


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 195/65R15 91Q
今購入して履き替えてきました。
いろいろ調べると良くない噂もあって不安でしたが
国道でそこそこ速度を出しても全く私には違和感が
なかったです。年間通して数回しか雪が降らないので
通常走行が非常に気になっていましたが、私的には
かなり満足。逆に雪のとき大丈夫?と心配です。
価格は全部込みで59,600円。不要な4本の鉄セットの処分
を交渉したのですが交渉決裂。1本500円の有料でした。
でも、他で買うと1万以上高かったので、現時点での
性能と価格には非常に満足してます。
書込番号:5820838
0点

満足してるとこすいません。
ちょっとこのページ(スタッドレス関連)見てびっくりしてしまたので返信させていただきます。
産まれてから札幌に住んでて、かれこれ15年ぐらい車を運転してます。
スキー場に勤務していたので、11月から4月までほとんど毎日雪道を走行してました。
今は市内に勤務してるのでそんなに雪道走行していませんが。
で今までの経験から行くと雪道を普通に運転するなら激安スタッドレスで十分です。
実際使っていました。
シャーベットだろうが、新雪だろうが、圧雪だろーが、アイスバーンだろうが60キロ、70キロぐらいのスピードで走行するなら、ホント問題ありません。
一番スタッドレスの性能が試されるのはブラックアイスバーン。
実際札幌市内でも20キロの走行がケツ振ってまともに出来ない状況が発生します。
こんな時には間違いなく激安は駄目です(ブリジストンが一番かと)。
でこんな状況は交通量が多い道でエンジンの熱で雪が一回溶けて、それが即氷結するような特別な状況じゃなきゃあり得ません。実際スキー場までの通勤路ではそんな状況はありませんでした。
本州の雪道も何度か走ったことはありますがぜんぜん楽でした。
年に何年かしか雪が降らない場合は、ホント激安スタッドレスで十分だと思います。
すいません。みなさん年に何回かしか雪道に遭遇しないにも関わらず結構高い買い物をしてるようなので、参考までに返信させていただきました。
書込番号:6779798
3点

長野県北部でスパイクタイヤ時代から30年運転してます。
北海道と本州では、気温が違うのでその要求条件がだいぶ異なると思いますが、当地で一番滑るのは交差点や踏切の圧雪がスタッドレスタイヤで研磨されたテカテカの状態の所です。これが気象条件によっては結構多発して、踏み切りへABS効かせながら頭を突っ込むなんてことが結構ありがちです。路面状況は大体判っているので皆気をつけて運転しますので、さほど事故は起きませんけど。
こんな場合での比較と、志賀高原など低温での圧雪坂道での実感ですが、BSの2〜3年目(軽1BOX用12インチ)とたまたま中古車に付いてきた2年目のヨコハマのタイヤとでは、そのグリップ感に雲泥の差があり、特に志賀高原の下りは安全と思える実走行可能スピードに結構な差がありました。
別段BS信者ではないので、安価で複数年効きが持続するものがあれば、それを使いたいのですが、前出のヨコハマ(これはテリオスキッド用のジオランダーI/T)があまりにズルズルと滑る特性だったのでやはりBS使っておくしかないかと考えています。価格的にはピレリなども国産(TOYO)のようですし、気になるのですが、複数年経過後の性能がやはり気になり今季どうしようかと思案中です。
書込番号:6785467
1点

>BSの2〜3年目(軽1BOX用12インチ)とたまたま中古車に付いてきた2年目のヨコハマのタイヤとでは、そのグリップ感に雲泥の差
同じ車の1BOX用12インチタイヤでの2社の比較でしょうか?
>前出のヨコハマ(これはテリオスキッド用のジオランダーI/T)があまりにズルズルと滑る特性だった
となるとBSの評価は軽1BOXで、ヨコハマの評価はテリオスでしょうか?これでは評価になりません。テリオスの純正は175/80R15でしょうか。車重に比べ幅が広いため雪道でトラクションが抜けることがよくありました。逆にパジェロミニは同じサイズだったので同じタイヤを付けたら、きちんとグリップしました。シャーシ性能の差なのでしょうが、テリオスはひどかった印象があります。
クルマが違うとメーカー評価にはなりませんね。
書込番号:6806611
0点

東北太平洋側では、
北海道や日本海側と違い、降雪量が少ないです。
が、量が少ないだけで冬道は北海道、日本海側とは路面状況やはり異なります。
日中は雪が解け、シャーベット。
夜は除雪が朝方だけなので、日中の降雪があれば凸凹の氷わだちと、
ミラーバーンです。そのまま朝を迎えます。
今まで各社使って来ましたが、BSはシャーベット状態での制動は最も弱いです。
でも、一番怖いのは凍結路面なのか乾燥路面か判らないブラックバーンです。
20km走行でも制御がまったく出来ません。
この路面に最も信頼をおけるのはBSですね。
積雪や圧雪ならどのメーカーも同じです。
ただ、高速道路はマメに除雪が行われ、ブラックバーンとなっていますので、
BSが一番安心できました。
今まで使用してきた個人的な評価は
BS>DUNLOP>ヨコハマ>トーヨー>フォルケン=グットイヤー>ミシュラン>激安タイヤの順だと感じています。
ちなみに、車はミニバン(グランビア4WD)で、重量車両対応のタイヤを比較しましたし、
ふぁんカーゴは2WD(FF)なので、凍結路面での発進で性能差が歴然と出ました。
激安タイヤでは、スリップして発進が出来ない時も・・・
価格が高いミシュランは仙台以南の降雪がほとんど無い地域に適しているようです。柔らかいゴムの割りに、乾燥面での性能を残し、積雪路面にもある程度適していますし、硬化がBS並みです。
また、BSの良い所は発泡ゴム。
他社は3シーズンもすればゴムが硬化してしまい、正直使えません。
その点発泡ゴムは4シーズンはOKです。
だた、発泡ゴムゆえに減りが早いのも難点。
激安タイヤは、リスクを覚悟で購入した方が良いです。
運転技術の未熟な方(特に主婦)にはお勧めできません。
スリップした時にパニックで、回避動作が出来ないでしょう。
参考まで。。
書込番号:6843750
1点

北国の雪男さんの言われる事、その通りだと思います。
私は広島在住ですが、たまにドカ雪が降る事もありますが、ほとんどの場合1日で路上から消えてしまいます。
たまに寒い時期に山地越えをして、山陰に抜けるような用事もありますが、それでも「用心」のために履き替える程度です。
そんな状況で、極寒地仕様のREVO2など選択する余地はありませんね(笑
そうなるとIG20で十分だな。
雪道では、安定走行が基本。滑り出すか滑り出さないかを極めるような議論自体無意味な期がします。
北国の雪男さん、ありがとう!
書込番号:6979229
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





