


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
今年は暖冬で雪道での走りは少ないと思いますがミシュランをはいている方の感想はいかがですか?来シーズンの参考にしたいので是非教えてください。
書込番号:5903665
1点

しばらく乗りましたFF国産車に代わり、春にFRのBMWにしました。
冬の山道をよく登るのでミシュランにしました。
今年は小雪で、まだ真価が分かりませんが、アスファルト路面ではとてもいいです。
以前のスタッドレスは濡れた路面の直進性が悪かったけど、それもないですね。
書込番号:5904067
0点

北海道の内陸在住です。
X−ICEは会社の車でも1台使用していますので簡単にレポートします。
乾燥路走行・・・・◎
濡れた路面・・・・○
積雪路面・・・・・○
高速走行・・・・・◎
圧雪路面・・・・・△
圧雪凍結路面・・・×
凍結路面・・・・・×
とくに昼間の表面がうっすらと溶けかけたアイスバーンでは国産よりも効きは悪いです。
北海道より内地向けかと思います。
書込番号:5904825
1点

ずいぶん前に凍結路面に関してこちらで色々お世話になりました。
ずいぶん遅くなりましたが、凍結路面にも最近まで会わず、インプレッションを書くのが遅くなってしまいました。
その節は色々アドバイスをいただいた方、本当にありがとうございました。
僕なりの印象ですが、皆さんが書かれているとおりと思います。
横浜在住、車はミニバンFFです。
今年の横浜は昨日ちらっと雪が降ったくらいで凍結、積雪とは無縁でした。
趣味で山の方に出かけることが何度か有り、その林道で凍結路面に4度ほど出会いました。
乾燥路面:夏タイヤと殆ど変わらない印象です、燃費についても夏タイヤとほぼ変わりません。以前東北に住んでおり、そのときはMZ3などを履いていました。MZ3のような「ぐにゃり」感は皆無です。知人が運転したところ言うまでスタットレスであることに気づきませんでした。
凍結路面:肝心の凍結路面は皆さんが言うようにあまり効きは良くありません。ですがこれも運転次第と思います。僕が行くところは殆ど他に車が無くかなりゆっくり走ることが出来、そのような場合走れなくなるようなことはありませんでした。FFと言うこともあり、かなり不安があったのですが、止まってしまわない限り問題なく登り続けます。ただしDSCが頻繁に働いているようでした。下りについても同様でゆっくり(1か2速)で走れば問題ありませんでした。効きは悪いのですが、問題の林道をクリアできたこともあり私としては満足しています。
積雪路面:走ったことがないので?です。
私感としてはこのタイヤは皆さんがかかれているとおり、関東以西の殆ど雪が降らない地域で、たまーにスキーに行く人が履くのに適していると思います。東北に住んでいたときもあるので、東北、北海道の雪が多い地区での使用にはあまり向いていないのではないでしょうか?MZ3(Revシリーズは履いたことがないのでわかりませんが)のような粘りのあるタイヤの方がはるかに安心感はあります。
タイヤの性能は非常に大事なファクターではありますが、それは3割くらいで、運転に関する心がけが一番大事では?と今回思いました。当たり前のことですが、カーブ、下りではスピードを十分落として、車間距離をとるようにする。無理な追い越しを掛ける車がいればすぐに超させる(追突されてはたまりませんし)。自分もそんなに運転が上手いとは思いませんが、運転技術7割?という気がします。先日同じ林道を日産のSUVで下っていた人がカーブでスピンして危うかったと聞きましたし。。。まぁ下りについては4WDは2WDに比べて不利と言いますが、これも車を過信した結果と思います。
偉そうに書いてしまいましたが、安全運転に心がけ、スノー、アイスドライブを楽しめると良いですね。
それとチェーンは必ず携行しましょう。
書込番号:5906108
2点

今年から履いています。今年は雪道走行は皆無なのでドライ、ウェット路面での印象です。
正直、がっかりです。前に履いていたドライスの方が良いです。
まず、ノイズが気になります。音質はドライスに比べ低くなったため気になるのかもしれません。
操縦性も、カチッとした感じが薄れごく普通のスタッドレスといった印象です。
タイヤの丸いことや、ごわごわした感じが無いこと、BSのようなフニャフニャ感がないことは長所ですが、他メーカーのものに比べ価格差が大きいようであれば、あえて選ぶ必要が無いのではという印象です。
ドライスの復活を望みます。
書込番号:6056109
1点

北陸平野部に住んでいますがミシュランがベストです。
レボ1も中古9分山で用意してありますが今のところ出番はありせん。
レボ1はアイス性能特化タイヤでそれ以外はXアイスに及びません。
といってもXアイスがレボ1に比べアイス性能が大きく劣ることはありません。
ただミシュランでも温暖化の影響で1シーズンでもかなり磨耗します。
ほかの国産であればフロントタイヤは1シーズンもたないかも。
雪国でも、融雪装置がある、走行距離が長い、雪山には行かないという条件では良いです。
書込番号:6627134
1点

05年度、06年度と東北南部の某県で主に通勤用途で2シーズン使用しましたので感想を書きます。
このタイヤが良かったのは乾燥路面の走行性でした。特に、カーブでハンドルを切った時の応答性や剛性感は、スタッドレスタイヤの枠を超える優れたもので、ロードノイズも合格点を与えられ大変運転がしやすかったです。また、2シーズン使用後(走行距離で15000km位)も7分ほど山が残っていて、耐摩耗性もなかなかのものでした。
また、弱いと言われる凍結路面の性能ですが、私が使った感覚では意外とグリップ感があり、スタッドレスタイヤの標準的なレベルには達していたと思います。
一方で、新雪やシャーベット路面といった路面が軟らかい状況は苦手でした。特に、角がラウンドしたブロックパターンのせいか、コーナーリングで踏ん張りが効かず、大雪の日などは周りの車よりもスピードを落として神経を使いながら走るような状況でした。
ですので、降雪の機会が少ない地域で、無雪路の走行がメインだけれども日陰の凍結や突然の降雪に備えてスタッドレスタイヤを履きたいといったような場合にはベストの選択ではないかと思います。
参考まで。
書込番号:6786524
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





