
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 25 | 2014年12月27日 11:54 |
![]() |
23 | 7 | 2013年2月26日 09:44 |
![]() |
3 | 0 | 2012年12月19日 16:03 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月11日 17:21 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月21日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月28日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q


札幌在住にて11月の中旬に初めてミシュランのスタッドレスを購入して使用しています。感想ですが、アイスバーンでは恐ろしいほど止まりません。過去にも書き込みがありますが、低速で走行していてもカーリング状態で、前車と同じペースでブレーキを踏み始めますと毎回恐怖の連続です。
12月5日には止まりきれずに追突事故を起こしてしまい、その日は特別な気象条件ということもありタイヤの性能を疑うことは無かったのですが、今では自身を持って降雪地域での使用には向かないと思っています。買ったばかりで買い換えるわけにもいかず、スパイクピンを打って使用するしか方法が無いのかなー?と困っております。
1点


2004/12/30 08:56(1年以上前)
私は、夏タイヤは、ミシュランを使ってるユーザーです。
昔は、その国で開発された自動車が、その国の事を
一番研究されているって、って言われてます(た)。
タイヤでも同じ考えだとすると、
ブランドは、横浜か、石橋、などが、良いのでは?
------------------------------------
4WD車に乗ってませんよね?
今月中旬に、TVで4WD車は、危険だと紹介してました。
雪上では、曲がろうとすると、
前車輪は、曲がろうとするが、後車輪は、前に押そうとするので、
ブレーキを踏んでも止まらないって紹介してました。
書込番号:3706024
0点

私の祖父の車もミシュランX−ICEです
北海道の内陸に住んでいますが交差点付近だとアイスバーンではいくら早く
ブレーキを踏んでもABS作動の上にカーリング状態です
私の車や親の車に装着しているBSや友人の車のファルケンEP−03は
同じ所でも効いています
交差点に限定しなくても止まるときは常にアイスバーンではABS効きまくりです
ドライでは他のメーカーより非常に運転しやすいタイヤですが氷上では弱いと
痛感しています
昨日も急遽祖父の車で出かけたら普通のカーブで対向車線にはみ出しました
後ろを走っていた私の友人はIG10を履いていましたが普通に走れました
路面状況によるのかもしれませんが私が思うにX−ICEの特徴は
コンパウンドが接地する際分子が一旦離れてその部分のみ
軟化させることにより氷に密着するとの事ですが氷が滑る原因とも言える
表面の水膜を取り除ける特徴が殆ど無いと言っても過言ではないかと
思います
知り合いの問屋さん曰く「条件を同じにしてテストしてみても他のメーカーより停車までの距離が長いとなると冬タイヤとしては北海道向けではないな」と言っていました
氷上ではグリップが弱いと問屋さんのテストで数値として出ているようです
だからといって悪いタイヤではないと思います
高速に乗ったら非常に静かで走りやすいかと
ただ降雪地域では厳しいと思います
まぁ何にせよその時の路面状況で状況も変わるのですから何とも言えないかもしれません
書込番号:3706122
11点


2004/12/30 10:29(1年以上前)
>雪上では、曲がろうとすると、
>前車輪は、曲がろうとするが、後車輪は、前に押そうとするので、
>ブレーキを踏んでも止まらないって紹介してました。
これは、アクセルを踏みながらの話ですね。
踏んでなければ、FFもFRも同じです。
ブレーキは効かないのではなくて、「4WDだからすべらない」
という誤解への警告です。
ブレーキの性能は、駆動方式では差別はありません。
重要なのは、車両重量・タイヤの性能です。
重い車は滑ります。
書込番号:3706306
2点


2004/12/30 13:05(1年以上前)
>昔は、その国で開発された自動車が、その国の事を
>一番研究されているって、って言われてます(た)。
>タイヤでも同じ考えだとすると、
>ブランドは、横浜か、石橋、などが、良いのでは?
X-ICEもDRICEも日本ミシュランが開発した商品だと思うのですが・・・
書込番号:3706810
2点


2004/12/30 18:05(1年以上前)
ミシュランは日本で開発されています!X−ICEは現行のタイヤでわ一番総合評価がいいはずです!北海道の早北町「聖子ドーム」にて6社のタイヤを実研しましたが氷上性能は、ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップ・・・・なんとブリジストンが最下位でした!こんなことは、各タイヤメーカーの試乗会(聖子ドーム)に行った人はみんなしっていることです。私は、某タイヤメーカーにてスタットレスの研究をしていますがミシュランの技術は、すごいの一言です。国産タイヤメーカーのほとんどが、波型サイプやZサイプやシリカ・・などほとんどのメーカーがまねをしているのも現状です。
ミシュランの弱点は、深雪20cm以上の時にYより少し弱いかな・・・・
書込番号:3707888
0点

試乗会に関して疑問があります
メーカー主催の場合、主催のメーカーを優位にするため他のメーカーのタイヤの空気圧を低下させたりドライバーがブレーキや発信操作を適当にするなどあまりいい話は聞きません
私が知っている話では空気圧低下は序の口でわざと荷物を満載にしたり
ブレーキ操作を甘くしたり
例えばA社はフルブレーキをしながらB社はブレーキを甘くしてA社の方が
停車距離で優れているように見せかける
もしくは他社の比較的劣化したタイヤで性能比較
私の行きつけの工場の社長や工場長さらに問屋さんも同じ話をしていました
メーカーの試乗会でなくとも主催者が意図的にそのようなことをしているという話も聞きますし。(お得意先のメーカーの影響もあるような話も)
別にミシュランのことを悪く言っている話ではありませんが
私もこの間知り合いが個人で企画した性能比較会で
M社、B社、D社、T社、Y社、F社の最新スタッドレスを履き比べてみましたが氷上でのブレーキング性能はM社を除き良好でした
中でもT・Y・B社は他社よりフルブレーキで停車距離も短く
滑り出しのコントロールも良かったと思います
開始直前に空気圧確認と車載荷物を無くした状態でテストしました
同じ車種(トヨタ カローラフィルダー だったような)
個人所有の農地(積雪)を平らにし10日かけてスケートリンク上にして
試乗してみました
M・D社はカーリング状態で他社より1.5倍も停車距離がかかっていました
発進も安定できずスタート位置に砂をまいてようやく加速できたぐらいでした
B社の信仰者でもないですが以前新車購入時にM社スタッドレスで2シーズン過ごしましたがカーブで対向車線にはみ出し、交差点で止まりきれず
(後ろを走っていたBS履いていた友人は停車位置で止まれて同じ速度で同じ車種を乗っていた私の車がABS効きまくりで止まれなかった)
それからヨコハマガーデックスK2F720を履き
BSのREVO1に変えました
試乗会で正直に偽り無くテストするのはファルケンくらいと聞いています
書込番号:3708769
10点


2004/12/31 18:28(1年以上前)
なるほど〜非常にために成る書き込みです、勉強になりますありがとうございます。
私の今年から履いたG社の情報は無いですが、G社はダンロップ製だとか・・・(泣)、まっ4WD(フルタイムじゃない)ですから大丈夫でしょう、坂を上りさえすれば私は良いですから。
書込番号:3712273
0点



2004/12/31 22:59(1年以上前)
色々ためになるご意見有難うございます。
書き込み後、カー用品店にスタッドレスタイヤ用の埋め込みスパイクを見に行ったのですが、今札幌では売ってないんですねー。(ここまで規制が行き届いているとは知らなかった。)
私の車も軽いとは言えないのでそのせいもあるのかとあきらめかけていたのですが、帰り道偶然同じ車がビタッと停止するのを見て買い替えを決心しました。(歩行者でも轢いてしまったら取り返しつきませんので・・・やはりB社、Y社辺りが良いのかなー?痛い出費です。)
書込番号:3713123
0点


2005/01/01 01:39(1年以上前)
12月29日と31日関東に降雪がありました。氷状態までは行きませんでしたがX−ICEでは確かに発進時に滑ります。
私がこのタイヤを選んだ理由はタイヤ店3店に行きお勧めタイヤを聞いたところX−ICEでした。特にB社が得意の店でも勧められましたのであえてB社製ではなくこちらを選びました。
北海道で良い評価のタイヤが日本全国で最も良いとは限りません。ほとんど降雪のない地方で保険代わりに付けている方には最高と思います。
乾燥路面、高速でもグラグラ、モヤモヤ感がありませんし割り切って考えたらどうですか?降雪時50点、乾燥路90点
書込番号:3713621
0点


2005/01/01 02:25(1年以上前)
マニュアルミッションのパルサーに去年まで2年間ドライス履いてました。
アイスバーンでは、効かない事と残り溝が無くなったので、今年ガリットG30にしました。
29日30日の夜アイスバーンになりましたが、「パルサー」にはドライスよりガリットG30は安くて効くように思います。
本当は31日の夜からさいたま市に行く予定だったんですが、関越道は月夜野から通行止め、東北道は話にならない状況で断念しました。
(国道も渋滞が予想されるんで・・)
放射冷却現象でアイスバーンにならない事を祈ってます。
(陽が照っていれば10時ごろには溶けると思います。)
書込番号:3713713
1点

あとTVでX−ICEのCMを見ながら職場の控え室で
諸先輩方や後輩と話していたのですが
あのテカテカつるつる路面で普通にブレーキかけた場合は
どう考えても停まれないと思います
いかにもミシュラン製のタイヤは氷に強くて停まれるというイメージでしょうが実際はあんな事は絶対あり得ませんし。
私の自宅前の信号付近はあんな感じになりますが(いかせん北海道の内陸ですし)普通に走っているうちはああいう風に停まれる方はいません
だいたいどのメーカーのCMにも共通するのかもしれませんが
つるつる路面で「ぎゅっ」とは停まれないと思いますし
年末に職場の車で北の港町から札幌経由千歳方面へ出張に行きましたが
カーブや交差点でヒヤッとする場面が圧倒的に多い状態でした
昼間と違い夜は冷え込むため滑りにくいのですが(氷点下19度まで下がりました)カーブでは外にふくらみ対向車線に突っ込む状態
交差点ではカーリングで赤信号にもかかわらず交差点を越えてしまいました
速度は50キロでブレーキ位置は交差点から80メートル程でした
ブレーキを踏み、冒頭からABSを効かせた状態で思いっきり交差点に
突っ込んで停まったのは交差点を過ぎた状態でした
怖くなり後ろを走っていた同僚の業務車と交代させてもらい
業務車を運転しましたがカーブではみ出すこともなく交差点でも
普通に停まれました
業務車はヨコハマのIG10でした
交代した後私が乗っていた業務車を運転した同僚は同じような思いを
したようで後ろを随伴した私も対向車線にはみ出すのを見ていて怖くなりました
同僚曰く「信じられないぐらい滑るな このタイヤは・・・。」と
運転歴29年のベテランでも恐怖を感じたそうです
書込番号:3715912
5点


2005/01/01 22:45(1年以上前)
ドライスのCMもそうだったけど、あんなにピタッととまれないよね。
交差点をオーバーランしなかったけど、停止線は越えてしまってたよね。
4WDは1度しかのってないけど、わずか2ヶ月の為に4WDはもったいないような気がして・・・
アイスバーンでもミシュランが効くという人は、4WDの高価と思います。
1度乗った4WD車に中古で買ったマキシアイス2履いてもあまり怖くなかったので・・
書込番号:3716320
0点


2005/01/01 22:46(1年以上前)
ドライスのCMもそうだったけど、あんなにピタッととまれないよね。
交差点をオーバーランしなかったけど、停止線は越えてしまってたよね。
4WDは1度しかのってないけど、わずか2ヶ月の為に4WDはもったいないような気がして・・・
アイスバーンでもミシュランが効くという人は、4WDの効果と思います。
1度乗った4WD車に中古で買ったマキシアイス2履いてもあまり怖くなかったので・・
書込番号:3716326
0点


2005/01/02 01:38(1年以上前)
ここではボロクソ、他サイズ(カテゴリー)では絶賛、何なんだこのギャップは、車や地域で違うだろうが、差が有りすぎる書き込みだ・・・。
書込番号:3717114
0点


2005/01/03 15:57(1年以上前)
怖いです。
お金があったら変えたいくらい。
住んでる場所や車で相性があるかもしれませんが
長野県でステップワゴン(FF)には履かないほうが良い。
ミシュラン好きなんですけどね〜
書込番号:3723185
1点


2005/01/03 16:36(1年以上前)
インプレッサに、X-ICE 235/45R17(メーカーは 225を推奨だけど、
納車される前に購入したので。)を履いていますが、アイスバーンは
ダメだね。 発進時もだけど、特に横方向はお手上げ。
DCCD をロックしてもイマイチ。 16万もしたのに。 はぁ〜っ。(--;)
前のレガシィで履いていた YH ice GUARD のほうが良かったし、
従兄弟のレガシィに履いている BS BLIZZAK REVO1 は、もっと良かった。
X-ICE のメリットはドライでのハンドリングのみ。
REVO1 は気持ち柔らかいけど、スタッドレスだから気にならないね。
柔らかい割には、耐久性あるしね。
来シーズンは REVO1に買い換えよう。
書込番号:3723326
1点

私も今年イエローハットの店員の勧めでX-ICE購入しました。山形もここ数日雪が多く降り、どの程度の性能かな、と走ってみたところ、すべるな、という印象でした。同じ感想の方がいらっしゃるかな、と思いここの掲示板をのぞいたら案の定ですね。もう少し走ってみてあんまり危なそうなら買い替えも考えないといけないかな、と思いました。
書込番号:3760638
4点


2005/01/11 23:49(1年以上前)
TOMITOMIさんは、山形ですか!
私は、一昨年車を買い換えたので、ドライスを購入しましたが、滑りまくりでした。
スタットレスとしては、溝がなくなったので、去年の12月にガリットG30を購入しました。
ワザとロックするようにしてもドライスと比較しABSが作動せず止まります。
今日の市内はチェーン装着した車のせいで道が凸凹でした。
ドライスだったら、ハンドルを取られ、2速でも発進時の空転が、あったようなところでも、1速で発進可能です。
安全運転すれば、良いという意見がありますが、運転ミスをカバーしてくれる確率の高いタイヤを買いたいと思います。
書込番号:3766236
1点

その後ですが、3日くらい前から山形も大雪で、ちょっとこわかったのですがタイヤそのままでのりました。せいぜい30〜40キロくらいで運転している分にはそんなにすべりませんでした(車はいちおう四駆です)。今日朝は新雪はなくて路面いくぶん凍結していて、少しすべりました。雪が降ったあとに凍結した路面が怖いですね。それから、今年は山形は雪が降り始めるのが遅くて、それまでの間に千キロ以上は走つていたと思うので、それも幸いしているかもしれません。(今年はこのままはき続けようと思いますが、来年も使うかどうかはこの冬を乗りきったあとに判断したいと思います。)
書込番号:3777777
1点


2005/01/14 23:06(1年以上前)
スタッドレス、夏タイヤとも、何年とミシュランを愛用。
絶大な信頼を持っていましたが…。
3年乗ったドライスが、昨シーズン終わりにまだ効いていたのですが
心配なのでX-ICE買い替えました。結果。
・シャーベットではずるずる滑る。年末、吹雪の峠道。シャーベットの 路面で、追い越し車線。のぼりなのにアクセルワークにはドライスよ り神経を使った。
・圧雪の坂道やゆるんだ雪のギャップからの脱出は相当神経を使う。
・アイスバーン…止まらない。カーリング状態です。(他に言いようがない。)
以前、ブリジストンのMZ-02からドライスに履き替え、「高速でびしっとしてるし、十分効くし、いいタイヤだ!」と絶大な信頼をおいていたのですが。(MZ-02があまりにもぐにゃぐにゃだったこともありますが。)
X-ICE、あまりにも効かない。スタックや、アイスバーンでの事故心配です。ってか、歴代のスタッドレスの中でも一番効かないな、このタイヤ。
真剣にタイヤ交換検討中です。
当方、山形県南部の豪雪地帯。11月末から4月までスタッドレスをはく環境です。
書込番号:3779292
2点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/60R16 95Q
ドライ一般路 4
ドライ高速 4
ウエット 3
圧雪路 2
シャーベット 2
アイス路 1
登坂路 1
使用車データ : FFミニバン 、2シーズン 、
スキー5回/1シーズン 、生活平時2回/2年
総合的には ドライ100%使用ユーザ向けだと思います。
年間降雪が年に数回、たまにスキー使用の方が「万一のために」との
思いで購入されるケース多いこのX-iceですが(小生もそうでした)
肝心な「万一」に全く機能しないのでお勧めできません。
@スキー場ホテルへ向かう直線5%勾配の圧雪路で空転しまくり
A平野部で数年ぶりの降雪 路面には3cm程度のまだらシャーベット状
でノーマルタイヤの一般車もゆっくりながら走れる状況でやや空転ぎみ
Bまだらに凍結している場合はVSC無しのFF車では怖くて止まれない
FFセダン⇒FFステーションワゴン⇒FFミニバン と15年近く
FF車&スタッドレス(BS,YH)の組み合わせで平野部、スキー利用などに不安
を覚える場面はありませんでした。
念のためにチェーンも必ず積むなどかなり慎重な運転を心得てはおりましたが。
高速性能は皆さんの評価のとおり他社製品より安定していると思いますが
所詮スタッドレスとしてのスピードレンジ内でのことであり、さほど特記する
ほどではありませんでした。
タイヤの性能が安定するまで2シーズン我慢して様子を見ましたが
来年は履き換える予定です。
他の方のレビューを見ても分かるとおり評価にかなりバラツキがある
ため一概に全てのユーザーにも×なのかは不明ですが 少なくとも
機能として不可欠な【安心】の部分でもバラツキを持つ以上は
ベストタイヤ とは呼べないと思います。
もしこのタイヤを購入されるのであれば どなたかもそうされていたように
氷上性能に優れるタイヤと両方所有されて目的ごとに使い分けされる
ことをお勧めします。
なにしろ自損事故を起こすならいざしらず(無論良くないですが)
スタックして交通渋滞の原因となってしまう(他者への迷惑)
可能性も秘めていることに気づいたため X-iceを検討されているユーザーへ
すこしでも参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
あくまで私見ですので満足されて使用されているユーザーさんには
申し訳ありませんが悪しからず御了承頂ければ、と思います。
11点

大変、参考になりました。
ありがとうございました。楽しいカーライフを、お送り下さい。
書込番号:7376089
0点

私もインプレッサ.FFでタイヤサイズ175−70−14の時、圧雪と凍結、2速発信で空回り、雪道30キロではしりました。運転が下手な私には、大変怖かったです。2ヶ月でレボ1に変えました。
書込番号:7377283
6点

ハイウエイスタッドレスの性格の強いX-ICEのキャラクターを、よく表せていると思います(笑 私の評価も高速5、凍結1です)
私は都市生活者なので、スキーへ行く時ですら、乾燥路9割、雪氷1割程度です。
スタッドレスに求めるものは、「しっかりした高速性能」と 雪道では「正確にロードインフォメーションを伝える」こと。 上りの凍結路ではチェーンは巻くものと心得て、今後もミシュラン、ピレリのハイウエイスタッドレスを選びます。
書込番号:8854598
1点

大変参考になりました。
やはりミシュランは駄目なのわかりました。購入は止めます。死にたくないから
オートバックスで4割も引くし、中古販売店でも減らない分アイスバーンは止まらないしパターンの作りも粗い!
触った感じもオールシーズンタイヤの固さですね。
顧客満足度ナンバーワンは雪降らない地域で調査したんですね。
車関係の誇大広告、嘘のCM止め欲しいものですね。
書込番号:11910139
2点

>ノーマルタイヤの一般車もゆっくりながら走れる状況でやや空転ぎみ
ノーマルより悪いと? ありえません。スタッドレス同士の比較ならともかく、ノーマルと比較すれば・・・アジア某国の安物スタッドレスでも、ノーマルとは桁違いの効きですよ。当然ですけど。
それを体験した時点で、自分の見立ては参考にならないと判断して欲しかった・・・。
>アフターゼロさん
ちなみに、2008年の記事ですから、今さら反応してもX-ICE はもう買えませんよ。
書込番号:12078758
1点

うーん
ミシュランはブリザックに次ぐ高品質なタイヤとして北海道では定評がありますので
この書き込みは?ですね
ヨコハマや過去のデジタイヤならともかく.....
ライバル会社関連?
もしくはスタッドレスタイヤの基本的な運転技術が未熟?
と思ってしまうような書き込みです
書込番号:15230110
1点

新車に純正でついてきたため性能評価も気にせず乗り続け、まだ3シーズン目です。
ハードユースではないと思います。運転技術は決して良いとは言えませんが、悪くもないと思います。
上の方がスレ主さんの評価を信用できないようにおっしゃっていますが、私の感想はまったく同じような状況です。
今シーズンは雪上面でのブレ、空回り、滑り、ひどいものです。普通に走っているだけでも路面の雪を削りながら走り、マッドガードに積もってしまいます。
以前の車のタイヤではありえない、去年までとは比べ物にならない状況です。タイヤそのものをみる限りでは溝もかなり深く、タイやが削れているわけでもなさそうです。
ディーラーも路面のせいだとばかりいいますが、うちの車ばかりが信号で動けず渋滞を起こすのは大変申し訳ないです。ゴムが固くなったのかなあ???
今回はあまりのひどさに買い換えるか、何か方法がないものかと、検索してこちらにきています。
書込番号:15819346
1点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
XI-3 205/55R16です。
車は9月購入のスバルインプレッサスポーツAWD2000
高速道路は近くにないのでW 高速道路でのレポはありませんが
@乾燥路面 夏タイヤ(ヨコハマdb)より静かで、カーブでも全くヘタリ感がありません。
A圧雪路面 60キロ位の速度ですが急ブレーキでも問題なし。
さて肝心のアイス路面ですが・・・・
Bブラックアイスバーン マイナス3度以下の完全凍結路面ではブレーキも問題なくABSも動作なし。
Cやや解けたアイスバーン 急ブレーキでは当然すべりました。しかしどこのメーカーでも同じでしょう。
運転暦30年ですが、冬道は安全かつ慎重に運転するのがベスト 当たり前ですが。
3点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 205/65R16 95Q
先日、知人の車屋にて新品のX-ICEを購入しましたが、製造年月日の刻印
を見たところ04年26週となっておりました。
不安に思い車屋に問い合わせると、ミシュラン販売店の話では、
「X-ICEは現在までモデルチェンジをされていないので在庫の古い順にしか販売していない。したがってそんなに新しいものは販売していない。
2年前程度の物なら販売店の保管状態も良いので性能的に問題ない。」
とのことですが、これって本当でしょうか?。
タイヤサイズや販売地域によっても違いがあるんでしょうか?。
0点

スタッドレスを買うときは必ず製造年の新しいものをと
注文しとかないと、古いのつかまされる恐れがありますね。
当然在庫の商品でしょうから古いのから売りますからね。
当地域のオートバックスは06年の後半の商品が店頭に並んでましたよ。
ネット等で安く買えた場合は古くても覚悟しとかないといけないですけど。
倉庫管理ですと劣化は抑えられてると思いますが、スタッドレスの
性能保持期間が3年から4年ですからちょっと気になりますね。
2年位ではきつぶすのだったらいいのでは。
4年目のミシュランドライスではだいぶ硬くなってました。
書込番号:5769228
0点

04年26週ですと、04年の6月のものとなりますので、製造から2年半ぐらい経過しています。
冬タイヤとして性能は、ネットで検索するとゴムの硬化により3年が目安となっています。
保管状態が良い状態で3年だと思いますので、購入されたものの性能は、明らかに低下していると思われます。可能ならば返品して、今年製造のものと交換してもらったほうが良いと思います。
書込番号:5769661
0点

私も交換してもらうことに賛成です。ぜひ、交換してもらってください。かつて、家族で所有していた3台のうち、2台にミシュランを履かせていました。2台とも3シーズン目から効きが悪くなるのが分かりました。怖い目にあわないうちにぜひ。
書込番号:5772084
0点

先週 知り合いのタイヤ屋から購入しましたが
今年の物(36週・・・9〜10月)です。
2年半前の物だと言うことは
恐らく店頭在庫の品物かオークション等購入した物を
あなたに転売した可能性があります。
メーカー在庫で普通2年も残す事は、普通考えられません
特に昨年は年末寒波で大勢の方がタイヤを購入し
欠品した店が続出したぐらいです。
(売りたいけど売るタイヤが無いと嘆いていましたから・・・)
ちなみに今年は暖冬傾向&昨年の反動で売れが悪いそうです。
書込番号:5783794
0点

山形のネットショップから買いましたが、昨日届きましたが、、製造日は3507と四本ともなっていました。
書込番号:6931716
0点

私も、ネットや通販でタイヤ購入派なのですが、あまり製造年月の新しいものへはお目にかかった事がありません。しおりんごパパさんが購入した山形のネットショップは、何と言うお店でしょうか。
書込番号:7213706
0点

ずいぶん遅くなりました、すみません。ヨリキというお店です。今年もクルマを買い換えたのでX-ICE2をここで購入しました。
書込番号:10613216
0点

昨年エックスアイスXI2が発売になっていますし、こちらは2008年以前の製造品は
存在しません。よほどのマイナーなサイズならともかく、エックスアイスのメーカー在庫
は無くなっていますから、車屋さんが仕入れたタイヤ屋さんの店頭在庫の可能性が高いと
思います。
食料品でもタイヤでも先入れ先出しといって倉庫から製造週が古い在庫から順に出荷する
のは基本ですが、メーカーの倉庫から販売店に出荷した後の販売店の在庫品がネットで
安く流通するところまではメーカーは把握できないと思います。
私はいつもタイヤメーカーのホームページに載っているお店で購入するので、日本を含む
アジア製は製造から半年以内、ヨーロッパ製は製造から1年以内の商品しか買ったことが
ありません。
書込番号:10614059
0点

元スレを見れば2006年の記事でしたね。2009年のいま、2004年製のタイヤ
を売るわけもありませんし、大変失礼しました。
書込番号:10614085
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 155/55R14 69Q
スキーシーズンも終わり、先週夏タイヤに履き替えました。
1.5tの4WDに使用していました。
95%はドライ使用ですので参考程度の意見として。
年2.3回のスキーを高速道路使用で行くのであれば
何の問題もなく、雪道でも周囲の車に遅れを取るようなことは
全くありませんでした。
150km/h以上の速度域を使用される方は別ですが
良識的速度で走行する限り夏タイヤと比較して
不安がある場面はありません。
スキー帰りに、たぶんM&S装着のランクルだと思いますが
圧雪路を渋滞を招くような低速走行の横を追い越しする場面でも
しっかりと接地感を感じながら横を走行することができました。
チェーンをつけるタイミングに悩みながら走ることを考えると
やはりスタッドレスは楽ですね。
私の周囲では雪上の使用頻度が高いのならばBS。
レジャー用で高速移動ならミシュランというのが定説になってます。
3点

私もX-ICEを使用して3シーズン目です。普段はほとんどドライで年数回の降雪時と凍結時それからスキーにいくときに重宝いています。燃費もノーマルよりよくなるし、剛性も無茶はしませんから全く不満はありません。ところが今シーズンなりフロントのアウト側のブロック飛びが気になります。特に無茶はしていることはありません。おとなしく走っているつもりですが・・・。皆さんはいかがですか。
ちなみにミニバンFFです。タイヤサイズは215/55R17です。
書込番号:9133406
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 175/60R15 81Q
決めてきました。X-ICE 175/60R15、スチールホイル持込、組込バランス込みで55,500円(ジェームス)。値段はこんなもんでしょうか。
標準サイズは185/60R15(スイフト)で、もともとスチールホイルがあるので、当初175/65R15(安くなるため)を考えてましたが、店員さんが、「スタッドレスタイヤは、ゴムが厚い分、夏タイヤより大きめになるので、175/65R15で車検を受けた場合、厳しいところでは車検が通らないこともあるので、175/60R15のほうが良いと思います」と言われ、結局これに決めました。
ブリザックも考えましたが、タイヤのパターンが細かすぎるのと、ゴムが柔らかいため、北陸のシャーベット状の雪では、タイヤが雪を噛んでしまって、あまりお勧めできない。と言われ、耐久性の良い(ゴムが硬い)ミシュランにしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





