


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > DSX 195/55R16 86Q
ちょっとした事情がありDSXを購入し、2シーズン目となります。
昨年は記録的な暖冬で、私の住む南東北の一般市街地では積雪や凍結がありませ
んでしたので、実質今シーズンからの利用になっております。
皆様の感想にもあるように、乾燥路での走行については夏タイヤとほぼ遜色ない
程度の性能を備えていると思います。
また、いわゆる新雪路、圧雪路、シャーベット路等についても、普通の雪道運転
を心がけていれば怖い思いをする事もありません。
ただ、題名にあげた弱点と思われるのが、圧雪路にしろ凍結路にしろ気温0℃前
後で、凍ってはいるもののすぐに溶けてしまうような道路状況の場合です。
実は、南東北の市街地等ではこのような道路状況が多く、今年怖い思いを数回経
験しました。4WD直結状態にしても坂道発進で登れない、また、下り坂でどん
なに丁寧にブレーキングしてもABSばかり効いて停まらないなど・・・
そして、その状況が急に来るのです。
以前履いていたice GUARDやMZ-03などももちろんスリップはしましたが、DSXより
も少し効き、その効くところとスリップするところのボーダーラインが少し穏や
かだったように思います。
経験されている方はわかると思いますが、このようにデリケートな運転操作にな
る状況下では、この『少し』が非常に重要になると思います。数値データなど出
せませんが、個人的な感覚データとして報告させていただきました。
このような路面で運転することの多い私としては、次回は以前のメーカーに換え
るつもりです。
最近は、アイスバーンでも良く効くとのレポートが多いので、マイナーチェンジ
でもしたのかな・・・?
書込番号:7448082
4点

05年製DSXを履いて昨シーズンで3シーズン目を過ごしましたが、2シーズン目くらいから雪道特にアイスバーンでのグリップの低下が目立ち、3シーズン目は「普通タイヤの方がまし!!」なのではないかと思うほど滑り、雪道40年の小生もさすがに恐怖感を持ちました。(ちなみに車はマークX)
従来は激安ノーブランドばかり履いて今したが、5シーズンは優に履いてもこんな経験は一度もありませんでした。
もうこりごりです。 で、今シーズンはブリザックに換えようかと思ってます。
もちろんメーカーに文句を言いましたが、「3年目でゴムも硬くなっているから」と取り合ってもらえません。
もう2度とダンロップ製品は買いません。
尚、当地は裏日本ですが、温かく降雪量は余り多くありませんが、30日/シーズン位雪道走行が必要で、割合としてはアイスバーン1、圧雪4、シャーベット5 位の感じです。
書込番号:8613310
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





