X-ICE 215/65R16 98Q のクチコミ掲示板

X-ICE 215/65R16 98Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:16インチ 外径:686mm 総幅:221mm X-ICE 215/65R16 98Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-ICE 215/65R16 98Qの価格比較
  • X-ICE 215/65R16 98Qのスペック・仕様
  • X-ICE 215/65R16 98Qのレビュー
  • X-ICE 215/65R16 98Qのクチコミ
  • X-ICE 215/65R16 98Qの画像・動画
  • X-ICE 215/65R16 98Qのピックアップリスト
  • X-ICE 215/65R16 98Qのオークション

X-ICE 215/65R16 98QMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月

  • X-ICE 215/65R16 98Qの価格比較
  • X-ICE 215/65R16 98Qのスペック・仕様
  • X-ICE 215/65R16 98Qのレビュー
  • X-ICE 215/65R16 98Qのクチコミ
  • X-ICE 215/65R16 98Qの画像・動画
  • X-ICE 215/65R16 98Qのピックアップリスト
  • X-ICE 215/65R16 98Qのオークション

X-ICE 215/65R16 98Q のクチコミ掲示板

(335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-ICE 215/65R16 98Q」のクチコミ掲示板に
X-ICE 215/65R16 98Qを新規書き込みX-ICE 215/65R16 98Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

慣らし運転は何Kmくらいでしょうか?

2006/11/02 14:31(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/55R17 94Q

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

普段はドライ路の走行がほとんどでこのX-ICEの購入を検討していますが、このX-ICEと同等のドライ走行性能(まったくおなじでなくてもよろしいのですが)を持っているスタッドレスタイヤは他にも候補がありますでしょうか。 また、このX-ICEは慣らし運転で何Kmくらい走るのがよろしいでしょうか。 それによって取り付ける時期を考えたいと思っております。 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5595687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2006/11/03 00:16(1年以上前)

日本市場向けとすれば
・ピレリアイスストーム
くらいかと思います。

製造は東洋タイヤに委託していますが、東洋よりもさらにドライに振った性格になります(クルミは入っていませんが)


もっと高速走行に向いたもの(ヨーロッパ仕様)では
・ピレリ ソットゼロ
・コンチネンタル アイスコンタクト(めったに店頭でお目にかかりませんが)
が市販されています。
といっても、絶対的な雪上性能は国産に劣りますので、常に積雪のある地域では使い物になりません。

アイスストームは日本市場向けで、氷上性能もそこそこありますが、BS・ヨコハマそして委託先の東洋よりは多少落ちるかと思います。

書込番号:5597425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2006/11/03 00:24(1年以上前)

すみません、慣らし運転の質問でしたね。

X-ICEは自分も使っていますが、300kmくらいでも、自分の場合には。高速道路を一気に走らせて皮むきさせました。

人それぞれ意ご見あるでしょうが、おおよそ本格的な降雪の1ヶ月前を目安かと考えます。

書込番号:5597454

ナイスクチコミ!1


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2006/11/05 18:44(1年以上前)

新・阪神電車男さん、情報ありがとうございます。 一度ピレリーを見てみます。 また、慣らし運転の目安も大変参考になりました。

書込番号:5606712

ナイスクチコミ!0


300PSさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/15 03:16(1年以上前)

 蒸し返してすいません。昨年X-ICE購入しました。

 今は福島に赴任で社宅ー会社、往復25Km、週末は高速使って150Km離れた雪には無縁の自宅ー社宅往復。毎週これの繰り返しです。
 おかげで、BSは一昨年前買いましたが減りが早く廃棄、X-ICEは溝はあるもののサイプが変磨耗したので友人にあげました。

 どっちみちマイカーは1.8tonも車重あるBMW(FR)でBSもX-ICEも購入初年度に近所の坂道でスタック、チェーン装着する有り様。
 もう割り切って、夏タイヤサイズのピレリースタット買って、サイプが変磨耗したら、夏履き潰そうかと思ってます。
(車変えろって言われそう・・・(汗))

 でもピレリー製スタットレスの情報少なくて、ご存知の方、教えて欲しいのですが、ピレリーにはもう1タイプ ”スノースポーツ”なるものもありますが、X-ICE比、氷上性能の高い順に

1.X-ICE
2.ピレリアイスストーム
3.ピレリ ソットゼロ
4. スノースポーツ
 となるのでしょうか? スタックしそうな時は、毎年大活躍のチェーン君に助けを借りるとして、減り、利き、剛性等、X-ICEに近いピレリースタットご存知でしたら教えてください。

書込番号:5639114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/15 22:02(1年以上前)

メーカーの提示している目安は「80km/h以下で100km以上」です。
http://www.michelin.co.jp/local/winter/p122.htm
すなわち一般的に100km/h前後で流れていることが多い高速道路で一気に、というのは好ましくありません。

ちなみにBridgestoneだと「60km/h以下で200km以上」になります。
http://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/02/05.html
早めに履いて抑えた運転をするのが一番でしょう。

書込番号:5641331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2006/11/15 22:11(1年以上前)

スノースポーツの後継が、ソットゼロです。
氷上性能も同じ程度でしょう。

皮むきについては、WhiteFeathersさんの言うとおりです。
ただ雪が急に降りそうな状況でしたので、無茶なことしましたが(笑)

もっともメーカー推奨は、結構マージンとっていますので、多少の速度超過は大丈夫かと思います。50kmオーバーは論外ですがね。

書込番号:5641363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

凍結路面

2006/10/26 21:26(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

横浜に住んでいて、FFのミニバンに乗っています。殆ど雪は降らないので、街乗りは問題ないのですが。
冬に何度か林道を走る場合があります、そこはかなり凍結していることが多く、去年も何台かの車が動けなくなっていました。去年は4WDのSUVに乗っていたので問題なく走行できたのですが、今年は大丈夫か不安です。

林道までのアプローチは約3時間ほぼドライ路面、林道は20分程度です。

皆さんにお聞きしたいのですが、FFのミニバンではそのような状況ではどんなに良いスタッドレスを履いたところで駄目なのでしょうか?今の考えとしては
@どうせどんなによいスタッドレスを履いてもしょうがないので、ドライ路面を重視してドライ走行に定評のあるX-iceにする。凍結がひどくて登れない場合はチェーン使用or徒歩。
ABSの高性能だけどドライがあまり良くないタイヤを履いていけば凍結路面も大丈夫!
のどっちかなぁと思っているのですが、よろしければ意見をお聞かせください。

書込番号:5574132

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/10/26 21:47(1年以上前)

チェーンに1票!

書込番号:5574200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/10/27 17:35(1年以上前)

圧倒的にドライ路面の走行が多い場合はドライ重視がいいと思いますが、アイスバーンで走れなかったどうしようもないような気もしますし難しい選択ですね。横浜は雪の次の日に交差点が凍結することはないのですか?ちなみに私はほぼ岐阜の愛知に住んでいるので、雪が降った後の2〜3日は朝晩の凍結が激しいですし、スキーに行くのでドライ重視のものは履いていませんけど。誰か今使っている人のクチコミを待ってはいかがでしょうか?
お役に立てないのに長々とすいません。

書込番号:5576424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/10/28 09:14(1年以上前)

ぽちりさんとおなじくチェーンに一票です。しかも普通のスチールチェーンですね。

こちらも首都圏で、ほとんど雪なしですがたまに北国に行く必要があり、冬は舗装路優先のスタッドレスにスチールチェーンを携行しています。まして林道となると新雪が深いかもしれませんからスタッドレスのみでは難しいでしょうね。

ただ、FF/4WDより気になるのが最低地上高ですね。これが低いと何をやっってもダメな場合もあるので。

書込番号:5578503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/28 09:15(1年以上前)

私もチェーンを用意していくのがいいと思います。

書込番号:5578504

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2006/10/28 14:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。チェーンを兼用しようと思っています。
今日オー○バックスに行ってゴムを触ってきたのですが、やはりBSの方が柔らかめですね。チェーン兼用で走ることを考えると自分の乗り方にはドライが良さそうなX-iceにしようかなと思っています。店員さんが言うにはやはり凍結路面で一番良いのはRevo3でしょうということでした、でもX-iceもなかなか良いと言うことです。ドライ路面は両方ともとても良いですよとのことでした。また、どの銘柄がよいでしょうか?と聞くと、こちらが言ったわけではなくミシュランかBSでしょうということでした、他メーカーは柔らかいばかりであまりドライが良くないでしょうと言うことです。
で、さらに質問させていただきたいのです。店で値段を聞いたところ、ホイール(適当に安いのを見繕って)セットで88,000円と言うことでした、これにさらに組み込み工賃等が発生。インターネットで見ると70,000円くらいで買えるみたいなので(しかも送料、組み込み工賃込み)かなり安いです。通販で買うとタイヤの製造が古いものがあったりしてよくないのでしょうか?通販で買う場合の注意した方がよいポイントがあれば教えてください。
もう一つ追加で、、、(スミマセン)チェーンはスチールの方がよいのでしょうか?今日店でゴム製のチェーン(スパイクタイヤみたいになってました)を見てそれにしようと思っていました。実は以前友人のタイヤにスチールのチェーンを付けようとしたときに、チェーンがこんがらがってしまい、結局付けることが出来ずに徒労に終わってしまったことがあるからです。ゴムはこんがらがりずらそうだな、と思ったのですが。いかがでしょうか?

X-ice+チェーンで決めようと思います。今しばらく皆さんのご意見を教えてください!

書込番号:5579261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/10/28 16:03(1年以上前)

スタッドレス装着を前提に、凍結山道や深めの新雪を考えると、いざというときに頼りになるのはスチールだと思います。ゴムは路面への食い込み(?)が甘いのでいざというときは頼りないと思います。

雪道にめったに行かず、冬も夏タイヤでそのまま過ごして山道や厳寒地に絶対いかない方の予備(首都圏豪雪のときなど)であればゴムでもいいとは思いますが、なにせ価格が高い割りに悪条件には弱いので。

装着は出かける前に練習しておくといいと思います。裏表、とかよじれに注意とかコツはありますが、特に難しいところはないと思います。

書込番号:5579445

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/10/28 21:08(1年以上前)

通販する際の注意点はやはり製造年でしょうか。注文時に製造年聴いたほうがよいです。普通のお店では教えてくれます。「わからない」等の返事の場合は避けたほうが無難でしょう。

書込番号:5580380

ナイスクチコミ!0


coco-2さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/31 12:21(1年以上前)

私の住んでるところは、雪が多いいので
皆、常識的のスレッドを履いています。
でも、それでも困難な場合が有るので
その時はスレッドにチェーンを巻いています。
そのくらい、雪の量が多いいのです。

乳1さんが男性の方でしたら、
スレッド・チェーンの両用をお勧めします。
スレッドは税所から履いていて、
走行困難になったらチェーンを巻く、
その方が安心ではないですか?

書込番号:5589174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2006/11/01 01:40(1年以上前)

スレッド?税所?

書込番号:5591507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2006/11/01 23:09(1年以上前)

雪国在住です。
よく高速を走行するのですが、雪には当然スタッドレスです。
その上に、ラバーチェーンがいいですよ。
サイルチェーンは切れると、ボディーに傷が付きます。雪があるところばかり走行すればいいですけど、雪がないところを走行すれば一発です。取り付け外しをマネにすれば問題ありませんが、はっきり言ってやってられません。横着している内に切れました。
それに、サイルチェーンの欠点はなんと言っても、高速走行に不向きです。20kmhくらいで走行しないといけませんよ。

書込番号:5594101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/03 21:31(1年以上前)

>その上に、ラバーチェーン
スタッドレスの上にラバーチェーン??

スタッドレスでダメなところでラバーチェーン履いても
あんまり効果ないと思う。

書込番号:5600058

ナイスクチコミ!0


ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/11/03 21:51(1年以上前)

いやいや結構ラバーチェーン効きますよ。
私の場合ですがスタッドレスでスタック→常備している砂をまく→チェーンで脱出ってパターンが多いです。よってスタッドレス+砂よりは効果があると思います。スチールは使ったことないので…形状から想像するともっと効くのかもしれないですね

書込番号:5600138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/04 13:33(1年以上前)

だいぶ前にラバー使って、からっきしダメだったので個人的にいい印象がないです。ラバーでもスパイクのような金属が付いているタイプなら氷結路ならいけるのかもしれませんね。
スタッドレスを装着しているなら、チェーンが必要なところは限られていると思うので、安いチェーンで乗り切ればいいと思っています。(車高の限界はありますが)深雪のときも昔風の太いチェーンのほうが頼りがいがありますし。

書込番号:5602185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/06 17:15(1年以上前)

スタッドレス履いてるのに雪のないとこでチェーンなんてはめませんよ。
年間40日くらい滑りに行きますがここ3年ほどFF車でもチェーンはめたの2回くらいです。
緊急脱出用ならやはりスチールがお勧め。
亀甲のスチールが簡単で荷物にならないので良いです。
樹脂チェーンは保存の大きさ、価格、効き、装着の難易度、全てでイマイチだと思いますが。

書込番号:5609666

ナイスクチコミ!0


suzu2ndさん
クチコミ投稿数:62件

2006/11/09 04:34(1年以上前)

私もラバーチェーンであまりいい思いをしていないので、
スチールチェーンをお勧めします。

それから、このスレッドの最初のところにありましたが、
FFでは、凍結路は厳しいです。
特に坂道でストップしてしまった場合(前の車が
登れなくなったとか)には、
高性能スタッドレスタイヤを履いていても
どうにもなりません。
こんな時、4WDはすいすいと登っていました。
ただFFでも、動いていればそれほど止まることはありません。

ここはスタッドレスタイヤの掲示板なので
タイヤの話をしますが、
乾燥路での走行が多いといっても、
乾燥路での走りや乗り心地は
メーカーによってそれほど変わらないと思いますよ。
普通に運転している分には全く問題ないです。

スタッドレスタイヤを購入されるなら、
やはり雪道、凍結路での効きを重視される方が
よいと思います。

それがたとえ年に数回だとしてもです。

書込番号:5617784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/22 10:25(1年以上前)

>タイヤの話をしますが、
>乾燥路での走行が多いといっても、
>乾燥路での走りや乗り心地は
>メーカーによってそれほど変わらないと思いますよ。
>普通に運転している分には全く問題ないです。

まったくわかってないね〜
メーカーによって味付けが違うに決まってるやん
XICEと国産たとえばIG20と比べてみても
ぜんぜん違う。
X…は剛性感のあるハンドリングでサマータイヤと
あまり変わりない印象だけど、IG20はスポンジ
をタイヤに巻いてるみたでハンドリングはもっさり
している。
これだけでも走りに影響してくると思いますが…

書込番号:5664370

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/11/22 12:24(1年以上前)

たしかに
乾燥路面が多いとか少ないとか
ある程度考える必要はあると思いますが、
スタッドレスタイヤを何のために
はくかということを
忘れている人が
たまに見えますね
本末転倒です。

それに
まだそこにすんでられる方やなど
雪道のプロといっても過言でない人なら
まだ理解はできますが、
年に10回くらいスキーにいったりと
ウィンタースポーツを楽しんでいるといった程度の人が、
チェーンも持っていかないなんて
考えられません。
これも昨今のスタッドレスが
だいぶ効くようにあった
ことと
スキー場などへのアクセスがよくなった(除雪や高速など)
こともかなり起因しているとは思いますが。


以上、個人的な意見でした。

書込番号:5664642

ナイスクチコミ!0


suzu2ndさん
クチコミ投稿数:62件

2006/11/22 21:43(1年以上前)

乾燥路での性能を重視しない自分にとっては、
乾燥路でのハンドリングや走りは
全く気にならないレベルということです。

確かに夏タイヤとは違うと思いますよ。
でも、通常の運転にそれほど支障があるとは
思えません。

スタッドレスタイヤに何を求めるかによって
考え方が違いますが、
雪道性能がよければ、
ある程度乾燥路での走りが犠牲になっても
やむを得ないと思います。

所詮夏タイヤとは違うわけですから、
乾燥路では割り切って使うと考える方が
よいと思いますが。

書込番号:5666217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/25 14:13(1年以上前)

貴方の基準がそれで良いかもしれませんが
親板さんは乾燥路を走ることが多い感じ
なのでX-ICEの選択で正解でしょう。
不安ならチェーンを携帯すれば良いわけですし。

書込番号:5676808

ナイスクチコミ!0


せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/26 14:25(1年以上前)

ゴムチェーンは凍結路はピンで、積雪はチェーン装着による窪みで対応しますが、よくできたスタッドレスのほうが性能が良いです。

スチールチェーンは、全般的にゴムチェーンよりも滑りませんし、新雪路でスタットレスを上回る場合があります。しかし、凍結路で横滑りします。

いずれも雪に嵌らないためにつけるのであって、グリップを期待してはいけません。チェーンが良いというのはスノータイヤ時代のことで、現在は当てはまりません。

また、出先でのチェーン装着は結構大変です。雪が降っているかどうかにかかわらず、指先が冷えます。

チェーンを自宅で装着して3時間も運転するというのは、乾燥路でのスタッドレス乗り心地云々・・、と言う人にとっては無理だと思います。第一、スピード出せないため3時間が4時間にも5時間にもなります。

基本的にスタッドレスタイヤを買われるなら、チェーンは必要ないです。凍結路・雪道は買ったタイヤなりの対応速度で安全に走ることができます。しかし、雪にはまりそうな新雪がある場合はスチールチェーンを携行することをお勧めします。

書込番号:5680740

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタッドレスの通販について

2006/10/23 22:34(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/65R16 98Q

スレ主 cessna373さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして、
現在エリシオンに履かせるスタッドレスを検討しているのですが、北関東の平野部で年に2,3回の積雪時の保険的なものなのと、静かな車内に長所を感じる車なのでX-ICEにしようと考えています。
少しでも安くしたいので通販で購入しようと考えていますが、今までタイヤは通販では購入したことが無いのですが、なにかトラブルが発生することはあるのでしょうか?
いろいろと探したのですが、その手のトラブルはあまり書き込みが見つからなかったのでどういうことに注意すればいいのかわかりません。少し不安なのですが、安いのに惹かれています。
一番感じるのは保存状態の悪い古いものというところなのかなと思いますが、そういうのに当たった方などいらっしゃいますか?

書込番号:5565296

ナイスクチコミ!0


返信する
Dai_41さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/25 12:17(1年以上前)

通販とのことですが、新品であればそれほど製造年月の古いのは無いと思いますが、できれば確認できるところのがいいですね。(稀にですがやはり長期在庫の商品を出すとこがあるらしいので…)

中古であればほとんど掛けになっちゃいます。残りの溝は画像で確認できますが、硬化具合はほとんど解らないので…。

実際に買ってからホイールに組み込むのに、お店でタイヤ持込だと工賃が割高、稀にやってくれないところなどありますので、結果的に値段に大差がでない場合があります。
購入される前に持ち込みで組み替えてくれるお店を探し、工賃やタイヤの送料まで確認されてから、買われたほうがいいと思いますよ。

あとは確実にご自分の車に合うタイヤサイズをはっきり伝える、といったとこでしょうか。

書込番号:5569872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今シーズンに備えて

2006/09/09 15:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/60R15 88Q

クチコミ投稿数:7件

ミュシュランのスタッドレスを乗り始めて4セット、今のレガシイで2セット5年、通算10年以上になります。皆さんの書き込みはこれまで私が感じていたことで納得いくことばかりです。
 3年目から急に効きが悪い。湿雪に弱いなどそのとおりだと思っていました。しかし、ブリジストン他国産メーカーの製品はノーマルから履き替えた瞬間から感じるふわふわ感と接地ノイズには違和感を感じていました。そこでダイエーホークス優勝記念セールのオートワールドで安価に入手したミシュランのスタッドレスでその剛性感と静寂さに惚れ込み今日に至ってます。
 私の居住地は関西で年に2回程度10cmの積雪がある程度ですが、雪国の実家と信州のスキー場に数回行く程度で雪上性能より現地までの移動と、普段の町乗り重視で選んでいます。そのため2年間はスタッドレスとして冬季に使用し、その後2年間は春から秋に使用して(約3万km)廃棄するのが私の使い方です。
 そこで、この掲示板ごらんの皆さんに教えて頂きたいのは安価な入手方法です。2年前にオートバックスから購入したときは11月末で関西ではすで上記のサイズは売り切れで仙台の店の在庫品から
送ってもらいました(総額82,000円)。買うなら各販売店が発注する前の9月中が安いとのこと。昨日店の担当者に質問すると、9月中は店頭価格の2割引きに古タイヤの処分費と脱着工賃が必要とのこと。前回いろんな店を巡って価格交渉した末の値段と2000円しか安くありません。
 続いてイエローハットはタイヤの価格は同じ2割引きですが11月中に入れ替えれば工賃無料とのこと。バックスより3000円安い見積もりでした。
 店頭表示価格約23,000円/本の商品です。価格.comさんの表示の販売店から購入するとしたらタイヤの送料、工賃、廃棄処分費用含めてざっと+5000円といった所です。購入の決断はまだ早いでしょうか?命を預ける品物なので価格だけ、というのも心配なもので・・・

書込番号:5421732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2006/09/09 17:17(1年以上前)

ミシュランは10月の納品から値上げ発表しています。9月下旬に仕入れの時に入れたのしか安く売れません。予約だけするのもいい手かもしれません。12月に買うからとかいってとっておいてもらうといいと思います。5%はすごくききます。

書込番号:5422099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/09/09 21:34(1年以上前)

スタッドレスタイヤに関しては、早ければ早いほど安いと思いますので、今が決断の時だと思います。もう少し、お店をまわられてみては?価格だけでなく、アフターサービスの良さそうな店を選ばれると良いでしょう。パンクや偏磨耗等、タイヤにトラブルは、つきものですから・・・

書込番号:5422979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/10 22:04(1年以上前)

 からうりさん、スーパーポンタさん、早速アドバイスありがとうございます。10月から価格が5%上がることはイエローハットの店員さんも話してましたが、てっきり早期購入を勧めるセールストークだと思ってました。確かに季節商品なので11月後半になると店も強気になるから早めの決断が必要ですね。
 実は本日もいろんな店で時間をとらせると悪いのでこの商品1本で今出せる最低価格を提示して下さいと競争入札みたいにして回る予定でした。
 ところが昨夜、新車のエスティマに乗った知り合いに偶然出会、話を聞くと、それまでのレガシイGTのスタッドレス付きのホイルがエスティマのボルト位置と違うので使えないことが判明。ほとんど新品の状態で残っているとのこと。扁平率が高いのは気になりますが、今週末に合わせてみることになり、現在様子見です。
 ちなみに私のレガシイはH13年式のTSです。

書込番号:5426961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

M+S表示について

2006/02/05 02:11(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/45R17 87Q

スレ主 umemuraさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で恐縮ですが、
このタイヤには「M + S」の表示があるのですが、これは「オールシーズンタイヤ」の意でしょうか?

書込番号:4794456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/05 10:15(1年以上前)

広く「冬用に使えるタイヤ」の意味だと思ったほうがいいでしょうね。
Mはmud=泥、SはSnow=雪ということで、この両方に対応するタイヤにマークがつけられます。
すなわちスタッドレスにもオールシーズンタイヤにもつきますので、このマークだけで両者を見分けることはできません。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html

書込番号:4794929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どこで作られたタイヤ?

2006/01/16 00:59(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 145/70R12 69Q

クチコミ投稿数:12件

一時期はオカモトで作っていましたが2001年の合併解消後はオカモトでは作っていません。今は日本ミシュラン自体がタイヤを作っているのですか?昔のようにヨーロッパからの輸入はしていないのですかね?いつかはミシュランと思っていてようやく金をだせる歳になったにもかかわらず日本製ではちょっと悩みます。どなたかご存じの方、ご一報お願いします。

北海道青森ではない11月中旬〜凍みの為にスタッドレス地区ですが、こちらで昔はミシュランの評判が非常に良かったので気になったまま年が過ぎちゃいました

書込番号:4738801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件

2006/01/17 11:44(1年以上前)

kotokotokottonさん、こんにちは。

オカモトとの提携解消後も、オカモトから譲り受けた「太田工場」を使用しています。

ホームページによると>>事業内容: 国内、海外の市販ならびに直需市場向けミシュラン、BFグッドリッチブランドの乗用車・ライトトラック用タイヤの製造 となっています。http://www.michelin.co.jp/groupe/p1122.htm

輸送コストを考えれば「日本で売るタイヤは日本製」ではないでしょうか。

書込番号:4742291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/17 20:29(1年以上前)

返信ありがとうございます

輸送コスト考えるとそうですよね。夢で終わってしまったな。今後もヨーロッパから輸入はまずないでしょうね

書込番号:4743204

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2006/01/18 23:31(1年以上前)

私が青森で勤務していた17年〜10年前の話ですがミシュランのスタッドレスは「別物」でした。
理由
@最初から「高速用」だったようで当時の国産品とは高速道路では次元が違っていた。
A「プラットホームが無い」国産タイヤメーカーの自主規制なのかお役所の指導なのか国産スタッドレスはプラットホームがあっていわゆる発泡ゴムはそこまでだった。欧州産のMIは山の部分すべてが雪道対応ゴムでできていたので普通のスリップサインが出るまでスタッドレスとして使えた。
BAの理由から2年目以降もグリップ力が落ちなかった。
CAの理由から経済的だった、価格は1.5倍でも2倍以上持つ。

日本で生産するようになってから安くなってプラットホームができて特徴が無くなった。同時にBSが良くなった。

その後はMIは使っていません。

書込番号:4746512

ナイスクチコミ!0


DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/02 03:13(1年以上前)

昔の輸入物ってそれほど性能が良かったんですね。
ヤフオクでARCTIC ALPINっていうちょっと怪しげ(値段が安すぎる)な北米仕様のタイヤが売られていたのですが性能はどんなものなんでしょう。
ちょっとだけ気になります。

書込番号:4786773

ナイスクチコミ!0


hqpdx083さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/08 19:48(1年以上前)

はじめまして
ヤフオクで落札した、ARCTIC ALPINを使用している者です。
車は2WD(しかもFR)で、今年は2度スキーに行きました。
関越のチェーン規制程度の積雪(圧雪路面)は問題なく走れました。
一般道も急ハンドルすると、少々ズルっと行きますが、ま、こんなもんかな?と思います。直線や多少の上り下りは上々です。

しかし知り合いのタイヤショップの人間いわく、これは厳密に言うとスタッドレスの中でも、ドライ路面重視らしく、スタッドレスとノーマルタイヤの合いの子と思った方がいいようです。
「チェーンも傾向せずに、ARCTIC ALPINだけで行くとは無謀だよ。」と呆れていました。

私は雪国生活の経験があり、雪道は慣れているので、慣れていない人、2WDのFR乗りの方などには、胸を張って進められません。
私も、インターから近いスキー場限定にしております。
(山深いところは、友人の四駆に頼ります。)

書込番号:4804515

ナイスクチコミ!0


DAAAA!!!!さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 15:01(1年以上前)

hqpdx083さん

貴重なレスありがとうございます。
確か”北米仕様”ということだったのでおそらく積雪路向きなんだろうなとは予想していました。
私の場合関東から年に2〜3回近場のボードに行く程度なので、
これでもいいかなと迷っていましたが結局BSにしてしまいました。
しかしもう2月も中旬。
リブレットが消えないうちにシーズンが終了してしまいそうです。

書込番号:4809445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X-ICE 215/65R16 98Q」のクチコミ掲示板に
X-ICE 215/65R16 98Qを新規書き込みX-ICE 215/65R16 98Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-ICE 215/65R16 98Q
MICHELIN

X-ICE 215/65R16 98Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月

X-ICE 215/65R16 98Qをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング