


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/60R15 88Q
当方、山形県長井市に在住しております。豪雪地帯ではないのですが例年に無く大雪で
既に積雪は1mを超えております。現在の道路状況は街中に関してはミラーバーンまたは
わだちが結構目だっています。
今まで履いていたMZ03が5シーズン目に突入したため新しく買い換えました。
トンネル内以外は積雪道路しか走行していないのでまだ慣らしは終わっていませんが
感想等を書かせていただきます。
スタッド暦は17年くらい前のオブザーブ(くるみの入ったタイヤ?)から始まり
MZ01・MZ03、今回のREVO1となりました。MZ01はかなり前に履いていたタイヤなので
忘れてしまいましたのでMZ03との比較ですが・・・
ドライ面に関してはかなりフワフワした感じで運転していて疲れる印象があり
高速安定性はMZ03の方が若干上かな?と思っています。
ロードノイズはREVO1の方が静かだと思います。
圧雪・新雪はスタッドレスタイヤの得意分野ですがREVO1の方が若干効きがいい感じがします。
わだちやミラーバーンでの運転は正直言ってかなり不安があります。今まで体験したことは
あまりないと思っているのですが、ゆっくり走行していてもタイヤが雪に取られる感じて
表現が難しいのですが何となく横滑りをしているような感じです。
特にわだちやミラーバーンのカーブではゆっくり走行しても滑るのではないかとビクビク
しながら運転しています。
今までのB社のスタッドレスは信頼感と安心感で装着していましたが今回のスタッドレスは
走行していて安心ができないなと感じています。
皆さんも同じような経験はないでしょうか?
書込番号:4707133
0点

ミッキー様
私も装着して初めて雪山に行った時はタイヤの効きが弱いのか?
以前乗っていた車との4WD機構差で効きが弱いのか判りません
でした。装着初感はREVO1今一かなと思いました。
しかしタイヤ表面のリブレット加工が消えタイヤ空気圧を車両規定値より
0.1〜0.2kgf/cm2下げる事で雪路グリップ感は同等以上の印象
です。(空気圧を下げてもタイヤの弱さは感じないですよ!)
MZ-03より劣るコメントなので空気圧チェックをお勧めします。
私の場合、表面が一皮剥けてからグリップを感じる様になりました。
ミッキー様のコメント通りMZ-03より雪路でクリップが弱いのはBS社も
承知だったと思います(タイヤパターンを凍結向けにし、ドライ路高速
安定性をタイヤ剛性でUPさせたから)それにMZ-03も商品ラインから
ドロップしていません)
私はBS関係者ではありませんが装着から最低3シーズン効き保証で
きるのはBSだけではないでしょうか?
せっかく購入したREVO1性能を100%引き出す為、うるさい書き
込みをお許し下さい。
追伸:山形 月山に滑行したいです。
書込番号:4707652
0点

H12年式C35ローレル2500ccLSDなしにこのサイズで外品車高長(F8k、R6k)で乗っていますが・・・
率直にいいますと・・・MZシリーズの方がよかったですね・・・
Rev01は皆様のおっしゃるとおりドライ路面では多少ふわふわするもののなかなかのグリップ力を発揮してくれてます(笑)結構普通に乗れます。
がしかしデフなしFRということを考慮しても、圧雪路ではそれなりに?前に進むのですが、アイスバーンでは・・・ゆーっくり曲がっててもケツが出る出る・・・アクセルほとんど踏んでなくても・・いつでも事故れそうです・・・止まらない発進できないちとひどいです。
このタイヤに変えてからは・・・積雪時20km以上出せないような状態です。
正直残念でした・・・スタッドレスといえば少々高くてもBSって思ってたのが打ち砕かれてしましました・・・今シーズンはこのまま+チェーンでごまかしながらいこうと思っておりますが・・・来シーズンはすでに違うタイヤに変えようかと考えています。
ちなみにエア圧下げるとしたら何キロぐらいがよかったか、分かる範囲で車重とタイヤサイズを教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:4710144
0点

まるむし様
1.タイヤエアー圧についてですがH12年式C35ローレルの指定タイヤエアー
圧が判りませんが指定2.1kgf/cm2±0.3の範囲内とした場合で
外気温10℃以下、最高速度も法規以下、運転者を含めた積載
重さが300kg以下であれば1.8kgf/cm2まではエアー圧を下げられ
ると思います。
※指定エアー圧より下げる場合は自己責任にてお願いします。
2.タイヤエアー圧をチェックする時は走行する前(タイヤが冷たい状態)が
望ましいが現実的にはガソリンスタンド等でチェックされていると思い
ます。
ガソリンスタンドでチェックする時は最低でもサージタンク付の空気入れで0.1kgf/cm2が調整が出来るタイプを使用して下さい。
ガソリンスタンドのエアーゲージは定期校正していません。
(カー用品店で指針式エアーゲージ購入をお勧めします1,000円台で
も誤差の少ない商品があると思います)
3.私もREVO1購入前にいろいろ検討しました。
BSのタイヤ館でREVO1とMZ-03はタイヤパターンは異なるがタイヤカットサンプル
を見た状況での基本構造は同じに見えました
(詳細諸元は判りません)
パターン違いの影響はあるにせよ基本構造が同じであれば
大きな差はないと経験的に思っています。
書込番号:4710428
0点

皮むきが出来ていない状態だからよけいにそう感じるからかもしれませんが(ここまですごい雪だとドライ路面が出てこないから今履いてもなかなか皮むきできないですね・・・・・)
皮むきした後のMAX状態でも03より劣るんですか・・・?
今度買ってみようと思っていたんですが悩みますねぇ。
今はDS2ですが効かないと思ったタイヤなので意外に効く物だと思っています。
DS2だと500km走ってようやく実用領域に入りました。
書込番号:4710435
0点

皮むき終わってから3シーズン目突入のREVO1を履いています
率直な感想を述べればREVO1はMZ−03からみたら氷上性能は変わらないか若干落ち気味です。
今シーズン目でフロント7.5分山、リアは7分山にしてますが、氷上性能は昨シーズンからみたら若干落ちています。
当初リブレットが消えるまではヒヤッとする場面もありましたがリブレットが消えて表面に気泡と水路が見え始めるとなかなかの性能でした。2シーズン目で完全にリブレットが消えたら効きは良い状態ですが今シーズン目で若干性能が落ちたのかスリップしやすくなっています。
それでも社用車に今年から随時導入したDS−Xや昨年試しに入れたX−ICEからみると効きは良い方かと・・・。
書込番号:4711032
0点

早速の返答ありがとうございます。
指定圧はよく覚えていませんが、現在4本とも2kにしています。
エア圧は自分で抜いたり入れたりスタッドレスなので冷間時で調整しております。今朝、つるつるだったのでエア圧下げたかったのですが・・・遅刻目前だったのでそのままいったら滑る滑る。
今夜雪が降ったら1.7くらいにしてみようかと思ってます。
皮むきに関しては、実走行での皮むきは面倒くさいので基本的にバランサーにかけた時に、タイヤ削り機?(自作)で皮むきをしています。
書込番号:4711544
0点

昨年末にMZ-03からREVO1に交換しました。
私は、北陸在住です。
当初はもう1シーズン(5シーズン目)03で粘ろうと目論みましたが、今シーズンは12月から大雪に見舞われ5分山強の03でも、ミラーバーンでも無いのに加速時にはスリップする、ブレーキ時にはABSが掛かる、あげくに時速40Km以下で緩やかなカーブで横滑りを起こすなど、ほとんどスタッドレスの役目を果たさなかったので交換しました。
200Km程しか走行していませんが、感想です。
(交換後、乾いた路面を80Km程走行してます。)
新雪やアイスバーン上での加速、停止はかなり好感触です。
ですがミッキースターさんの仰る通り、コーナーリング時は落ち着かないと言うかMZ-03のほうが安定していたような気がします。
(皮むきが不十分なのか、ふわふわ感がそう感じさせるのか分かりませんが、MZ-03より横滑りに弱いような感じがします。)
まだまだこれからだとは思いますが、私も現時点ではMZ-03のほうが
良かったように感じます。(だからといってREVO1に不満があるわけでもありません。)
書込番号:4713520
0点

ミッキースターさんに同感です、かなり期待して購入したので、ガッカリ騙されました、まじ危険なので今年は、M社に替えます、
書込番号:4742831
0点

このタイヤってハイドロに強いですか?
DS-2よりも遙かにに雨天時はPlayzの方がよいありさまで、BSに乗り換えようかと考えています。ミラーバーンはDS-2程度でいいかなと思っていますが水に弱い。
ただ、晴天時の高速がぐにゃりそうなイメージなんですが<revo1
ミシュランの方がよい?
書込番号:4744390
0点

オヤジタントさん へ
M社程雪国では厳しいかと思います。
仕事で使っている車にも履かせていましたがアイスバーンではABS作動が多く、グリップは国内メーカーからみたら低いと思います。
内地など乾燥路向けのスタッドレスタイヤですので気をつけられたらよいかと思います。
書込番号:4749879
0点

NETPLZAさんへ
M社乾燥路向けの件了解です、参考にしますね、B社は、次回新製品出たら試してみたいな。
書込番号:4754552
0点

ethnicまるむしさん
タイヤ削り機?(自作)で皮むきをしています。
是非見てみたいですどういうものですか?
書込番号:4761295
0点

走り屋系SHOP(サーキットメイン)の店いったらタイヤ削り機?(削るための棒)結構あるよスタッドレスけづるのはかなりきついけど・・・。
まぁそっからヒントを得て、ローコストでなおかつ自作でき、危ないのでハンズフリー?でスタッドレスでも削れるようにしました。削り機本体?の荷重調整式&回転抵抗可変式です。
企業?秘密のため現物は公開いたしません。(不恰好やし・・)
(素人さんが下手に真似されて、ぶっ壊れて怪我されてもかなわんし・・・)
書込番号:4763547
0点

私は販売店に勤務するものですが、最初に断言しときますがMZ03よりも効きの劣るREVO1、なんてのは、ドライバーの慣れや路面状況によるもので、MZ03も悪いSタイヤではありませんが、スケートリンク上での国内4銘柄のテスト走行では、REVO1がダントツで効き・安定感を示します。もちろんMZ03よりも1枚うわての評価は誰もが感じます。同じ路面状況であれば、よほど鈍感な方でもない限りREVO1のすごさが分かると思います。発泡ゴム+バイト粒子は現在のスタッドレス性能においては世界随一だと思います。だから発泡ゴムは特許でBSオンリーの技術。だから他社さんは、苦し紛れ+イメージ戦略で、やれクルミを入れるだの、尖った粒子を○○個入れました、とかやってるわけです。私も、MZ02からのBSユーザーですが、代を追うごとに性能は進化していますし、伊達にREVO1がMZ03よりも10%強も高価なわけではありません。むしろREVO1の効きや性能を、今年のこの厳寒なシーズンに比較しても、MZ3に戻そうかな、とか変えようかな、と言う方は空気圧かご自身の運転のスキルをチェックしてください。
>>わだちやミラーバーンでの運転は正直言ってかなり不安があります。今まで体験したことは
あまりないと思っているのですが、ゆっくり走行していてもタイヤが雪に取られる感じて
表現が難しいのですが何となく横滑りをしているような感じです。
特にわだちやミラーバーンのカーブではゆっくり走行しても滑るのではないかとビクビク
しながら運転しています。
それを克服するにはスパイクタイヤを装着するしかありません。
スタッドレスに求めることではありません。
REVO1以外のタイヤで同じ路面状況を走ってみてください。
自分の思い込みや、そもそもスタッドレスの限界を超えた状況での、効きの悪さや 前のタイヤと比較して。。。なんて感想は、誤解を招くだけですし、何よりも開発しているメーカーや販売店から見れば、ちょっと つむじ曲がりのお客様ですよ。
(どうせ、文句を言っても結局またBSを買って、また文句を言って、また結局BSを買う。。。2年目、3年目の効きの効力やゴムの柔らかさも、BSがダントツですので、どうか ひいき目ナシに 正当に評価してやってください。。。
書込番号:4817560
0点

>>最初に断言しときますがMZ03よりも効きの劣るREVO1、なんてのは、ドライバーの慣れや路面状況によるもので、MZ03も悪いSタイヤではありませんが、スケートリンク上での国内4銘柄のテスト走行では、REVO1がダントツで効き・安定感を示します。
話が矛盾していませんか?
路面状況なんて走る場所や天候などでころころ変わるもので、スケートリンクのような特殊な環境だけで効いたってあまり意味がないですよ。
そもそもSタイヤって言ったら普通はスタッドレスではなく競技用スポーツタイヤのことを指しますよね。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=S%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
タイヤの専門家にしてはちょっと視野が狭すぎるんじゃないですか?
>>自分の思い込みや、そもそもスタッドレスの限界を超えた状況での、効きの悪さや 前のタイヤと比較して。。。なんて感想は、誤解を招くだけですし、何よりも開発しているメーカーや販売店から見れば、ちょっと つむじ曲がりのお客様ですよ。
このスレッドに限らずREVO1が期待はずれだという声は少なからずありますよね。
それが全部思い込みなんですか?
むしろつむじ曲がりなのはzent_kさんの方じゃないんですか?
まあ自分の推すタイヤが酷評されれば相手のせいにしたくなる心境もわからなくはないですけど。
書込番号:4819250
0点

zent_kさん こんにちは
本当に販売店の方ですか?
「3740672」のIG10のスレで書き込ませてもらいましたが
>Bの特許は発泡させる製法とその発泡率のため、ヨコハマがカプセル状のバルーンを練りこむ製法にして、発泡させずに発泡ゴムと同様に効果をだせたようです。効く泡の混ざり方も練りこむわけですから発泡率特許に引っかかりません
ということで発泡系のゴムは何もBSだけの技術じゃなくなっています。業界ではそれなり有名な話のようですよ。
といっても「3740672」の書き込みじたい、今見返すとからたろうさんの同様の内容の書き込みを見てから、販売店に聞いて真偽を聞いたところ、「本当にそうらしい」という内容なので氏の受け売りといえば受け売りですが・・・
結局、夏タイヤスレでも、いろいろな方がからたろう氏の復活を願ったり、質問をしていても出てきてくれないようですね。
どうしたんでしょうね?
書込番号:4819799
0点

いろいろと詳しい意見ありがとうございます。
というのは、スケートリンク上だけではなく、
違う銘柄のタイヤを装着して、何台かで走行すると、
もちろん路面状況や天候、ドライバーのスキルにもよりますが、
ほとんどの場合、REVO1、MZ03が気負わずに早く、安定して走れるのです。こればかりは、実際にやってもらわないと分からないと思いますので、知識や聞いた話ばっかり並べられても困ります。。。
あと、この話の流れでスタッドレスをSタイヤと表記しただけで、競技用のタイヤの事を指しますよ、なんてのはナンセンスだと思います。スリックタイヤで走るのでしょうか。
おそらく、REVO1は、効く!とか、MZ03より良い!!とか値段も性能も1枚上手のプレミアムスタッドレスのイメージが戦略ですので(サイズ・ラインナップも違うし)
思ったより効かない、とか高い割りに・・・と言う 心情的な期待に反して、実際の性能はあまり良く思わない方が多いんですね。。。それともごく少数なのでしょうか。少なくとも、私は 積雪1.5m近くあり、たまに(バンク角つき)アイスバーンになる通勤をしていますが、本当にREVO1よりも性能、モチ、が優れるタイヤがあれば、教えていただきたいと思います。もちろん、同じ状況、同じ使用年数のタイヤを複数そろえて、同様の車種で比較するなんて状況は、なかなかないと思いますが、、、。
あと、前回の書き込みでご迷惑をおかけしましてすみませんでした。
書込番号:4820743
0点

>>ほとんどの場合、REVO1、MZ03が気負わずに早く、安定して走れるのです。こればかりは、実際にやってもらわないと分からないと思いますので、知識や聞いた話ばっかり並べられても困ります。。。
いや、みなさん実体験で書かれているのであって、知識や聞いた話でかかれているのはむしろzent_kさんの方ではないかと見受けられるのですが。
和照さんのスレッドでもG30の方が良いとなっていますし。
>>あと、この話の流れでスタッドレスをSタイヤと表記しただけで、競技用のタイヤの事を指しますよ、なんてのはナンセンスだと思います。スリックタイヤで走るのでしょうか。
話の流れ以前に用語の使い方が明らかに間違っていますので。
競技用と聞いてスリックタイヤを連想されているのもなんだかなと思います。
そもそもRE55SやA048などのSタイヤを知っていれば、スリックなんて言葉は出てこないはずです。
こんな誤用をするなんて、単なる無知のド素人、タイヤに関わっていたとしてもせいぜい量販店のバイト君レベルですね。
からたろうさん待望論が出ていますが、他の皆さんの話には、彼の投稿と同じように実体験がないとわからないようなインプレなどが含まれています。良いところも水準レベルでしかないところも率直に書かれています。これには説得力があります。
しかしzent_kさんの投稿にはそういった視点がまったくなく、根拠のない話・メーカー宣伝文句の受け売りばかりです。悪いことなど一つも書かれておらず、ネガティブに書かれているところはスタッドレスの限界だなどと決め付けられています。横滑りの点なんてMZ-03では感じられなかった不安であるにもかかわらずです。
こんな内容では説得力などまるでありません。
どちらが机上の空論なのかは一目瞭然です。
書込番号:4820810
0点

おなじく、
Sタイヤってsemi slick tireのことです・・・
それで販売店店員であれば・・・問題ですね。
入って数日のバイトならともかく
現時点までのREV01近況報告をしますと
ドライ時は2kくらいがよかったように思います。
圧雪路面では1.8kくらいがいい感じでした
(FRだから?か通常の運転では40kくらいが限界ですかね)
アイスバーン時はLSD無しってこともあって、相変わらずまともに進みませんが、1.6kでの発進がかろうじてよかったかな?って感じでした。
こないだの日曜日に実家に帰った際に行った、西六甲の登り道で影のところだけアイスバーンその他ドライ、前にS13とC33(共にノーマルタイヤ)が登れず止まってまして、私(C35)も止まりましたが発進不能になりました・・・けつがじわじわ横にすべり溝に接近危険なので山から拝借した土を撒いて脱出、恐るべしFRを実感しました。
基本的にチェーンと砕石小粒君(商品化しようかな。。。)を常備してあるのでよほど雪深いところへでも行かない限りはまることはないと思うのですが・・・次はFFもしくは4WDにしようと考える今日この頃です。
BSの事なので最近やってるかどうかわかりませんが、発売当初と現行品ではタイヤの配合成分比率が変わってるかもしれないので、03、04、05,06あたりのサンプルを集めて会社の設備を使ってちと調べてみようと考え中。どうこっそりやるか。乞うご期待?
書込番号:4822976
0点

Sタイヤはセミレーシングタイヤだったのでは?
確かWET用もSタイヤなので、セミスリックの略ではなく、公道走れない=レースタイヤ、公道走れる=セミレースタイヤという区分から生まれた用語ですね。
本件はWiPさんに賛同ですね。
通常、スタッドレスをSタイヤと略さないけど、まあ略しても別にいいとしても、Sタイヤ→スリックなんていわれてしまうとSタイヤの意味も知らないタイヤ屋さんになってしまいますね。
インプレと関係ない件すいませんでした。
書込番号:4823086
0点

2年前にMZ03からREVO1に取り替えましたが、一長一短進化してると思ったが、落胆です。
何処かのCMじゃないけど、乾いた氷は滑らない、その通りですが、リンク上のスタットレスのテストは乾いた氷ですよね?、一般的に皆が言う滑る路面は、濡れたアイス路面なんですよ、メーカー殿、常識の範囲内で、車とか腕もあるでしょうが、滑って事故るのは、貴社の信頼性安心感を買った、お客様なんですよ!
書込番号:4828727
0点

自分もREV01履いていたときはこのスレを見て空気圧をこまめにチェックしていましたが、トーヨータイヤのG30に変えてからは空気圧が2.4K入っていようと1.8Kに落ちていようと確実にREV01よりも滑りません。BS信者の時代は・・・。
書込番号:4840247
0点

zent_kさん、他の方も書かれているように、私もあなたの書き込みに疑問を感じます。
>国内4銘柄のテスト走行では、REVO1がダントツで効き・安定感を示します。
REVO1を使用した事がない私が正確な事はかけませんが、常識で考えてタイヤにも得意、不得意があるのに、雪道、凍結路全ての場面で他のタイヤよりREVO1が優れている等と話す人は、疑わしいと思えてなりません。BSが、客にこの様に説明するように指導しているのかな?
確かに、BSは他社のスタッドレスタイヤに比べて、販売価格が1.5倍くらい高価なので有利な面があると思いますが、だからと言って他社は全面的に劣る製品しか発売していないなんて、納得の出来ない話に思えます。
>同じ状況、同じ使用年数のタイヤを複数そろえて、同様の車種で比較するなんて状況は、なかなかないと思いますが、、、。
全く同じにする事は不可能ですが、近い状況で試験された方達がいます。
結果は、滑らないスタッドレスタイヤはなかったが、滑る場所、滑り方が異なるそうです。
それらの結果から考えて、BSが一番良いなんて言えないのです。消費者の好み、目的に応じてどれが良いスタッドレスタイヤなのかが異なる事もあるとは考えられないのでしょうか?
書込番号:4841579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





