


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO1 195/65R15 91Q
ステージアで4輪駆動でABSはついてますが先日ピレリーのパフォーマンスというちょっと古い?タイヤなんですが下りでスーッと滑りABSは雪があるところまでまったくかからなかったような感じでした。タイヤが古いせいかも知れませんがこのタイヤならグリップしてABSが効くのでしょうか?アバウトな答えで結構です。路面状態で100%はありえませんのでよろしくお願いします。
書込番号:5929025
0点

効くとも効かないとも、状況によってかなあ。
雪道にはいいかと思いますけど。
絶対的な保証はしかねますが、古いより新しい方がいいかと思います。
書込番号:5930419
0点

ABSが効かなかったというのは、時速20キロ以下で4輪ともロックさせてしまったからでしょう。
同状況なら、タイヤで解決は難しいかも…。
書込番号:5930485
1点

ABSの機構そのものは作動するんじゃないですか?
車輪がロックしたらブレーキ圧を逃がすだけです。
氷の摩擦係数が小さすぎますから、
ちょっとの力でロック→ブレーキ圧解除、の繰り返しで
ブレーキをかけていないのと同じようなものになってしまう??
氷道でブレーキを強くかけて、
車の向きが前を向いていれば、99.9%動作しています。
車輪が停止すると方向性を失いますから、ほとんどスピンします。
書込番号:5930497
0点

>>スーッと滑りABSは雪があるところまでまったくかからなかったような感じでした。
しっかり読んでいませんでした。
ABSはブレーキによる車輪ロックを解除する装置ですから、
スーと滑っていく状態は作動しているのではないでしょうか?
その時、車の向きは前を維持していましたか?
氷と雪では摩擦係数が違います。
氷で0.1 雪で0.2 アスファルトで0.9です。
↑一般的な数字で条件により変わりますので、
一つの判断めあすぐらいにお考え下さい。
書込番号:5930575
0点

四駆の4輪ロックによるスリップは恐いので無理しないで運転してください。
書込番号:5930786
1点

昨日ニュースステーションでやっていましたが(雪上での実験)ABSは思いっきり踏み込み続けるのが上手く止まれるコツだとか・・・
長野智子さんはポンピングブレーキで止まろうとして障害物に激突してました。
氷上であればABSは効いていても、たやすく止まるのは困難かと思います。
昨日も会社の人で、橋上が凍結していたために横転してしまい、車が御釈迦になったようです。(体は別段大丈夫だったのが幸いでした)
何はともあれ「急発進」「急ハンドル」などの、所謂「急」の付く運転はしない事ですね!
今年は暖冬で雪は少ないですが、朝晩冷えると高架とか橋の上は凍結し易いので注意が必要です。
質問とは少しずれて、すいません。
書込番号:5945109
1点

こんばんは、ABSも車種などによって設定が違います。
センサーの精度や特性によるところも 多いです。
安価な車、や主婦層などがターゲットの車ではABSが早く顔を出す傾向にあるようですし、スポーツタイプの車ではドライバーの意識に出来るだけ即すような制御を心がけて設定しているでしょう。
ABSの最大の特性はブレーキ時にハンドルが切れる(曲がる)
ことです。
ちなみに、ドライ路面では100キロまでならフルロックの方が制動距離が短いです。
エアバックの制御の方が安価な車と高級車では 作動時間にかなり差が出ますがね。
書込番号:5946646
1点

ABS無しの車でフルロックと普通のブレーキングの差であっても、フルロックの方が止まれる距離は長くなります。特に100キロでフルロックさせると間違いなくガードレールか対向車とお友達になります。助かっても、確実にタイヤにフラットスポットが出来るので、まともに乗れません。
一応経験上。
40キロ以下であれば、フルロックの方が止まれる距離が短いかも知れませんが。
ABSの作動時間は高級車、大衆車も変わりありません。
重量、タイヤの違いでそのように感じるだけです。
書込番号:5947056
0点

凝りshowさんに賛同します。
経験からメーカーやクルマの価格やタイプなどによってABS制御はかなり変わるという印象です。(まあNAVIのダイナミックテストなんかでも毎回とりあげられるテーマですが)
簡単にいえばロック率を増して制動を重視するものと逆に操舵を重視するものに大別できます。
もちろん制御のきめ細かさの差もとてもとても大きく、単純にタイヤ性能、車重だけで片付けられない差があると思います。
昔の制御の荒いタイプは雪道でロックせず、減速できても最後まで停まらないABSなんてありましたね
書込番号:5947717
0点

こんばんは、
かたろうさん 賛同をどうも です。
私もナビをよく読んでおりました。
徳大寺有恒 信者でした。
教則本などで
よく、雪道で急の付く動作はいけないと言いますが、
正確には、(じわりと反応するので)ハンドルや制動の反応が遅れ
る、あるいはドライ路面とは違い、反応しにくいので、どうしても
量を多くしてしまう。
つまりは急に量を多くしてしまってはいけない と言うのが正しい
のでしょう。 上手いひとなら首都圏に降る程度の雪なら 夏タ
イヤでみごと走りきってしまうらしいですしね。
タイヤの空気圧を半分くらい抜いてしまうと かなり走れるらしい
です。(昔、所ジョージが言っておりました。あくまで緊急用だけど ワイドタイヤのアメ車でも走れるといってました。
車でも走れる
書込番号:5954937
0点

こんばんは、はじめまして。
スレ主の、赤帯おやじさんからコメント無いですが、ステージアとの事で、同サイズ(BLIT iR-S Four)でREVO1を札幌で使っている感想を参考までに。
REVO1を購入したのは、まだ純正サイズ(205/55/16)が出てない時期ですが、BSの最新スタッドレスが良いだろう、と言う事もありインチダウン(195/65/15)しました...、がこのタイヤ、結構トリッキーです(正直、BSにしては失敗作と言っても良いでしょう)。
正直言うと"効かない、落ち着き無い、滑りが予測出来ないタイヤ"、です。
ディラーにも確認しましたが、インチダウンは問題ないとの事。
→ どう影響するのか、確証は無いですが...。
このタイヤ、多くの方が書いている様に、クロスリブレットが消えないと効かないらしいです。
良くて土日しか使わない車ですが、4シーズン目に入っても、うっすら悪名高きクロスリブレットが残ってます...。
こちらの乗り方(タイヤ慣らし含め)も悪いかもしれませんし、効きも良いという方もいますので、マッチングもあるかと思いますが、個人的に、REVO1は"使えない危険なタイヤ"です。
色々意見はあるかと思いますが、ご参考までに...。
書込番号:5994472
0点

MarkU_BLITさんへ
REVO1ですがクロスリブレットが消えないと効果が発揮できないのはある意味仕方がないかと思います。発砲系は基本的に気泡が表面に出てこないと本来の制動を発揮できませんし、そのためにリブレットを刻んで似たような効果を出しているわけです。コンパウンド的には問題のないタイヤですが、発砲系の欠点である履き始めはどうしても効きは悪いです。私自身、新品購入後は10月頃から履き始めて急制動・急発進などを繰り返してリブレットを無理矢理削ってから冬に備えていました。
一部業者にタイヤ表面を削る機械があるそうですのでそちらで一度見て貰ったらどうでしょうか?
書込番号:6004825
0点

NETPLAZAさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
クロスリブレットの件は、他のスレ見て消えたら効く様になった、との話が多いので、効きが悪いのはクロスリブレットが残っているせいかも、と言うのは納得(半ば諦め)してます。
ただ、こちらもクロスリブレットが消えるよう、努力はしてますが、なかなか消えないです...。
あと、自作で表面を削る機械(?)を構築された方の投稿も見てます。
ユーザが意識して、頑張って減らす作業が必要、と言うのも、んー、と(BSが、ですよ)と思います。
最近のREVO1は改良(コンパウンドを改良したとの話)されたのかもしれませんが、例えば、MZ03を履いていて、雪道乗ってみたら、交換が必要と感じ、新品(ヒゲ有)REVO1を購入したものの、クロスリブレットが有るから効かない(もちろん、車とのマッチングで、初期から効くのも有ると思います)、と言うのは困る(怖い)と思います。 → もちろん、話はBSにするとして、です。
以上が、REVO1に関する、私見です。(以下に続きますが...)
元々のABSに関する質問ですが、日産車はP10(初期型T4、ABS有)以来、乗った事無いので、トヨタ車でのABS動作感想になります。
前車ST195G(4WD):MZ02で滑り出し等つかみやすかった。
現車JZX115(4WD):初冬REVO1でABS効かすもハンドル操作効かず、で、現在もグリップが出ない為か、低速域(★)で、でもABSが作動。
★ATのDでブレーキも有りますが、予測して、D→3→2と落としてブレーキ、でもABSが作動するので、クロスリブレット...、かと。
ここ最近のREVO1は改善されたのかもしれませんが、初期型REVO1を札幌の冬に使っている者としては、上記以外でも、多々、怖い思いしてますと言うのを記述しておきます。(幸い、自責/他責含め、事故ってませんが...)
書込番号:6007727
1点

昨シーズンまで初期型REVO1履いていました。
当方北海道内陸道北地方在住です。
3シーズン履いて3シーズンまで事故を起こさず使いましたが、3シーズン目で危うく事故りかけてからは今シーズンからREVO2に変えました。
REVO2を履き始めて思った感想としてはREVO1は効きは甘いと思います。
現在、職場の事務所用社用車はMZ−02・3 REVO1・2 DS−X X−ICE IG−10・20 と一通り揃いましたが、やはりREVO1は全般的に効きが「?」と思う場面もありました。
けど、BS製というのか全く悪いというわけではなかったのですが・・・。
こんなところでどうでしょうか?
書込番号:6020146
0点

ABSは止まる為の物ではなくブレーキをロックさせずにハンドル操作させるための物で制動距離は伸びます、一番止まれるのはソフトブレーキ>ポンピング>ABSで、一度信号手前でABSが作動すると交差点に間違いなく突っ込みます、まずは走行前に路面状況を確認、どれ位ですべるかが分かればブレーキの加減も分かります、焦らず前の車が急に減速した場合は雪のあるところにタイヤを載せてブレーキもしくわ追い越しで良いかと(可能な場合)それ以前に法定速度&車間距離厳守で。
書込番号:6972837
0点

速度が低速・極低速ではABS動作は仕様外となっています。
車種や年式で相当違うのですが、基本的にある程度の速度以上を想定し、極低速では作動しません。
繰り返し言います「これはABSの仕様なんです」。
車種により低速でもABSが効く物もあります。(ABSのコンピューターの仕様ですから・・・)
書込番号:7269595
1点

>(正直、BSにしては失敗作と言っても良いでしょう)。
一部で常識の話です。私も関係者からREVO1発売時、タイヤの剛性と気泡のサイズの関係で車重が軽い車では旧製品MZ-03よりアイスブレーキ性能が悪くなると聞きました。それで当時BSの人に薦められてヨコハマのiG10を購入した経緯があります。案の定すぐに対策してREV02が登場したわけですが・・・。
>タイヤなんですが下りでスーッと滑りABSは雪があるところまでまったくかからなかったような感じでした
ABSが正常に作動している状況だと思います。
>このタイヤならグリップしてABSが効くのでしょうか?
ならABS作動しないでしょうが・・・。
結論、アイスバーンでABSが作動したらどのタイヤでも制動が抜けてガシャーンですよ。
ABSが作動しないようにスピードとブレーキ踏力を調整して安全運転をするのが一番だと思います。公道のアイスバーンでABSが作動するって極めて危険な状況じゃないですか?逆にABSが作動したら制動が抜けて突き進んでいくし。ABS作動が危険状況に踏み込んだバロメーターです雪国ドライバーの常識だと思ってました。
書込番号:7279603
1点

以下の件ご教示お願いいたします。
<結論、アイスバーンでABSが作動したらどのタイヤでも制動が抜けてガシャーンですよ。
この文面が良く理解できません
<ABSが作動しないようにスピードとブレーキ踏力を調整して安全運転をするのが一番だと思います。
この文面は大変良く理解できます。
<公道のアイスバーンでABSが作動するって極めて危険な状況じゃないですか?
これもよく理解できます。
<逆にABSが作動したら制動が抜けて突き進んでいくし。
4〜5km/h以下ではABSは作動せず、ブレーキを踏み続けるとタイヤはロック状態になり、滑り続けて行くことをご説明なさったのでしょうか?
それ以外の何かをご説明になられたのか?・・・そのあたりが、よく理解できません。
<ABS作動が危険状況に踏み込んだバロメーターです雪国ドライバーの常識だと思ってました。
理解できます。雪国ドライバーの常識にまでなっているとは思っていませんでしたが・・・
以上よろしくご教示お願いいたします。
書込番号:14416702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





