
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月8日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月6日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 185/55R15 82Q
普段は雪の降らない地域ですので、色々意見が分かれておりますがX-ICEにいたしました。交換後のドライでの走りはいい感じです。
12月下旬に日光で走りこんでまた報告します。
0点

X−ICEの特徴は高速や乾燥路での安定性を維持しつつ雪上路面での走行をある程度可能にしたスタッドレスです。
あえて言うならば氷上性能は国産スタッドレスに及びません。
D社今年発売のDS−Xにすら氷上性能は負けているとのお話を前メーカーの試乗会に参加した黄色い帽子の販売員に聞きました。
氷上性能だけでしたら「B社>Y社>T社>F社>D社>M社」の順だったそうです。
けど、乾燥路が多い場所で使われるのでしたら問題ないかと思います。いずれにせよ氷雪路では十分お気をつけ下さいませ。
書込番号:4562307
0点

X−ICEの特徴は冬場、乾燥路を主に走られる方が、たまにスキーに行かれる際に履かれているようです。
乾燥路や高速走行は非常に安定した夏タイヤと変わらぬ感じで走行できますが、反面氷上性能で重要な除水効果を持たない(厳密に言えばクロスZサイプによるスポイト効果で除水が出来ると言いつつも効果はあまり期待できない)ため氷上性能では他の国産メーカーには足元にも及ばないという話もあります。
現に今年2月の各社夏〜秋発売スタッドレス試乗会に参加した黄色い帽子の従業員のお話では「乾いた路面や濡れた路面での制動は他と変わらないかそれ以上のグリップ力だがアイスバーンでは他のメーカーのスタッドレス以下のグリップ力で止まれなかった」と言っていました。
ちなみにその方の話ですと「B社REVO1>MZ−03=Y社IG−10>F社>T社>D社DS−X>M社X−ICEの順に分かれる」との事でした。
本州東北以南の雪が積もらない方面の方で週末スキーに行かれる程度でしたら問題ないかと思います。
くれぐれも冬山走行はお気をつけてください。
書込番号:4562349
0点

御免なさい
間違って修正する際クリック間違えて2つも載せてしまいました。
donbra49さんの感想をお待ちしております
書込番号:4562380
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q


皆さんの氷上性能の評価をみてどうかなーって思って買ってみたんですけど、意外といい感じです。サイズは185/70/14インチで全部込みで45800円した。レボワンが53000円でどちらにしようかなーって考えてたんですけど。。。やすいので(^^;)すんでる地域は札幌です。今までファルケンのタイヤを4シーズン使ってましたが、こりゃーすべるわーって思って買い換えることにしました。車はレガシーです、他のレガシーの方も評価はいいので案外相性とかいいのかもしれません。ゴルフにmz03を付けて乗ってもいますが、タイヤの性能では甲乙付けがたい感じです。トータルではミシュランが気に入ってます。特に低速でのわだちからの脱出(良く狭い道で2台すれ違えないような変なわだちがついている道など)と左右での氷のそろばん道路とアスファルト混じりの道などの走破能力というかコントロールのしやすさ、バランスはいいかんじで、楽に運転できます。ただ、マイナス2度くらいでミラーバーンの時で、日光が照っていて軽く路面に水が浮いてる感じの時思ったより滑り、、あれ?っと思ったことがありますが、ピンポイントで苦手な路面があるのかもしれません、そんな感じです。よく路面を先読みして注意して運転すれば問題なさそうです。慣らし運転をして70キロくらいからいい感じにグリップしてきました。(以前慣らし運転をしないで買ってすぐに、田舎道を50キロくらいで走行中直線で急にスピンしそうになりびっくり、たぶん古いタイプの4WDでしたから、かるいわだちではじかれたんだとおもいます。それ以来タイヤの慣らし運転をするようにしてます(^^;))ゴルフの夏タイヤはミシュランでしたが、滑ってからコントロールしやすいなあという印象があります。全体的にいろいろな路面をクルージングするには運転が楽です。このメーカーの特徴かもしれません(^^)ときどき、安全運転のために、絶対誰もいないところにいって低速でフルブレーギングしてタイヤと車の特性を覚えるようにしてます。失敗してごゴンッとかいったら困りますけど。。。(^^;)
0点

はじめまして、
東京ですがXーICE195−65−15を安く売っているところ知りませんか??
教えてください!!
書込番号:4483772
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/65R16 98Q


昨シーズンまでDriceタイヤを履いていました。昨年夏、車(FF)を買い換えたので、初物好きの私は今シーズンX-iceを購入。高速の雪道走行もスキー場の山道もDrice以上に制動力があり、とても安心です。ただし乾いた道路では、ほんの少しだけDriceの方が静かかも?! でもスタッドレスは、もうミシュラン以外は考えられません。次の進化が楽しみです。
0点

作シーズンまで、ドライスを履いていました。そんなにいいですかねぇ〜、ミシュラン・・・僕は、もう、ミシュランには戻らないでしょう。
書込番号:3805366
0点


2005/01/20 18:27(1年以上前)
車や雪質、住んでる所で賛否両論真っ二つですねミシュラン!
書込番号:3808417
0点


2005/01/27 13:47(1年以上前)
4駆とFRを所有しており、4駆の方にドライスをつけています。
去年凍結路で滑りまくったため、今年FRの方にもスタッドレスをつけるにあたり、Xiceは対象外となりました。
わたしの運転技術が未熟なことが原因の一つと思いますが、それをいえば、雪国低温地域以外の大多数のドライバーはそうでしょう。
ドライ性能重視とか言う意見の方は、どんな自動車生活を送られているのかと???に思います。
凍結路でのスタッドレスの効きの理屈からしても、やはりミシュランなどは分がないと考えます。
そういうわけで、わたしもミシュランには当面戻らないと思います。
書込番号:3842241
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/45R17 87Q


久しぶりにスタッドレスを購入する事となり新品/中古を探し7〜8軒のShopを回りました。ある中古Shopで純正ホイール(車はBH5のレガシーツーリングワゴン)にBSのレボONEを履いた物を12万で見つけ触手が動いたのですが、一瞬の迷いで買われてしまい、落ち込んでいました。そんなおり、友人からX-ICEを進められ@\25,000と多少高いなと思いながらも長野に行く用事があったせいで購入しました。大正解です。高速での安定性、氷雪路の食いつき、圧雪路の安心感と文句の付け様が無い程でした。長野の往復と、長野市内の走行で800Km程走りこみましたがストレスなく帰って来れましたMICHELINの悪いイメージを一気に解消してくれる優れものだと感じています。2月に息子と一緒に山形へスキーに行きますが安心して出掛けられそうです!
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/65R15 96Q


年に数回しか雪が降らない地域に住んでいます。一昨日に晩から志賀高原にX−ICE(4WD)で行って来ました。金曜日から土曜日の晩にかけて大雪でしたが、全然問題ありませんでした。深夜に大雪のため、轍一つない道を宿を探してうろうろしたり、早朝凍結している道を移動したりしましたが、一度も滑りませんでした。乾燥路での性能はここの掲示板のとおり、とてもいいので雪国以外の方で年数回のスキーに使用する程度でしたらいいタイヤだと思います。
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/55R15 85Q


ヤフオクで送料込み49800円で購入しました。
路面が乾燥しているときは音がとても静かでスタッドレスとは思えません。コーナーでのよれも少ないです。
先日、やっと雪が降ったので試してきたのですが、常識的に曲がり常識的に停まったのでほっと胸をなで下ろしました。まぁ、雪の上を走っているという自覚があればどこのメカーも大した違いはないのでしょうか。
攻めた感想ですが、縦、横共に満足できるグリップがあったので小さいアングルで積極的に踏んでいけて気持ち良かったです。満足しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





