『スタッドレスタイヤ交換時期について』のクチコミ掲示板

BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:557mm 総幅:158mm BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのオークション

BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qのオークション

『スタッドレスタイヤ交換時期について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qを新規書き込みBLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ交換時期について

2012/09/28 23:04(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Q

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

雪の滅多に降らない栃木(宇都宮近辺)で冬期間3シーズン、当スタッドレスタイヤを履いたきたのですが、やはり、スタッドレスタイヤの性能(制動、グリップ等)を考えると3シーズン毎の交換がベストなんでしょうか?
ちなみに、3シーズン履いたスタッドレスタイヤのトレッド面のブロックを指で摘まんでみると3月に買ったサイズ違いのスタッドレスと比べてやはり弾力がなくなってきている感じはしました。当然と言えば当然ですが…
なお、車は日常使い(買い物等)が主で冬期間でも走行距離は少ないです。

書込番号:15134690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:49432件Goodアンサー獲得:14747件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/09/28 23:26(1年以上前)

オートバックスは使用状況や保管方法にもよりますが、摩耗が少ないスタッドレスの場合でも氷上性能を考慮すると3〜5年での交換を奨めています。

しかし、摩耗が少ないスタッドレスの雪上性能の低下は少なく、雪上での使用なら5年以上使用出来るとも説明しています。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html

という事でmyAX5さんのスタッドレスの摩耗状態や凍結した路面での使用があるかどうかにより3年毎で交換すべきかどうか、更に使用出来るか判断が変わると思います。

myAX5さんは走行距離が少ないとの事ですので、摩耗も少ないでしょう。

あとはアイスバーンに遭遇する事が無いのであれば、更に使用出来るのではと考えます。

書込番号:15134809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10352件Goodアンサー獲得:1913件

2012/09/28 23:41(1年以上前)

私も栃木県に住んでいます。
最近は雪が降っても日中に溶けてしまいますね。
・・・で次の日の朝にアイスバーン。
通勤時間帯は、周りの車もゆっくり走ることになります。


>やはり、スタッドレスタイヤの性能(制動、グリップ等)を考えると3シーズン毎の交換がベストなんでしょうか?

性能的には3年が「ベスト」です。

ただ、溝が残っていますので私は5年履きますし、ときどき山形にも行きます。
適切に保管(直射日光・風雨を避けて、タイヤカバー)さえしていれば、特に問題はないです。

しかし、過信は禁物です。滑るときには滑りますから。

御自身で判断するのも不安でしょうから、タイヤ館に行けば、(BRIDGESTONEのBLIZZAKであれば)硬度チェックをしてくれますので、試してみるのもいいと思います。

書込番号:15134875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/09/28 23:47(1年以上前)

理想的には3年毎に新調するのがベストではあります。
でも、金属・非金属・布製等のチェーンを追加購入すれば良いように思えます。

私も滅多に雪の降らない地域で今年4年目のスタッドレスを使用の予定です。
お守りとして、細身で簡単装着の金属チェーンは数年前から用意しています。

ライトユーザーのスタッドレスは何年使用可能なのでしょうか?
私の経験では6年使った頃に釘が刺さってパンクしました。
GSの店員によると「硬化したスタッドレスは釘が刺さりやすくなる」との事で、翌年は新調しました。

書込番号:15134901

ナイスクチコミ!3


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/29 00:09(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。
メーカーの商品概要を紹介共々適応性能等を簡略に説明頂いて安心しました。

実は私自身は雪国、秋田なんですが、スタッドレスタイヤは3シーズン毎の交換をしてます。さすがに、雪国(秋田)は3シーズンが限界です(笑)

今回の当タイヤは娘が栃木で冬期間履いているので、栃木だったらまだ履けるんじゃないかと思った次第です。走行距離も少ないせいか、いずれにしても磨耗は少ないですから、買い換えは不要といきたいところです。
スタッドレス買い換えが数台分となると凄い出費ですから(笑)

書込番号:15135023

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/29 00:26(1年以上前)

Berry Berryさん、返信ありがとうございます。

栃木にお住まいなんですか。

当タイヤ、秋田に保管してあるので、Berry Berryさんのお薦め通り、一先ずシーズン前にオートバックス等で硬度チェックして貰います。

でないと、今年3台分のスタッドレスタイヤ買い換えになっちゃいますから…(;・д`)です。

書込番号:15135113

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/29 00:59(1年以上前)

ささいちさん、返信ありがとうございます。

やっぱり、雪の滅多に降らない地域でも年数がたつとタイヤゴムの硬化は進むんですね。

お店の駐車上に釘落ちているときあったりして驚いてしまいます。パンクしないまでも刺さってときありましから、見つけると仕方なく拾います(笑)

そういう意味でも、新品スタッドレスの弾力は捨てがたいですね。
悩み処です。

書込番号:15135246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2012/09/29 02:38(1年以上前)

myAX5さん、こんばんは。

私は茨城の水戸近郊に住んでいます。
宇都宮と水戸の冬場は似た気候で、最低気温はほぼ同じくらいで
雪は水戸のほうがやや少ないという状況です。
私はREVOGZを履いています。

水戸近辺ではスタッドレスは5〜7年くらい履くのが一般的でしょうか。
3年で交換する人は硬化したから交換するというよりも、
走行距離が多くて摩耗したから交換する人がほとんどだと思われます。

タイヤを見ていないので断定的なことは言えませんが、走行距離も少ないことですし
性能的にはあと1,2年使用しても大丈夫ではないでしょうか。
やはり一度見てもらったうえで判断されるのがいいと思います。

オートバックスなどの量販店では店員の知識が浅かったり、売らんがために
交換したほうがいいという店員がいなとも限りません。
できればタイヤ館などでチェックされたほうが間違いは少ないと思います。


>お店の駐車上に釘落ちているときあったりして驚いてしまいます。パンクしないまでも刺さってときありましから、
見つけると仕方なく拾います(笑)

素晴らしい心がけですね。
私も大きな障害物が落ちていた場合は自車の通行に支障がなくても車から降りて取り除きますが、
小さなものはそのまま通り過ぎてしまいますので、myAX5さんを見習いたいと思います。
以前、国道脇のポケットパークへの連絡道路に車止めのコンクリートが引きずられて放置されていたことがありますが、
いったいどういう走りをしたらそうなるんでしょうね(笑)

書込番号:15135468

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/09/29 07:19(1年以上前)

佐竹54万石さん、返信ありがとうございます。

水戸近辺にお住まいですか。
20代半ばの頃、秋田で知り合った水戸の友達の実家に遊びに行った記憶が甦りました(笑)
東北道にその頃は今の磐越、常磐道は接続整備されてませんでしたね。
私事で脱線しましたがお許し下さい。

ところで、仰る通り宇都宮と水戸はTVのウェザー情報を見ていると天気(気温等)は似通っていると気づかされます。
水戸あたりでも冬の朝夕は冷え込むとアイスバーン(ブラックアイス含め)なると聞いたことがありますが、さすがに秋田のように雪が積もりっぱなしは無いでしょうし、大抵の場合、日中の日射しで融けるでしょうから、やっぱり秋田よりスタッドレスタイヤが長く使えるんでしょうね!?
このかた、秋田に住んでてスタッドレスタイヤを3シーズン以上履いたことがありません。冬場の刻々と変化する雪道は千差万別ですから、やはり安全を考えると…
なかには4シーズン履いてる人もいるかも知れませんが少ないと思います。

取り合えず、佐竹54万石さんがお奨めのタイヤ館に行って栃木で3シーズン使用済の当スタッドレスタイヤの硬度チェックして貰おうと思ってます。それからの判断ですね。アドバイスありがとうございました。
余談、奇遇ですが私も路側帯の白線ギリギリにコンクリート柱(車止め?)が線に沿って垂直に落ちてました。
怖すぎます(笑)

書込番号:15135779

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 11:48(1年以上前)

先日、私のスレにご返信頂いてありがとうございました。
スーパーアルテッツァさん、
Berry Berryさん、
ささいちさん、
佐竹54万石さん、

皆さんの事例等やら、アドバイスを頂いて感謝しております。

実は、昨日タイヤ屋さんでサイズ違いのREVO2 175/65R15購入しました(新車用)。
後は、ご相談させて頂いた当タイヤサイズ:155/65R14をどうしようか?考え抜いた末、やはり購入することにしました。
冬場、滅多に雪が降らない栃木(宇都宮近隣)でも、朝夕の凍結路面を走行しないとも限りませんし、女子(娘)ですから…
それと、10数年前自身が経験した冬場、深夜の公道T字路でブラックアイス路面と知らず滑って一時停止出来ず、右折前に前方ガードにごっつん。
ま、これが決定打ですかね(笑)
以上、ご報告まで。

書込番号:15202185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2012/10/14 19:13(1年以上前)

myAX5さん、こんばんは。

>冬場、滅多に雪が降らない栃木(宇都宮近隣)でも、朝夕の凍結路面を走行しないとも限りませんし

宇都宮や水戸周辺は雪こそめったにふりませんが、朝や夜の路面凍結はよくあります。
(昼間の気温は比較的高いので、夕方に凍ることは稀ですが)
最低気温に関していえば新潟市や金沢市よりも低く、秋田市と大差はありません。
東京の人曰く、同じ関東とは思えないくらい寒い(笑)
雪が降っても幹線道路は比較的早く溶けますが、低温が続くと日陰の路地裏には
10日〜2週間くらい氷雪が残ることもあります。

私は気象学に詳しいわけではありませんので理由はわかりませんが、
夜に水分の少ない粉雪が多少降っても、路面に水分が残らないせいか翌朝は凍りません。
逆に雨が降ろうものなら、全面凍結の恐怖が頭をよぎります。

娘さんには、雪が少なくても路面凍結には充分注意するようにお伝えください。
また、水戸までは下道で約2時間弱、北関東自動車道を使えば約1時間で来られますので、
遊びにくるようにお話ください(笑)

書込番号:15203827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10352件Goodアンサー獲得:1913件

2012/10/14 19:24(1年以上前)

>宇都宮や水戸周辺は雪こそめったにふりませんが、朝や夜の路面凍結はよくあります。

そうなんです。
気温が同じでも日本海側の方が「優しい寒さ」のような感じです。(湿度の関係で:新潟・山形での経験上)
こちらは「痛寒い」といえばいいでしょうか。
放射冷却と相まって、冷たい風が身を切るようです。

雨が降ると翌朝はスケートリンク状態(特に橋の上)になりますので、田んぼや畑に車が落ちているのを通勤時に見かけます。

年間積雪量が少ない割にスタッドレスタイヤ装着率が高いところと言えると思います。

書込番号:15203878

ナイスクチコミ!3


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 19:41(1年以上前)

佐竹54万石さん、こんばんは。
再度、返信頂いてありがとうございます。

冬場の北関東地域の天気概況まで、教えて頂いて参考になります。

娘には新品スタッドレスタイヤに過信することなく、注意を即しておきます!

娘は現在、一歳児抱えていますから、自身運転では水戸までは遊びに行けないかも!?旦那と一緒だったら行けるかな!?

それよりも、私が遊びに行きたいですよ(笑)。

書込番号:15203962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2012/10/14 20:21(1年以上前)

Berry Berryさん
>年間積雪量が少ない割にスタッドレスタイヤ装着率が高いところと言えると思います。

私もそうですが、雪道用というよりも凍結路用で選ぶ人が多いかもしれません。


myAX5さん、佐竹つながりということもありますので、ぜひ遊びに来てください(笑)
水戸と秋田が姉妹都市の関係を結んでもおかしくはないんですけどね。

書込番号:15204185

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 20:34(1年以上前)

Berry Berryさん、こんばんは。
再度、返信頂いてありがとうございます。

そちらの真冬は「痛寒い」ですか!

雨ふり後の冷え込みで、翌朝はスケートリンク状態は想像出来ません。
秋田だったら(県域で違いますが)冬場の、ブラックアイス路面だけに限っていえば出くわす機会は少ないと感じます。

どちらかというと、翌朝、道に降雪するぐらいの初雪のときに滑って道脇の田んぼや、山沿いの下りカーブで突っ込んでるケース多いですね(まだスピードが夏道感覚からか?)。

ともあれ、冬場の(宇都宮、水戸等)道路事情をお聞かせ頂いてちょっと心構えが出来た気がします。
私も冬にそちらに出向く機会があるやも知れませんので(笑)。

書込番号:15204263

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 20:46(1年以上前)

おっしゃる通りです。

佐竹繋がりですもんね。

どうしてそうでないか不思議なくらいです(笑)。

書込番号:15204326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10352件Goodアンサー獲得:1913件

2012/10/14 20:52(1年以上前)

佐竹54万石さん

>雪道用というよりも凍結路用で選ぶ人が多いかもしれません。

そう思います。周りの人は口々に「凍るのが嫌だ」と言いますし。



myAX5さん

>翌朝はスケートリンク状態

道路の白線などは特に・・・。
私は自転車でコケました。

9時を過ぎると道路が乾きますので、私はいったい何でスタッドレスタイヤを履いているんだろう・・・と錯覚を起こします。

走行する時間帯が違えば、全く必要ない方もいます。

家の前の国道は登り口に信号があって、止まるとノーマルタイヤの車が四苦八苦します。

書込番号:15204365

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 21:12(1年以上前)

>走行する時間帯が違えば、全く必要ない方もいます。

冬期間、夏タイヤでやり過ごす強者も居ると聞きますが、やはりそういう方もいるんですね。

書込番号:15204511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10352件Goodアンサー獲得:1913件

2012/10/14 21:35(1年以上前)

>冬期間、夏タイヤでやり過ごす強者も居ると聞きますが、やはりそういう方もいるんですね。

います。
なんて言いますか、中途半端な地域でもあると思います。

基本的にからっ風が吹いて晴天続きなんです。
たまに降雨凍結(2週間に1度あるかなくらい?積雪はシーズン5回くらい?)があるわけですから。

一昨年、県北のスキー場に行ったときは、サマータイヤで来ていた強者を見かけました。
一つ南の県の方でしたが・・・。

書込番号:15204612

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/10/14 22:19(1年以上前)

冬の初め、帰宅途中思わぬ降氷で路面が真っ白になった道路を(しかも山道)走ったときがありますが、家にに着くまで、意味合いは違いますが、手に汗にぎる状態とは正にこのことでしたね(笑)。
それからというもの、週間の初雪予報に注意して、スタッドレス交換タイミングを数日早めにしています。

書込番号:15204890

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

BLIZZAK REVO2 155/65R14 75Qをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング