


スタッドレスタイヤ > ファルケン > ESPIA EPZ 205/65R16 95Q
このタイヤを履いて2シーズン目です。
今年の札幌は雪が少なく、特に12月・1月はほとんど降らなくて、降っても気温が高く
雨も降ったりですぐに溶けそれが翌朝凍るという厳しい路面状況となりました。
2月以降順調に(?)降り出し、トータルの降雪量は平年並みなのだそうですが、
大好きな圧雪状態にはなかなかなってくれません。
そんななか今年初体験したことがあります。それは、除雪車が通った翌朝の交差点で
発生しました。四輪ホイールスピンです。しかも日をかえて3度も経験しました。
決してアクセルを踏み込み過ぎているわけではなく、普通に発進しようとしても
空回りするばかりで前に進んでくれません。FFとまではいきませんが、なんじゃこりゃ
の状態なのです。
私の車GRANDISは一応四駆です。電子制御カップリング式というやつで、いわゆる
スタンバイ四駆なのですが、他社の方式と違い、FF・4WDオート・4WDロックを
手動で切り替えるものです。私の記憶では、どのモードでも発進時は4WDになっている
はずです。私は常に4WDオートで、今時期の溶けてザクザクになった道でのみロックを使用します。
四駆の性能重視でトヨタでも日産でもなく三菱を選択した経緯もあり、このホイールスピンにはちょっとへこみました。
警告等の類は点灯してないので車の異常ではなさそうです。やっぱり原因はタイヤかな?
それとも、異常なまでに路面が磨かれてしまったのでしょうか?
みなさんはこんな経験おありですか?
書込番号:9209676
0点

グラリストさん、おはようございます。私も4WD好きで、ファミリア4WD,スペースギア4WD,エスティマ4WD,フィルダー4WDと4WDを乗りついています。
フロントかリアにLSDでもついていれば、発進できたかもしれませんが、無いとセンターロックした場合でも確保できる駆動輪は最大2輪ですので路面がかなり悪い(アイスバーンみたいなとき)とそういうことがやはり起こると思いますよ。(4輪同時から回りはありませんので)ましてオート設定だと余計に分が悪くなってしまいます。当然、FF,やFRよりも(1輪確保)は優勢ですが。
そういう緊急なときは、サイドブレーキをちょっと引くことで別のタイヤの駆動が確保できる場合がありますが、最近の足で踏むタイプではちょっと難しいかもですね。後ATだと普通にアクセル踏んでもこの場合はそれでも急!になります。あせらずクリープ状態で動かすことが必要かと思います。(このときは当然FF、FRとかより、4WDのほうが断然有利です)
こんなときは発進ができない、というより路面がかなり悪いので、発進できても今度はとまるときには大ホイールロック状態になるな、、と私は警告だと思っておりました。
とまるときはもっと怖いですから。
書込番号:9211589
1点

ばくていさん、遠方よりありがとうございます。
私も初めて乗った四駆はファミリアのフルタイムでした。懐かしいですね〜レンタカーでしたけど...
当時スパイクとスタッドレスが混在の時代でしたけど、スタッドレスでニセコの冬の坂道を苦もなく登る
駆動力に感動するとともに、ABSのない時代でしたからブレーキロックしたときの恐さも同時に味わいました。
センターデフはロックした方がよいのかどうか道中で結論だせないいまま返却したことを
思い出しました。
一昔前まではLSDが流行りのような時もあり、FFにもビスカスがオプション設定であったり
トリプルビスカス4WDなんてやつまでありましたね。
コストダウンのあおりか三菱もフルタイムをやめ電制に移行しましたが、四駆の三菱の印象は
強く残っており北海道のシェアは結構高いんですよ。
ちなみに私の車は低速トルクがまるでなく、車重の重さもあってか軽に平気でおいていかれます。
アクセル入れても意味がないので自然とクリープ+アルファな発進になっています。
ご指摘の件、ごもっともですがこれが他社のタイヤだったらどうだったんだろうというのが
疑問だったんです。
こんなときでも北海道シェアNo.1のブリヂストンなら大多数の方が事も無げに走行すること
ができるのかな〜なんて。
MZ−03は良かったですねぇ、アイスバーンで安定してました。
REVO1の評価がいまいちだった事と前作EP−03の好評、そしてREVO2のプレミアムな値段等を
勘案してEP-Zにしてみたわけですが、来シーズンは履き替えなきゃかななんて思っています。
書込番号:9212435
0点

すいません!タイヤの比較でしたね。笑。さすが北国でよくご存知の方に大変失礼なお話をしてしました。私は今真夏の南国なので4WD、スタッドレスとはかなり疎遠になってしまってます。
最近、車にも疎遠になってたので、ついつい懐かしい話が載ってて書いてしまいました。
このタイヤを使われている方の本来のレスを待ってくださいね。
書込番号:9212612
0点

グラリストさん、私もこのタイヤ使用していますが、同じような経験今年、しました。去年は気にならずに、ファルケン安くて最高!なんて思っていました。
私が、体験したのは路面はほとんどツルツル状態、だったので、ある意味仕方がないのかもしれません。車も軽の四駆なので軽いせいもあると思います。
今年になり、アイスバーンの時にはふらつくイメージがあるので、去年の新品時に比べて明らかに効かなくなっているのでは?という感じです。
しかし、圧雪時には非常にグリップ良いなという印象です。
BS確かに良いとは思いますが、価格差を考えるとその価値はあるんでしょうかねぇ。
書込番号:9212865
1点

ばくていさん、真夏の南国とはうらやましい限りです。
同世代とおぼしき方の自動車談議は大歓迎ですよ。
PCや家電に比較して自動車関連の板は寂しい限りです。
自動車離れが益々すすみ私のような自動車バカが化石になる日もそう遠くないのかもしれません。
私の愛車も今月限りで廃盤になるとの情報もありますし...
南国の夏、たっぷり楽しんで下さい。私も残り少ない冬をなんとかのりきります。笑
書込番号:9212888
0点

コーヒーにブライト・ノアさんこんにちは。
やはりそうですか...私も圧雪やドライの走行に関しては今まで履いたスタッドレスの中(BS、TOYO、FALKEN、DUNLOP、GOODYEAR)では最良の部類に入ると思いますが、北国での使用には疑問ですねぇ。
今となっては5銘柄のうち3つも住友ゴムグループとは、やれやれ。
FALKENは昔夏タイヤで履いたことがあって、減り以外のグリップ感や乗り心地が良かったので好印象を抱いていましたが、車入れ替える度にOEM装着がなぜかTOYOが多く久々のFALKENなんですよ。
イメージとして東京から関越で新潟方面にスキーに行くといったような使い方にはコストパフォーマンス含めお勧めかもしれません。
お互い安全運転で行きましょう。
書込番号:9213015
0点

コーヒーにブライト・ノアさん
同じ経験をされているということは、やはり北国の厳しい環境には向いていないのかもですね。
グラリストさん
>同世代とおぼしき方の自動車談議は大歓迎ですよ。
ははは、同世代?かもですね。(違っておりましたら失礼します)最近そういう話題ができる人はてっきりいなくなりましたね、確かに。
>私のような自動車バカが化石になる日もそう遠くないのかもしれません。
私のその化石の一人です。こっちの国の人はもっとそういう話題ができる人はいないに等しいですからね。既にここでは化石になってます。(というか、見たこともない石かも)
書込番号:9213094
0点

ばくていさん
ミニバン乗りが増えて、車は自分のモノから家族のモノになっちゃいましたからねぇ。
ってお前もミニバンやないかい!って突っ込まないで下さいな。
洗車4ヶ月程してません。オイルもクーラントもかつては自分で交換してたのに...
タイヤっていろんな意味で難しいんですよね。「タイヤは命を乗せている」って割りには、
保証とかついてないし、雑誌の論評なんかもよいしょ記事ばかりだし。
結局メーカーのいいなりで買うしかないわけで...
どなたかの書き込みにありましたが、皆と同じもの買っておけば同じように走り・止まれるので安心
というのが核心をついているのだと思います。
今までYOKOHAMAって不思議と縁がなかったので、IG30あたりにしようかな。
と考えるのもささやかな楽しみの一つではあります。
書込番号:9213980
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





