
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月10日 15:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月29日 11:06 |
![]() |
0 | 56 | 2005年1月3日 11:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月16日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 145/70R12 69Q
一時期はオカモトで作っていましたが2001年の合併解消後はオカモトでは作っていません。今は日本ミシュラン自体がタイヤを作っているのですか?昔のようにヨーロッパからの輸入はしていないのですかね?いつかはミシュランと思っていてようやく金をだせる歳になったにもかかわらず日本製ではちょっと悩みます。どなたかご存じの方、ご一報お願いします。
北海道青森ではない11月中旬〜凍みの為にスタッドレス地区ですが、こちらで昔はミシュランの評判が非常に良かったので気になったまま年が過ぎちゃいました
0点

kotokotokottonさん、こんにちは。
オカモトとの提携解消後も、オカモトから譲り受けた「太田工場」を使用しています。
ホームページによると>>事業内容: 国内、海外の市販ならびに直需市場向けミシュラン、BFグッドリッチブランドの乗用車・ライトトラック用タイヤの製造 となっています。http://www.michelin.co.jp/groupe/p1122.htm
輸送コストを考えれば「日本で売るタイヤは日本製」ではないでしょうか。
書込番号:4742291
0点

返信ありがとうございます
輸送コスト考えるとそうですよね。夢で終わってしまったな。今後もヨーロッパから輸入はまずないでしょうね
書込番号:4743204
0点

私が青森で勤務していた17年〜10年前の話ですがミシュランのスタッドレスは「別物」でした。
理由
@最初から「高速用」だったようで当時の国産品とは高速道路では次元が違っていた。
A「プラットホームが無い」国産タイヤメーカーの自主規制なのかお役所の指導なのか国産スタッドレスはプラットホームがあっていわゆる発泡ゴムはそこまでだった。欧州産のMIは山の部分すべてが雪道対応ゴムでできていたので普通のスリップサインが出るまでスタッドレスとして使えた。
BAの理由から2年目以降もグリップ力が落ちなかった。
CAの理由から経済的だった、価格は1.5倍でも2倍以上持つ。
日本で生産するようになってから安くなってプラットホームができて特徴が無くなった。同時にBSが良くなった。
その後はMIは使っていません。
書込番号:4746512
0点

昔の輸入物ってそれほど性能が良かったんですね。
ヤフオクでARCTIC ALPINっていうちょっと怪しげ(値段が安すぎる)な北米仕様のタイヤが売られていたのですが性能はどんなものなんでしょう。
ちょっとだけ気になります。
書込番号:4786773
0点

はじめまして
ヤフオクで落札した、ARCTIC ALPINを使用している者です。
車は2WD(しかもFR)で、今年は2度スキーに行きました。
関越のチェーン規制程度の積雪(圧雪路面)は問題なく走れました。
一般道も急ハンドルすると、少々ズルっと行きますが、ま、こんなもんかな?と思います。直線や多少の上り下りは上々です。
しかし知り合いのタイヤショップの人間いわく、これは厳密に言うとスタッドレスの中でも、ドライ路面重視らしく、スタッドレスとノーマルタイヤの合いの子と思った方がいいようです。
「チェーンも傾向せずに、ARCTIC ALPINだけで行くとは無謀だよ。」と呆れていました。
私は雪国生活の経験があり、雪道は慣れているので、慣れていない人、2WDのFR乗りの方などには、胸を張って進められません。
私も、インターから近いスキー場限定にしております。
(山深いところは、友人の四駆に頼ります。)
書込番号:4804515
0点

hqpdx083さん
貴重なレスありがとうございます。
確か”北米仕様”ということだったのでおそらく積雪路向きなんだろうなとは予想していました。
私の場合関東から年に2〜3回近場のボードに行く程度なので、
これでもいいかなと迷っていましたが結局BSにしてしまいました。
しかしもう2月も中旬。
リブレットが消えないうちにシーズンが終了してしまいそうです。
書込番号:4809445
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/45R17 87Q

広く「冬用に使えるタイヤ」の意味だと思ったほうがいいでしょうね。
Mはmud=泥、SはSnow=雪ということで、この両方に対応するタイヤにマークがつけられます。
すなわちスタッドレスにもオールシーズンタイヤにもつきますので、このマークだけで両者を見分けることはできません。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html
書込番号:4794929
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
X-ICE 195/65 15 を探しています。
神戸阪神間あたりで安い店はないでしょうか。
大阪でもいいです。
一本1万円くらいであれば嬉しいのですが・・・
無茶でしょうか。
0点

昨年製造の在庫処分品なら1万円くらいで買えると思う。店頭で探すよりも、ヤフオクで探す方が簡単に見つかると思う。
書込番号:4611364
0点

返信ありがとうございます。
そうですねぇ、やっぱり厳しいですね。
確かにそれであれば予算内であるのですが、フツーにタイヤだけ買ったときのあとのことが・・・
持ち込みでホイールにはめてエアを入れてくれるところ知らないので。
どこでも取り付けしてくれるものなのでしょうか。。。
書込番号:4614420
0点

タイヤを販売している所であればどこでも持込みで交換してもらえると思いますよ。自分の場合はガソリンスタンドに持込んで交換してもらった。4本組み換え、バランス調整、廃タイヤ処分で8000円くらいだった。量販店はもう少し高いと思われる。給油する時に店員に聞いてみたら?。
書込番号:4614640
0点

先日アルミ付の195/65/15をヤフオクで買いました。全込み\62000でした。製造年月は心配でしたが2005/43週でした。
タイヤのみの購入も考えましたが、競馬で勝ったんでアルミ付にしました。
組み替え、バランス出しの工賃は持ち込みの場合安いとこで1本\1000ぐらいですね。ネッツが\1250だって言ってましたよ。
書込番号:4614984
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
近所のタイヤ屋さんで
10月中購入するとお安く出来ます。
とのことで4本脱着工賃、バランス取り、古タイヤ廃棄処分料、税込みで\65,000だったので購入致しました。
別の店でブリヂストンのREVO1が\61,320だったので迷いましたが、新製品ですので今回はミシュランにしてみました。
ミシュランってディスカウントしている所が少なくてですね、お安く買われた方っていらっしゃいますか?
0点


2004/10/31 00:18(1年以上前)
ヤフーオークションでやたら安く売ってますよ!俺が欲しいサイズですが205/50R16が16900円でした。
書込番号:3441781
0点

博田さん!有難う御座います。
ほんとだ!私のサイズですと1本1万円を切る価格もありますね!
これだとテマヒマを惜しまなければ全部で5万円ぐらいで装着できそうですね。
あと私の純正装着タイヤも205/55R16なんですが、まともにABとかで買うと
10万円超えるたりするので冬タイヤはインチダウンしたりしてます。
X-ICEでの雪道が待ち遠しいです♪
書込番号:3442694
0点


2004/10/31 07:57(1年以上前)
安くてびっくりしましたよ♪性能は高いと思いますか?
書込番号:3442767
0点

個人的には購入一年目の雪上性能は他の国産メーカーの物の方が優れているのかなと思います。で、私の使い方の場合、シーズン中のほとんどがドライで時々雪が降ったり、たまに降雪、積雪地に出かける程度ですので、となるとドライ性能と、二年目ないし三年目ぐらいまでの性能も重要かなと思ってます。で今回は比較的硬めで性能も安定していると言われているミシュランを試してみることにしました。
書込番号:3444947
0点


2004/11/01 17:15(1年以上前)
たまに雪道ってうらやましいです(>_<)買うのはカタログ見て検討してからにします。
書込番号:3448076
0点

積雪地にお住まいの方からすると当然そう思われるでしょうけど・・・。
日常生活の道具というより、保険みたいなものでしょうか・・・。
買って降らなければ無用の長物、でも、買わないでおいて降られれば、日常生活もままならなくなりますし、無茶をすれば生命の危険にさえさらされますよね。
車を運転する際その安全には換えられないということです。
そういった意味ではなんとも歯がゆいですよ!
書込番号:3452298
0点


2004/11/03 14:21(1年以上前)
ロンバルダさん。よろしければ、ご教示ください。
私の住居地は、雪が積もりません。
スタッドレスの使用用途は、北陸までの高速道路と除雪した市街地道路のみで、使用時以外はサマー・タイヤに履き換えてます。
そんな訳で、X−ICEには非常に興味を持っています。
そこで、お願いなのですが、既にご使用であれば、乾燥路でのインプレッション(邪道と思われるでしょうが・・・)をお願いできないでしょうか?高速道路を気を使わなくて走行できますでしょうか?
(国産スタッドレスでは、コーナーやブレーキに結構気をつかうものですから・・・)
書込番号:3455465
0点

ハイウエー・ユーザーさん、はじめまして!!
ごめんなさい!!もちろん購入というか、お金は払ってきたんですが、季節商品ですのでまだ交換工事行っておりません。あと一ヶ月後でもまだ早いかなという地域なんですが、降ってからだとパニックになるのでとりあえず十二月上旬を予定しております。
そうなんです。スタットレスタイヤのドライ性能って邪道って思われるかもなんですが、積雪地ではない私にとってのこの道具の性能ってドライ性能+アイス性能のバランスなんですね。
去年友人の車に履いてたドライスでドライから積雪路、凍結路の運転をして特に違和感がなかったのも今回購入した理由かも知れません。
ドライ性能と価格で言うと以前履いていたピレリアイススポーツも悪くないです。が、アイス性能としては都内近郊などでときどき雪が降ってもチェーンを巻く手間がなくて済みます程度のことで、積雪路での長距離または先を急ぐ場合はかなり気を使うかと思います。
すみませんX-ICEのお話が出来なくて。
でも凄いですねドライの時はサマータイヤに戻すんですか。
確かにわたしも以前履いてたMZ-02の雪上性能には感銘を受けましたが、
サマータイヤよりはスピードレンジは下がったし(当たり前ですかね)、二年目の3月頃にはブロックが飛んでスリックタイヤみたいになってました(笑)
書込番号:3456974
0点


2004/11/04 19:17(1年以上前)
さっそくの、レスありがとうございました。
国産スタッドレスの雪上や氷上性能には感心しますが、積雪のない私の住居地では、乾燥路性能の不安さゆえ、サマータイヤに戻しております。(大げさかもしれませんが、ブレーキ性能の低下とコーナーの腰砕け感には、やはり不安を覚えます。)
ロンバルダさん! ご無理をお許しいただければ、12月中旬?のリポートを楽しみにしております。また、可能であれば、年明け頃?お互いの積雪路リポートで語り合えれば最高ですね!
書込番号:3460153
0点

ハイウエー・ユーザーさん、こんばんは!!
そうですね!そのスケジュールですと何かしらのご報告が出来るかと思われます。もうしばらくお待ち願います。
私の場合ハイウエー・ユーザーさんとは考えかたか違いまして、夏タイヤ205/55R16から冬タイヤ195/65R15と交換してますと車の乗り味がかなり変化致しますのでその変化を楽しんでます。ですから、冬間近のこの季節になると冬タイヤに変えスキー場にでも行きたい気分になっております。
ハイウエー・ユーザーさんの名の通り長距離移動が頻繁な方の場合そうは言っていられないのかも知れませんけが・・・?
そう言いつつ3月後半になると、すでに速く夏タイヤに変えたい気分にはなっていますが・・・(笑)
書込番号:3473558
0点


2004/11/08 00:07(1年以上前)
ハイウエー・ユーザーさんへ
DRICEを3年使用して、今年はX-ICEを購入しました。
私がMICHELINを選択した一番の理由はドライ性能です。
MICHELINのスタッドレスはドライ性能を売りにしてますので、そうでない他社よりは良いと思いますよ。
ただ、触ってサマータイヤと比べてみれば一目瞭然ですが、スタッドレスである以上、高速道路でサマータイヤと同様の操作性が出せるわけがありません。X-ICEでも相当気を使う必要があると思いますよ。
まあ、一般道では気にならない程度といっても良いような気がします。
以前使用してたブリジストンのMZ-2や、社用で乗った1年目のMZ-3よりは明らかにしっかりした印象を持ちました。
マイカーのタイヤは50Rなので、60Rや70Rよりはサマータイヤとの性能差が出にくいのかもしれません。
書込番号:3474037
0点


2004/11/08 19:35(1年以上前)
ロンバルダさん こんばんわ!
私は、サマー・タイヤはインチアップしてるんで、スタッドレスは純正サイズに戻して履くつもりです。(状態は、ロンバルダさんと同じですね!)
馴染みのタイヤ屋さんで、215/60R16 4本 純正AWへのハメカエ等 一式で、83,000円の見積りでした!
ちょっと、高いですかね?
バスマンハップさん レスありがとうございました!
ご教示に感謝します。私も現物を触ってみましたが、やっぱりスタッドレスは柔らかい(笑)
たとえ、MICHELINと言えどもスタッドレスです。十分、胆に命じて走行します。(実は、サマー・タイヤがMICHELINなんですが、高速性能はサスガですよ。つい、右足に力が入りますが・・・)
ロンバルダさん や バスマンハップさん にレスをいただいて、私の考えも選択も間違っていないことを感じました!
ド〜ンと背中を押されたみたいで、心強いです!さあ、タイヤ屋さんへ行って、何かサービスを条件に決めてこようと思います!
書込番号:3476520
0点

ハイウエー・ユーザーさん こんにちは!
タイヤの価格って調べれば調べるほど解らなくて、215/60R16が83,000円って近所のABとかタイヤ屋さんと比べると激安だと思います。
が、インターネットオークションでみると、新製品なのに完全に価格崩壊してまして、そのサイズのX-ICEアルミホイールセットで9万円弱なんていうのもございますね!!
店頭販売だとまわりの取り決めみたいなので価格を下げる事はできないタイヤ屋さんがいて、数をさばかないと卸値とかもさがらない?ので、ジャンジャンネットでさばいちゃえって感じなんでたたき売っているんでしょうか?(あくまで素人の憶測です。ご了承下さい。)
わたしはまたハイウエー・ユーザーさんと反対で冬タイヤをインチダウンしてスタットレスタイヤの購入コストを抑える為に努力をしていたつもりなんですが、インターネットオークションにはビックリです。
書込番号:3479194
0点


2004/11/18 01:53(1年以上前)
こんにちは 突然ですみません。札幌に住む北アルと申します。
私も今期このタイヤを購入し、現在すでに札幌で走行中なものですから少しインプレッションします。
私は昨年までは BS MZ-3を履いていました。このタイヤは非常に柔らかく、雪面ではほぼ他のタイヤを寄せ付けない性能を誇っていました。3年たった今年でもタイヤを触るとまだまだ柔らかく、今年もいけそうな感じでした。REVO-1が出た現在でも併売していることからも、まだまだ実力・人気ナンバーワンなのでしょう。特に氷上では強いと実感してます。
また積雪状態では特に銘柄による性能の違いはほとんど無いと思います。
今年X-ICEにした理由は、氷上性能に期待したからです。ミシュランが今年開発(実際には昨年から試乗等はされていたようですが)したニュータイヤであること。BSのスタッドレスタイヤ試乗会に参加している札幌のタイヤ卸業者いわく国産銘柄ではBSがやはりトップの性能。ただし、今年のミシュランの性能はそれを上回っているよ・・と。
札幌の市場では一般的に一番値引きが少ないのがBS次にミシュランです。札幌では3年ごとに履き替える人が多く、冬の間ずっと積雪に覆われまたアイスバーンも多く出現する道路状況からやはり圧倒的人気はBSです。良くいわれているようにタクシーも圧倒的にBSを履いています。地元の誰に聞いても悩むんならBSだよね、と圧倒的な支持です。少しあまのじゃくな私は、それならX-ICEにしてみようと思ったわけです。カタログにあるような分子構造・・・は良くわかりませんが、触ってみて表面は常にベタベタな状態で、なるほど結構氷上もいけそうです。札幌はまだほとんど路面がドライですので、タイヤ全体の固さというか剛性感は圧倒的にX-ICEはBSを上回り、お世辞ではないですが、まるで夏用タイヤのようです。安心して走行可能です。
X-ICEを買った私が言うのも変ですが、首都圏等にお住まいで高速道路主体でスキー等に行く人には本当に良いタイヤなのでは?と思います。反対にずっと雪に覆われている地方の人はBSがいいんだと思います。80%それで正解でしょう。私は今年単に少しチャレンジしているつもりです。絶対的な氷上性能がどの程度BSに近づきまたは追い越しているのか?少し楽しみです。またインプレッションしたいと思います。
ちなみに私のタイヤサイズは205/65-16です。関東のタイヤショップから通販で購入しました。11月に届きましたが、2004年の14週製造のものでした。特に問題は無いと思います。また価格は札幌の大手販売店と比べ三万円ほど安く購入しました。
書込番号:3514369
0点

北アルさん こんばんは!!
X-ICEドライ路インプレッション&札幌の方のスタットレス選びのノウハウご伝授戴き本当に感謝です!!わかりやすい文章でたいへん参考になりました。
仰る通りMZ-02→MZ-03の特に製造年の雪路、凍結路性能にはビックリでした。
去年でしたらREVO1買ってたかもなんですが、REVO1もMZ-03と比べてドライ路&ライフ性能に振った商品という認識のようですね。
X−ICEが80%正解という評価を戴き嬉しく思います。
雪路、凍結路インプレッションも楽しみに待っておりますので、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:3517233
0点


2004/11/19 01:42(1年以上前)
ロンバルダさん こんばんは。
さっそくの返答ありがとうございます。
X-ICEの実力がわかりましたら再度インプレッションしますね。
ところで今私ちょっとの間 代車生活中なんです。借りている車も
自分の車と同じ車でタイヤはYHスタッドレス(1年経過物)でした。で乾燥路でX-ICEと同じようにブレーキをかけてみると・・・結構スリップします。やはりドライ性能はX-ICEのほうがかなり高いようです。
ちなみに会社の車OTスタッドレス(今年新品)でも、同じくらいのスピードから少しスリップしてしまいました。
乾燥路ではスタッドレスはやはりブレーキ性能がかなり劣ることが実感できました。やはり無理は禁物ですね。
来週、雪予報が出てますから、インプレッションもう少しお待ちください。
書込番号:3518056
0点

北アルさん おはようございます!
他社比較のドライ路インプレッションまでいただき感謝いたします。有難う御座います。
なるほど、サマータイヤからスタットレスに変更した際は走行条件がかなり変更になるようなので注意が必要のようですね!
私は去年まで2年間ピレリアイススポーツというウインタータイヤを履いておりまして、これが価格が安く買えるのと、ドライ路走行時の音はうるさいもののドライ路性能がウインタータイヤとしては非常に良くてですね、スタットレスの腰砕け感とかドライ路走行条件の変動などはあまり感じなかった為、忘れて下りました。
X-ICE装着後はその辺も注意してみたいと思います。
書込番号:3522405
0点


2004/11/21 16:08(1年以上前)
ロンバルダさん お久しぶりです!
聞いてください! X−ICE 買っちゃいました。ロンバルダさんの「激安だと思います。」の言葉に励まされて!
まだ、タイヤ屋さんに預かってもらってますが、慣らしも兼ねて12月に入ったら1度履き換える予定です。慣らし(皮剥き?)は、何km(走行距離)位を目戸にされますか?また、アドバイスお願いいたします。
北アルさん 乾燥路のインプレ拝読させて頂きました。非常に心強く感じております。ある雑誌の記事で、北海道の人は、「スタッドレスは何を履いても同じ。」との回答が圧倒的に多い。とありました。確かに、あの雪とアイスバーンでは、タイヤの性能云々より運転技術の方が優先順位が先かな?と思ったりしております。私は、冬の札幌(雪まつり)へ行った経験がありますが、”歩く”ことに恐怖を覚えた記憶があります・・・(笑)
その中で、「絶対的な氷上性能が、どの程度BSに近づき、また、追い越しているのか?・・・」 おっしゃるとおり、チャレンジですね。
追伸 雪上でのインプレ楽しみにしております。
書込番号:3528278
0点

ハイウエー・ユーザーさん こんにちは!!
X-ICEでのウインタードライブ楽しみですね!
『慣らし?』いろいろ教えて戴き有難う御座います。
タイヤも慣らしが必要だったんですね。知りませんでした(汗)
検索してみたところ、80km/h以下で100km以上という数値がありました。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ayimak/taiyanokoto.html
私の場合はタイヤを換えてもらったその足でワインディングとかに持込み、
テストドライブとか言って飛ばしてました(恥)
以後改めたいと思います。
あと、ご存知かもしれませんがこちらのHPもタイヤの見識が深まりお勉強になるかもしれません。↓
http://www.murakamitire.co.jp/
書込番号:3531810
0点


2004/11/22 19:34(1年以上前)
ロンバルダさん 色々ご教授いただき、ありがとうございました。
楽しく見させていただきました。ユーザーの声が聞けるのも良いですね。参考になりました。
私もセッカチな方ですので、新しいタイヤを履いた時なんかは、慣らしの期間が待ち切れなくて、目的も無いのにアッチコッチうろうろして、走行距離を延ばしたりしてます(笑)
ですから、ロンバルダさんの心情は良く分かります(続笑)
北アルさん のレポートが楽しみですね!
私たちより、一足早く雪上を走れるのが、羨ましいです。(こんな書き込みすると、降雪地の方々に怒られそうですが・・・)
書込番号:3533147
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q


X-ICEとドライスでは性能は随分違うものですか。
私の場合、スタッドレスのお世話になりそうなのはシーズン3,4回程度。
7年くらいは使用したいと考えております。(もちろん冬季以外はサマータイヤに履き替えます)
価格差が結構あるので、そんなに変わらないようであればドライスを、いやい差ありますよというならX-ICEと考えています。
こんな使い方ですが、どちらが良いですか。
ミシュラン以外でも構わないのですが・・何か良さそうなので(~_~;)
B社は高いので除外です。
0点


2004/12/25 16:37(1年以上前)
過去ログを読めば情報が満載なんですが。
ここでの情報では、X-ICEよりドライスの方が良いようです、ミシュラン以外で良いタイヤは国産全メーカと言っても過言ではないようですよ。
書込番号:3683902
0点



2004/12/27 23:37(1年以上前)
そうでしたか。私はてっきりミシュラン=高級=性能が良いとばかり思っていました。
で、色々過去レス、他サイト等読ましていただいて、ドライス、ファルケンESPIAEP-03、ヨコハマIG10とこの3つに絞りました。購入はヤフオクでと思っています。
価格はほぼ横並びなのですが、気になるのが製造年月日で、ドライスは旧製品になるのでやっぱり1,2年前の物に当たる確率が高いでしょうか。
ESPIAEP-03は新製品ですので多分2004年製になりますよね。
何せヤフオクですのでノークレームノーリターン、製造年月日の問い合わせは無しですので・・
死神博士さんならズバリどれが買いですか。
書込番号:3695206
0点


2004/12/29 17:46(1年以上前)
私はドライ走行が殆どなのでその3種類ならドライスにします、燃費も走行も普通タイヤと同じに走れますからね。
でも確かに年式は気になりますね
書込番号:3702917
0点



2004/12/29 22:03(1年以上前)
ありがとうございました。
私もドライ走行が殆どなので、ドライスにしようかと思います。
2年くらい前の製造だと、やはりゴムは劣化していますか。
書込番号:3704093
0点


2004/12/30 08:23(1年以上前)
新品なら大丈夫だと思いますが、(国産は問題ないそうです)ミシュランは国産スタットレスの様な特殊なゴムじゃないでしょうそれが気になりますね〜、メーカーに聞いても本当の事言わないでしょうし・・・安ければ良いかも。
書込番号:3705950
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

2004/12/15 12:43(1年以上前)
まずは自分で調べましょう。どうしてもわからないことが出てきてから、こういう掲示板を利用するのがエチケットでは?性能やフィーリングは他の書き込みを見ればおおよそわかるはず。
書込番号:3636108
0点


2004/12/16 01:19(1年以上前)
装着可能?の意味が良くわかりませんが、タイヤサイズ同じなら付きますでしょう?
過去ログ読みました?
書込番号:3639536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





