『滑りまくってます』のクチコミ掲示板

X-ICE 195/65R15 91Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:635mm 総幅:201mm X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • X-ICE 195/65R15 91Qの価格比較
  • X-ICE 195/65R15 91Qの店頭購入
  • X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • X-ICE 195/65R15 91Qのレビュー
  • X-ICE 195/65R15 91Qのクチコミ
  • X-ICE 195/65R15 91Qの画像・動画
  • X-ICE 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • X-ICE 195/65R15 91Qのオークション

X-ICE 195/65R15 91QMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月

  • X-ICE 195/65R15 91Qの価格比較
  • X-ICE 195/65R15 91Qの店頭購入
  • X-ICE 195/65R15 91Qのスペック・仕様
  • X-ICE 195/65R15 91Qのレビュー
  • X-ICE 195/65R15 91Qのクチコミ
  • X-ICE 195/65R15 91Qの画像・動画
  • X-ICE 195/65R15 91Qのピックアップリスト
  • X-ICE 195/65R15 91Qのオークション

『滑りまくってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「X-ICE 195/65R15 91Q」のクチコミ掲示板に
X-ICE 195/65R15 91Qを新規書き込みX-ICE 195/65R15 91Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

滑りまくってます

2004/12/30 08:02(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q

スレ主 初めてのミシュランさん

札幌在住にて11月の中旬に初めてミシュランのスタッドレスを購入して使用しています。感想ですが、アイスバーンでは恐ろしいほど止まりません。過去にも書き込みがありますが、低速で走行していてもカーリング状態で、前車と同じペースでブレーキを踏み始めますと毎回恐怖の連続です。
12月5日には止まりきれずに追突事故を起こしてしまい、その日は特別な気象条件ということもありタイヤの性能を疑うことは無かったのですが、今では自身を持って降雪地域での使用には向かないと思っています。買ったばかりで買い換えるわけにもいかず、スパイクピンを打って使用するしか方法が無いのかなー?と困っております。

書込番号:3705925

ナイスクチコミ!0


返信する
セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 08:56(1年以上前)

私は、夏タイヤは、ミシュランを使ってるユーザーです。

昔は、その国で開発された自動車が、その国の事を
一番研究されているって、って言われてます(た)。
タイヤでも同じ考えだとすると、
ブランドは、横浜か、石橋、などが、良いのでは?

------------------------------------
4WD車に乗ってませんよね?

今月中旬に、TVで4WD車は、危険だと紹介してました。

雪上では、曲がろうとすると、
前車輪は、曲がろうとするが、後車輪は、前に押そうとするので、
ブレーキを踏んでも止まらないって紹介してました。

書込番号:3706024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/30 09:30(1年以上前)

私の祖父の車もミシュランX−ICEです

北海道の内陸に住んでいますが交差点付近だとアイスバーンではいくら早く
ブレーキを踏んでもABS作動の上にカーリング状態です
私の車や親の車に装着しているBSや友人の車のファルケンEP−03は
同じ所でも効いています
交差点に限定しなくても止まるときは常にアイスバーンではABS効きまくりです

ドライでは他のメーカーより非常に運転しやすいタイヤですが氷上では弱いと
痛感しています
昨日も急遽祖父の車で出かけたら普通のカーブで対向車線にはみ出しました
後ろを走っていた私の友人はIG10を履いていましたが普通に走れました

路面状況によるのかもしれませんが私が思うにX−ICEの特徴は
コンパウンドが接地する際分子が一旦離れてその部分のみ
軟化させることにより氷に密着するとの事ですが氷が滑る原因とも言える
表面の水膜を取り除ける特徴が殆ど無いと言っても過言ではないかと
思います

知り合いの問屋さん曰く「条件を同じにしてテストしてみても他のメーカーより停車までの距離が長いとなると冬タイヤとしては北海道向けではないな」と言っていました
氷上ではグリップが弱いと問屋さんのテストで数値として出ているようです

だからといって悪いタイヤではないと思います
高速に乗ったら非常に静かで走りやすいかと
ただ降雪地域では厳しいと思います

まぁ何にせよその時の路面状況で状況も変わるのですから何とも言えないかもしれません

書込番号:3706122

ナイスクチコミ!11


小次郎GTさん

2004/12/30 10:29(1年以上前)

>雪上では、曲がろうとすると、
>前車輪は、曲がろうとするが、後車輪は、前に押そうとするので、
>ブレーキを踏んでも止まらないって紹介してました。

これは、アクセルを踏みながらの話ですね。
踏んでなければ、FFもFRも同じです。
ブレーキは効かないのではなくて、「4WDだからすべらない」
という誤解への警告です。
ブレーキの性能は、駆動方式では差別はありません。
重要なのは、車両重量・タイヤの性能です。
重い車は滑ります。

書込番号:3706306

ナイスクチコミ!2


EH500さん

2004/12/30 13:05(1年以上前)

>昔は、その国で開発された自動車が、その国の事を
>一番研究されているって、って言われてます(た)。
>タイヤでも同じ考えだとすると、
>ブランドは、横浜か、石橋、などが、良いのでは?

X-ICEもDRICEも日本ミシュランが開発した商品だと思うのですが・・・

書込番号:3706810

ナイスクチコミ!2


ヨコハマ履いてみて!さん

2004/12/30 18:05(1年以上前)

ミシュランは日本で開発されています!X−ICEは現行のタイヤでわ一番総合評価がいいはずです!北海道の早北町「聖子ドーム」にて6社のタイヤを実研しましたが氷上性能は、ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップ・・・・なんとブリジストンが最下位でした!こんなことは、各タイヤメーカーの試乗会(聖子ドーム)に行った人はみんなしっていることです。私は、某タイヤメーカーにてスタットレスの研究をしていますがミシュランの技術は、すごいの一言です。国産タイヤメーカーのほとんどが、波型サイプやZサイプやシリカ・・などほとんどのメーカーがまねをしているのも現状です。
ミシュランの弱点は、深雪20cm以上の時にYより少し弱いかな・・・・

書込番号:3707888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/30 21:47(1年以上前)

試乗会に関して疑問があります

メーカー主催の場合、主催のメーカーを優位にするため他のメーカーのタイヤの空気圧を低下させたりドライバーがブレーキや発信操作を適当にするなどあまりいい話は聞きません
私が知っている話では空気圧低下は序の口でわざと荷物を満載にしたり
ブレーキ操作を甘くしたり

例えばA社はフルブレーキをしながらB社はブレーキを甘くしてA社の方が
停車距離で優れているように見せかける
もしくは他社の比較的劣化したタイヤで性能比較
私の行きつけの工場の社長や工場長さらに問屋さんも同じ話をしていました

メーカーの試乗会でなくとも主催者が意図的にそのようなことをしているという話も聞きますし。(お得意先のメーカーの影響もあるような話も)
別にミシュランのことを悪く言っている話ではありませんが

私もこの間知り合いが個人で企画した性能比較会で
M社、B社、D社、T社、Y社、F社の最新スタッドレスを履き比べてみましたが氷上でのブレーキング性能はM社を除き良好でした
中でもT・Y・B社は他社よりフルブレーキで停車距離も短く
滑り出しのコントロールも良かったと思います
開始直前に空気圧確認と車載荷物を無くした状態でテストしました
同じ車種(トヨタ カローラフィルダー だったような)
個人所有の農地(積雪)を平らにし10日かけてスケートリンク上にして
試乗してみました
M・D社はカーリング状態で他社より1.5倍も停車距離がかかっていました
発進も安定できずスタート位置に砂をまいてようやく加速できたぐらいでした
B社の信仰者でもないですが以前新車購入時にM社スタッドレスで2シーズン過ごしましたがカーブで対向車線にはみ出し、交差点で止まりきれず
(後ろを走っていたBS履いていた友人は停車位置で止まれて同じ速度で同じ車種を乗っていた私の車がABS効きまくりで止まれなかった)
それからヨコハマガーデックスK2F720を履き
BSのREVO1に変えました

試乗会で正直に偽り無くテストするのはファルケンくらいと聞いています

書込番号:3708769

ナイスクチコミ!10


死神博士さん

2004/12/31 18:28(1年以上前)

なるほど〜非常にために成る書き込みです、勉強になりますありがとうございます。

私の今年から履いたG社の情報は無いですが、G社はダンロップ製だとか・・・(泣)、まっ4WD(フルタイムじゃない)ですから大丈夫でしょう、坂を上りさえすれば私は良いですから。

書込番号:3712273

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのミシュランさん

2004/12/31 22:59(1年以上前)

色々ためになるご意見有難うございます。
書き込み後、カー用品店にスタッドレスタイヤ用の埋め込みスパイクを見に行ったのですが、今札幌では売ってないんですねー。(ここまで規制が行き届いているとは知らなかった。)
私の車も軽いとは言えないのでそのせいもあるのかとあきらめかけていたのですが、帰り道偶然同じ車がビタッと停止するのを見て買い替えを決心しました。(歩行者でも轢いてしまったら取り返しつきませんので・・・やはりB社、Y社辺りが良いのかなー?痛い出費です。)

書込番号:3713123

ナイスクチコミ!0


アイシスにミシュランさん

2005/01/01 01:39(1年以上前)

12月29日と31日関東に降雪がありました。氷状態までは行きませんでしたがX−ICEでは確かに発進時に滑ります。
 私がこのタイヤを選んだ理由はタイヤ店3店に行きお勧めタイヤを聞いたところX−ICEでした。特にB社が得意の店でも勧められましたのであえてB社製ではなくこちらを選びました。
 北海道で良い評価のタイヤが日本全国で最も良いとは限りません。ほとんど降雪のない地方で保険代わりに付けている方には最高と思います。
 乾燥路面、高速でもグラグラ、モヤモヤ感がありませんし割り切って考えたらどうですか?降雪時50点、乾燥路90点

書込番号:3713621

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2005/01/01 02:25(1年以上前)

マニュアルミッションのパルサーに去年まで2年間ドライス履いてました。
 アイスバーンでは、効かない事と残り溝が無くなったので、今年ガリットG30にしました。
 29日30日の夜アイスバーンになりましたが、「パルサー」にはドライスよりガリットG30は安くて効くように思います。

 本当は31日の夜からさいたま市に行く予定だったんですが、関越道は月夜野から通行止め、東北道は話にならない状況で断念しました。
 (国道も渋滞が予想されるんで・・)

 放射冷却現象でアイスバーンにならない事を祈ってます。
 (陽が照っていれば10時ごろには溶けると思います。)

書込番号:3713713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/01 21:19(1年以上前)

あとTVでX−ICEのCMを見ながら職場の控え室で
諸先輩方や後輩と話していたのですが
あのテカテカつるつる路面で普通にブレーキかけた場合は
どう考えても停まれないと思います
いかにもミシュラン製のタイヤは氷に強くて停まれるというイメージでしょうが実際はあんな事は絶対あり得ませんし。
私の自宅前の信号付近はあんな感じになりますが(いかせん北海道の内陸ですし)普通に走っているうちはああいう風に停まれる方はいません
だいたいどのメーカーのCMにも共通するのかもしれませんが
つるつる路面で「ぎゅっ」とは停まれないと思いますし

年末に職場の車で北の港町から札幌経由千歳方面へ出張に行きましたが
カーブや交差点でヒヤッとする場面が圧倒的に多い状態でした
昼間と違い夜は冷え込むため滑りにくいのですが(氷点下19度まで下がりました)カーブでは外にふくらみ対向車線に突っ込む状態
交差点ではカーリングで赤信号にもかかわらず交差点を越えてしまいました
速度は50キロでブレーキ位置は交差点から80メートル程でした
ブレーキを踏み、冒頭からABSを効かせた状態で思いっきり交差点に
突っ込んで停まったのは交差点を過ぎた状態でした

怖くなり後ろを走っていた同僚の業務車と交代させてもらい
業務車を運転しましたがカーブではみ出すこともなく交差点でも
普通に停まれました
業務車はヨコハマのIG10でした

交代した後私が乗っていた業務車を運転した同僚は同じような思いを
したようで後ろを随伴した私も対向車線にはみ出すのを見ていて怖くなりました

同僚曰く「信じられないぐらい滑るな このタイヤは・・・。」と
運転歴29年のベテランでも恐怖を感じたそうです

書込番号:3715912

ナイスクチコミ!5


だだちゃさん

2005/01/01 22:45(1年以上前)

ドライスのCMもそうだったけど、あんなにピタッととまれないよね。
 交差点をオーバーランしなかったけど、停止線は越えてしまってたよね。
 
 4WDは1度しかのってないけど、わずか2ヶ月の為に4WDはもったいないような気がして・・・
 アイスバーンでもミシュランが効くという人は、4WDの高価と思います。
 
 1度乗った4WD車に中古で買ったマキシアイス2履いてもあまり怖くなかったので・・

書込番号:3716320

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2005/01/01 22:46(1年以上前)

ドライスのCMもそうだったけど、あんなにピタッととまれないよね。
 交差点をオーバーランしなかったけど、停止線は越えてしまってたよね。
 
 4WDは1度しかのってないけど、わずか2ヶ月の為に4WDはもったいないような気がして・・・
 アイスバーンでもミシュランが効くという人は、4WDの効果と思います。
 
 1度乗った4WD車に中古で買ったマキシアイス2履いてもあまり怖くなかったので・・

書込番号:3716326

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/01/02 01:38(1年以上前)

ここではボロクソ、他サイズ(カテゴリー)では絶賛、何なんだこのギャップは、車や地域で違うだろうが、差が有りすぎる書き込みだ・・・。

書込番号:3717114

ナイスクチコミ!0


滑川すべおさん

2005/01/03 15:57(1年以上前)

怖いです。
お金があったら変えたいくらい。
住んでる場所や車で相性があるかもしれませんが
長野県でステップワゴン(FF)には履かないほうが良い。
ミシュラン好きなんですけどね〜

書込番号:3723185

ナイスクチコミ!1


GH-GDB spec C TYPE RAさん

2005/01/03 16:36(1年以上前)

インプレッサに、X-ICE 235/45R17(メーカーは 225を推奨だけど、
納車される前に購入したので。)を履いていますが、アイスバーンは
ダメだね。 発進時もだけど、特に横方向はお手上げ。
DCCD をロックしてもイマイチ。 16万もしたのに。 はぁ〜っ。(--;)

前のレガシィで履いていた YH ice GUARD のほうが良かったし、
従兄弟のレガシィに履いている BS BLIZZAK REVO1 は、もっと良かった。

X-ICE のメリットはドライでのハンドリングのみ。
REVO1 は気持ち柔らかいけど、スタッドレスだから気にならないね。
柔らかい割には、耐久性あるしね。

来シーズンは REVO1に買い換えよう。

書込番号:3723326

ナイスクチコミ!1


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/10 21:01(1年以上前)

私も今年イエローハットの店員の勧めでX-ICE購入しました。山形もここ数日雪が多く降り、どの程度の性能かな、と走ってみたところ、すべるな、という印象でした。同じ感想の方がいらっしゃるかな、と思いここの掲示板をのぞいたら案の定ですね。もう少し走ってみてあんまり危なそうなら買い替えも考えないといけないかな、と思いました。

書込番号:3760638

ナイスクチコミ!4


だだちゃさん

2005/01/11 23:49(1年以上前)

TOMITOMIさんは、山形ですか!
 私は、一昨年車を買い換えたので、ドライスを購入しましたが、滑りまくりでした。
 スタットレスとしては、溝がなくなったので、去年の12月にガリットG30を購入しました。
 ワザとロックするようにしてもドライスと比較しABSが作動せず止まります。
 
 今日の市内はチェーン装着した車のせいで道が凸凹でした。
 ドライスだったら、ハンドルを取られ、2速でも発進時の空転が、あったようなところでも、1速で発進可能です。

 安全運転すれば、良いという意見がありますが、運転ミスをカバーしてくれる確率の高いタイヤを買いたいと思います。

 

書込番号:3766236

ナイスクチコミ!1


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/14 17:42(1年以上前)

その後ですが、3日くらい前から山形も大雪で、ちょっとこわかったのですがタイヤそのままでのりました。せいぜい30〜40キロくらいで運転している分にはそんなにすべりませんでした(車はいちおう四駆です)。今日朝は新雪はなくて路面いくぶん凍結していて、少しすべりました。雪が降ったあとに凍結した路面が怖いですね。それから、今年は山形は雪が降り始めるのが遅くて、それまでの間に千キロ以上は走つていたと思うので、それも幸いしているかもしれません。(今年はこのままはき続けようと思いますが、来年も使うかどうかはこの冬を乗りきったあとに判断したいと思います。)

書込番号:3777777

ナイスクチコミ!1


ukeukeさん

2005/01/14 23:06(1年以上前)

スタッドレス、夏タイヤとも、何年とミシュランを愛用。
絶大な信頼を持っていましたが…。
3年乗ったドライスが、昨シーズン終わりにまだ効いていたのですが
心配なのでX-ICE買い替えました。結果。
・シャーベットではずるずる滑る。年末、吹雪の峠道。シャーベットの 路面で、追い越し車線。のぼりなのにアクセルワークにはドライスよ り神経を使った。
・圧雪の坂道やゆるんだ雪のギャップからの脱出は相当神経を使う。
・アイスバーン…止まらない。カーリング状態です。(他に言いようがない。)

以前、ブリジストンのMZ-02からドライスに履き替え、「高速でびしっとしてるし、十分効くし、いいタイヤだ!」と絶大な信頼をおいていたのですが。(MZ-02があまりにもぐにゃぐにゃだったこともありますが。)
X-ICE、あまりにも効かない。スタックや、アイスバーンでの事故心配です。ってか、歴代のスタッドレスの中でも一番効かないな、このタイヤ。
真剣にタイヤ交換検討中です。
当方、山形県南部の豪雪地帯。11月末から4月までスタッドレスをはく環境です。

書込番号:3779292

ナイスクチコミ!2


臭策さん

2005/01/31 01:40(1年以上前)

相変わらずアンチ・ミシュランの工作員全快ですな。
よっぽど酷い路面ならいざ知らず、通常の雪道・アイスバーンで
ここで上げられてるような状況に出くわすことはまずありえないことは
雪道を数年走行してる経験があれば馬鹿でも理解できることですが...


まあ、あまり参考にならないということで飛ばし読みするのが正解ですね。

書込番号:3860626

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2005/01/31 09:23(1年以上前)

仙台のように楽なところで暮らしてらつしやる方に言われたくないですね。

書込番号:3861252

ナイスクチコミ!2


だだちゃさん

2005/02/06 00:24(1年以上前)

臭策 さん 、私たちが工作員ですか?
 今日の庄内は暴風雪、波浪警報が出ました。
 地吹雪対策で道路西側には、防雪柵が設置されている地域です。
 6年程前のある土曜日の朝、国道で30台以上の玉突き事故が発生するような地域です。
 
 仙台は、雪が下から「ふくらはぎ」に入って来ないでしょう。
 
 同じ車で、タイヤによる差を実感しています。

 ドライスからガリットG30にしたら、精神的に楽です。

 知人は、アコードに8年前のガリット履いています。

書込番号:3888764

ナイスクチコミ!1


紫電改のタカさん

2005/02/20 20:10(1年以上前)

ドライス3シーズン履いてますが、その名の通りドライの高速はとてもスタッドレスとは思えない安定性で気に入ってます。しかし、ミラーバーンでは滑ります。まあ、雪道は滑るものなのであまり気になりませんが。そういう気分で運転すれば、耐久性といいとても良いタイヤなのでは?

書込番号:3962856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/12/27 11:54(1年以上前)

タイヤショップの者です。
メーカー主催のタイヤ試乗会では
車両 に BS ヨコハマ ダンロップ と履かせた同一車種の性能比較し
スケートリンクを貸切にして、氷上スラローム比較 ブレーキ・発進比較
車にはGセンサーをつけてあり、ABSは切り、直線で加速し停止線でフルブレーキ
20人で統計を取った値は、平均値をだすと、
約15キロでフルブレーキングで性能はBS ヨコハマ ダンロップ の順になります。
BSがとまるまで12キロ ヨコハマは15キロ ダンロップは17キロ という結果がでています。
やはり、氷上性能ではBSが一番です。BSショップではありませんので、宣伝ではありません
ミシュランも試乗したのですが、試乗会に来てた女性の方が、スケートリンク上で曲がれなくて、フェンスにぶつかっていました。彼女の腕がヘタでもハンドルをきって曲がれない性能のほうが問題だと思います。

書込番号:18309453

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

X-ICE 195/65R15 91Q
MICHELIN

X-ICE 195/65R15 91Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月

X-ICE 195/65R15 91Qをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング