『スタッドレス初めてです』のクチコミ掲示板

BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:14インチ 外径:583mm 総幅:179mm BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのオークション

BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qのオークション

『スタッドレス初めてです』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qを新規書き込みBLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スタッドレス初めてです

2006/12/31 17:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Q

スレ主 red_hopeさん
クチコミ投稿数:5件

デミオのFFに乗っていて静岡の雪道には縁のないトコに住んでます。どうしても自分の運転でスノボーに行きたくて冬タイヤ買ったんですが、やっぱりチェーンなしで出かけるのは無謀ですか?
FF二駆ではどんなピンチがあるのかが不安です。

書込番号:5825346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2006/12/31 17:31(1年以上前)

チェーンは携行しましょう。
普段はスキー場の駐車場までノーチェーンで行けるところでも、天候によりスダッドレスのみでは登れないところもあるでしょうから。
高価なものを用意する必要はないと思います。

書込番号:5825429

ナイスクチコミ!0


スレ主 red_hopeさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/31 17:57(1年以上前)

そうですかぁ。(近場なら平気だよ〜)なんて、甘い返事を期待してましたが、そうですか〜。率直な意見ありがとうございます。
欲張りですが、FFで気をつける点なんかもあったらアドバイスしてほしいです。

書込番号:5825527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/31 18:57(1年以上前)

急!の付く動作をせずゆっくり安全運転で。
後続車には道を譲る。

ABS付いてますよね?近場、257で治部坂辺りならスタッドレスでもラジアルでも行ったことあります。茶臼など勾配がきついところは注意が必要です。

書込番号:5825713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1680件

2006/12/31 20:20(1年以上前)

FFだろうが、4駆だろうが基本は同じ。
4駆だから安全と言うわけではありません。(間違った知識を持ってる方が非常に多いですね)

急の付く運転は絶対しない事と、スピードは控えめに。車間距離は乾燥路よりも2〜3倍以上空けましょう。

それと、初心者は、夜間早朝の運転は出来る限りしない方が良いですね。雪道に慣れてから。夜間早朝は凍ってますし除雪してない事も。

書込番号:5825975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2006/12/31 21:18(1年以上前)

チェーン、鉄スコップ、タオル必須。+土嚢に砂を入れて車に積んで、板を2枚用意すればいいかな。

書込番号:5826210

ナイスクチコミ!0


Neoscanさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/01 12:46(1年以上前)

自分も静岡に住んでいて、FRでスタッドレスのみでチェーンは持ってません。
FFで気をつけるのは、下り坂だと思います。
FFは車重がフロント側に偏っているため、下り坂で急ブレーキをかけるとスピンする可能性があります。
なるべくエンジンブレーキをきかして、直線で減速して、ブレーキをなるべくかけずにカーブを通過するほうが良いと思います。
急勾配の上り坂では、タイヤが空転し、上れなくなる可能性がありますが、そのような場所にはいかなかれば問題ないです。

書込番号:5827885

ナイスクチコミ!0


スレ主 red_hopeさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/02 14:25(1年以上前)

皆さん親切にありがとう。明日、白樺あたりまで慎重に、車どうりの多いとこ狙って行って見ます。やっぱり、同じ静岡方面からの情報は、特に心強いです。
土嚢とスコップは、確かにほしいけど積み忘れて行きま〜す!

書込番号:5831219

ナイスクチコミ!0


Neoscanさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/02 22:17(1年以上前)

 ちょっと遅いですが、白樺あたりなら全然問題ないです。今年の1月にスタッドレスのみでいきました。スキー場手前の上り坂は雪道になっていましたが、全然問題なかったです。

 今日20号で長野までいきましたが、乾燥路でした。139号または52号を抜けて、20号でいくか、甲府南ICから中央道でいけば良いと思います。

書込番号:5832624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2937件Goodアンサー獲得:141件

2007/01/04 14:48(1年以上前)

こんにちは。
雪国北海道育ちですが、少なくても僕の周りでチェーンを持っている人はいません。一般走行はスタッドレスタイヤで十分です。急な登り坂などの特殊な場所は別ですが。逆に駆動輪のみチェーンを装着する方が車が不安定になりやすく危険性が高まります。
クルマがオートマでABS付きならスピードを控え「急」のつく操作をしなければ大丈夫かと思います。

書込番号:5839112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/05 20:59(1年以上前)

オレも雪国山形在住ですが、チェーンはいてる車は排気量の大きいFRくらいしか知りません。FRは凍結、圧雪の上り坂登らない事ありがちですから必要な場面もあるでしょうが、FFならチェーン無しで全然OKですよ。FFでピンチに陥るとしたら、スタックした時です。なので、スコップと脱出用の網々の板、あれ積んでおけば安心でしょうね。板は気休め程度にしか思わないでね。

書込番号:5844367

ナイスクチコミ!0


スレ主 red_hopeさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/13 23:08(1年以上前)

皆さんアドバイス色々ありがとう。3日に結構雪が降った後5日の日に御岳まで行ってきました。山道に雪がいっぱいあって、坂道もあって、帰りには雪も降ってきて、かなり緊張しましたが、ぜんぜん問題なく行ってこれました。スタッドレスってすごいなーと関心しました。地元の人たちなんてメッチャすっ飛んでたし・・
雪国の人たちってスゴ!!僕以外にも、初めての人には、とっても参考になったかと思います。ありがとう

書込番号:5878311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

BLIZZAK REVO2 175/65R14 82Qをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング