
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 22:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 13:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月14日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月8日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月28日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月28日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 185/60R15 84Q
青森で使用しています。現在2年目です。
皆さんのレポートとほぼ同じですが。
-----
降雪、圧雪時は安心して運転できます。特に、雪の無い道では、フラフラ感、ふらつき感が無く、安定した運転ができます。
そのために、ここ10年以上は、ミシュランのスタッドレスばかり使ってきました。
ただ、昨年、4年履いたミシュランスタッドレスからX-ICEに換えてからアイスバーンのききが弱くなったような感じがしています。
もっとも、昨年度転勤して、アイスバーンの多い道を毎日40km走るようになったばかりなので、気のせいかもしれません。
0点

気のせいではないかもしれませんね.
わたしもW-Edge, DRICEと使ってきたのですが,DRICEの凍結路性能がW-Edgeより劣るように感じていたので,車も新しくなったこともあり,今回はBSにしようかと考えていました.ところがこの時期では当然ですが,近辺では適合サイズが売り切れていました.さらにX-ICEだけ1セット残っている店があったので,悩んだ末に買ってしまいました.まだ乾燥路しか走っていませんので雪道の評価はできませんが,ドライ性能は期待通りでした.
ただossan123さんが前に使われていたのがDRICEだとすれば,それよりアイスバーンが弱いとするとちょっと心配です.どんなタイヤでも氷雪路は滑るものですから,DRICE程度でも雪道はスキーに行くときに走るだけという使い方を考えれば,選択としては間違っていなかったと思いたいです.(^^;
書込番号:4725832
0点

2000年頃に購入したタイヤです。MAXI ICE(マキシアイス)」ではないかと思っています。DRICEは2001年に発売でしたね。
X-ICEでのスケーティング後、ブリジストンを買えばよかったと思ったりもしたのですが、あのフワフワ感というか、たよりなさを思い出すと(10年以上前に履いた経験ですが)まあ、いいかという気もしています。(ブリジストンの最新スタッドレスは評判がいいようです。ブリジストンをけなすつもりはありません。好みの問題だけを言っています。)
ちなみに------------
今日の道は、黒光りしていました。ABSが利き始めると停止距離が伸びるように感じているので、ABSが効く直前のブレーキングを楽しんできました。
曲がろうと思ったT字路で左折できず、次の十字路でようやく左折。もっとも、今日のような路上では、ミシュランが、ブリジストンでもヨコハマでもたいした違いは無いかもしれません。
--------------------
なお、車は2000cc、ミニバン、まもなく6年目、走行距離10万km。
夏タイヤは標準でついてきたタイヤが初代、2代目はミシュラン夏タイヤ。あと1年は持ちそうです。冬タイヤは初代がマキシアイス、2代目がX-ICE。これはもう2年ほどはもちそうです。
経済的なのが何よりです。
X-ICEは、他人にお勧めしませんが、個人的にはそこそこ満足しています。
書込番号:4726778
0点

以前からミシュスタッドレスを使用してきましたが、
今年_初めてB社の最新スタッドレスに浮気し、初アイスバーンを走行しました。期待が大きかった分、
粘ってグリップさせる?(粘れなくて!!ビヨーンと滑る)タイヤは
怖いの一言でした。滑った後は・・あ〜どこまでも〜・・・
皆さんのご意見を拝見させて頂いた限りでは、
X-ICEもアイスバーンは弱いみたいですが、B社より
悪いことはないだろうと思ってます。
ヤフオクだとここより1本-約\2,000安、B社スタッドレスを購入した下記で1本-約\1,000安
http://stire.yopoo.com/ranking/004-0055.html で、
仕方ないのでX-ICEを新品2本分か、
X-ICE(M社)なら中古4本でもいいかな?と考えています。
関東圏でお勧めな購入場所・ネットショップ等がありましたら是非ご教授下さい。
最後にW-Edgeは、アイスバーンにはいいタイヤだと思います。
書込番号:4760603
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 205/70R15 96Q
12月23〜24日に東京から新潟県の石打へスキーに行ってきた時のレポートです。
車はスバルフォレスターS/Tb 4WD
大人3名子供1名+スキー道具
今回スキーに行くことになり急遽購入しました。純正のY社夏用タイヤから履き替えて、夏タイヤよりもハンドリング性能が良くなったことに、まず驚かされました。反面雪道性能に不安がつのりました。
当日はニュースでも報道されている通り、例年にない大雪でした。
行きは関越自動車道の駒寄PAからチェーン規制されていましたが、何の不安も無く走る事ができました。
往復共に新潟県側は文字通りの大雪で関越自動車道も除雪が間に合わなく、白一色の道路でしたがタイヤが雪に吸い付いたような感覚で安定して走ることが出来ました。
湯沢町内の一般道路も完全に除雪してある場所や圧雪、新雪の場所に遭遇しましたが、道を選ばない走りができました。
4WDのおかげも多分にあると思いますが、予想以上の走りに満足です。
今回は凍結路面が無かったのでそのレポートはきません。
私の独断と偏見が含まれている総合的な感想ですが、
新雪・圧雪路面では必要充分な性能有。アイスバーンには少々不安があります。
東京近郊にお住まいで、関東周辺にときどきスキーに行く程度の人には
オンロード性能を含めてベストチョイスだと思います。
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/55R15 85Q
MR−S履いてみましたが、ドライ、ウェットともにスタッドレス特有の腰砕け感もなく良好です。昨日から雪が降りました。車の特性もありますが、しっかりとしたグリップ感はないですが、すべ出しとコントロール性はとてもいいですね。去年まではREVO1でしたが、スタッドレスとしての絶対性能は劣りますがトータルではX−ICEではないかと。
0点





スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 195/65R15 91Q
北国に住んでますが、先週ヤフオクで、 195/65R15
X-Ice落札しました。送料諸費用込みで4本で、35000円でした。
出品名に”代引only最安”とついてる方からです。
あまりに安いので、昨年生産のタイヤとばっかり
思ってましたが、届いたタイヤの製造年見たら
こちらも”4605”つまり05年46週目に生産したタイヤでした。
安くて、しかも、出来立てホヤホヤ、出品者も
親切丁寧で大変良い買い物をしたと思ってます。
思わず、225/55R16のX-Iceと2台分購入しました。
履き替えは、最寄のパーツショップ持込、旧タイヤ
廃棄込みで5000円程度でした。タイヤ交換程度なら
マンションの駐車場でささっと、交換してしまうのですが
履き替え込みとは言え、いい値段するんだな〜・・・、
と思わぬ出費でした。それでも、北国はタイヤ履き替え、交換
安いんでしょうか?>前のレス神戸8000円
しかし、こちらのサイトはX-Iceの評判割れますね。
履いた実話に基づくもの、人からのまた聞きで批評される方
様々ですね。でもどのタイヤもそうですが買ってしまった方々
は自分のタイヤに慣れるしかないですよね。
相対的傾向として値段高い⇒滑りにくい。安い⇒滑り易い
とでも言うならば、予算あれば、迷わず前評判良いタイヤ
買えばいいし、無い時は予算内のタイヤ買って、雪振ったら
即雪道に繰り出して、わざと急ブレーキかけたり、スキー場の
駐車場でドリフトしたりして滑ってみましょう。
制動限界事前に確認して、車/タイヤの特性知る事ですよね。
これ位なら滑らないかな?と言う多少急の付く運転を試み
滑らなければそれ以上の急の付く運転はしない。滑る時は滑ら
ない急の付く運転の限界探索しましょう。
車の形状、重量バランス、ABSの程度等同じスタットレスタイヤ
でも装着する車によって、滑る滑らない千差万別です。
マイカーの制動限界試験、どんなタイヤでもやる(限界知る)
とやらない(限界知らない)とでは、運転するストレス激変
します。長距離走ってて雪面変化した時も急ブレーキかけたり
して制動限界事前確認する事お勧めします。
(周囲には十分ご注意ください。)
有名な装着率No1のタイヤでの事故率も結構多いです。
装着率No1なだけに事故る確立も増えるのでしょうけど。
装着率No1=事故らない と言う保証を得た訳じゃないです
もんね。安いタイヤでもスタットレスと称して一流メーカーで
開発されて売られてるのですから、そうそう酷評される程
阿漕な雪に効かない粗悪品は流通してないと思うのですが・・・。
そう思うと、身の丈にあった予算内のタイヤで、身の丈に
あったドライビングをし冬を乗り切りたいものですね。
PS、圧雪路のわだちは、てかてかでより滑ります。
急ブレーキ、急カーブ等、やむを得ず急の付く運転する時は
絶対わだちは避けましょう。今まで効かないと思ってた
タイヤが実は利くタイヤだった事に気づくかも知れませんよっ
ちょっとしたコツでもタイヤへのイメージガラリ変るものです。
0点

300PSさんの書き込みを拝見させて頂き購入しましたが、1年前の製造品でした。サイズにもよるのでしょう、がっかりです。
書込番号:4635713
0点

皆さん、こんにちは。
私も購入しましたが、2005年の43週製造分が来ましたよ!
まだ乾燥路100Kmしか走っていませんが、ドライ性能は
良いようですね。
私は、近畿中部に住んでいるので保険みたいな感覚で購入しましたので、ドライ性能重視だったので満足してます。
アイス性能も気になりますが。。。
書込番号:4650005
0点

ヤフオクでMICHELIN ARCTIC ALPINという日本では普通売っていないタイヤが安く出てますが、どんなもんでしょう?アメリカ向け?
どなたか買われた方いらっしゃいますか?
書込番号:4669238
0点

ARCTICについて
かなりの懸架力出せるタイヤのようです。
他車スタットレスが 滑って登れない坂も 行けたとの書き込み増した このタイヤは スノー性能は超良いが 反面 サイプの入れ方からも 舗装路や高速走行は ヨレ感が出そう
雪道 :ARCTIC
舗装路:X−ice に軍配では
自分も コッれ!と 購入を決意したら Yahoo!オクから出品が無くなり X−iceを購入しました。(待てば良かった)
現在 ARCTICはまた出てきましたねー値段はは若干上がってます
雪国の人や スノー走行性能重視の方には ARCTICでしょう!
書込番号:4774852
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/55R16 97Q EXL
網走〜札幌をレガシィ(BE5)で往復してきました。
往路は北見峠(あえて国道を走行)で圧雪主体、ところどころアイスバーン。
直線60km/h、ヘアピン40km/hなら特に問題なし。
復路は石北峠で、ドライ&ブラックアイスバーン。頂上付近はスノー&アイスバーンでした。
70km/h以下なら特に問題なし。
値段が高目のタイヤなので、もう暫く使ってみないと
「良い」とも「悪い」とも判断つかないですが、
2年目、3年目もこのグリップが続くのであれば有難いです。
履き始めて走行500km位まではアタリが固くて(Pilot Sportsの17インチより固かった)、
もの凄く疲れました。(250kmドライブしただけでぐったりした。)
現在は装着から2,000km走行して、疲労については問題なかったです。
0点

8年位前のミシュランスタッドレスの経験談。
一年目:すごい効き。高いタイヤはとがう、と思った。
二年目:あれ?去年と違う。少しすべる。
三年目:話にならない。早く取り替えたい。
これは私の経験談です。
そもそも型式違うし、人によってはミシュランはやめられない、という人もいます。
ところでミシュランタイヤはファルケンがOEMで造っているということを聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?
たしかにmade in Japanと書かれています。
ミシュランのホイルにはmade in Franceとかかれていました。
書込番号:4614644
0点

スタッドレスタイヤは、
オーツ・エスピアE5、ミシュラン・マキシ・グラス2、
BS・MZ-02、ミシュラン・ドライスと、あと何種類か使いましたけど、
たいてい2年目は「あれっ?こんなに滑ったっけ??」って感じますね。
MZ-02は割と落ち幅少ない方だったような気がしますけど、
それでも3年目は結構びくびくしながら走ってました(逆に安全かも?)
まぁ冬道は慢心すると何履いても(スパイクでも)危険なので、
ひたすら用心して走るしかないですね。精神的にはかなり疲れますが。
国内のミシュラン・タイヤについては
ttp://www.michelin.co.jp/news/corporat/p1371.htm
どこで造ろうが、所定の性能が出てれば関係ないですけどね。
書込番号:4614743
0点

私も3年(シーズン)まともに使ったのは一度しかありません。
初めてスタッドレスタイヤを使ったとき。といっても免許取ったときはすでにスパイクタイヤ禁止でしたけど。
要するに経時変化で劣化するとは知らなかったのです。
ただし、一度坂の途中で動けなくなりました。
ちなみにエスピアです(形式忘れた)。
オートバックスタイヤは意外と良かったです。
これはファルケン製らしい。
現在夏タイヤとして使っています。
MZ-03も良かった。ただし3年目を履くことなく車を売ってしまった。ちなみにMZ-01で事故った。タイヤのせいではないけれど。
現在ダンロップ2年目です(去年物)。
2年目の性能試験が楽しみです。
ただ、本当は積もってほしくないんですけどね。
書込番号:4614936
0点

自分もR2-400さんと全く同じ考えです。
2〜3シーズン目位からどのメーカでも滑りが大きくなると思う。
今まで履いたタイヤではBSが一番、年数を経過しても落ち幅が少ないと感じた。
日本メーカーのスタッドレスは乾燥路面のカーブで腰砕けになる感じが嫌いで、今年初めてミシュランを購入した。
乾燥路面の性能には満足しているが、雪上性能では意見が分かれるミシュランタイヤ、自分で履いて確認するしか無い。
結果は2、3年後でないと・・・・。
どちらにしても凍結路面で滑らないタイヤなど無いですよね。
自分は時々、雪道でわざと滑らしてどの程度効くのか確認し、それに応じた運転をしている。
書込番号:4615053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





