


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q
1.8L FFのステーションワゴンでBLIZZAK MZ02
を履いて6シーズン目の昨年 スキー場への登坂路でグリップしなくなり怖い思いをしましたので買い換えを検討しています。
BSスタッドレスの性能、持ちには満足していましたのでREVO1に決めていたのですが 知人からの購入で
YOKOHAMA ice GURD IG10が 4本で
25,000円ほど安く購入できどちらにしようか迷っています。
もちろんどちらも新品で2006年度製造品とのことです。
最低4シーズンは履きたいのですが 性能差がそれほどなければ
ice GURDでもいいかなと思っています。
25,000円の価格差は大きいので
ただMZ02は5シーズン目までは雪道でも問題なく使用できましたので 長期的に見ればBS製が得かなとも思い決めかねています
両方のタイヤを履いた経験のある方 アドバイスをお願いします。
ちなみに私 関西在住で 1シーズンの走行距離は4,000km
で 雪道走行はその内約1割ほどです。
書込番号:5707660
1点

REVO1のライバルはice GURD IG20だと思います、IG10のライバルのMZ-03はもう廃盤になってるので・・・
IG10が安いのですかね?
IG20だったらおすすめですよ!外気温度15℃以上時の雨天時は注意が必要ですけど。
書込番号:5708090
1点

関西のような割合冬暖かい地域で、ヨコハマ等の発砲ゴム系の乗りごごちはグニャグニャすると思います。どうしてもBSにしろミラーバーン等の雪道の条件をかなり意識して作られていると思います。ほとんど雪道を走らないのであれば、ミシュランはどうかと思います。かなりのタイヤ剛性があると思います。値段的にミシュランは、BSとヨコハマの中間ぐらいのところが多いようですね。後は価格との折り合いですか…。
書込番号:5709097
0点

SIどりゃ〜ぶさん ありがとうございます。
IceGURDIG20も検討しましたがREVO1との価格差が
ほとんどなかったため それならこれまで履いてきたBS製が
安心かなと思った次第です。
ただ旧タイプのIG10がかなり格安でしたので迷っています。
IG10とIG20では性能的にかなり違うのでしょうか
st185Ymさんありがとうございます。
ほとんど雪道は走りませんし 走行距離の3分の2は高速道路走行のため確かに剛性があると安心ですね。
ミシュランも検討してみようかと思います。
ただ多少の乗り心地は目をつぶるとして 雪道での性能、2〜3年目以降の持ち具合はミシュランはヨコハマ、BSと比べてどうでしょうか。
書込番号:5709780
0点

ミシュランを以前使っていました。3シーズンまでは大丈夫です。それを過ぎると雪道はいいのですが、ミラーバーンでの効きが明らかに悪くなりました。もちろんタイヤの減りも関係していますが、それよりも硬化のためだと思います。関西という地域性、高速での頻繁な走行、これらを考えるとミシュランかなと思います。私は、東北在住で一昨日の朝、路面が凍っており早速滑ってしまいました。私のようなミラーバーン多発地域であれば、ミシュランは絶対に勧めません。
書込番号:5710157
1点

REVO1と迷っているということは性能的にREVO1>IG10と思っていませんか?
アイスバーン性能 REVO1 >= IG10
雪上性能 REVO1 < IG10
乾燥路性能 REVO1 > IG10
という感じです。スタッドレストータル性能はIG10、乾燥路性能を加えるとREVO1といった感じです。耐磨耗も若干REVO1がいいかもしれません。
両社とも発泡系ゴムですので、径時劣化も互角だと思いますが。
もちろんiG20の方が性能は上ですよ。REVO2は知りませんが、REVO1よりスタッドレス性能は上ですね。
書込番号:5711377
0点

からたろうさん
おっしゃるとおり スタッドレスはBS製が一番と思っていました。
周りからも 特に2年目以降の性能がBSと他メーカーとではかなり違うという声が多かったですし
私自身もBS製のスタッドレスしか履いたことが無いのですが
性能には満足していました。
しかし REVO1とIG10では性能的にはほとんど差が無いとのことですので価格差を考えて IG10にしようと思います。
からたろうさん ありがとうございました。
書込番号:5714243
0点

経年劣化ですが、BSは発砲ゴムの気泡によるしなやかさの維持ですが、ヨコハマは気泡(吸水バルーン)ではなくシリカの影響が大きいとのメーカーさんの話がありました。
BSの気泡は風船で吸水バルーンは堅めのゴムボールであるともおっしゃっていました
書込番号:5716000
0点

私もMZ−02を6シーズン使いました。(1.5FFセダン)
6シーズン目は同様に不安を覚えました。
1シーズン4000kmから5000kmの間ぐらい走ります。
私は今シーズンREVO2に変えました。
まだ、雪道走行してませんが、乾燥路は6シーズン使った
MZ−02より格段に静かです。
ヨコハマで5〜6シーズン使った事がある人の書き込みがあると良いですね。
書込番号:5719464
0点

私の職場のホンダ ライフはヨコハマガーデックスK2 f720です。
まだプラットホーム出ていませんが比較的まだ柔らかいです。
購入して5年たちますがまだ十分使えますので・・・。
この間車検の絡みで工場に持って行くとヨコハマの営業マンがいまして聞いてみると「気泡である吸水バルーンの効果とシリカを多めに使用したから経年劣化が低く抑えられているかも」と言っていました。
書込番号:5721350
0点

私は山梨県の富士山の近くに住んで43年になりますが、st185ymの意見は的確だと思います。関西地方と雪国の状況は全く違う訳ですから、雪国で評判のいいタイヤが他の地方でもいいとは思いません。自分のライフスタイルで決めた方が最も良い方法と思います。
ちなみに私は、5台の会社の車に全て違うメーカーのタイヤを履かせていますが、雪道、アイスバーン等どのメーカーも違いを感じませんよ。大体メーカーのテストでも雑誌のテストでもイコールコンディションで比較は不可能ですから、自分の中に比較する意識が無いと言われればそれまでですが?ところが乾燥路面となると話は違います。高速の剛性感と磨耗はダントツ、ミシュランに軍配が上がります。次いでBS、あと3メーカー(GY、YH、TOYO)はどんぐり状態です。5台の会社の車はすべて同じ車で同じ状況で乗られているから、これだけは間違い無く言えます。雪国以外の人には、ミシュランを薦めたいです。因みに去年は4ヶ月、約5000km走りましたが、雪道(圧雪)約300km、アイスバーン約2km程ですから富士山の近くに住んでいても94パーセントは乾燥路面を走っている事になります。私の地域ではミシュランが
一番て言うことになりますね。磨耗に関しては、他メーカーより1.5倍位勝っています。]M+Sの頃は、2倍はあったのでその点では今のミシュランは考えが日本的になってしまって寂しいです。
書込番号:5723401
0点

細かい話ですが・・・
>経年劣化ですが、BSは発砲ゴムの気泡によるしなやかさの維持ですが、ヨコハマは気泡(吸水バルーン)ではなくシリカの影響が大きいとのメーカーさんの話がありました。
BSの気泡は風船で吸水バルーンは堅めのゴムボールであるともおっしゃっていました
>ヨコハマの営業マンがいまして聞いてみると「気泡である吸水バルーンの効果とシリカを多めに使用したから経年劣化が低く抑えられているかも」と言っていました。
シリカじたいは劣化を防ぐというよりも、ゴムの温度依存性を下げるために使っていると思います。
ゴムは熱いとやわらかくなり、冷たいと硬くなりやすい性質ですが、シリカを使うと分子結合的に、その傾向が緩やかになります。
だから熱いと熱をもってロスが出る傾向が抑えられるので、まず低転がりタイヤに採用されたのです。(その点ではミシュランはすごいですね)
タイヤ知識の常識的な話を偉そうに語ってすいません・・・
吸水バルーンはBSに比べ バルーンで剛性upをしているという売り文句でしたね。柔らかさよりも剛性といってBSとの差別化したいから、一貫してそういう答えなんだと思います(笑)
後、雪国以外ではミシュランも選択肢という意見は同意ですね。ただ選択肢の一つであってもBESTかどうかはどの路面での安全を重視するかの考え方の差ですね。今回はREVO1かIG10かという質問だけにお答えしました。(富士山近辺ならミシュランでしょうね。私の知り合いでもミシュランでも柔で欧州製ピレリがいいと言う人が何人かいる地域です。スタッドレスでなく欧州ウィンタータイヤが合う地域かもしれません)
ただ「違うメーカーのタイヤで雪道、アイスバーン等どのメーカーも違いを感じません」にはあMり同意できませんね。同一車種で駐車場にパイロンでもたてて、乗り比べればわかるくらい違いがあります。もちろん変な試乗会など行かず自分でやるべきですね。
書込番号:5724009
0点

私の知人が、昨年からIG10からRevo1への乗り換えが2人ほどいました。なぜIG20にしなかったかをたずねると、YOKOHAMAは縦には効くが、横に弱いということでRevo1に乗り換えたそうです。やはり横への効きはRevo1が良いと言ってました。ちなみにそれぞれ、セカンド・カーにIG20を履かせていますが、やはり横は今一つと話してましたが…。
書込番号:5727264
1点

BSもヨコハマも大きく変わらないですよ。現在北海道帯広市在住、月二回札幌〜帯広間(片道200q、8年目)を往復で真冬の吹雪、ブラックアイスバーン、アイスバーン、ミラーバーン、わだち走行全て経験してますが、毎年(2シーズンごと)新型を新品で交換してます。どのメーカーも初めの年は効きます。2年目以降はどこも大きな差はありませんがBSは減りが激しいです。ヨコハマはロードノイズが大きくなります。ずーっと無事故ですがスピードを出さないのが基本です。
書込番号:5732536
0点

皆さん たくさんのアドバイスありがとうございます。
悩んだ末 昨日 ヨコハマice GURD IG10を購入しました。
4本で 41,200円(バランス料込み)と大変安く購入できました。 ちなみにサイズは195/65R15です。
さっそく本日 一般道30km 、高速道路100kmほど走行しましたが ロードノイズはBS BLIZZAK MZ02 と比べてかなり大きく
感じました。
タイヤ剛性は高速道路のちょっとラフなレーンチェンジでも不安を感じることのないレベルで安心しました。
ただ肝心な雪道での性能はどうでしょうか。
こちら早ければ 年末には雪道走行できると思いますので
また感想を報告したいと思います。
書込番号:5732887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





