
※ホイールは別売です
DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 175/70 R14 84QMICHELIN
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 185/65 R15 88Q
とっくの昔にカタログ落ちしているドライスですが、5年前に
購入して5シーズン使ってきました。
スタッドレスでは年間4〜5000kmしか走りませんが、さす
がにヤバイ状態になってきたので今年で買い換えます。
こちらは北海道なので、冬になれば雪道が普通なのですが、特
に問題なくアイスバーンも圧雪路もシャーベットアイスも無難
にこなしてくれました。
実家に帰省するときは、北陸の高速道路を120kmで飛ばしたりも
しましたが、夏タイヤよりも若干コーナーでたわむかなという
ぐらいで快適に走ってくれました。
FF車なので尻振ることもありましたが、基本は運転技術の向上
かなと思います。この掲示板見てタイヤのせいにする人が多いの
に驚きました。こちらは会社の営業車なんてろくなスタッドレス
ついてませんが、よほど古くなったタイヤでもない限り不満も感
じなかったぐらいタイヤには無頓着です。
できれば次のタイヤもミシュランにしたかったのですが、予算の
都合で横浜IG20・・・
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 195/60 R15 88Q


富山で使ってますが、買って良かった!とは一度も思えませんでした。
もともとXM+S100を使ってて、ミシュランが好きだったんです。
で、DRICEデビューの1年前に、ミシュランが頑張って造るスタッドレスが出るって聞いて、買い換えたいのをガマンして1年後に買いました。
それからはもう、がっかりの連続!
まず、1年目の減りが早くて、シーズン半ばにローテーションしました。
しかも、その割には全体的に食い付かないし、新雪が降り始めて路面が薄っすら白いくらいの時は、車が前に進みません。
2年目以降は、ゴムが硬くなったせいか減りは落ち着きましたが、食い付きは益々悪くなるばかり・・・
一面圧雪の上を、4〜50kmくらいで走ってて、前の車はへっちゃらで通過するカーブも、自然におしりが流れます。
まぁ、滑り出してからはコントロールし易いですが、おばちゃんドライバーとかだと危ないっすよね。
まだ山は半分ほど残ってますが、来週にはBSのMZ−03に交換してDRICEは捨てる予定です。
僕がDRICEでガッカリしてからは、家族、知人などがスタッドレスを買う時、MZ−03を薦めてます。
僕の印象では、富山の雪との相性が有ってる気がするもんで。
特に駆動力では雲泥の差を感じます。
ところで、X−ICEはどうなんだろう?
0点

同じく、富山です。今シーズン、ドライス→REVO1に替えました。ドライスは、富山の雪との相性悪いかも?ですね・・・
来週、MZ-03を買う予定とのことですが、もう、タイヤ交換の時期ではないですか?今年に秋に、2006年モデルを買った方が良いのでは?MZ-03も、カタログ落ちするような気もするし・・・
ドライスを捨てるのは、もったいないですよ・・・3年間使用したのですか?高岡の、古城モータースあたりだと、値段は安いですが、買取ってくれると思いますが(3年たつと、オートバックスセコハン市場は、買取してくれません。アップガレージは、微妙かと・・・)←でも、もう、シーズン終わりなので、きびしいかもしれませんが・・・
書込番号:3959805
0点


2005/02/20 19:14(1年以上前)
横からおじゃまします。
50kでカーブ(どれくらいかわからないけど)曲がる・・・良いタイヤじゃないと滑るの解る気がしますね、雪国の皆さん凄いですね、ここの掲示板、地域で分けないとタイヤ選び悩んでしまいそうですね
書込番号:3962591
0点

札幌在住のB4オーナーですが、北海道でのX-ICEの評価は上々のようです。
昨シーズンにMZ03からX-ICEに履き替えましたが総合評価はミシュランに軍配が上がります。道内では冬季でも国道の流れは80k前後ありますので追い越し時や速い流れは100k近くなるわけですが、凍結路でのこれら高速域での総合性能は申し分がありません。反面、札幌市内のブラックアイスでの低速性能はB,Y車に軍配が上がるでしょう。BSは滑らないなんて迷信的な書き込みが多いですがBSも滑る時は滑るのが事実です。直進の氷上ブレーキ性能は最新のM,BS,Y,Dスタッドレスタイヤ間ではその性能差は縮まっていますので、持ちの持続や滑ってからのコントロール性とかドライ性能とかが選択のポイントとなります。使用条件により一概には言えませんが、札幌のSHOPの話では高性能車や飛ばし屋、外車ユーザーにミシュランスタッドレスユーザーが多いようです。特にX-ICE発売後はBSユーザーからの乗り換え組がかなり増えてるそうです。
書込番号:4356825
1点

>北海道でのX-ICEの評価は上々のようです
すごいなあ。そんな全域情報があるなんて。少なくとも自分の周りは「ドライスよりましだけど・・・」「あいかわらず氷上は×。アイスは×だから×アイス」なんて声が多いですけど。
>MZ03からX-ICEに履き替えましたが総合評価はミシュランに軍配が上がります
すごいなあ。MZ03って5年以上前の商品でしょ。最新のMと比較されて総合評価でしか負けないなんて。やっぱりMZ03はベンチマークタイヤだね。
>反面、札幌市内のブラックアイスでの低速性能はB,Y車に軍配が上がるでしょう。
そこが一番怖いし、一般人が重視するから国産スタッドレスはその部分を重視するために高いゴムを投入しているわけです。Mがなぜそんなコンパウンドを投入しない(できない)かは理由がありますが・・・
>持ちの持続や滑ってからのコントロール性とかドライ性能とかが選択のポイントとなります。
夏タイヤのようにある程度の性能が確保できていれば、フィーリングとかコントロール性の重視もいいですが、スタッドレスはまだ機能性商品です。免許とったばかりのおばちゃんがフルブレーキングかけて何mで止まったかの方が価値があります。ドライ性能を求めるかは好みですが、私はまず氷上性能がきちんと確保していることを重視します。
>高性能車や飛ばし屋、外車ユーザーにミシュランスタッドレスユーザーが多い
そんな人ばかりではないですが、どうも生半可なクルマ通が選ぶ傾向にありますね。(人と違うモノが偉い。ヨーロッパの車文化の方が先進。F1技術が〜とかね)上のような人が選んでいるなら逆に本当に怖いですね。
以上、批判でなく、素直な感想でした。
書込番号:4362845
0点

からたろうさんこんばんは
>そこが一番怖いし、一般人が重視するから国産スタッドレスはその部分を重視するために高いゴムを投入しているわけです。Mがなぜそんなコンパウンドを投入しない(できない)かは理由がありますが・・・
Mができない理由を、教えてください。ミシュランの研究員・社員からの確かな情報でもあるのですか?
からたろうさんはタイヤにお詳しいですが、ご職業は、タイヤ屋かテストドライバーですか?
書込番号:4408783
0点

黒柴小豆さんこんにちは。
8/21の投稿に9月に返信していただいてありがとう。
あなたは私がM社に批判的な投稿すると、「根拠は?」と聞いてきますよね。
前回、「M製品は世界的にみても日本では高く売っている」的な発言に対して、「根拠は?」と聞かれたので、それなりに丁寧に根拠を示したつもりなのに「まったくの無反応」でしたよね。
まあ私も人の批判するけど自分の意見を経験や知識から持って言っているつもりですが、あなたは「教えて君」ですか?
また反応ないのもいやですし、前回、「ご自分でも調べたら」と言っているので、少し考えてみてください。
少しヒントは差し上げましょうか?タイヤってサイドにいろいろな表示がありますよね。それ見ていくといろいろな事がわかってきませんか?
それでは。(ってまだスタッドレス板なんて誰も見てないかな?)
書込番号:4414703
0点

からたろうさん、こんばんは。
前回はお礼の返事が無く、まことに申し訳ございませんでした。
前回の質問の答え(ミシュランタイヤが日本での販売価格が高い)ですが、私は当たり前だと思っています。
為替である程度の価格が決まり、売れないタイヤを倉庫に保管しなければなりませんし、世界で1番高い人件費などがあり、あの価格は当たり前だと思っています。
その辺を考慮したコメントだったのでしょうか?
あと、スタッドレスはヒントをいただいても、わかりませんでした。
ミシュランができないのではなく、やらないの間違いではありませんか?
では。
書込番号:4416957
0点

もう少し歯ごたえがある回答を期待したのですが・・・
>為替である程度の価格が決まり
メーカーはかんたんに為替差を価格に転嫁できません。よくトヨタは何円円高になると1日で何億損をするっていうでしょ?為替差で値段が変わってますか?ましてはミシュランは日本にも工場を持つグローバル企業でしょ。
それに中国人民元でもあるまいし、円に対して極端なユーロ高なんですか?ユーロ安の時代もユーロ高の時代も一貫してミシュランは高くないですか?
>売れないタイヤを倉庫に保管しなければなりませんし、世界で1番高い人件費などがあり、あの価格は当たり前だと思っています。
は?これは日本で売るためのコスト?それともヨーロッパの人件費?どちらにしても日本の人件費もヨーロッパでのコストも同じくらい高いんじゃない?日本のメーカーも同一条件じゃない?なぜミシュランだけが価格転嫁できるの?
こんな為替議論にしたくないから、わざわざ世界の基準通貨である米ドル圏内のアメリカでの価格で比較したのにね。
まあこれを見ている人に判断してもらいましょ。
>ミシュランができないのではなく、やらないの間違いではありませんか?
わざわざ投入しない(できない)と書いてあるのはそういう意味です。
多分ミシュランなら作れるでしょうね。これはハンコックタイヤでもF1に出れるでしょうね、と同じ意味でできますよ。
これはトヨタが水平対抗エンジンを作れますかって言うのと同じじゃない?多分試作機では作れるとみんな思ってますけど出さないでしょうね。一般ユーザーにとっては「作れるけど出さない」のと「市場に投入できないこと」は同じことですよ。
>あと、スタッドレスはヒントをいただいても、わかりませんでした。
すごいな〜。もうサイドデザインを確認したんですか?早いですね?ちゃんと国産とも比較してます?まあ私の見解はシーズンになってまた「ミシュランの氷上性能は最高!」とかいう投稿でもあったら書き込ませていただきます。
それでは。(ていうかあんま、こちらが「なるほど」と思うような情報も頂けず、ただ批判されているだけのようですが・・・)
書込番号:4420406
0点

からたろうさんこんばんは。
歯ごたえのあるコメントではなく、すみません。
>メーカーはかんたんに為替差を価格に転嫁できません。
ましてはミシュランは日本にも工場を持つグローバル企業でしょ。
全サイズを作ってないですし、ほとんど輸入。価格はモデルチェンジごとにレートで価格設定をしてる。
商売上損を、しないように価格設定をしますよね。
>円に対して極端なユーロ高なんですか?
前回教わった値段は極端に価格差はありましたか?BSとの差は1200えんですよねー。このユーロ高はその程度の価格差では?
>ユーロ安の時代もユーロ高の時代も一貫してミシュランは高くないですか?
昔にくらべればやすいでしょ。5年前1ユーロ95円 現在135円約4割高くなりましたが、BSとの差はあまり無いでしょ。それを考えれば適正価格でしょ。
>売れないタイヤを倉庫に保管しなければなりませんし、世界で1番高い人件費などがあり、あの価格は当たり前だと思っています。
説明不足でした。これはアメリカとの比較です。アメリカと日本では倉庫代が違うと言うことで、日本で価格が高い原因。 国内販売のタイヤは輸入タイヤが多いってこと。全サイズを現地生産するのと、半分以上を輸入に頼るのでは条件が違うのでは?
>日本のメーカーも同一条件じゃない?
どこが同じですか?ぜんぜん違う。
Mの国内販売のタイヤは輸入タイヤが多い。
国内で全サイズを生産できる会社が有利なのは、わかりますよね。
>わざわざ世界の基準通貨である米ドル圏内のアメリカでの価格で比較したのにね。
なぜフランスメーカーの価格をドルだけで判断できるのでしょうか?
アメリカでの価格と日本の価格は売り買いの通貨が違います。
日本メーカーのタイヤは日本からの輸入、フランスのタイヤはフランスからの輸入、価格差があって当然では。
比較方法が間違っているのでは。
>ただ批判されているだけのようですが・
そうですか?あなたと同じです。
>「ミシュランの氷上性能は最高!」とかいう投稿でもあったら書き込ませていただきます。
楽しみにしています。
そんなに 日本Mはぼったくっていますか?
ちなみに、私はM信者ではありません。
では。
書込番号:4422552
0点

からたろうさん、こんばんは。
>そこが一番怖いし、一般人が重視するから国産スタッドレスはその部分を重視するために高いゴムを投入しているわけです。Mがなぜそんなコンパウンドを投入しない(できない)かは理由がありますが・・・
その理由を考えたのですが、やはりわかりませんでした。
もしかして、トレッドの枚数では、ないですよね?
そんな基礎的なことで馬鹿でもわかりそうなことを、からたろうさんは、もったいぶって秘密にはしないですよね。
わからないです。
書込番号:4432608
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 205/65 R15 94Q


2005年1月エーデルワイススキー場に行って来ました。日塩有料道路を通り珍しく雪が積もっており走行して来ましたが問題なく帰って来れました。いろいろ掲示板を見てみますとミシュランXアイスの評価が低いのが気になります。私は、来シーズン履き替え予定です。いろいろ話ししてすみません。
本題に入りますがドライスを買う前はBS−02を履いていました。カーショップに聞いてみた所ドライスを薦められ実際乗ってみるとドライ走行95%
雪走行5%くらいですとドライの時は、ノーマルのラジアルタイヤと変わらず
高速走行でも安心です。BSの時は、フニャフニャでしたが、ドライスは、剛性感がありお薦めです。今年シーズンもドライスで安全運転でのりきります。
皆さんも!
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 215/60 R16 95Q


このタイヤはならしが必要です。
数十キロ走ると表面のぬめりがとれて性能をフルに発揮してくれます。
高速走行も実にスムーズ。乗り心地もよしです。
アルミとセットで10万円でしたが満足のいく一品です。
4月までつけておきますが,夏タイヤに換えるのをためらいそうです。
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 215/70 R16 99Q


今日事故っちゃいました。
まだ凍結してないと思い、すいすい走っていたら、橋の上でもないのに一部分凍結していたみたいで、心の準備ができてなかったものだから少々パニくって、スピンしました。
ドライスは氷にはあまり効かないと聞いてはいたのですが、やはりあまり効きませんでした。
0点


2004/03/08 00:04(1年以上前)
乾燥路のつもりで氷の上に突っ込んで、キチンと止まれる・曲がれるスタッドレスタイヤというのはさすがにないと思いますが・・・。(^^ゞ
書込番号:2559039
0点



2004/03/08 14:59(1年以上前)
taketaさん、早速の返信ありがとうございます。
まあ、そうですよね。
登り坂だったので車(FR)のフロントがスライドしたみたいです。
ステアリングで乗り切れると思ったのが大間違いだったのは間違いないんでしょうが、急に滑ったときは下手にステアリングを操作するよりブレーキの方がいいのかと思いました。(両方器用に操作できればいいんですが、私は不器用なもので)
書込番号:2560697
0点


2004/03/08 23:12(1年以上前)
>急に滑ったときは下手にステアリングを操作するよりブレーキの方がいいのかと思いました
状況によりますが、ブレーキも踏まない方がいいですね。グリップが回復するまでじっと待つしかないです。で、操作はそろりと。
書込番号:2562574
0点



2004/03/09 00:02(1年以上前)
ABSでもだめですか。そうだとすれば、やはり、心の準備を常にしておく必要があるってことですね。
今回は心の準備を全くしていない状況だったためにハンドルを切りすぎてスピンしましたようなもんですから。
以後気をつけます。
書込番号:2562878
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 215/70 R16 99Q


去年の年末に近くのタイヤ屋でアルミホイールセット、9万円で購入しました。製造年月日を見ると、右側の2本は「4802」という刻印があったのですが、左側の2本には刻印がありませんでした。どういうことなんでしょうか?(当初は2本セットで売るからその片方にしか刻印しないのかとも思いましたが、やはり納得できないので。)
0点


2004/02/17 21:13(1年以上前)
製造年月日はタイヤの片面にしか刻印しませんから、残り二本の刻印は車の内側になってしまっているのではないでしょうか。外すか、フロントならステアリングを一杯にきれば見えるかも。
書込番号:2482072
0点


2004/02/17 22:07(1年以上前)
去年の年末だと約一年前生産されたものだね。
書込番号:2482322
0点



2004/02/17 22:36(1年以上前)
早速の回答ありがとうございました。
明日にでも車の下に潜り込んで確認してみます。
それと、1年前の生産だから多少安めだったんでしょうか?
書込番号:2482482
0点


2004/02/17 23:32(1年以上前)
特にスタッドレスタイヤの場合、1年経過したものは結構安売りされたりする。ノーマルタイヤでも安売りしてるトコ見てみると1〜2年位、経ったものを見かけることがある。
書込番号:2482793
0点

4802・・・つまり02年の48週目に製造されたのですね。
48週・・・1年は約52週なので、12月上旬でしょうか?
http://www.poporo.ne.jp/~neko/news_c/n20036.11/n20036.11.html
書込番号:2485994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





