
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月10日 15:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月29日 11:06 |
![]() |
0 | 56 | 2005年1月3日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月16日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 145/70R12 69Q
一時期はオカモトで作っていましたが2001年の合併解消後はオカモトでは作っていません。今は日本ミシュラン自体がタイヤを作っているのですか?昔のようにヨーロッパからの輸入はしていないのですかね?いつかはミシュランと思っていてようやく金をだせる歳になったにもかかわらず日本製ではちょっと悩みます。どなたかご存じの方、ご一報お願いします。
北海道青森ではない11月中旬〜凍みの為にスタッドレス地区ですが、こちらで昔はミシュランの評判が非常に良かったので気になったまま年が過ぎちゃいました
0点

kotokotokottonさん、こんにちは。
オカモトとの提携解消後も、オカモトから譲り受けた「太田工場」を使用しています。
ホームページによると>>事業内容: 国内、海外の市販ならびに直需市場向けミシュラン、BFグッドリッチブランドの乗用車・ライトトラック用タイヤの製造 となっています。http://www.michelin.co.jp/groupe/p1122.htm
輸送コストを考えれば「日本で売るタイヤは日本製」ではないでしょうか。
書込番号:4742291
0点

返信ありがとうございます
輸送コスト考えるとそうですよね。夢で終わってしまったな。今後もヨーロッパから輸入はまずないでしょうね
書込番号:4743204
0点

私が青森で勤務していた17年〜10年前の話ですがミシュランのスタッドレスは「別物」でした。
理由
@最初から「高速用」だったようで当時の国産品とは高速道路では次元が違っていた。
A「プラットホームが無い」国産タイヤメーカーの自主規制なのかお役所の指導なのか国産スタッドレスはプラットホームがあっていわゆる発泡ゴムはそこまでだった。欧州産のMIは山の部分すべてが雪道対応ゴムでできていたので普通のスリップサインが出るまでスタッドレスとして使えた。
BAの理由から2年目以降もグリップ力が落ちなかった。
CAの理由から経済的だった、価格は1.5倍でも2倍以上持つ。
日本で生産するようになってから安くなってプラットホームができて特徴が無くなった。同時にBSが良くなった。
その後はMIは使っていません。
書込番号:4746512
0点

昔の輸入物ってそれほど性能が良かったんですね。
ヤフオクでARCTIC ALPINっていうちょっと怪しげ(値段が安すぎる)な北米仕様のタイヤが売られていたのですが性能はどんなものなんでしょう。
ちょっとだけ気になります。
書込番号:4786773
0点

はじめまして
ヤフオクで落札した、ARCTIC ALPINを使用している者です。
車は2WD(しかもFR)で、今年は2度スキーに行きました。
関越のチェーン規制程度の積雪(圧雪路面)は問題なく走れました。
一般道も急ハンドルすると、少々ズルっと行きますが、ま、こんなもんかな?と思います。直線や多少の上り下りは上々です。
しかし知り合いのタイヤショップの人間いわく、これは厳密に言うとスタッドレスの中でも、ドライ路面重視らしく、スタッドレスとノーマルタイヤの合いの子と思った方がいいようです。
「チェーンも傾向せずに、ARCTIC ALPINだけで行くとは無謀だよ。」と呆れていました。
私は雪国生活の経験があり、雪道は慣れているので、慣れていない人、2WDのFR乗りの方などには、胸を張って進められません。
私も、インターから近いスキー場限定にしております。
(山深いところは、友人の四駆に頼ります。)
書込番号:4804515
0点

hqpdx083さん
貴重なレスありがとうございます。
確か”北米仕様”ということだったのでおそらく積雪路向きなんだろうなとは予想していました。
私の場合関東から年に2〜3回近場のボードに行く程度なので、
これでもいいかなと迷っていましたが結局BSにしてしまいました。
しかしもう2月も中旬。
リブレットが消えないうちにシーズンが終了してしまいそうです。
書込番号:4809445
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/45R17 87Q

広く「冬用に使えるタイヤ」の意味だと思ったほうがいいでしょうね。
Mはmud=泥、SはSnow=雪ということで、この両方に対応するタイヤにマークがつけられます。
すなわちスタッドレスにもオールシーズンタイヤにもつきますので、このマークだけで両者を見分けることはできません。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html
書込番号:4794929
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
X-ICE 195/65 15 を探しています。
神戸阪神間あたりで安い店はないでしょうか。
大阪でもいいです。
一本1万円くらいであれば嬉しいのですが・・・
無茶でしょうか。
0点

昨年製造の在庫処分品なら1万円くらいで買えると思う。店頭で探すよりも、ヤフオクで探す方が簡単に見つかると思う。
書込番号:4611364
0点

返信ありがとうございます。
そうですねぇ、やっぱり厳しいですね。
確かにそれであれば予算内であるのですが、フツーにタイヤだけ買ったときのあとのことが・・・
持ち込みでホイールにはめてエアを入れてくれるところ知らないので。
どこでも取り付けしてくれるものなのでしょうか。。。
書込番号:4614420
0点

タイヤを販売している所であればどこでも持込みで交換してもらえると思いますよ。自分の場合はガソリンスタンドに持込んで交換してもらった。4本組み換え、バランス調整、廃タイヤ処分で8000円くらいだった。量販店はもう少し高いと思われる。給油する時に店員に聞いてみたら?。
書込番号:4614640
0点

先日アルミ付の195/65/15をヤフオクで買いました。全込み\62000でした。製造年月は心配でしたが2005/43週でした。
タイヤのみの購入も考えましたが、競馬で勝ったんでアルミ付にしました。
組み替え、バランス出しの工賃は持ち込みの場合安いとこで1本\1000ぐらいですね。ネッツが\1250だって言ってましたよ。
書込番号:4614984
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
近所のタイヤ屋さんで
10月中購入するとお安く出来ます。
とのことで4本脱着工賃、バランス取り、古タイヤ廃棄処分料、税込みで\65,000だったので購入致しました。
別の店でブリヂストンのREVO1が\61,320だったので迷いましたが、新製品ですので今回はミシュランにしてみました。
ミシュランってディスカウントしている所が少なくてですね、お安く買われた方っていらっしゃいますか?
0点

X−ICEを悪く言うつもりはありませんでしたが
書き方が悪かったようで誤解を受けたようです
追記しますとミシュランHPにて確認し
引き続きBSのHPでも数値を確認しました
上記の時点のお話を投稿させていただいたため誤解を受けたようです
申し訳ありません
その上でさらに個人的に実験を行ったいつもお世話になっている
問屋さんに確認致しました
車種はトヨタ・イプサム(問屋さんの私有車だそうです)
初速は20kmでABS作動とフルブレーキ状態でのいずれも3回走行し
平均を出した数値を電話で聞いてみました
REVO1とX−ICEに関してはABS作動時は
REVO1・・・15.3m X−ICE・・・24.2m
ABS無しは
REVO1・・・14.7m X−ICE・・・22.8m
だそうでした
氷温は-2 気温は-5 で場所は北海道幌加内の私有地で意図的に
アイスバーン状態を作った後テストしたそうです
ドライバーは問屋さん自ら・・計測は社員の方で行った独自の数値だそうです
電話確認したときが土曜でしたのでその数日前かと思います
それ以外のメーカー品も同時にテストしたそうですが
滑り出してからのコントロールはREVO1及びIGが優位とのこと
但し、フルブレーキはREVO1よりもガリットが意外に効いたそうです
これには問屋さんもビックリだったそうです
差は2mほどだったそうです
ただ、ブレーキテスト後タイヤの表面を確認したところ
案の定クルミが抜け落ちたような形跡がいくつか散見されたそうです
会社に戻る際イプサムにはX−ICEを履いて山道の乾燥した箇所を
スピードを出して走ってみたところドライ性能は抜群だったとの事です
これも本日私も仕事中に実際にX−ICE履いた車に乗車して
確認しました
ドライでは抜群ですが氷上性能は若干国産より落ちるようです
明日も業務車運転するので十分気をつけたいと思います
でも昼間のテカテカ路面は結局どのメーカーでも
そんなに変わらないのではと本日運転しながら思いました
コントロールはREVO1が個人的にしやすいかなと
長々と失礼しました
書込番号:3569522
0点


2004/12/01 01:07(1年以上前)
二度目のインプレです。
皆さん書かれているように私も氷上の性能は???でした。
今日の夜先ほど少し走ってみましたが昨日ほどの悪い印象はありませんでした。どうしてもニュータイヤということで期待が大きかったのかも知れません。
まったく同じ車種・タイヤで性能比較できればいいのですが、そういうわけにもいかないものでなんともいい難いのですが、基本的に氷上は慎重に走ればそんなに問題なく、それ以外の路面は非常に良いタイヤということが言えそうです。
期待値が大きすぎたのも原因とも言えますね。もっともっと厳しい路面状態での再インプレをまた報告しますね。
書込番号:3569878
0点


2004/12/01 01:24(1年以上前)
NETPLAZA さん
返答ありがとうございました。
X-ICEを悪くいっているとは捉えていませんので大丈夫ですよ。
実験の結果でもX-ICEは制動距離が長いのですね。とても参考になりました。
関東に住むものとしてはドライの性能は重視したいものの、さりとて肝心の
雪上・氷上で止まれないのではスタッドレスの意味が無く非常に悩んでいる最中です。
タイヤにより得手不得手があるでしょうから各メーカー、テスト条件をなるべく揃えて
ユーザーが判断をし易いようにして貰いたいものです。
購入まではしばらく時間がありますので皆様のレポートを参考にしたいと思います。
書込番号:3569939
0点

皆様ご投稿ありがとう御座います。
私はまだX-ICE装着前なんですが、いろいろと勉強になります。
具体的な数値まで記載されていて、たいへん解りやすいんですが、
ご投稿される方も読まれる方もご参考程度という事で穏便にお願いしますネ!
私も4日に装着しますので、南東北太平洋側のドライ路の感想から(遅)ご報告申し上げます(笑)
書込番号:3571226
0点


2004/12/01 19:49(1年以上前)
ロンバルダさん
南東北太平洋側といったら、宮城か福島ですね。
私は南東北日本海側(「雪の降る街を」発祥の地)に住んでいます。
ドライだったら、ミシュランは良いと思います。
同じ県内でも月山越えて内陸にいったら、全然雪の量が違います。
ここから、仙台に行くには、山2つ越えないと行けません。
羨ましいです。
2月に「どんがら汁」(真鱈の入った鍋です。)食べに来てみては、いかが?
ちょっと、脱線しました。
今日タイヤショップに行ってきました。
ガリット30 175−70R13 2本組み替え工賃廃タイヤ込み約16000円(ドライスのプラットホームが出て来ていますので廃タイヤとして出すか悩みはじめてイマス。)
REVO1が2本 約21000円
1本2500円の差は大きいです。
書込番号:3572192
0点


2004/12/01 22:14(1年以上前)
名寄から、横入りのレポートです。
4WDハイパワーセダンにMZ-03からX-ICEに鞍替えした感想です。
着雪していない路面では、皆さんが言われている通り非常に安定した走りです。そして、
圧雪路面ですが、全く問題ありません。アイスバーンでもとくに怖い思いはしませんでし
た。驚くほど効く訳ではありませんが、十分予想の範囲です。
おまけですが、ちょこっと山に入り、峠道で車を振り回してみました。ほぼ圧雪状態でした
が、特質すべきは、コーナーリングのすばらしさです。路面やグリップの状況の把握のしや
すさや、流れ始めてからもグリップが残っていて、非常にコントロールしやすいです。
みなさんとのインプレが違うのは車の違いなのでしょうか?
書込番号:3572854
0点

>アオキツネさんへ
横から失礼。
BSやヨコハマのほうが雪や氷はグリップをしますよって言っても、あなたのようにミシュランいいじゃんって人いますよね。
そういった人の多くは運転が上手い人だったです。あなたのインプレ見てもよくわかりますよね。普通の一般の人は圧雪路で振り回そうとしませんし、アイスバーンで予想(これ重要)もできません。
今の国産スタッドレスは「氷上指向」ですので雪上フィールは多少劣るでしょうし、それに加えて「制動重視」です。別に試乗会でわかりやすいからでなく、一般ユーザーが氷上制動性能を一番に求めているのです。
あなたのように雪上でのコーナリングフィール重視であれば作るタイヤの特性を変えるでしょう。
客観的にブレーキングや登り坂での発進など明らかにミシュランスタッドレスは国産トップクラスに劣っていると思っています。
インプレが異なるのはきっとあなたの運転が上手いからではと思いますよ。
ただ一般のおばちゃんとかもあなたのインプレ見て、「ミシュランがいい」と思わないことを祈ってます。
書込番号:3573210
0点

だだちゃさん こんばんは!
冬まつり、イルミネーションとライトアップ
素敵な街ですね行ってみたい。
「どんがら汁」って漢字だと『寒鱈汁』?なんでしょうか?
では、お返しに、私のローカルを詩で表すと、
美空ひばり先生の「みだれ髪」の舞台になっている所です。
アオキツネさん はじめまして!
エキスパート(勝手にランク分けしてすみません)の方からのご意見たいへん感謝致します。コーナリングフィーリング、インフォメーション、コントロール性能など私に理解出来るか?は解りませんが、楽しみにしておきます。有難う御座います。
からたろうさん はじめまして!
フォロー、読まれる方のご配慮感謝致します。
お読みの皆様へ、いろいろ誤解があると事故の元ですので、駆動方式、車両の性能、タイヤのスペック、鮮度、当然ご自分のスキルなどの基本が相当重要になってまいりますので、その辺りは神経を研ぎ澄ませてお読みになって下さい。
書込番号:3573888
0点


2004/12/02 02:18(1年以上前)
車の違いではないでしょうか?
AE104に6年前ブリザックPM−30 5年前マキシアイス2でもアイスバーンで怖い思いをしませんでした。
FN15のパルサーにドライスでは同じ様に走ってるつもりでも、アイスバーンで滑りやすく怖いです。
書込番号:3574176
0点


2004/12/02 03:22(1年以上前)
ロンバルダさん こんばんは
福島県いわき市ですね。
東北では、一年中気温が安定している方ですね。
夏の気温があまり上がらないし、冬だって寒くなりません。
羨ましいです。
ミシュランは正解と思います。
ここは強い偏西風で地吹雪になるため、道路の西側には防雪柵が設置されます。
道路表面を風が流れ、道路テカテカ。
風で車が流されます。
良く耳にするのは、「庄内支庁前の国道7号が時速10KM/Hのノロノロ運転で遅刻してしまった。」という話です。
道路東側歩道との境界の縁石ブロックに吹きだまりも出来るし、大変です。
4年程前、夜9時頃帰宅する際、吹きだまりでスカイラインは乗り捨ててあるし、AE104のデフロックにセットして何とか帰宅した事がありました。
幸い過去に人身事故は起こしていませんが、現在のパルサーで交差点等で怖い思いをしないタイヤが欲しいです、
ミシュランのスタッドレスは、コンドームメーカーの製造のようですね。
書込番号:3574263
0点


2004/12/02 15:56(1年以上前)
はじめまして、マイクです。皆さんの書き込み参考にさせていただいております。
当方仙台在住の初心者で、今年が初の冬です。ミシュランにこだわりがあるのでX-ICEを検討しています。奇遇にもFN15のパルサーに乗っております。
書込番号:3575408
0点


2004/12/02 18:45(1年以上前)
Mike Tompson さん、こんばんは
私はスパイクタイヤを5年ぐらい使用した事あります。
もちろん、仙台が通行禁止なった、平成2年頃は、スタッドレスですが・・・
仙台と言っても、山形市と隣接しています。
(合併協議会が、こじれているようで、ある人が冗談で、「山形なんか、仙台にくれてやれ!」(県庁も国道13号よりも仙台に近い東側に有ります。)
さて、脱線しましたが、FN15にドライスは、非常に期待していました。
BMWがピタッと止まるCMのようには、いきません。
ノロノロ走ると後続車に迷惑かけるので、頑張って早く走りたいのですが、遅い!とレガシー等抜いていきます。
AE104に劣化したビリザックPM−30、解体やから買った中古のマキシアイス2でも怖くありませんでした。
AE104の標準タイヤサイズが185−65R14だったため、たいやは処分してしまい、車による違いで怖いのか、はっきりとはわかりませんが・・
査定0の車ですが、大事に乗りたいと思ってます。
マニュアル車探すの大変な時代になってしまったし・・
書込番号:3575883
0点


2004/12/03 22:21(1年以上前)
>からたろうさん
分かる部分もあります。私の運転がうまいかは分かりませんが。ただ、私はMI信奉者ではなく「MIも言われるほどわるくない」と言いたかっただけです。事実、BSとMIのスタッドレスをほぼ交互に履いて来てますし、特性の違いは分かっても決定的性能差は感じないということです。
特性は、高回転高出力型エンジンのような特性のBS、低回転高トルク型のようなMI、といった感じです。つまり、絶対的なグリップはBSに劣りますが、滑り始めのインフォメーションや滑ってからのコントロールする余地はMIに分があると思う訳です。
今度、MIが開催した試乗会に参加したであろう札幌のショップの社長に、BSとの性能差を聞いてみますね。
書込番号:3580769
0点


2004/12/04 00:00(1年以上前)
x-ice購入しました。まだ10kmほどしか走ってないので詳しい
感想はいえませんが、発進が若干鈍くなったかなと。
乾燥路ではほとんどサマータイヤと変わりませんでした。
黄帽で175-70R-13とアルミホイールつきで62990円でした。
書込番号:3581354
0点


2004/12/04 00:03(1年以上前)
あ、でも発進については165-80R-13から175-70R-13に変えたせいかもしれませんね
書込番号:3581369
0点


2004/12/04 10:15(1年以上前)
YAHOOの掲示板では、X−ICEは絶賛しておりますね、
レボ1よりアイス性能はいいと、
ホントかな?
ここの控えめな、コメントのが信憑性が有りますね、
来年度は履き替えなので、みなさんのコメント楽しみにしております。
それなりに、期待出きるタイヤで有ってほしいです。
書込番号:3582687
0点


2004/12/04 11:26(1年以上前)
スタッドレスタイヤのドライ性能のついて、参考になればと投稿させていただきます。
実体験と推測が混じっておりますので、頭でっかちの独り言と大きなお心でお読みください。
私のスタッドレス歴は、@パルサー+BS PM-30 Aサニー+MI ダブルエッジ Bビビオ+BS MZ-02 CゴルフU+TOYOガリット DシトロエンZX+MIマキシアイス EシトロエンXantia+BS MZ-02 などです。
推測の元は、MAG-Xザ・総括 NAVI CG ルボラン MOTORMAGAZIN などです。
以上から、ドライ性能は車とスタッドレスの相性に大きく左右されると感じています。ビビオ、ゴルフ、Xantiaは腰砕け感はあるものの、ハンドルを通して分かるので、高速でもカーブでもがんがんいけま
した…もちろん夏タイヤよりスピードは遅いですが。突っ張るのではなく、外側の足が縮んでタイヤを路面にしっかり押し付けながら曲がっていく感じです。電車の中でつり革を持たずに立っている状況を想像してもらえれば、突っ張って立ってるのと、下半身を柔らかくいなしながら立っているのとの違いのような感じかなと思います。
パルサーは足回りがしっかりしていると感じていましたが、スタッドレスとの組み合わせでは、常にどっちにいくか分からないような不安を感じながら、ゆっくり走っていました。
ミシュランを履いた車はどれも、夏タイヤには劣るものの、しっかりした印象でした。
以上のことから、タイヤのグリップへの依存度の高い(突っ張る感じの)車と柔らかいスタッドレスの組み合わせは、高速やカーブで不安感が大きいのでは?と推測しています。
蛇足ですが、スキー場の近くで地元の車を見ていると、ブレーキをかけるときは、みんなが通るラインを外していますね。中には反対車線まで行く人もいます。結構なスピードで。みんながブレーキをかけるラインは、つるつるに磨かれて、信じられないくらいすべるからだと思います。
以上、頭でっかちの独り言です。参考にならなければ、ごめんなさい。
書込番号:3582921
0点

こんばんは!
X-ICE装着致しました。
装着後200kmほど走行いたしましたので、ドライ路の印象をご報告いたします。
第一印象は非常に柔らかいな!ということだったんですが、自己分析の結果、私の場合ここ2〜3年コンチスポーツコンタクト(ドイツ製)ピレリアイススポーツ(イタリア製)ピレリP-ZERO ROSSO(イタリア製)とあまり日本では一般的ではない欧州製ばかり履いていたせいで久しぶりの日本製(X-ICE)なのでそう感じただけだと思います。
で、過去にブリザックで感じた高速コーナー等での不安感はX-ICEの場合私は感じませんでした。(でも、ドライ路ハイスピードの安定感はアイススポーツの方が良いと思います。)
路面からのインフォメーションも解りやすく荒れた路面などどんな所を走っているかよく解りました。
ワインディングなどでもタイヤが泣きだして(と言っても速度は遅いです。すぐ泣くと思います。)からもまだコントロール下なので(速度は遅いから当然かもしれません。)これといって不安を感じる事はありませんでした。
“路面に吸い付く様な”という形容も良く解りました。
氷雪道はまだなんですが、これが良ければ、良い買い物だと感じれるかもしれません。
書込番号:3585527
0点


2004/12/16 05:13(1年以上前)
昨々日イ○ローハ○ト購入しました、履き替え、脱着、バランス、前タイヤ廃棄込みの条件で62,000円込みでした。この時期BSは特に高くなっており、REVO1で76,000円込みと言われました。下手するとタイヤ一本買える価格差です。
小生の住む東北の太平洋側は全く雪が降らず、今日も最高気温が2桁台で雪上や
取り沙汰されている氷上性能は全く試すことはできませんが、最初は凹凸の突き上げにちょっとびっくりしましたが、ドライの性能はやはりいいです。
書込番号:3639943
0点

あけましておめでとうございます。
年末の降雪、積雪及び2度スキー場へ通いましたので、雪、及び凍結路の印象をご報告申し上げます。
ドライ路の印象でも書きましたが、このタイヤ路面からのインフォメーションが解りやすく伝わってきます。ですので、グリップしていると安心感が感じれますが、逆に凍結路などの滑っている感じも良く解りますので恐怖感も倍増という感じでしょうか。
大雑把に路面状況別の“効き方”をまとめると・・・。
新雪、積雪、雪が凍った状態→○
雪に雨などの水を大量に含んだ状態(シャーベット)→×
圧雪→おおむね×
凍結→ほぼ×
当然、路面状況、温度などにより印象は異なると思います。
私の個人的な感想としましてもスタットレスとしては効かない部類のタイヤの印象です。
凍結路では特に滑っている、効かないという印象が強いタイヤです。
周りの車のスピードにあわせて車間をあけ合理的なスピードで走っていれば、とりあえず事故はないかも知れません。
大きい国道、高速道路などの路面状況がよい道路へ向かうと恐怖感は減るかも知れません。
積雪、凍結路で先を急ぐ方には当然向きません。他の効くと言われているメーカーの方が無難かと思われます。
これでも積雪地へ行けない事は無いので、ドライ路メインの冬タイヤとして、私としては“可”にしておきましょうか?
以後二年目、三年目の性能が変わらなければ、まあまあ良い商品と思えるかも知れません。
書込番号:3722161
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q


X-ICEとドライスでは性能は随分違うものですか。
私の場合、スタッドレスのお世話になりそうなのはシーズン3,4回程度。
7年くらいは使用したいと考えております。(もちろん冬季以外はサマータイヤに履き替えます)
価格差が結構あるので、そんなに変わらないようであればドライスを、いやい差ありますよというならX-ICEと考えています。
こんな使い方ですが、どちらが良いですか。
ミシュラン以外でも構わないのですが・・何か良さそうなので(~_~;)
B社は高いので除外です。
0点


2004/12/25 16:37(1年以上前)
過去ログを読めば情報が満載なんですが。
ここでの情報では、X-ICEよりドライスの方が良いようです、ミシュラン以外で良いタイヤは国産全メーカと言っても過言ではないようですよ。
書込番号:3683902
0点



2004/12/27 23:37(1年以上前)
そうでしたか。私はてっきりミシュラン=高級=性能が良いとばかり思っていました。
で、色々過去レス、他サイト等読ましていただいて、ドライス、ファルケンESPIAEP-03、ヨコハマIG10とこの3つに絞りました。購入はヤフオクでと思っています。
価格はほぼ横並びなのですが、気になるのが製造年月日で、ドライスは旧製品になるのでやっぱり1,2年前の物に当たる確率が高いでしょうか。
ESPIAEP-03は新製品ですので多分2004年製になりますよね。
何せヤフオクですのでノークレームノーリターン、製造年月日の問い合わせは無しですので・・
死神博士さんならズバリどれが買いですか。
書込番号:3695206
0点


2004/12/29 17:46(1年以上前)
私はドライ走行が殆どなのでその3種類ならドライスにします、燃費も走行も普通タイヤと同じに走れますからね。
でも確かに年式は気になりますね
書込番号:3702917
0点



2004/12/29 22:03(1年以上前)
ありがとうございました。
私もドライ走行が殆どなので、ドライスにしようかと思います。
2年くらい前の製造だと、やはりゴムは劣化していますか。
書込番号:3704093
0点


2004/12/30 08:23(1年以上前)
新品なら大丈夫だと思いますが、(国産は問題ないそうです)ミシュランは国産スタットレスの様な特殊なゴムじゃないでしょうそれが気になりますね〜、メーカーに聞いても本当の事言わないでしょうし・・・安ければ良いかも。
書込番号:3705950
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

2004/12/15 12:43(1年以上前)
まずは自分で調べましょう。どうしてもわからないことが出てきてから、こういう掲示板を利用するのがエチケットでは?性能やフィーリングは他の書き込みを見ればおおよそわかるはず。
書込番号:3636108
0点


2004/12/16 01:19(1年以上前)
装着可能?の意味が良くわかりませんが、タイヤサイズ同じなら付きますでしょう?
過去ログ読みました?
書込番号:3639536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





