状態を確認するといいです。
それにも関わらず、運悪く私のように漏れそうなものを
つかまされたら・・
そのタイヤを店で4本目に組付けてもらうのはやめましょう。
中古タイヤはタイヤの減り具合が購入先によって違うため
左右2本単位で取替えるのが普通です。
3本組付け後に怪しい4本目が漏れてきても、結局2本
しか使えないため3本目の取付代金は無駄になることが
多いです。
怪しいのがある場合は、組付け本数が変わるかもしれない
ことを店の人にあらかじめ知らせておいて、自分も作業に
立ち会いましょう。
怪しいものを最初に装着して、組付け時に漏れた場合は、
あきらめて状態のよいタイヤを2本作ることを考えるのが
賢明です。
書込番号:5577739
1点

返答ありがとうございました。
>中古と言ってもコンディションはさまざま
>日常 雪の降らない地方に住んでいて 雪道や凍結路面を走る機会がないなら
>中古スタッドレスタイヤでも大丈夫かもしれませんが・・
>でも 4本で1万以内で買える程度だと すでに終わってると思います
このタイヤの溝新品で約9MMで、その中古タイヤは7〜8MMでした。
スタッドレスタイヤはあまり溝は関係ないし
製造から時間がたってて硬くなってそうだし
降雪量の多いところにすんでるので中古はやめて起きます。
ありがとうございました。
>地域にもよりますね。
>降雪地なら、やめた方が良いだろうし、非降雪地などで年に数日の雪が降る程度なら少しは役に立つでしょう。
>とりあえず、タイヤをケチって他人に迷惑掛けさせないで下さいね。
降雪地なので冬奮発して夏ケチることにします。
REVO2は出たばっかりで評価が気になるので
REVO1にしたほうがいいのでしょうか?
でもBSってアイスバーン止まらないですし・・・
多少高いがミシュラン系でしょうか?
音質重視さんのお薦めはありますか?
おはようございます。せひろさん
詳しい体験談ありがとうございます。
参考になりました。
自分もヤフオクで見つけたので
どうかと書き込みをしたのですが
こういうこともあるということがわかりませんでした。
やっぱりタイヤは新品で安全運転で行きたいと思います。
書込番号:5578331
0点

全部のメーカーを履いたわけでは無いので印象の悪かったものだけ。
ダンロップ、グッドイヤーは雪道は良かったのですが、アイス性能が他社より劣るように感じています。
ミシュランのドライ性能は良いのですが、やはりアイス性能はあまり良い印象がありません。
書込番号:5588019
0点

私の昨シーズンまでの経験ではYOKOHAMAのIG-20が一番好印象でした。
昨シーズンの大雪+テカテカ凍結路でも全く不安なく、スピンもせず乗り越えました。
ただ、アスファルトむき出し路面を走ると一気に減るので、雪の少ない地域の人はあまりお勧めできません。
MZ-03は凍結路である程度まで踏ん張ったあと、一気に滑って止まりません。
私の会社の人も、数多くの人が経験しているので、購入した場合には十分注意して運転してください。
といっても、MZ-03が悪いとは言っていませんので誤解無く。
あくまでも津軽平野をガンガン通勤で走った印象ですので。
書込番号:5596761
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 225/55R16 94Q
当方初めてスタッドレスを購入する者です。
毎日100kmくらい走行します。
車はソアラ2500ccです。
そこで質問です。
@2003年製造のMZ-03(225/55R16)で、7分山ホイール付42000円はお買い得でしょうか?
A新品と比べた場合、中古だとすべりなどかなり違うのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

私の価値基準ではお買い得ではないですね。降雪量がどの程度かわかりませんし使用状況もわかりませんので・・・
書込番号:5568373
0点

ぽちりさん 早速のお返事ありがとうございました。
新品だと10万円くらいしますので、中古でとりあえず1シーズン持てばいいのですが・・・。中古のタイヤを見てもどれがいいのかよくわかりません(^_^;)
失礼しました。
書込番号:5568603
0点

まぁラジアルよりはマシでしょうけど。緊急用に2リットルペットボトルに砂つめて2本位トランクに常時置いておく。(確か伊藤園のやつが純正でCDチェンジャーついているあたりにぴったり収納できた気がします。エマージャンシーで給油口あける紐がついてるあたり。)これで大抵のカメ状態は回避できると思いますが走らない車は事故起こさないけど止まれない車は事故起こしますのでくれぐれも注意してください。
書込番号:5568710
0点

>@2003年製造のMZ-03(225/55R16)で、7分山ホイール付42000円はお買い得でしょうか
42000円はホイール単体として、新品を合わせる方が無難です、というか前の所有者がどんな状況で使用・保管したか解らないまま購入するのは無茶です、特にスタッドレスの場合には。
1日100km走行する、いずれ来年には新品を買わないといけないということなら、いっそ新品のタイヤホイールセット買った方が安全です。数シーズンのトータルコストを考えると新品が安上がりと考えます。
書込番号:5568934
0点

新・阪神電車男さん
アドバイスありがとうございました。
やっぱり新品を購入します。
書込番号:5578245
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 185/65R15 88Q
こんにちは、私の通っている大学の生協でスタッドレスの販売があります。
MZ-03 195/65/R15が
脱着工賃・ホイールバランス込みで、52000円です。
これは他店の安売りよりの相場と比べどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

すみません、追記です。
タイヤ4本セット、ホイールなし、タイヤ廃棄なしでの価格です。
宜しくお願いします。
書込番号:5466919
1点

MZ-03が無かったからREVO1で4本で41885円+工賃だね。そっちのほうが妥当?か安いかも。
書込番号:5467347
0点

製造年月日を確認した方がいいですね。
価格については少し高い気がします。
量販店を回って価格を聞いてくるといいかもしれません。
書込番号:5486560
0点

レスありがとうございます。
REVO1でその値段ですか・・どこで手に入れたんですか?
週末に量販店を回ってきましたが、その中で最も安かったので\58000でした。
製造年月日はいつ頃なら安心でしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:5499068
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 185/65R15 88Q
FHP-11(プリメーラUK)にMZ-03(185/65R15 88Q)を装着して2シーズン目となるものですが、
このスタッドレスに窒素を注入することでどういった変化がおきますか?
この前、お世話になってるショップにて夏タイヤに窒素を奨められ入れてみたのですが
@タイヤからのロードノイズは減少した
Aハンドルが微妙に重い(操舵力が思い)がふら付きは減少した
B燃費はほぼ変わらない
といった感じで微妙なとこですが、煩わしい空気圧調整の呪縛から開放されるのなら大満足といった状態です。
・・・スタットレスでも同様なのですか???
ご教授の程宜しく御願いします。
0点

うーん微妙かも・・・
確かに、窒素ガス入れると、エアの心配しなくていいのは利点。
ただ、自分もスタッドレスに窒素入れて、タイヤがなんかバウンドするような感覚があり、雪道でちゃんとグリップしてくれるのかな?と思いました。
実際に効きが悪くなるという弊害は無いと思いますが、タイヤが跳ねる感覚は、路面に食いつかせたいスタッドレスではどうかなと・・・
あくまでも僕の感覚なので、実際のところは他の方の意見待ちましょう(笑)自分も興味あります
書込番号:5459604
0点

nick00さんのスタッドレスの使用状況が不明ですのでなんとも言えませんが
私は、関西方面の都市部在住で冬季の間だけスタッドレスを使用し
数回信州方面にスキーに行ってます。
スキーに行く以外は、雪&凍結はほとんどありませんので
スタッドレスのフニャフニャ感を少しでも減少させるために
空気圧を高めにしています。
しかし、スキーに行く時には指定空気圧まで減らし
現地で場合によっては、さらに空気を減らして
雪への食い付きを増すような事をした事もあります。
と言った変な?使用方法で
頻繁に空気圧を変えていますので窒素は注入していません。
逆に質問させていただきますが
窒素てどこのガソリンスタンドでもタダで注入できるのですか?
窒素を注入していて、補充に空気を入れてしまったらどうなるのでしょうか?
新・阪神電車男さんご存知でしたらご教授下さい。
書込番号:5469214
0点

>窒素てどこのガソリンスタンドでもタダで注入できるのですか?
タダではありません。工賃は4本で2,100円が標準的です。
どこのスタンドにも、カー用品店にも窒素充填機があるわけではありませんので、ご注意ください。
>窒素を注入していて、補充に空気を入れてしまったらどうなるのでしょうか?
普通の空気でも8割近くが窒素なので、タイヤの中で化学反応起こす等トラブルが起きる事はありません。
ただ、残りの2割(酸素など)は、ゴムから少しづつ抜けていくので、空気圧は純粋な窒素入れるよりは、少しづつ落ちていきます。
窒素を補充していることを喚起する、バルブに貼る小さなシールも市販されています(スタンドの人が判別し易いように)
書込番号:5471188
0点

新・阪神電車男さん
早々のご返答ありがとうございます。
>工賃は4本で2,100円が標準的です
なるほど、高いのか安いのか判断できませんが
私の様なスタッドレスの使用方法では窒素を抜いたり補充したり
すると結構な値段が掛かりそうですね。
普通の空気を注入するのはタダですが
窒素を注入しての一番のメリットは、空気圧を長期間維持させる事の様ですが
今度、夏季用タイヤに注入してみようと思っています。
nick00さん
なんだか横道にそれてしまった様になってしまって
申し訳ございませんでした。
書込番号:5472380
0点

新・阪神電車男さん
ご返答ありがとうございます。
並びに返信が遅れてすいません。
『窒素を補充していることを喚起する、バルブに貼る小さなシールも市販されています(スタンドの人が判別し易いように)』
窒素を入れてもらったタイヤ屋から注入時無料で頂けました。
(他所では別途料金を取っているらしいといってた)
良心的な所なのですかね・・・。
cince1985さんご返答ありがとうございます。
『nick00さんのスタッドレスの使用状況が不明ですのでなんとも言えませんが』
・・・じつは昨年、雪山にはいけなかったのですよ・・・忙しくて。
3千kmほど走行したのですが,出張先で雪に降られたことが数回あっただけです。
よってこの車の雪での性能は解らずじまい・・・。
なので自分の使用状況は考えずにご自身の感想などをご教授いただければ幸いです。
・・・何卒宜しく御願いします。
書込番号:5475542
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK MZ-03 155/65R13 73Q
車はワゴンR FX-Sリミテッドの車(H17年車)です。155/65R13か
165/55R14のタイヤが適合しますが、どちらを購入するか悩んでいます。どなたか、わかる方がいましたら、それぞれの特性を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。ちなみに、乗用地域は北海道です。
1点

BLIZZAK MZ-03 は今年で廃盤になるみたいです。値段が2倍違います。晴れの性能だけが違います。
書込番号:4889089
0点

北海道のどの地域にお住まいかはわかりませんが
降雪量が多い地域(轍ができる程度)では細めのタイヤを、
凍結路面が多い地域では太めのタイヤを選ぶのが基本です
書込番号:4897657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





