『購入しました。』のクチコミ掲示板

X-ICE 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:635mm 総幅:201mm X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • X-ICE 195/65R15 91Qの価格比較
  • X-ICE 195/65R15 91Qの店頭購入
  • X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • X-ICE 195/65R15 91Qのレビュー
  • X-ICE 195/65R15 91Qのクチコミ
  • X-ICE 195/65R15 91Qの画像・動画
  • X-ICE 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • X-ICE 195/65R15 91Qのオークション

X-ICE 195/65R15 91QMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月

  • X-ICE 195/65R15 91Qの価格比較
  • X-ICE 195/65R15 91Qの店頭購入
  • X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • X-ICE 195/65R15 91Qのレビュー
  • X-ICE 195/65R15 91Qのクチコミ
  • X-ICE 195/65R15 91Qの画像・動画
  • X-ICE 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • X-ICE 195/65R15 91Qのオークション

『購入しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「X-ICE 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
X-ICE 195/65R15 91Qを新規書き込みX-ICE 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/10/30 18:32(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:82件

近所のタイヤ屋さんで
10月中購入するとお安く出来ます。
とのことで4本脱着工賃、バランス取り、古タイヤ廃棄処分料、税込みで\65,000だったので購入致しました。
別の店でブリヂストンのREVO1が\61,320だったので迷いましたが、新製品ですので今回はミシュランにしてみました。
ミシュランってディスカウントしている所が少なくてですね、お安く買われた方っていらっしゃいますか?

書込番号:3440279

ナイスクチコミ!0


返信する
博田さん

2004/10/31 00:18(1年以上前)

ヤフーオークションでやたら安く売ってますよ!俺が欲しいサイズですが205/50R16が16900円でした。

書込番号:3441781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/10/31 06:47(1年以上前)

博田さん!有難う御座います。
ほんとだ!私のサイズですと1本1万円を切る価格もありますね!
これだとテマヒマを惜しまなければ全部で5万円ぐらいで装着できそうですね。
あと私の純正装着タイヤも205/55R16なんですが、まともにABとかで買うと
10万円超えるたりするので冬タイヤはインチダウンしたりしてます。
X-ICEでの雪道が待ち遠しいです♪

書込番号:3442694

ナイスクチコミ!0


博田さん

2004/10/31 07:57(1年以上前)

安くてびっくりしましたよ♪性能は高いと思いますか?

書込番号:3442767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/10/31 20:00(1年以上前)

個人的には購入一年目の雪上性能は他の国産メーカーの物の方が優れているのかなと思います。で、私の使い方の場合、シーズン中のほとんどがドライで時々雪が降ったり、たまに降雪、積雪地に出かける程度ですので、となるとドライ性能と、二年目ないし三年目ぐらいまでの性能も重要かなと思ってます。で今回は比較的硬めで性能も安定していると言われているミシュランを試してみることにしました。

書込番号:3444947

ナイスクチコミ!0


博田さん

2004/11/01 17:15(1年以上前)

たまに雪道ってうらやましいです(>_<)買うのはカタログ見て検討してからにします。

書込番号:3448076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/02 19:50(1年以上前)

積雪地にお住まいの方からすると当然そう思われるでしょうけど・・・。
日常生活の道具というより、保険みたいなものでしょうか・・・。
買って降らなければ無用の長物、でも、買わないでおいて降られれば、日常生活もままならなくなりますし、無茶をすれば生命の危険にさえさらされますよね。
車を運転する際その安全には換えられないということです。
そういった意味ではなんとも歯がゆいですよ!

書込番号:3452298

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/03 14:21(1年以上前)

ロンバルダさん。よろしければ、ご教示ください。
 私の住居地は、雪が積もりません。
 スタッドレスの使用用途は、北陸までの高速道路と除雪した市街地道路のみで、使用時以外はサマー・タイヤに履き換えてます。
 そんな訳で、X−ICEには非常に興味を持っています。
 そこで、お願いなのですが、既にご使用であれば、乾燥路でのインプレッション(邪道と思われるでしょうが・・・)をお願いできないでしょうか?高速道路を気を使わなくて走行できますでしょうか?
 (国産スタッドレスでは、コーナーやブレーキに結構気をつかうものですから・・・)

書込番号:3455465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/03 21:55(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさん、はじめまして!!
ごめんなさい!!もちろん購入というか、お金は払ってきたんですが、季節商品ですのでまだ交換工事行っておりません。あと一ヶ月後でもまだ早いかなという地域なんですが、降ってからだとパニックになるのでとりあえず十二月上旬を予定しております。

そうなんです。スタットレスタイヤのドライ性能って邪道って思われるかもなんですが、積雪地ではない私にとってのこの道具の性能ってドライ性能+アイス性能のバランスなんですね。

去年友人の車に履いてたドライスでドライから積雪路、凍結路の運転をして特に違和感がなかったのも今回購入した理由かも知れません。
ドライ性能と価格で言うと以前履いていたピレリアイススポーツも悪くないです。が、アイス性能としては都内近郊などでときどき雪が降ってもチェーンを巻く手間がなくて済みます程度のことで、積雪路での長距離または先を急ぐ場合はかなり気を使うかと思います。

すみませんX-ICEのお話が出来なくて。
でも凄いですねドライの時はサマータイヤに戻すんですか。

確かにわたしも以前履いてたMZ-02の雪上性能には感銘を受けましたが、
サマータイヤよりはスピードレンジは下がったし(当たり前ですかね)、二年目の3月頃にはブロックが飛んでスリックタイヤみたいになってました(笑)

書込番号:3456974

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/04 19:17(1年以上前)

さっそくの、レスありがとうございました。
 国産スタッドレスの雪上や氷上性能には感心しますが、積雪のない私の住居地では、乾燥路性能の不安さゆえ、サマータイヤに戻しております。(大げさかもしれませんが、ブレーキ性能の低下とコーナーの腰砕け感には、やはり不安を覚えます。)
 ロンバルダさん! ご無理をお許しいただければ、12月中旬?のリポートを楽しみにしております。また、可能であれば、年明け頃?お互いの積雪路リポートで語り合えれば最高ですね!

書込番号:3460153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/07 22:48(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさん、こんばんは!!
そうですね!そのスケジュールですと何かしらのご報告が出来るかと思われます。もうしばらくお待ち願います。
私の場合ハイウエー・ユーザーさんとは考えかたか違いまして、夏タイヤ205/55R16から冬タイヤ195/65R15と交換してますと車の乗り味がかなり変化致しますのでその変化を楽しんでます。ですから、冬間近のこの季節になると冬タイヤに変えスキー場にでも行きたい気分になっております。
ハイウエー・ユーザーさんの名の通り長距離移動が頻繁な方の場合そうは言っていられないのかも知れませんけが・・・?
そう言いつつ3月後半になると、すでに速く夏タイヤに変えたい気分にはなっていますが・・・(笑)

書込番号:3473558

ナイスクチコミ!0


パスマンハップさん

2004/11/08 00:07(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさんへ

DRICEを3年使用して、今年はX-ICEを購入しました。
私がMICHELINを選択した一番の理由はドライ性能です。
MICHELINのスタッドレスはドライ性能を売りにしてますので、そうでない他社よりは良いと思いますよ。
ただ、触ってサマータイヤと比べてみれば一目瞭然ですが、スタッドレスである以上、高速道路でサマータイヤと同様の操作性が出せるわけがありません。X-ICEでも相当気を使う必要があると思いますよ。
まあ、一般道では気にならない程度といっても良いような気がします。
以前使用してたブリジストンのMZ-2や、社用で乗った1年目のMZ-3よりは明らかにしっかりした印象を持ちました。
マイカーのタイヤは50Rなので、60Rや70Rよりはサマータイヤとの性能差が出にくいのかもしれません。

書込番号:3474037

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/08 19:35(1年以上前)

ロンバルダさん こんばんわ!
 私は、サマー・タイヤはインチアップしてるんで、スタッドレスは純正サイズに戻して履くつもりです。(状態は、ロンバルダさんと同じですね!)
 馴染みのタイヤ屋さんで、215/60R16 4本 純正AWへのハメカエ等 一式で、83,000円の見積りでした!
 ちょっと、高いですかね?
 
 バスマンハップさん レスありがとうございました!
 ご教示に感謝します。私も現物を触ってみましたが、やっぱりスタッドレスは柔らかい(笑) 
 たとえ、MICHELINと言えどもスタッドレスです。十分、胆に命じて走行します。(実は、サマー・タイヤがMICHELINなんですが、高速性能はサスガですよ。つい、右足に力が入りますが・・・)
 
 ロンバルダさん や バスマンハップさん にレスをいただいて、私の考えも選択も間違っていないことを感じました!
 ド〜ンと背中を押されたみたいで、心強いです!さあ、タイヤ屋さんへ行って、何かサービスを条件に決めてこようと思います!

書込番号:3476520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/09 11:11(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさん こんにちは!
タイヤの価格って調べれば調べるほど解らなくて、215/60R16が83,000円って近所のABとかタイヤ屋さんと比べると激安だと思います。
が、インターネットオークションでみると、新製品なのに完全に価格崩壊してまして、そのサイズのX-ICEアルミホイールセットで9万円弱なんていうのもございますね!!
店頭販売だとまわりの取り決めみたいなので価格を下げる事はできないタイヤ屋さんがいて、数をさばかないと卸値とかもさがらない?ので、ジャンジャンネットでさばいちゃえって感じなんでたたき売っているんでしょうか?(あくまで素人の憶測です。ご了承下さい。)
わたしはまたハイウエー・ユーザーさんと反対で冬タイヤをインチダウンしてスタットレスタイヤの購入コストを抑える為に努力をしていたつもりなんですが、インターネットオークションにはビックリです。

書込番号:3479194

ナイスクチコミ!0


北アルさん

2004/11/18 01:53(1年以上前)

こんにちは 突然ですみません。札幌に住む北アルと申します。
 私も今期このタイヤを購入し、現在すでに札幌で走行中なものですから少しインプレッションします。
 私は昨年までは BS MZ-3を履いていました。このタイヤは非常に柔らかく、雪面ではほぼ他のタイヤを寄せ付けない性能を誇っていました。3年たった今年でもタイヤを触るとまだまだ柔らかく、今年もいけそうな感じでした。REVO-1が出た現在でも併売していることからも、まだまだ実力・人気ナンバーワンなのでしょう。特に氷上では強いと実感してます。
 また積雪状態では特に銘柄による性能の違いはほとんど無いと思います。
 今年X-ICEにした理由は、氷上性能に期待したからです。ミシュランが今年開発(実際には昨年から試乗等はされていたようですが)したニュータイヤであること。BSのスタッドレスタイヤ試乗会に参加している札幌のタイヤ卸業者いわく国産銘柄ではBSがやはりトップの性能。ただし、今年のミシュランの性能はそれを上回っているよ・・と。
 札幌の市場では一般的に一番値引きが少ないのがBS次にミシュランです。札幌では3年ごとに履き替える人が多く、冬の間ずっと積雪に覆われまたアイスバーンも多く出現する道路状況からやはり圧倒的人気はBSです。良くいわれているようにタクシーも圧倒的にBSを履いています。地元の誰に聞いても悩むんならBSだよね、と圧倒的な支持です。少しあまのじゃくな私は、それならX-ICEにしてみようと思ったわけです。カタログにあるような分子構造・・・は良くわかりませんが、触ってみて表面は常にベタベタな状態で、なるほど結構氷上もいけそうです。札幌はまだほとんど路面がドライですので、タイヤ全体の固さというか剛性感は圧倒的にX-ICEはBSを上回り、お世辞ではないですが、まるで夏用タイヤのようです。安心して走行可能です。
 X-ICEを買った私が言うのも変ですが、首都圏等にお住まいで高速道路主体でスキー等に行く人には本当に良いタイヤなのでは?と思います。反対にずっと雪に覆われている地方の人はBSがいいんだと思います。80%それで正解でしょう。私は今年単に少しチャレンジしているつもりです。絶対的な氷上性能がどの程度BSに近づきまたは追い越しているのか?少し楽しみです。またインプレッションしたいと思います。
 ちなみに私のタイヤサイズは205/65-16です。関東のタイヤショップから通販で購入しました。11月に届きましたが、2004年の14週製造のものでした。特に問題は無いと思います。また価格は札幌の大手販売店と比べ三万円ほど安く購入しました。
 

書込番号:3514369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/18 22:58(1年以上前)

北アルさん こんばんは!!

X-ICEドライ路インプレッション&札幌の方のスタットレス選びのノウハウご伝授戴き本当に感謝です!!わかりやすい文章でたいへん参考になりました。

仰る通りMZ-02→MZ-03の特に製造年の雪路、凍結路性能にはビックリでした。
去年でしたらREVO1買ってたかもなんですが、REVO1もMZ-03と比べてドライ路&ライフ性能に振った商品という認識のようですね。

X−ICEが80%正解という評価を戴き嬉しく思います。

雪路、凍結路インプレッションも楽しみに待っておりますので、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:3517233

ナイスクチコミ!0


北アルさん

2004/11/19 01:42(1年以上前)

ロンバルダさん こんばんは。
さっそくの返答ありがとうございます。
 
X-ICEの実力がわかりましたら再度インプレッションしますね。
ところで今私ちょっとの間 代車生活中なんです。借りている車も
自分の車と同じ車でタイヤはYHスタッドレス(1年経過物)でした。で乾燥路でX-ICEと同じようにブレーキをかけてみると・・・結構スリップします。やはりドライ性能はX-ICEのほうがかなり高いようです。
ちなみに会社の車OTスタッドレス(今年新品)でも、同じくらいのスピードから少しスリップしてしまいました。
乾燥路ではスタッドレスはやはりブレーキ性能がかなり劣ることが実感できました。やはり無理は禁物ですね。
来週、雪予報が出てますから、インプレッションもう少しお待ちください。

書込番号:3518056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/20 08:34(1年以上前)

北アルさん おはようございます!

他社比較のドライ路インプレッションまでいただき感謝いたします。有難う御座います。
なるほど、サマータイヤからスタットレスに変更した際は走行条件がかなり変更になるようなので注意が必要のようですね!

私は去年まで2年間ピレリアイススポーツというウインタータイヤを履いておりまして、これが価格が安く買えるのと、ドライ路走行時の音はうるさいもののドライ路性能がウインタータイヤとしては非常に良くてですね、スタットレスの腰砕け感とかドライ路走行条件の変動などはあまり感じなかった為、忘れて下りました。

X-ICE装着後はその辺も注意してみたいと思います。

書込番号:3522405

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/21 16:08(1年以上前)

ロンバルダさん お久しぶりです!
 聞いてください! X−ICE 買っちゃいました。ロンバルダさんの「激安だと思います。」の言葉に励まされて!
 まだ、タイヤ屋さんに預かってもらってますが、慣らしも兼ねて12月に入ったら1度履き換える予定です。慣らし(皮剥き?)は、何km(走行距離)位を目戸にされますか?また、アドバイスお願いいたします。

 北アルさん 乾燥路のインプレ拝読させて頂きました。非常に心強く感じております。ある雑誌の記事で、北海道の人は、「スタッドレスは何を履いても同じ。」との回答が圧倒的に多い。とありました。確かに、あの雪とアイスバーンでは、タイヤの性能云々より運転技術の方が優先順位が先かな?と思ったりしております。私は、冬の札幌(雪まつり)へ行った経験がありますが、”歩く”ことに恐怖を覚えた記憶があります・・・(笑) 
 その中で、「絶対的な氷上性能が、どの程度BSに近づき、また、追い越しているのか?・・・」 おっしゃるとおり、チャレンジですね。
 追伸 雪上でのインプレ楽しみにしております。

書込番号:3528278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/22 12:00(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさん こんにちは!!

X-ICEでのウインタードライブ楽しみですね!

『慣らし?』いろいろ教えて戴き有難う御座います。
タイヤも慣らしが必要だったんですね。知りませんでした(汗)
検索してみたところ、80km/h以下で100km以上という数値がありました。

http://www.d1.dion.ne.jp/~ayimak/taiyanokoto.html

私の場合はタイヤを換えてもらったその足でワインディングとかに持込み、
テストドライブとか言って飛ばしてました(恥)
以後改めたいと思います。

あと、ご存知かもしれませんがこちらのHPもタイヤの見識が深まりお勉強になるかもしれません。↓
http://www.murakamitire.co.jp/

書込番号:3531810

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/22 19:34(1年以上前)

ロンバルダさん 色々ご教授いただき、ありがとうございました。
 楽しく見させていただきました。ユーザーの声が聞けるのも良いですね。参考になりました。
 
 私もセッカチな方ですので、新しいタイヤを履いた時なんかは、慣らしの期間が待ち切れなくて、目的も無いのにアッチコッチうろうろして、走行距離を延ばしたりしてます(笑)
 ですから、ロンバルダさんの心情は良く分かります(続笑)
 
 北アルさん のレポートが楽しみですね!
 私たちより、一足早く雪上を走れるのが、羨ましいです。(こんな書き込みすると、降雪地の方々に怒られそうですが・・・)
 

書込番号:3533147

ナイスクチコミ!0


北アルさん

2004/11/22 21:29(1年以上前)

ハイウエー・ユーザーさん、ロンバルダさんこんにちは。
いよいよ、冬シーズン間近というところで、X-ICE楽しみにしている
ようですね。
札幌市内から見る手稲山などには雪が一部積もっており、札幌国際スキー場なども一部オープンしましたのでもう間もなくといったところです。
 ところで、話題にされているタイヤの慣らしについてですが、どうなんでしょうか?15年以上スタッドレスタイヤを使っているんですが、あまり意識したことはありません。札幌はすでに5年目でタイヤは3セット目ですし、3年前のBS MZ−3は真冬の1月4日から使い始めましたが(完全に凍結路ですね)あまり違和感はありませんでした。
 もっともスタッドレスタイヤで限界走行などする必要も無く、意識しないうちにあっという間にいわゆる慣らしは終わっているんだと思いますが。ましてや本州の(私も東京出身で札幌に来る直前までは神戸に住んでいました)方なら降雪地に行くまでに十分慣らしが出来てしまうでしょう。よくタイヤのワックスをとるなんてことも聞きますが、どうなんでしょうね。使い始めは少し慎重にしていれば十分だと思います。
 とりあえず、札幌では冬道で100〜120キロ程度が通常の最高速度ですし、どちらかといえば凍結・積雪・乾燥路と繰り返しが多く、やはり街中を含めて凍結路に強いタイヤが私は好みですので、今回はチャレンジといったところなんです。やはり凍結路では確実なチョイスとしてBSなんだと思います。でもX-ICEの表面の妙なベタベタ感はひかれるんですよね〜。さあ、少し楽しみだったりします。

書込番号:3533630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/23 10:52(1年以上前)

北アルさん おはよう御座います!
積雪地でご使用されておられる方のライブなご意見、非常に嬉しく思います。
そうですね!
積雪、凍結路性能メインまたは頻繁に遠距離のスキー場などへ通う方など積雪路での速度レンジなどを考えると、私も経験上高年式の(出来れば毎シーズン製造年の)ブリヂストン製の製品を選びます。実際に凄いと思いましたし(具体的内容は読まれた方のリスクを考えると・・・控えさせていただきます。)すべるより止まった方が安全だと思いますし。

初心に帰りブリザックではないので、過度な期待はせず、積雪路でも安全運転に心がけたいと思います。

書込番号:3535908

ナイスクチコミ!0


ハイウエー・ユーザーさん

2004/11/23 13:45(1年以上前)

北アルさん、ロンバルダさん こんにちは!
 
 北海道の積雪道路を100〜120km/hですか? ヒエ〜ッ!!!
 やっぱり、降雪地の人は凄いですね〜。私は、雪道では80km/h以上出したことがないんです・・・(恥ずかしい)その代わりと言っては何ですが、乾燥路では結構早いんですけど・・・(自慢になりませんね)
 降雪地でない所にお住みでしたのに、スタッドレス歴が長いのは、雪山等に出掛けられて、雪道に慣れてみえるんですよね?
 
 私も X−ICEの「トレッドのネバネバ感」には驚きました。あれが効くんですかね?乾燥路を走ると、砂がいっぱい着きそうで心配ですが・・・(笑)

 積雪路でのインプレを楽しみにしております。

書込番号:3536529

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/11/23 19:11(1年以上前)

2年前までセダンの4WDに載っていました。
 中古で買ったマキシアイス2でしたが、滑りにくく減らないので、セダンFFでドライスにしました。(ドライスはいいという知人がいたので・・)
 結果は、アイスバーンで滑って怖いです。走り方なんでしょうけど・・
 
 期待していた程減らなくないし・・
 スタットレスにできなくなったら、夏タイヤに出来るという考えでしたが・・
 ドライスの乾燥路コーナーの腰くだけは感じませんね。

 車と走り方でしょうけど、逆4の字堅め(乾燥路では、これがスタットレス?と思う程ですが、アイスバーンが怖いです。)
 東北の日本海側で地吹雪のすごいところに住んでいます。
 
 ここでも、ミシュランを履いている人ってあまりいないです。

 最悪?の条件FR車での走りを教えて欲しいです。
 MR2はホイールベースが短いので駒のようにクルクル回ってしまうとききましたが・・

 マーク2のディーゼル車でマキシアイスに載ってる人がいますが、事故らずにいます。
 怖い思いをしていてもタイヤは何でも同じとあきらめてます。

書込番号:3537727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/25 07:00(1年以上前)

だだちゃさん はじめまして!

東北日本海側にお住まいの方のご意見感謝です。

だだちゃさんは私なんかと比べて積雪、凍結路などの
経験値は上でしょうから核心的にミシュランのスタットレス
はアイスバーンは滑りやすいと把握されているんでしょうけど、
何と比較して滑りやすいのか?
他のメーカーと性能に比べて滑りやすい?速度を上げると滑りやすい?
など分析した内容なども教えていただけると解りやすく助かります。

FR車すみません所有した事が御座いませんので、私の経験からは何もお話は出来ません。
以前住んでいた横浜では雪が降るとスタットレスを履いていないFR車はすぐに坂道などに放置されている場面に遭遇しました。
その様な場面でもFF車は何とか走れるのでやはりFR車は滑りやすいのでしょうか?
しかし、10年以上前ですが蓼科の山奥の道でAE86(言わずと知れたFRのカローラレビン)で歩くのもままならない凍結路をマンガの彼の様にドリフトで駆け抜けていく光景に遭遇した事もございます。
もしかすると滑りだしてからの操作性はコンパクトなFR車は良いのかもしれません(すみません。この場合ドライバーのスキルの方が圧倒的に重要ですね!)
MR2はリヤエンジン(ミドシップレイアウト)リヤ駆動の車です。本来一番理想的なレイアウト(フォーミュラーカーなど)なんでしょうけど、量産車の場合理想的な重量バランスになりにくく結果ブレーク後の操作性は難しいのでしょうか?
(ほとんど想像の世界のお話になってしまいました。事実と異なる点はご了承願います。)

書込番号:3544283

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/11/26 21:56(1年以上前)

ロンバルダさん、はじめまして
 私は、車に乗り始めたのは、前橋での事です。
 雪はあまり積もりません、
 年末年始は車で帰省したこと有り、新潟群馬県境の三国峠を走ってましたが、Uターンしてまだ8年です。そんなには雪道運転のキャリア有りません。
 FRのAE70カローラにエスピアE5付けて道路は対向車含めて輪達3本。対向車が来て輪達から抜けられませんでした。
 これは車のせいと思っています。

 AE104スプリンターの前オーナーが使用していたブリザックPMー30?(MZ−02を販売していた時)でも滑りませんでしたが、ヒビが入ってきていたので、解体やから中古でマキシアイス2を購入
 滑りにくかったし、コーナーの腰くだけも有りません。
 
 FN15?パルサーには、ドライスをつけましたが、滑ります。
 AE104と同じようには、やはり走れません。

 AE104を購入するときは「4WDは必要ない!と思ってました。」
 でも4WDからFFにしたら、違いがわかりますね。

 FRの軽トラの荷台に何も積んでいないと雪道は走れません、
 必要としない肥料等無駄な荷を積んで後輪に加重をかけます。

 FRの場合、登坂の途中で止まったら、上れなくなるので、前の車が登り切ってから行かなきゃ駄目と聞きましたが・・・

 MR2は駒のようにスピンしてしまうと言うことでした。
 ホイールベースが短く重心が真ん中だから・・

 伊香保温泉街を運転する人は運転上手だと思います。
 坂道多く、優先道路に出るときに一時停止が有りますし・・・
 放射冷却で道路は凍結しています。

 確か、スタットレス使用禁止になったときもあの地域は除外されてましたが、今はスパイクも使えないでしょうから、どうしているんでしょうね。

 群馬県北部、軽井沢、長野辺りの人は何を使っているか興味が有ります。

書込番号:3550734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/27 09:59(1年以上前)

だだちゃさん おはようございます!!
レポートいただき有難う御座います。

そうですね!
走行性能での安定感は、4WD、FF、FR(その他は省略します。すみません。)の順なんでしょうか?私の経験上もそう思います。

あとですね、だだちゃさんのレポートの中に記載が無かった部分でスタットレスタイヤには重要な事が御座いまして、私も度々記載させて戴いているんですが、タイヤの鮮度がありまして、だだちゃさんもおっしゃる“走り方”にこだわる方は、そのタイヤの製造年のみの使用、またはその次の年までなんて方も結構いらっしゃいます。理由はタイヤを使用していなくても、ブロックが減っていなくても、ゴムの硬質が降下してしまうため、走行性能が格段に落ちてしまう様です。あと古い商品よりは新しい商品の方が性能も上がっておりますし。
タイヤの製造年の記載は↓
http://www.murakamitire.co.jp/knowledge/knowledge2.html

今年製造のブリヂストンのMZ-03とかREVO1(慣らし運転2000km必要らしいです)辺りをご購入されれば、登坂で止まってしまうなんていうことも大分解消されると思います。

あと滑ってしまってからのコントロールは広い雪上路面等での練習がある程度必要だと思います。(滑りやすいとおもわれるFR車の乗り方の場合はこれが重要かと・・?)

ここら辺まで対策をしていればあとは、
あとは車の底に雪がつかえて動かなくなった⇒車が悪い、そんなとこに行くのが悪い、運が悪い。
滑ってぶつけた⇒スピードだしてた自分が悪い。
という事で良いのではないでしょうか?

書込番号:3552836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 22:20(1年以上前)

X−ICEのレポートです
うちの2台目履いてます
私の車はREVO1ですが年寄りの車に履かせてみました

本日圧雪アイスバーンでの評価は5段階評価で最低の1です
私の車に親が乗り年寄りの車に私が乗ってみましたが
はっきしいって氷上性能は最低ランクかと・・・。
ABS効きまくりで交差点に進入してしまいました
隣に走っていた親は似たような位置でのブレーキで
停止線前に停車できたのに対し私はABS効きまくりで
カーリング状態で突っ込みました
片側2車線ともテカテカの状態で路面状況は同じでした
なんじゃこりゃぁと叫びながら運転してました
北海道ならREVO1かIGかと
帰った後ミシュランのHPで確認したのですが
REVO1より8m程氷上でのブレーキ性能が落ちるようです
氷上性能を追求するだけでしたらガリットでしょうし
全ての性能追求ならREVO1かIGくらいかと思ったわけです
用事終わった後(5分後)再度同じ交差点でREVO1履いた私の車で
運転してみましたがABS無反応で停止線前で停車できました

書込番号:3560455

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/11/29 02:06(1年以上前)

NETPLAZAさんレポートありがとうございます。
 車間距離をとってスピード落とせばFN15のパルサーでドライスでもいいのでしょうが、昨日前輪だけドライスに履き替えました。
 2年間でスタッドレスとしての溝があまりなくなりましたので、予算の関係で2本履き替えようかと思っています。
 AE104のスプリンター(4WD ABSなし)で劣化したブリザックPM−30?でもそんなに怖くありませんでしたが、パルサーにドライスは怖いです。
 約15KM/L走るし、車を買い換える金がないので、タイヤを買おうと思っています。
 
 前輪にガリットの新品、後輪にドライスの「ハイブリット」というのはどうでしょうかね?
 
 ミシュランXT1から前輪をドライスにしただけでレグノに変えたような乗り心地です。
 ブリザックだと山岳道路(月山道)は、遠心力で腰砕けとコースアウトしてしまいそうで・・
 スピード落とせば問題ないんでしょうけど。

書込番号:3561642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/29 14:08(1年以上前)

だだちゃ さん こんにちは

降雪地域にお住まいでしたら安い国産メーカーで十分に対処できるかと
ハンコック製のタイヤは氷上性能は期待できませんが積雪路面では
そこそこだそうです
東京など雪があまり降らない地域で週末高速とばしてスキー場行かれる方は
X−ICEでも問題ありません
ガリットなどコンパウンドに異物混入の代物はあまり期待できないそうです
最初のうちはシリカなどの補強剤により異物も脱落することなく
また、撥水やゴムを軟化させて氷に密着させるなどの効果を発揮しますが
知り合いの問屋さんのお話では均一に混入させることは技術的に難しく
また、下地がどうしてもゴムですので接地時にゴムに埋もれて本来の力が
発揮できないようだとのお話です
REVO1はその点をカバーしてコーティングした部分にバイト粒子を埋めて
いるようです
あと、経年劣化の影響も発泡ゴム系のメーカーを除いて年数が経つたびに
大きくなるようです
混ぜ物入りスタッドレスの欠点の典型的な例として
ダンロップDS−2があります
メーカーHPやカタログの写真ではグラスファイバーがコンパウンドに垂直に起立していますが実際に顕微鏡で覗いてみると横になっているか
斜めになっていて垂直になっているのは殆どありません
(実際に問屋さんの所で顕微鏡を見させて頂きました)
また、昨年から今年にかけて1シーズン使用したDS−2を見させて頂きましたが表面あるべきグラスファイバーが殆ど抜け落ちていました
同様の現象もガリットで見受けられました
混ぜ物入りのタイヤでしたらファルケンが比較的宜しいかと
問屋さんの実験でもそこそこBSに近い性能でした
職場の先輩(走りやさん)はFRだけあって後輪にグリップが強い
MZ−03・前輪にドライス履いてました
ブレーキの関係上山に行く際はチェーン持って行ってました


書込番号:3562886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/29 22:30(1年以上前)

NETPLAZAさん
はじめまして!
X-ICEの氷上レポート及び最新スタットレスタイヤ銘柄分析など教えて戴き有難う御座います。

怖いですね!やはりこの掲示板で予測した通りX-ICEの氷上性能は過度な期待をしない方が無難という事でしょうか?
どの性能を重要視するかで間違いの無い道具選びをしたいものですね!

私も高年式のブリヂストンスタットレスの感覚で、その速度レンジを保ったまま別なメーカーのタイヤでブレーキテストを行い、×雪上→○氷上という目測を誤った事とあいまってたいへん恐ろしい目に遭った(NETPLAZAさんのいうカーリング状態)事が御座います。

こちらの掲示板をお読みになっている方でブリザック(その他のメーカーの物は私は把握しておりませんので、すみません)からのコンバートの方は特に『効き』の速度レンジが全く違う様ですので、スピードのだし過ぎにご注意いただき事故の無い事を祈っております。

書込番号:3564721

ナイスクチコミ!0


北アルさん

2004/11/30 00:24(1年以上前)

みなさんお待たせ致しました。本日札幌市内もかなりの積雪となり、インプレにはもってこいです。
 まずはじめに氷上性能の点からお知らせしますが、???です。
皆さんブレーキをかけますので、幹線道路の交差点手前はほとんどアイスバーンとなり、どんなタイヤをもってしてもABS利きまくりとなるのですが、X-ICEもご多分にもれずです。今日はX-ICE氷上初日であり少しスピードを出しすぎたところもあるのですが、BSに比べるとやはり厳しいかなあといったところです。
 積雪路面はまったく問題ありません。これは予想どおりです。
 まあもう少し走ってみないとなんとも言えませんのでなんともいいがたいのですが、期待したほどは・・・といったところかも知れません。
 繰り返しますが、ドライでの走行性能、積雪路面での走行性能はまったく問題なく、氷上路面が少し???といったところでした。
 皆さんのインプレも楽しみにしています。

書込番号:3565498

ナイスクチコミ!0


ひろぬこさん

2004/11/30 01:13(1年以上前)

みなさんこんにちは
X-ICEについてのあくまで個人的な感想です。
当方、北海道の旭川に住んでおりますがここ何日かですっかり雪が積もり現在なんでもありな過酷な路面状況です。

結論から申しますと正直期待はずれでした。
なにがと言えばアイスバーンでの氷上性能です。
ABSがききまくりで中々止まってくれません。
今までBS、横浜、ダンロップ、東洋、等いろんなメーカを履いてきましたが買った年からここまで滑るのは初めてかも
期待が大きかったので残念

氷上以外の路面ではおおむね良好ですしドライの路面では今まで履いた中でもぴか一で安心して乗れました。

最後にこのタイヤは本格的な雪国では物足りない気がします。
普段は雪が無くドライ路面をメインに走る人にはとても良いタイヤだと思います。

書込番号:3565764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/30 11:55(1年以上前)

本日職場の業務車に乗るため駐車場に行き、ふとタイヤを確認したところ
X−ICEでした
車種はトヨタカローラバンです
街中乗り回しましたところアイスバーンは案の定厳しいものがあります
昨日までと同様カーリング状態です
但し、乾燥路面や積雪路面では良かったと思います
乾燥路のカーブは私有車で使っているREVO1よりも安定が増しています
午後から色んな所回る予定ですので路面状況を見て試した後
再度レポートしたいと思います

書込番号:3566749

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/11/30 21:41(1年以上前)

今日ミシュランの看板を出しているタイヤショップに行ってカタログをもらってきました。
 いつものように、ミシュラン(X−ICE)を勧めてきました。
 FR車にドライス履いて滑りにくいと言っていたが・・
 
 175−70R13で1本約1万円(今月まで)

 
 除雪車が走った後のツルツル道路でも怖くないタイヤってないですかね?

書込番号:3568581

ナイスクチコミ!0


E46320さん

2004/11/30 22:32(1年以上前)

NETPLAZA さんへ
名指しで失礼します。
>REVO1より8m程氷上でのブレーキ性能が落ちるようです
この情報ですが、制動距離がX-ICE24.79m、REVO1が14.4mとなっているのが元ネタでしょうか?
だとすると、テストの条件が違うみたいです。
初速はどちらも20km/hなのですがX-ICEはABS制動試験、REVO1は前輪ロックブレーキとなっています。
X-ICEの肩を持つつもりはありません。というよりも各メーカー共、何故にテスト条件をこうも合わせないのかと。
初速は違うはタイヤサイズは違うは、もう少し考えて貰いたいものです。

書込番号:3568884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/01 00:00(1年以上前)

X−ICEを悪く言うつもりはありませんでしたが
書き方が悪かったようで誤解を受けたようです

追記しますとミシュランHPにて確認し
引き続きBSのHPでも数値を確認しました
上記の時点のお話を投稿させていただいたため誤解を受けたようです
申し訳ありません

その上でさらに個人的に実験を行ったいつもお世話になっている
問屋さんに確認致しました

車種はトヨタ・イプサム(問屋さんの私有車だそうです)
初速は20kmでABS作動とフルブレーキ状態でのいずれも3回走行し
平均を出した数値を電話で聞いてみました
REVO1とX−ICEに関してはABS作動時は
REVO1・・・15.3m   X−ICE・・・24.2m

ABS無しは
REVO1・・・14.7m   X−ICE・・・22.8m
だそうでした
氷温は-2 気温は-5 で場所は北海道幌加内の私有地で意図的に
アイスバーン状態を作った後テストしたそうです
ドライバーは問屋さん自ら・・計測は社員の方で行った独自の数値だそうです
電話確認したときが土曜でしたのでその数日前かと思います
それ以外のメーカー品も同時にテストしたそうですが
滑り出してからのコントロールはREVO1及びIGが優位とのこと
但し、フルブレーキはREVO1よりもガリットが意外に効いたそうです
これには問屋さんもビックリだったそうです
差は2mほどだったそうです
ただ、ブレーキテスト後タイヤの表面を確認したところ
案の定クルミが抜け落ちたような形跡がいくつか散見されたそうです
会社に戻る際イプサムにはX−ICEを履いて山道の乾燥した箇所を
スピードを出して走ってみたところドライ性能は抜群だったとの事です
これも本日私も仕事中に実際にX−ICE履いた車に乗車して
確認しました

ドライでは抜群ですが氷上性能は若干国産より落ちるようです
明日も業務車運転するので十分気をつけたいと思います
でも昼間のテカテカ路面は結局どのメーカーでも
そんなに変わらないのではと本日運転しながら思いました
コントロールはREVO1が個人的にしやすいかなと

長々と失礼しました

書込番号:3569522

ナイスクチコミ!0


北アルさん

2004/12/01 01:07(1年以上前)

二度目のインプレです。
皆さん書かれているように私も氷上の性能は???でした。
今日の夜先ほど少し走ってみましたが昨日ほどの悪い印象はありませんでした。どうしてもニュータイヤということで期待が大きかったのかも知れません。
まったく同じ車種・タイヤで性能比較できればいいのですが、そういうわけにもいかないものでなんともいい難いのですが、基本的に氷上は慎重に走ればそんなに問題なく、それ以外の路面は非常に良いタイヤということが言えそうです。
期待値が大きすぎたのも原因とも言えますね。もっともっと厳しい路面状態での再インプレをまた報告しますね。

書込番号:3569878

ナイスクチコミ!0


E46320さん

2004/12/01 01:24(1年以上前)

NETPLAZA さん
返答ありがとうございました。

X-ICEを悪くいっているとは捉えていませんので大丈夫ですよ。
実験の結果でもX-ICEは制動距離が長いのですね。とても参考になりました。

関東に住むものとしてはドライの性能は重視したいものの、さりとて肝心の
雪上・氷上で止まれないのではスタッドレスの意味が無く非常に悩んでいる最中です。
タイヤにより得手不得手があるでしょうから各メーカー、テスト条件をなるべく揃えて
ユーザーが判断をし易いようにして貰いたいものです。

購入まではしばらく時間がありますので皆様のレポートを参考にしたいと思います。

書込番号:3569939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/01 13:36(1年以上前)

皆様ご投稿ありがとう御座います。
私はまだX-ICE装着前なんですが、いろいろと勉強になります。
具体的な数値まで記載されていて、たいへん解りやすいんですが、
ご投稿される方も読まれる方もご参考程度という事で穏便にお願いしますネ!

私も4日に装着しますので、南東北太平洋側のドライ路の感想から(遅)ご報告申し上げます(笑)

書込番号:3571226

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/12/01 19:49(1年以上前)

ロンバルダさん
 南東北太平洋側といったら、宮城か福島ですね。
 私は南東北日本海側(「雪の降る街を」発祥の地)に住んでいます。
 ドライだったら、ミシュランは良いと思います。
 
 同じ県内でも月山越えて内陸にいったら、全然雪の量が違います。
 ここから、仙台に行くには、山2つ越えないと行けません。
 
 羨ましいです。
 2月に「どんがら汁」(真鱈の入った鍋です。)食べに来てみては、いかが?
 ちょっと、脱線しました。
 
 今日タイヤショップに行ってきました。
 ガリット30 175−70R13 2本組み替え工賃廃タイヤ込み約16000円(ドライスのプラットホームが出て来ていますので廃タイヤとして出すか悩みはじめてイマス。)
 REVO1が2本 約21000円
 1本2500円の差は大きいです。

書込番号:3572192

ナイスクチコミ!0


アオキツネさん

2004/12/01 22:14(1年以上前)

名寄から、横入りのレポートです。
4WDハイパワーセダンにMZ-03からX-ICEに鞍替えした感想です。
着雪していない路面では、皆さんが言われている通り非常に安定した走りです。そして、
圧雪路面ですが、全く問題ありません。アイスバーンでもとくに怖い思いはしませんでし
た。驚くほど効く訳ではありませんが、十分予想の範囲です。

おまけですが、ちょこっと山に入り、峠道で車を振り回してみました。ほぼ圧雪状態でした
が、特質すべきは、コーナーリングのすばらしさです。路面やグリップの状況の把握のしや
すさや、流れ始めてからもグリップが残っていて、非常にコントロールしやすいです。

みなさんとのインプレが違うのは車の違いなのでしょうか?

書込番号:3572854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件

2004/12/01 23:10(1年以上前)

>アオキツネさんへ
横から失礼。
BSやヨコハマのほうが雪や氷はグリップをしますよって言っても、あなたのようにミシュランいいじゃんって人いますよね。
 そういった人の多くは運転が上手い人だったです。あなたのインプレ見てもよくわかりますよね。普通の一般の人は圧雪路で振り回そうとしませんし、アイスバーンで予想(これ重要)もできません。
 今の国産スタッドレスは「氷上指向」ですので雪上フィールは多少劣るでしょうし、それに加えて「制動重視」です。別に試乗会でわかりやすいからでなく、一般ユーザーが氷上制動性能を一番に求めているのです。
 あなたのように雪上でのコーナリングフィール重視であれば作るタイヤの特性を変えるでしょう。
 客観的にブレーキングや登り坂での発進など明らかにミシュランスタッドレスは国産トップクラスに劣っていると思っています。
 インプレが異なるのはきっとあなたの運転が上手いからではと思いますよ。
 ただ一般のおばちゃんとかもあなたのインプレ見て、「ミシュランがいい」と思わないことを祈ってます。

書込番号:3573210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/02 00:50(1年以上前)

だだちゃさん こんばんは!
冬まつり、イルミネーションとライトアップ
素敵な街ですね行ってみたい。
「どんがら汁」って漢字だと『寒鱈汁』?なんでしょうか?
では、お返しに、私のローカルを詩で表すと、
美空ひばり先生の「みだれ髪」の舞台になっている所です。

アオキツネさん はじめまして!
エキスパート(勝手にランク分けしてすみません)の方からのご意見たいへん感謝致します。コーナリングフィーリング、インフォメーション、コントロール性能など私に理解出来るか?は解りませんが、楽しみにしておきます。有難う御座います。

からたろうさん はじめまして!
フォロー、読まれる方のご配慮感謝致します。

お読みの皆様へ、いろいろ誤解があると事故の元ですので、駆動方式、車両の性能、タイヤのスペック、鮮度、当然ご自分のスキルなどの基本が相当重要になってまいりますので、その辺りは神経を研ぎ澄ませてお読みになって下さい。

書込番号:3573888

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/12/02 02:18(1年以上前)

車の違いではないでしょうか?
 AE104に6年前ブリザックPM−30 5年前マキシアイス2でもアイスバーンで怖い思いをしませんでした。
 FN15のパルサーにドライスでは同じ様に走ってるつもりでも、アイスバーンで滑りやすく怖いです。

書込番号:3574176

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/12/02 03:22(1年以上前)

ロンバルダさん こんばんは
 福島県いわき市ですね。
 東北では、一年中気温が安定している方ですね。
 夏の気温があまり上がらないし、冬だって寒くなりません。
 羨ましいです。
 ミシュランは正解と思います。
 
 ここは強い偏西風で地吹雪になるため、道路の西側には防雪柵が設置されます。
 道路表面を風が流れ、道路テカテカ。
 風で車が流されます。
 良く耳にするのは、「庄内支庁前の国道7号が時速10KM/Hのノロノロ運転で遅刻してしまった。」という話です。
 
 道路東側歩道との境界の縁石ブロックに吹きだまりも出来るし、大変です。
 4年程前、夜9時頃帰宅する際、吹きだまりでスカイラインは乗り捨ててあるし、AE104のデフロックにセットして何とか帰宅した事がありました。
 
 幸い過去に人身事故は起こしていませんが、現在のパルサーで交差点等で怖い思いをしないタイヤが欲しいです、

 ミシュランのスタッドレスは、コンドームメーカーの製造のようですね。

書込番号:3574263

ナイスクチコミ!0


Mike Tompsonさん

2004/12/02 15:56(1年以上前)

はじめまして、マイクです。皆さんの書き込み参考にさせていただいております。
 当方仙台在住の初心者で、今年が初の冬です。ミシュランにこだわりがあるのでX-ICEを検討しています。奇遇にもFN15のパルサーに乗っております。

書込番号:3575408

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/12/02 18:45(1年以上前)

Mike Tompson さん、こんばんは
 私はスパイクタイヤを5年ぐらい使用した事あります。
 もちろん、仙台が通行禁止なった、平成2年頃は、スタッドレスですが・・・
 仙台と言っても、山形市と隣接しています。
 
 (合併協議会が、こじれているようで、ある人が冗談で、「山形なんか、仙台にくれてやれ!」(県庁も国道13号よりも仙台に近い東側に有ります。)

 さて、脱線しましたが、FN15にドライスは、非常に期待していました。
 BMWがピタッと止まるCMのようには、いきません。
 

 ノロノロ走ると後続車に迷惑かけるので、頑張って早く走りたいのですが、遅い!とレガシー等抜いていきます。
 
 AE104に劣化したビリザックPM−30、解体やから買った中古のマキシアイス2でも怖くありませんでした。
 AE104の標準タイヤサイズが185−65R14だったため、たいやは処分してしまい、車による違いで怖いのか、はっきりとはわかりませんが・・
 
 査定0の車ですが、大事に乗りたいと思ってます。
 マニュアル車探すの大変な時代になってしまったし・・

 

書込番号:3575883

ナイスクチコミ!0


アオキツネさん

2004/12/03 22:21(1年以上前)

>からたろうさん
分かる部分もあります。私の運転がうまいかは分かりませんが。ただ、私はMI信奉者ではなく「MIも言われるほどわるくない」と言いたかっただけです。事実、BSとMIのスタッドレスをほぼ交互に履いて来てますし、特性の違いは分かっても決定的性能差は感じないということです。

特性は、高回転高出力型エンジンのような特性のBS、低回転高トルク型のようなMI、といった感じです。つまり、絶対的なグリップはBSに劣りますが、滑り始めのインフォメーションや滑ってからのコントロールする余地はMIに分があると思う訳です。

今度、MIが開催した試乗会に参加したであろう札幌のショップの社長に、BSとの性能差を聞いてみますね。

書込番号:3580769

ナイスクチコミ!0


Mike Tompsonさん

2004/12/04 00:00(1年以上前)

x-ice購入しました。まだ10kmほどしか走ってないので詳しい
感想はいえませんが、発進が若干鈍くなったかなと。
 乾燥路ではほとんどサマータイヤと変わりませんでした。
 黄帽で175-70R-13とアルミホイールつきで62990円でした。

書込番号:3581354

ナイスクチコミ!0


Mike Tompsonさん

2004/12/04 00:03(1年以上前)

あ、でも発進については165-80R-13から175-70R-13に変えたせいかもしれませんね

書込番号:3581369

ナイスクチコミ!0


鉄人28さん

2004/12/04 10:15(1年以上前)

YAHOOの掲示板では、X−ICEは絶賛しておりますね、
レボ1よりアイス性能はいいと、
ホントかな?
ここの控えめな、コメントのが信憑性が有りますね、
来年度は履き替えなので、みなさんのコメント楽しみにしております。
それなりに、期待出きるタイヤで有ってほしいです。

書込番号:3582687

ナイスクチコミ!0


うめさぶろうさん

2004/12/04 11:26(1年以上前)

スタッドレスタイヤのドライ性能のついて、参考になればと投稿させていただきます。
実体験と推測が混じっておりますので、頭でっかちの独り言と大きなお心でお読みください。

私のスタッドレス歴は、@パルサー+BS PM-30 Aサニー+MI ダブルエッジ Bビビオ+BS MZ-02 CゴルフU+TOYOガリット DシトロエンZX+MIマキシアイス EシトロエンXantia+BS MZ-02 などです。
推測の元は、MAG-Xザ・総括 NAVI CG ルボラン MOTORMAGAZIN などです。

以上から、ドライ性能は車とスタッドレスの相性に大きく左右されると感じています。ビビオ、ゴルフ、Xantiaは腰砕け感はあるものの、ハンドルを通して分かるので、高速でもカーブでもがんがんいけま

した…もちろん夏タイヤよりスピードは遅いですが。突っ張るのではなく、外側の足が縮んでタイヤを路面にしっかり押し付けながら曲がっていく感じです。電車の中でつり革を持たずに立っている状況を想像してもらえれば、突っ張って立ってるのと、下半身を柔らかくいなしながら立っているのとの違いのような感じかなと思います。
パルサーは足回りがしっかりしていると感じていましたが、スタッドレスとの組み合わせでは、常にどっちにいくか分からないような不安を感じながら、ゆっくり走っていました。
ミシュランを履いた車はどれも、夏タイヤには劣るものの、しっかりした印象でした。

以上のことから、タイヤのグリップへの依存度の高い(突っ張る感じの)車と柔らかいスタッドレスの組み合わせは、高速やカーブで不安感が大きいのでは?と推測しています。

蛇足ですが、スキー場の近くで地元の車を見ていると、ブレーキをかけるときは、みんなが通るラインを外していますね。中には反対車線まで行く人もいます。結構なスピードで。みんながブレーキをかけるラインは、つるつるに磨かれて、信じられないくらいすべるからだと思います。

以上、頭でっかちの独り言です。参考にならなければ、ごめんなさい。

書込番号:3582921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/12/04 22:07(1年以上前)

こんばんは!
X-ICE装着致しました。
装着後200kmほど走行いたしましたので、ドライ路の印象をご報告いたします。
第一印象は非常に柔らかいな!ということだったんですが、自己分析の結果、私の場合ここ2〜3年コンチスポーツコンタクト(ドイツ製)ピレリアイススポーツ(イタリア製)ピレリP-ZERO ROSSO(イタリア製)とあまり日本では一般的ではない欧州製ばかり履いていたせいで久しぶりの日本製(X-ICE)なのでそう感じただけだと思います。
で、過去にブリザックで感じた高速コーナー等での不安感はX-ICEの場合私は感じませんでした。(でも、ドライ路ハイスピードの安定感はアイススポーツの方が良いと思います。)
路面からのインフォメーションも解りやすく荒れた路面などどんな所を走っているかよく解りました。
ワインディングなどでもタイヤが泣きだして(と言っても速度は遅いです。すぐ泣くと思います。)からもまだコントロール下なので(速度は遅いから当然かもしれません。)これといって不安を感じる事はありませんでした。
“路面に吸い付く様な”という形容も良く解りました。
氷雪道はまだなんですが、これが良ければ、良い買い物だと感じれるかもしれません。

書込番号:3585527

ナイスクチコミ!0


ランコの父さん

2004/12/16 05:13(1年以上前)

昨々日イ○ローハ○ト購入しました、履き替え、脱着、バランス、前タイヤ廃棄込みの条件で62,000円込みでした。この時期BSは特に高くなっており、REVO1で76,000円込みと言われました。下手するとタイヤ一本買える価格差です。
小生の住む東北の太平洋側は全く雪が降らず、今日も最高気温が2桁台で雪上や
取り沙汰されている氷上性能は全く試すことはできませんが、最初は凹凸の突き上げにちょっとびっくりしましたが、ドライの性能はやはりいいです。

書込番号:3639943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/01/03 11:00(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

年末の降雪、積雪及び2度スキー場へ通いましたので、雪、及び凍結路の印象をご報告申し上げます。

ドライ路の印象でも書きましたが、このタイヤ路面からのインフォメーションが解りやすく伝わってきます。ですので、グリップしていると安心感が感じれますが、逆に凍結路などの滑っている感じも良く解りますので恐怖感も倍増という感じでしょうか。

大雑把に路面状況別の“効き方”をまとめると・・・。
新雪、積雪、雪が凍った状態→○
雪に雨などの水を大量に含んだ状態(シャーベット)→×
圧雪→おおむね×
凍結→ほぼ×
当然、路面状況、温度などにより印象は異なると思います。

私の個人的な感想としましてもスタットレスとしては効かない部類のタイヤの印象です。
凍結路では特に滑っている、効かないという印象が強いタイヤです。

周りの車のスピードにあわせて車間をあけ合理的なスピードで走っていれば、とりあえず事故はないかも知れません。
大きい国道、高速道路などの路面状況がよい道路へ向かうと恐怖感は減るかも知れません。

積雪、凍結路で先を急ぐ方には当然向きません。他の効くと言われているメーカーの方が無難かと思われます。

これでも積雪地へ行けない事は無いので、ドライ路メインの冬タイヤとして、私としては“可”にしておきましょうか?
以後二年目、三年目の性能が変わらなければ、まあまあ良い商品と思えるかも知れません。

書込番号:3722161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X-ICE 195/65R15 91Q
MICHELIN

X-ICE 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月

X-ICE 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング