『雪山に行くときだけスタッドレス?』のクチコミ掲示板

BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:634mm 総幅:204mm BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのオークション

BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qブリヂストン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの価格比較
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの店頭購入
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのレビュー
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのクチコミ
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qの画像・動画
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qのオークション

『雪山に行くときだけスタッドレス?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qを新規書き込みBLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

雪山に行くときだけスタッドレス?

2006/12/01 00:39(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:4件

初めてスタッドレスタイヤ(REVO2)を購入しました。
きっかけは安全・快適にゲレンデへ行きたかったからです。

そこで質問です。
私の地域は雪とは無縁なところですので、ゲレンデに行く時だけ
冬タイヤに交換(ホイルにはまっている状態の物)しようと考えています。そうすると月に3回程は交換しなければいけませんが、そんなに頻繁に交換した場合、車のハブボルト(ホイルを車体に固定するボルト)は大丈夫でしょうか?どなたか私と同じ考えで実行された方や、整備に詳しい方、ご教授ください。車は平成4年式マークUワゴン4本ボルトです。

もうひとつ質問です。
以前こちらのレスで「スタッドレスには艶出しワックス等は使用しない方がよい」というのを見たのですが、オフシーズン中は保護剤等は使用せず、タイヤカバー程度でよろしいのでしょうか?

冬タイヤに関し、全くの素人で周囲にも詳しい者がおりません。
基本的なことかもしれませんが、ご教授お願いいたします。


書込番号:5699043

ナイスクチコミ!0


返信する
suzu2ndさん
クチコミ投稿数:62件

2006/12/01 08:30(1年以上前)

おそらくボルトは大丈夫ではないでしょうか?

みんなそうすることが面倒なので
履きっぱなしにしているのだと思います。
私もそうです。
年に数回程度ならそれでもよろしいかと思いますよ。

保護剤についてはよく分かりませんが、
私はワックスをかけて保管していました。
でも、それはよくないという書き込みが
確かにありますね。

とにかく雨ざらし、直射日光はだめですので、
それを避けるような保管の仕方がよろしいと思います。

カバーで十分かもしれませんね。
なるべく重ねるよりも
立てておける環境があるとよいようです。

書込番号:5699715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2006/12/01 08:40(1年以上前)

こんにちは。

安全性に直接関係することですので、安易なことは言えませんが、通常はタイヤの取り外しでボルトの強度が落ちることは考えられません。私の周りにも、S15シルビアで同じことをやっている人がいます。ただし、交換の手間がいやで、結局はやめてしまいましたが。

また、スタッドレスタイヤは摩耗の他に経年変化で効果が落ちてきます。履き替えの理由が摩耗を気にしてなら、頭に入れておいてください。強者では4〜5シーズン使用している人がいますが、がんばっても3シーズンだと個人的には思います。

いずれにしろ、一度販売店でおたずねになってください。

タイヤの保管については、私は何となくタイヤワックスなるものを塗って保管(どちらかというと、見た目きれいになるから)していますが、3〜4年でそれが原因での劣化は見られておりません。直射日光に当てないことが肝要かと思います。

以上、経験談ですのでご参考までに。

書込番号:5699731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2006/12/01 11:58(1年以上前)

うどん通さんこんにちは。

ハブ・ボルトがと考えるよりその交換にかかる時間と労力を考えるとその都度交換というのはどうかと思います。
それならば、雪山仕様のレンタカーでも借りた方が良いかもしれませんね。

タイヤの保管に関してはしっかり洗って2日ほど乾かし空気を少々抜いてタイヤカバーをかけ直射日光が当たらないようにしています。タイヤの保護剤は塗っていますね。

私は使用頻度が高いため2シーズン半で使い切ってしまいますが、スタッドレスのゴムは2年ほどで硬くなってしまいますので4年も5年も性能は維持できません。参考までに。

書込番号:5700177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/12/01 13:56(1年以上前)

うどん通さん、こんにちは。

私は住んでいるのが青森市ですので、当然冬はスタッドレスです。
11月半ばから4月最初まで履いています。
こちらでもタイヤが減るのがいやでギリギリまで交換しない人がいますが、
減ることよりゴムが硬くなることで使えなくなります。
安全のための投資ですので、3年で交換しています。

雪が降らない地域の方であれば雪のない道路で減りが早いかもしれませんが、
当方でも雪道になるのは約2ヶ月〜2ヶ月半で、
残りの約2ヶ月〜2ヶ月半は雪のない道路です。
さらに私の場合は、この間仙台まで高速道路で月に1回くらい行きます。
それでも、3年以内でタイヤが減ってしまったということはありません。
したがって雪山に行く期間は履きっぱなしでも、
タイヤが減って困るということはないと思います。
ただ、雪のない道路でスタッドレスだとどうしても走行音が大きくなり、
タイヤの抵抗が大きくなるので燃費も少しは悪化します。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:5700501

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:304件

2006/12/01 13:59(1年以上前)

同人種になりそうな人発見☆
私も年間降雪3〜5日位のところに住んでいて必要なときにだけ交換しています。スタッドレスのヨレが気持ち悪いので…(確かに面倒ではあります)
ハブボルトは締め付けトルク間違えなければ早々痛むものではないです。

書込番号:5700505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/12/01 18:55(1年以上前)

トルクレンチを使って規定トルクで締めている方はどれくらいいるんでしょうか。
電動インパクトレンチや十字レンチに体重を思い切り掛けたりしてガシガシやっている方が大半かと思います。

上記のやり方でも簡単に破損することはほとんどありませんが、アルミは復元力の弱い金属ですので、クルマを大事にされるのであれば是非トルクレンチを側に置いて欲しいと思います。
一般用であれば3〜5千円程度で売られています。

書込番号:5701386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/01 19:26(1年以上前)

純正のハブボルトのネジ山が潰れたり折れたりする事はあまり無いんじゃないかと思いますけど。

ハブボルトは交換も可能ですのであまり心配しなくても良いかと。
ハブボルトの交換はそう何度もしない方がいいようですが。



書込番号:5701488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/12/01 20:26(1年以上前)

素人壮年さんの仰るようにハブボルトは交換可能です。

しかし、トルクを無視した無造作な作業ではアルミホイールのボルト穴に負担が掛かかってしまい、最悪亀裂が入ることもあり得ます。
特に4穴と5穴共用のホイールでは見た通り穴と穴の間隔が非常に狭くなっており、強度的に若干の不安もあります。
ホイールメーカーとしてはそういったところも考慮した強度計算は行っている筈ですが…。

書込番号:5701700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/01 23:21(1年以上前)

月に3回のホイールナットを緩めたり締めたりは止めて下さい。
理由:
@ボルトとナットのネジ山が痛みます。
Aホイール側のナット座面が痛みます。
Bメーカ側も多頻度の脱着を想定していません。
※ネジ山痛みや座面痛みは専門的な説明になるので
 省略させて下さい。

タイヤワックスの必要なし。
タイヤを痛めます。

当方、自動車メーカに勤務しています。

書込番号:5702626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/02 01:30(1年以上前)

 たくさんの方々から返信ありがとうございます。
ハブボルトのこともワックスのことも、皆さん賛否両論ですね。
難しいです。

 単純に考えると、タイヤは4穴×4の16本のハブボルトで1,5トンもの車体を支えていますよね。皆さんの意見を聞いて、そのボルトを傷める可能性があると考えるとだんだん怖くなってきました。車も14年落ちでハブも劣化しているかもしれませんし…。
やはりケチらず冬の間は履きっぱなしにすることが無難ですかね。

 ワックスに関してはメタルスライム2さんに「必要なし」とはっきり言われるとすっきりしました。ワックスは使用せず、次世代冒険者さんの意見を参考に保管することにします。

 たくさんのご意見ありがとうございました。初めての高価なスタッドレスですので少々神経質になってしまってます。また分からないことがあればご教授ください。またNEWタイヤREVO2のレポもシーズン終わりに投稿させていただきます。

書込番号:5703240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2006/12/02 07:28(1年以上前)

私の経験上から、(使用状況により違いが有ると思いますが)

使用開始から 
2万キロ前後でプラットフォームが出ます。
山が残っていても4シーズン目に入るとグリップの低下してるのが分かります

以上のことから1シーズン、6000〜7000km使用で3シーズン使ったら夏場そのまま履きつぶし冬になったら交換します。
夏場に山の減ったスタッドレスを使用する場合、普通タイヤ(夏タイヤ)よりグリップが落ちるので1夏以上は使いません
ですから一度交換したら春まで履きっぱなしです。

多頻度のタイヤ交換はねじ山をだめにします。私も止めて置いた方が良いと思いますよ。

書込番号:5703664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/02 13:31(1年以上前)

腹ペコラパンさんありがとうございます。
2万キロ程度しかもたないんですね。私の場合通勤に往復25キロのドライ走行があるので早いかもしれませんね。
今年モデルのタイヤですので、旧モデルより磨耗に対して強いことを願います。
通勤にもできる限りカーブを避けて直線道を選んで走行したいと思います。

無駄なあがきかと思われますが、燃費節約にもいいですから。

書込番号:5704676

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11896件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/02 21:00(1年以上前)

REV02て2万キロでだめになるんですか。
いつも一シーズンその位走って3シーズンぐらい使うのですが。
Mz03でも2万超えてもプラットホーム出てなかったんですが何か使い方異なるんでしょうか?

書込番号:5706214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2006/12/03 04:29(1年以上前)

一応、私の場合ですので使用条件の違いではないでしょうか。

使用車はX-トレイル(タイヤサイズ215/65R16)で通常FFで走行してるので前輪タイヤのショルダー部分の磨耗が早いです。
通勤経路に曲がり角が多いせいかな?
スキー行、家族旅行、などで走る場合は4名乗車、荷物満載です。
タイヤにとっても負担が大きいでしょうね。
私の場合過去に3シーズン終わったときにプラットフォームがまだ出てない時が有り
4シーズン目も使えそうと思い(この時REVO2はまだ有りませんでしたが。)
実際使用してみたら山の磨耗、コンパウンドの硬化などでだいぶ滑るようになっていたのでそれ以来3シーズン使用で交換する事にしています。
交換するまでの使用距離は夏場を含め3〜3.5万キロになりますか、
雪道タイヤとしてではなく普通タイヤとし使うのであればさらに1万キロくらいは走れそうな山は残っていますが
磨り減ったスタッドレスは普通タイヤに比べグリップがかなり落ちるのでソコで交換しちゃいます。

書込番号:5707909

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11896件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/03 14:19(1年以上前)

腹ペコラパンさん
X-トレイルでしたか。自分はセダンですので300kg位違いますね。また、システムも違うのでこのくらいの差がでるんですね。
自分は山道のワインディングが多いです。急な道なので発進時の負荷はかかりますが、信号が少ないので割と惰性で走ることできるといえばできます。
減り方も違う訳ですね。

一度履けば半年ははいたママ、ドライが多いですがいざ雪の時には助かります。

書込番号:5709245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/05 13:02(1年以上前)

私も旅行等の時だけはめ替えていましたよ、保存は洗剤で洗い乾かして横積みで重ね毛布で巻いていましたが20年(車3台・ホイールのみ交換で)使用できましたよ。
タイヤワックスは置いている間にくっ付いたりするので何も塗らない方がいいですよ。

書込番号:5717335

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11896件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/05 19:26(1年以上前)

>20年(車3台・ホイールのみ交換で)使用できましたよ。

凄過ぎ。最大で4シーズンです。
まずゴムが硬くなるし自分の通勤路の斜度10余度の坂には耐えきれませんでした。走ってると横に滑るんです。(山道舗装道路国道ではないです)カーブを曲がると横に滑る。路面は下は凍結上は新雪。とてもジャないけど新しいものでも滑るのが当たり前滑ったらどう押さえるかハンドルとアクセルワークで試して逃げる方法を見つける毎日です。

ちなみにスパイクなんかなら楽なんですけどね。
鎖の拮抗形チェーンは必須です。

書込番号:5718283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/12/08 23:46(1年以上前)

私の私見で書きますが
昔、スパイクタイヤの頃、私も、2回/月ぐらいスキーに行って毎回、タイヤを交換していました。3年ぐらいはそうやっていたと思いますが、特に問題ありませんでした。トルクも手でめいっぱいしめるか、足で軽く踏むぐらいでラフにやってました。10年も車に乗る気でなければ、いいのではないでしょうか。最悪、折れたら、販売店でスタッドボルトを交換すればいいと思います。ちなみにトヨタ車でしたが。
スタッドレスは、溝があれば、ブリジストンなら、私の経験上、5シーズンぐらいは使って、特に問題はないと思います。厳密な事を言えば、限界性能は落ちているでしょうが、通常の運転を心がければ問題ないと思います。

書込番号:5732188

ナイスクチコミ!1


bt21さん
クチコミ投稿数:1件

2006/12/11 04:12(1年以上前)

こんにちは

私もREV02を購入しました。
先シーズンまで、Rev01でした。
※MZ02の頃からBSです。
車は、FFのミニバンです。
(バランス的には、不利な車かと・・)


私は、1月〜3月まで毎週、関西地方から飛騨高山方面に500Kmほど往復しています。(約10年)
 冬の間ずっとはきっぱなしで、3シーズンで交換しています。

 スタッドレスは、距離に関係なく3シーズンが限界だと思います。私の場合、1シーズン1万キロぐらいですので、3シーズン目には結構怖い思いをします。(1,2シーズン目と比べ)

 タイヤの性能、耐久性は進化していますが、それでも3シーズンが限界だと考えています。
 理由としては、
  1.スタッドレス装着率が上がり、ミラーバーンが増えた。
    (チェーンで雪を削ってくれる車が少なくなった。)
  2.地方自治体にお金が無くなり、除雪の頻度が少なくなった
 等の滑りやすい状況が増えているように思えるからです。あくまでも、私の10年の経験からですが・・・。

 というわけで、劣化の進行を考えると毎回交換することはあまり意味がないと思います。

 私は、スキーに行く途中で大きな事故ではないですが事故をした経験上、タイヤ代を浮かせるというリスキーな選択をするよりも3年に一回交換したほうが結果的には、いいように思います。

 Rev02は、雪上では走っていませんが、ドライ、ウエット共に好印象でした。

 あと、スタッドレスは、ブリジストンと思っていましたが色々な書き込みを見るとそうともいいきれないようですね。

書込番号:5743058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 01:00(1年以上前)

 今日はじめてREVO2を装着しました。
初走行での第一印象は… なんだこれ! でした。
とにかくビックリ!スタッドレスってラジアルと全然違いますね。
カーブを曲がるときのグラグラ感、ボルトを閉め忘れたのかと
思って降りて確認したほどです。

皆さんのクチコミではドライ走行が高評価ですが、スタッドレスの中ではこれでもいい方なんですね。評価が悪いタイヤはどれほどのものか
考えただけで恐ろしい。

10キロほど走行する頃にはグラグラ感にも慣れ、ほとんど意識せずに走れました。走行音は全くと言っていいほどラジアルと変わりません。まだドライ走行のみですが、ウエット、雪山、アイスバーンではどうなるか楽しみです。
年末年始のゲレンデに向けて今から頑張って皮むきしていきたいと思います。

皆さんたくさんのスレありがとうございました。勉強になりました。スタッドレスの知識は蓄えましたが、あとは私のドライブテクですね。「スタッドレスは滑るもの」と意識して安全運転を心がけたいと思います。皆さんも事故と飲酒に気をつけてください。

書込番号:5751235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/23 18:39(1年以上前)

タイヤは使用しなくても3〜5年で本来の性能は発揮できません。ゴムの劣化は使わなくても進みますから!20年も同じタイヤを使うのは自殺行為ですよ!

書込番号:6789520

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11896件Goodアンサー獲得:95件

2007/09/24 07:19(1年以上前)

また、この時期がやって来ますね。

命がかかるものですから、人に迷惑かからないような品質管理と安全運転が必要ですね。

自存事故でも人の手を煩わせないと処理できなくなるのが冬場ですから。
目の前で車がつぶれてくの見るのあまり気分のいいものじゃないです。

書込番号:6791752

ナイスクチコミ!0


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 17:19(1年以上前)

ボルトは問題ないと思います。

ところで、以前は国産車って車体側がボルト(オス)になっていてタイヤ側にナット(メス)をつけて締めるでしたが、最近の国産車は輸入車のように車体側が(メス)になってボルトで締めるのでしょうか?

であればまったく問題ないですね。
(ボルトが折れることがあっても、ナットが削れることはほとんどない)
怪しいと思ったら新しいボルトを使えば良いです。

ナットだとしても適正に締めれば問題ないですね。


それよりもどなたかがおっしゃってましたが、
その都度交換するのは時間と労力がかかりますし、
例えその都度交換してもスタッドレス自体の持ちは一緒です。
例えタイヤが減らなくても5年程度でしょう。

因みに私は冬の間11月〜4月までの半年間の間はスタッドレスタイヤで過ごします。通勤は毎日片道50kmを走り、雪の時もあれば乾燥路の時もあります。そんな感じで4〜5年(4〜5シーズン)毎にスタッドレスを買い換えています。

それでも、減り自体はまだ使えるのですが、やはりゴムが硬くなってきますので
減っても減って無くても買い換えます。

ということで、冬の間はスタッドレスを履き続けることを推奨します。

某社は(M社)のスタッドレスタイヤならば、夏はき続けても安物夏タイヤより静かだし、雨の走行もスムーズです。それでいてスタッドレスで冬も十分です。しかも3年目です。



書込番号:7023445

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q
ブリヂストン

BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング