


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q
08年にREVO1を買って5シーズン使ってきて今年の冬で6シーズン目になります。
今年こそ交換かなと思ってタイヤ館で点検して貰ったところ、
溝は7部山、硬度は45〜50、外見上ひび割れはない、なので今年も問題なく使用可能との判断でした。
タイヤ館のスタッフはみなさん5シーズン位は使われるそうです。
東京在住で12月末〜3月末の間スタッドレス。その間走行距離3000〜5000km
冬期間中に何回か雪深い岐阜長野や秋田青森方面に観光やスキーに行きます。
白川郷や奥入瀬、十日町など結構雪深いところも多いです。
価格comを見ていると3シーズンで買い換えの方が多いみたいですが、
このまま今シーズン使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:16506865
1点

積雪のある所に行かれるようなので、買い換えかな?と思います。
使用できるとおもいますが、氷結路では厳しいのでは?
書込番号:16506905
5点

おそらく、ほかの方の意見を募りますと、交換したほうが良いという意見が多くなると思います。
・性能が新品時と比べて徐々に落ちていること、
・今のモデルのほうが性能が高くなっていること、
・万が一の時には新品購入よりも出費がかさむこと、
・万が一の時に新品を買っておいた方が良かったと後悔するより、新品を購入して万が一のことがあったとしても、これまでのもの(古いもの)を使っていた時より被害は少なかったと考えることができること、
と言えるからです。
使えるか使えないかでいえば、使えます。
ただ、今まで以上に慎重になる必要はあります。
普通の積雪路ではあまり差は出ませんが、路面状況が厳しくなればなるほど、新しいものと古いものの性能差が見られます。
書込番号:16506916
5点

>今年も問題なく使用可能との判断でした。
それは、
>冬期間中に何回か雪深い岐阜長野や秋田青森方面に観光やスキーに行きます。
白川郷や奥入瀬、十日町など結構雪深いところも多いです。
これも伝えました?
実物を直接見れないけど、お写真見る限り、、
私が貴女の立場なら、交換します。
そこの店員さんは、街中程度の走りだけだと想定してませんか?
降っても1cm、2cm程度の。
書込番号:16506954
4点

みーちゃnさん
↓の「スタッドレスタイヤってどれくらい持つものなんですか?」が参考になるでしょう。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html#08
つまり、使われ方でスタッドレスのライフは大きく変わってしまうので、何シーズン持つかは分からないとう事です。
今回はタイヤ館で点検して問題無いとの判断を頂いていますので、6シーズン目となる今シーズンも使えますよ。
書込番号:16506969
2点

小溝の小石を−ドライバーで取りましょう。 溝的にはまだありそうです。
1時的に雪のあるところでも大丈夫でしょう。 安全運転であれば・・・・
書込番号:16506978
1点

こんばんは。
雪国でない私の周囲では、スタッドレスは4〜6シーズンで交換するケースが多いようです。
積雪地帯に行かれるので個人的には交換したほうがいいと思いますが、
タイヤ館の人に見てもらったのなら使えることはできるでしょう。
ただし、従来以上に慎重に運転してください。
また、チェーンも携行したほうがいいでしょう。
スタッドレスタイヤ 摩耗限度
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_02.html
とはいえ、昨年までとは違って危ないなーと感じたなら、
シーズン中であっても交換する決断も必要です。
ブリヂストンの場合、今年はBLIZZAK VRXという新型が出ます。
新型も魅力的ですが、それに伴って今までの最高峰REVO GZが少し安くなりますので、
購入してもいいと思います。
書込番号:16506996
3点

雪の上だとタイヤに頼るしか、術がないんですよね。
サイプも広がっていませんし、角もありますので、圧雪の上なら何とか使えそうな気がしますが、硬化が始まっていると思いますので氷の上が怪しいと思いますよ。
地域でいけば長野・十日町は湿雪のドカ雪は大丈夫。長野は標高差がありますので上の方は全然違いますよね。
問題があるとすれば東北の内陸でしょうね。
昼夜の気温差が大きいのと、山越えした水分が少ない雪なので、圧雪でも抵抗になりずらいんです。
信じられない光景(遠くまで光る道路)とか、スピン100万回はほとんど東北です。
タイヤで6-8万、ぶつけて10数万ならタイヤ買いますね、自分なら。
書込番号:16507067
4点

>ぷー助パパさん
圧雪は意外なほどグリップがいいですよね。
油断しているといきなりアイスバーンが出てきて滑りますが…
>Berry Berryさん
確かにぶつけてから後悔しても遅いですね。
普段が舗装路なだけに、エコタイヤに劣らない転がり係数のVRXも気になります。
>あめっぽさん
具体的な場所は挙げませんでしたが、スキーに何回か行く旨は伝えました。
割と細かい溝まで残っているかなと思ったのですが、写真では駄目そうですか…
>スーパーアルテッツァさん
スタッドレスは25000km 5年が目安なんですね。
紫外線が大敵と聞いたので、保管は室内のクローゼットの中に横積みにして入れてあります。
>車 福順さん
雪道はかなりの安全運転を心がけています。溝が残っているだけに悩んでしまいます。
小石、ドライバーで穿ってみます。
>佐竹54万石さん
雪国でないところは6シーズン使われる方もいらっしゃるんですね。
非対称パターンのGZがREVO2並みの値段になるのであれば悩みます。
まだ定かではありませんが、あと2年か4年は同じ車の予定なので、このタイミングで買い換えてもいいのかなと思ったりもします。
1回ちょっとした雪道に行ってみて駄目そうだったら即買い換えって方法もいいですね。
>Jailbirdさん
氷は怖いですね。昨年、エンジンブレーキが効かないくらいの峠の下り坂で、
圧雪が溶けて凍ってアイスバーンになっていたことがあって、その時はかなり滑りながらの減速でした。
前の地元車もおかしな挙動だったのでそんな物かなと思ったのですが、もしかしたらタイヤの劣化かもしれないです。
確かに滑ってぶつけることを考えたら、保険でタイヤ買い換えの方が安上がりって事にもなりかねないですね。
皆さんのご意見ありがとうございました。
書込番号:16507751
1点

私も以前はスキーに出かけてました。
今は、もう歳なので・・・
《だけど、年配者でも、スキーされてたなぁ、。
もう一回、行ってみるか?? 一回行ったらその後も行くわな^^》
==話戻して==
スキー場にて車がいない状態ってありますよね。《駐車場はいっぱぃある》
そこで、私はみーちゃnさんの状況になると、
スタッドレスのテストをやってました。
普通に走行しては、気付かないタイヤの状態を見ます
8の字走行したり、ブレーキングしたり、蛇行運転でのハンドル操作の追従性をみたり、、
一度、これをやると、現在のタイヤ状況が把握出来、
また、いざとなった時のハンドル操作にも役立ちます。
最初、妻からは、何やってんの?と・・・
その妻も、後にやり始めました^^;
ただし、他車両が居る場所では危険ですのでやめてください。
しかし、・・みーちゃnさん 行動範囲広いですね^^
なんとなく、全盛の私みたい・・
いや、負けたかも。
書込番号:16507984
0点

>普通に走行しては、気付かないタイヤの状態を見ます
これ、やりますね。
特にシーズン初めは必ず。
誰もいないところで。
路面状況はそれぞれでテストどおりにはいかないことが多く、大雑把にですが、状態を把握できます。
書込番号:16508014
3点

Berry Berryさん やっぱりやってますか^^
完全に、どんな状況下でも・・道路状況
とは、いかないでしょうけど
少なくとも、タイヤのグリップ低下の判断にはなります
遊んでるように見えますが、
やってる側はタイヘンな想い・・ でも、ちょとは楽しんでますが。
実際、、やばくなった!と実感し、
タイヤ交換してます。→そのシーズンで終わり。
ある知らない人から、突然、
ありがとうございました!とお礼を言われた事があります。
↑の状況を見て、自分もやってみよ!と体験されてました。
やるなら、広い場所、 他に人も車も無い場所で。
みーちゃnさんがスキーされると言うことで記載いたしました。
書込番号:16508243
0点

みーちゃnさん、
こんにちは。
私だったらタイヤ館でどう言われようが、5シーズン使ったら6シーズン使用はあり得ません。当たり前のことですが、仮に事故った時お店で保障はしてくれませんし、
まして、冬場にウインタースポーツを楽しまれるために、東北にいらっしゃるとのことですから、尚のことです。
実は私は秋田ですが、スタッドレスの交換は減ろうが減らなかろうが3シーズン使用でお役ごめんです。
REVO2履いてても3年目の冬場、路面状態によっては効きが甘くなっていることが実感できます(運転に支障をきたす程では無いにしても)。
特に凍結(アイス・ミラーバーン)はもとより、圧雪後以降の洗濯板状路面には気を使います。
こんな状態では、
交差点での発進時はトラクションが悪くなって空転気味になったり(MTだと特に)
ブレーキング時の制動距離も僅かに延びてる感じがします。
いずれにしても、安全、安心、第一だったら換え時ですよ。
それにしても、よくREVO1を5シーズン履かれましたね。お住まいの地域が雪が降り積もる所でないから持つんでしょうね。
私もREVO1履きましたが、3シーズン目は辛かった覚えがあります(雪国ですから)。
書込番号:16508743
1点

タイヤ館では大丈夫と言われたそうですが,私が以前,20000kmくらいを経て
滑るようになったなぁと感じて間もなく交換した時のブリザック(型番失念)よりも
ややゴムが劣化しているように見えます。(溝はもう少し減っていましたが)
積雪・凍結する地域に行かれるなら,やめた方が賢明だと思います。
書込番号:16509448
0点

・・・
今日なのですが、タイヤ館に出かけてきました・・・
10年ぶりになります。
お店の感じが大変良かったです。
長距離走られるなら消費税も上がると思いますし、
安全の為買い換えられた方が良いと思います。
完璧を求めるならVRXが良いなと思いました。。
・・・
書込番号:16510718
1点

今年の春先、FFのポロに2004購入したrevo1使いました。
結果的には大丈夫でした。
2004年転勤で初めての雪国秋田で3年間過ごしました。
3ジーンズ目は、秋田〜仙台を毎週往復。高速ではガンガン走りましたが、やはり制動が心配でしたので、後方確認して無理なブレーキングで路面とタイヤのチェックはよくしましたよ。
この春使った時、質問者の方よりもう少し山がなかつたのでですが先のテストを行い、シャーベットも問題なく運転出来ました。
私の経験では、滑る時は滑る。特に信号待ちの停車は要注意です。アイスバーンになっていますから。
私は9シーズン、質問者は6シーズンと常識的、品質的にあまりよろしくないのは明白ですが、タイヤを過信せず注意をはらう事が大事ではないでしようか。
一抹の不安を感じるなら、高性能な新品を買う事につきると思います!
かく言う私もスタッドレス検討中です。
レンジローバーのイボークで雪道に行くあてもないは無いのですが。
BSレボ1がよく、BSにしたいのですが、コストと各社SUV用は4〜5年前のモデルのためDPのSJ8に決めようかと思っています。口コミでは横滑りを感じている方が多いようです。
SJ8をお使いの方教え横滑り気になりますか?
書込番号:16932072
1点

スレ主さんがおっしゃる、氷結路の気温にもよりますが、氷点下4度以下位の圧雪路面であれば、6シーズン目位のスタッドレスでも効きますよ、一番グリップしないのは、気温が0度前後の湿った深雪の路面だと思います。
書込番号:19106194
3点

元が高性能なタイヤですが、経年による性能低下はいがめません。
大丈夫と言えば問題ないので、今までより慎重な運転を心掛けてください。
書込番号:19217881
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





