『氷雪に対して全くの無力!!』のクチコミ掲示板

GARIT G4 155/65R13 73Q 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:13インチ 外径:533mm 総幅:150mm GARIT G4 155/65R13 73Qのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • GARIT G4 155/65R13 73Qの価格比較
  • GARIT G4 155/65R13 73Qの店頭購入
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのレビュー
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのクチコミ
  • GARIT G4 155/65R13 73Qの画像・動画
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのオークション

GARIT G4 155/65R13 73QTOYO TIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月 1日

  • GARIT G4 155/65R13 73Qの価格比較
  • GARIT G4 155/65R13 73Qの店頭購入
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのスペック・仕様
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのレビュー
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのクチコミ
  • GARIT G4 155/65R13 73Qの画像・動画
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのピックアップリスト
  • GARIT G4 155/65R13 73Qのオークション

『氷雪に対して全くの無力!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「GARIT G4 155/65R13 73Q」のクチコミ掲示板に
GARIT G4 155/65R13 73Qを新規書き込みGARIT G4 155/65R13 73Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信17

お気に入りに追加

標準

氷雪に対して全くの無力!!

2009/02/02 23:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G4 155/65R13 73Q

長年雪国に暮らしていますが、これほど程度の低いスタッドレスは初めてです。
東洋さんが『360°雪道に効く』と謳っているGARITシリーズ、G4・G30の両方使用させて頂きましたが、全くと言っていいほど氷雪に対して無力です。
勿論、慣らし走行をし、空気圧も基準値通りです。いったい、どういった路面に対して機能を発揮するのか...??理解に苦しみます。
以前は、今は無きダンロップさんのGRASPIC DS-1を6シーズン履いていましたが、すぐ履き戻しました。
結論を言うと、6シーズン前のGRASPIC DS-1の方が今でも360°氷雪に喰らいつきます!安全です!
実際に、カー用品店でも東洋さんのスタッドレスを置いている店は、見つけるのが難しいほど少ないですね。それほど勧めれないという事なのでしょうか?!
これからのスタッドレス界はブリヂストンさんが独占ですね。
BLIZZAK REVO2にこれから履き替えを致します。

書込番号:9031952

ナイスクチコミ!11


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/03 14:03(1年以上前)

REVO2いいです、凍結坂、登り切りました。後ろ2台は、退避スペースに消えました。

書込番号:9034502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/05 22:48(1年以上前)

 ダイナマイト奥飛騨さんが、再び東洋タイヤのクチコミに書き込みをされるのをお待ちしていました。

 ダイナマイト奥飛騨さんが、G30のクチコミで「絶対にお勧めできません」の見出しで書き込みされたのに対して数人の方から書き込みがありましたけど、一切答えずに、また、東洋スタッドレス批判。
 そして、G30にひき続き、ダイナマイト奥飛騨さんが悪評を書くと、エスカルゴマン2さんも悪評を書く同様の事をされる。

 この人達の情報は、どの程度の信用性なのでしょうか?
 まず、質問をしたいと思います。

1.G30の書き込みでは、
「私は2WDの軽自動車にはTOYOのガリット30はお奨めできません!!」
「開発者の顔が見たくなりました。早く履き潰して他のメーカーにしたいです。
嘘だと思われる方は、同じ条件で試すと良いと思います。」

 こんなに気に入らない会社の製品であるG4を、何故?購入したのですか?

2.「5シーズン振りに履き替えをしました。以前は名前は忘れましたが、ダンロップを履いていました。
今回ブリヂストンのレボ2と迷った結果、安価と高評価の為、ガリット30に手を出してしまいました。
2009年正月早々、以前のダンロップの感覚で試しに近くの峠を走った結果、ヒドイ目に遭いました。
運転は急ハンドル・急ブレーキ・急発進を避け、時速40`で行いました。」
B全くと言っていい程、横の動き(ちから)に無力(リアのケツ振りは当たり前!360°スピンしました)

 雪道走行の経験があるのに、路面や車の状況に応じてスピードを加減しないのですか?
 ラパンではありませんが、スズキのFF車乗りに旋回中にアンダーステアとオーバーステアどちらが出やすいかと尋ねたところアンダーステアとの答えでしたが、どの様な状況で360度スピンしたのですか?


 過去の経過から、多分、ダイナマイト奥飛騨さんから返事は頂けないでしょうね。
 もし、返事を頂けましたら、昨シーズン途中までG30を使用し、現在G4を使用してほぼ満足している私と、評価の違いについて、情報交換をいたしましょう!

書込番号:9046748

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2009/02/08 21:51(1年以上前)

皆さんの分かり易いように、アンダーステアとかオーバーステアなどの専門用語は使わないようにします。
ちなみにG4は知人の155/65R13を借り、私の車(2WDのラパン)で走行しました。
私はラフ・スノーローダーさんがどのような地域に暮らしておられるのか、又どのような車にどのようなサイズのTOYOさんのG4を履かれているかは知りませんが、私はあえて最悪の路面状況で東洋さんのG4、G30を使わせて頂きました。
路面状況は下記の通りです。
大雪警報中の、除雪が行われていない午前3時。圧雪状態(アイスバーン)の路面でS字カーブの続く急勾配の峠道です。奥飛騨ですので積雪は2m近くあります。
同じ状況で試し乗りしたタイヤは下記の通りです。
1:2008年製TOYO G30 155/65R13
2:2008年製TOYO G4 155/65R13 
3:2002年製ダンロップ GRASPIC DS-1 155/65R13
いずれも1000km以上走行しタイヤを慣らし(皮むき)走行してあります。空気圧は2.2(kgf/cm2)です。
ラフ・スノーローダーさんの言われる『雪道走行の経験があるのに、路面や車の状況に応じてスピードを加減しないのですか?』についてですが、以前に記載させて頂いた通り、急ハンドル・急ブレーキ・急加速を避け時速40`程度で行いました。下りは事前に速度を落としカーブに進入しております。
ですが、残念ながらG30、G4共、横のG(重力)に対して無力です!直進走行でも頼りがない(グリップしない)です。
6シーズン前のGRASPIC DS-1は今でも横のGだけではなく、直進走行においてもしっかりグリップし安心して、スリップする事無く峠を走破する事ができました。したがってGRASPIC DS-1を皆さんにお勧めする事は出来ます!!
これについてラフ・スノーローダーさんは、どのように分析されますか?
大げさではありますが、ラフ・スノーローダーさんの理論ではサマータイヤでも運転次第で雪道を走破できるという事になるのではないでしょうか?!それともTOYO不人気がラフ・スノーローダーさんにとってマイナスになるのですか?
私は自分が体験してTOYOさんのスタッドレスに恐怖心をもちましたので、ただ参考程度に体験を綴っただけです。この様な体験が無ければ勿論TOYOさんをお勧めしています!
私、個人として勧めないだけであって、「買うな」とは言っておりません。ただ、同じ状況に遭遇した時に私みたいな思いをして欲しくないのです。あとはこれをご覧になった方の判断次第ではないでしょうか?
私はタイヤに関して素人なので、これ以上議論するつもりはありません。
                                 失礼致します。

書込番号:9062181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2009/02/11 23:54(1年以上前)

一連のお話を拝見し、興味半分、過去のクチコミを探しました。残念ながらDS-1のものは抹消され、まだ僅かに残っているDS-2(DS-1の発展形だと思う)のものを見つけ、読んでみると、こりゃ大変かなりメタメタのようです(笑)。
 どう見ても私には概ねDS劣勢に感じられますけどね。しかし、使用者によって印象は変わりますので全て否定はできませんし、もしかするとホイールセッティングなどに何かトラブルがあるかもしれませんね。
 でもね、嫌味かもしれませんが、「TOYOは不人気だから滑る」と言っているように見えます。

書込番号:9079690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/14 00:09(1年以上前)

ダイナマイト奥飛騨さん、返事を頂ありがとうございます。
 色々と参考になりました。

>私はタイヤに関して素人なので、これ以上議論するつもりはありません。

 残念ですね。
 私も素人ですが、東洋製スタッドレスタイヤ使用者として、議論ではなく、情報交換をしたいのですが、もう、情報提供頂けないのですね。

>私はラフ・スノーローダーさんがどのような地域に暮らしておられるのか、又どのような車にどのようなサイズのTOYOさんのG4を履かれているかは知りませんが、私はあえて最悪の路面状況で東洋さんのG4、G30を使わせて頂きました。

 現在、私は日産S15シルビア 6MTターボに純正サイズ205/55R16の2007年製G4を使用しています。走行した地域は、まだ、関東、上信越地方です。
 何処が、スタッドレスタイヤにとって厳しいのか?難しいと思いますが、どの路面状況が、得意なのか、苦手なのか物によってあると聞いています。
 例えば、新雪路ではブロックの高さと排雪、凍結路ではひかっきと排水など、基本的に路面にタイヤがいかに接地できるか、接地して高い摩擦力を発揮出来るかではないでしょうか?
 私の経験では、乾燥した舗装路を走行する場合はレボ1の様に硬いゴムが好印象でしたが、雪道、凍結路ではG30の様に柔らかいゴムの方が好印象でした。タイヤによって狙いがあるのだと思います。

>6シーズン前のGRASPIC DS-1は今でも横のGだけではなく、直進走行においてもしっかりグリップし安心して、スリップする事無く峠を走破する事ができました。したがってGRASPIC DS-1を皆さんにお勧めする事は出来ます!!
これについてラフ・スノーローダーさんは、どのように分析されますか?

 正直な感想として、不思議に感じます。
 何故ならば、使用方法、保管方法にも影響される事でしょうけど、そのダンロップのスタッドレスタイヤは、劣化も消耗もしない?そんな事は考えにくい事ですね。
 DS1を使用した経験がない私には、正確な評価をする事は出来ませんが、長野県で私が運転していたZ33に滑ってきたワゴン車に体当たりされる事故にあい、帰路は、ダンロップDSX装着されたカローラ4WDを借り、雪道、凍結路を経験しましたが、G30のグリップレベルには達していない印象でした。また、私の知り合いで、ダンロップ製スタッドレスタイヤ経験者の評価はダメロップと言われるメーカらしくグリップレベルが低く怖くて使っていられないので、翌年には他メーカに交換したと言っていました。
 どちらも、DS1ではありませんから、東洋タイヤと、ダンロップDS1両方経験されていそうなテレマークターンさんにご意見頂くと、また違ったご意見が頂けるかも知れませんね。

>大げさではありますが、ラフ・スノーローダーさんの理論ではサマータイヤでも運転次第で雪道を走破できるという事になるのではないでしょうか?!

 戦いに勝利する為には、「戦術レベルの勝利によって、戦略レベルの劣勢を覆す事は出来ない!」この事を頭に入れて戦うと、勝利する確率が高くなると言われています。
 ドライバーの運転技術より、使用する自動車の方が重要だという事ですよね。
例えば、
 滑りやすい雪道の坂道発進をする際に、同じタイヤを使用して、2輪駆動車に乗る優秀なドライバーが発進出来なくても、4輪駆動車に乗る普通のドライバーは発進出来る可能性が高い!
 安全、快適、経済的にも過酷な雪国で使用するスタッドレスタイヤとって、グリップ力の高さはとても重要だと思っています。
「弘法筆を選ばず」私の好きな諺ですが、人がそこまで上達するにはどれだけの努力、失敗、時間を必要としたのかも考えなければならないと思います。しかし、何でもかんでも機械任せのままになりつつある現代の日本人には疑問を感じる事があります。器用な日本人と言われていたのが、乗用車のAT車比率がアメリカを超え、自動車に対する関心、知識の薄さも自動車免許を持つ人として恥だと思います。

>それともTOYO不人気がラフ・スノーローダーさんにとってマイナスになるのですか?

 1人の消費者の立場からして思う事は、タイヤに限った事ではありませんが複数の企業が競い合って、良い商品を安く提供してもらえる環境が続く事を望んでいます。
 以前、トヨタが独占禁止法に違反してワンプライス販売を開始した時期がありました。
 その時、トヨタネッツのある販売店では、当然値引きゼロ提示され、納車費用削除を求めた私に「納車費用は、自動車を販売店まで輸送する費用だから削除できない」とセールスマンが発言しました。私が間違った認識をしていると言われました。この時、何も知識がなければそのまま騙されてしまうのでしょうけど、私はカタログに記載されているトヨタ本社へこの事を尋ねました。結果は、「販売店までの輸送費は車体本体価格に含まれている」と答えをもらい、販売店の本社へこの事を連絡して担当セールスマンの氏名を出して改善要求しました。こんな事で騙された人が居るから、平気で悪事をするのでしょうね。
 競争がなく1社に独占されてしまう社会だと、この様に平気で詐欺まがいの事をしたり、違法販売すれる怖さがあると消費者は認識するべきだと思います。
 自動車用品では、値引き販売を認めなかったアルパインが独占禁止法で指導されたこともありましたよね。
 タイヤでは、BSが販売価格を指導していて一定価格以下で販売すると取引を止められてしまうとカー用品店の方が話をしていました(事実か判りませんが)。
 日本人のブランド志向も、この様に考えると消費者として賢いと言えるのでしょうか?

 まだまだ、書く事がありますので、この続きは後日、書き込みを致します。

書込番号:9089976

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/14 00:47(1年以上前)

今晩は、ひかり157号さん。

 G30のクチコミで軽自動車の旋回時の挙動について情報頂きありがとうございました。

>まだ僅かに残っているDS-2(DS-1の発展形だと思う)のものを見つけ、読んでみると、こりゃ大変かなりメタメタのようです(笑)。

 ダンロップ製スタッドレスタイヤは、使用者が少ない様ですが他の掲示板などでもあまり高評価されていませんね。

>でもね、嫌味かもしれませんが、「TOYOは不人気だから滑る」と言っているように見えます。

 私以外の人も感じているようですけど、不思議な事が多々書かれてますね。
 360度スピンについても、スズキに確認したところ、FFラパンはスピンしやすい様にはしていない。タックイン現象でもなければ、通常は前輪から滑り出すそうです。
 本当にスピンしたのかどうか、かなり疑わしい状況になってきました。

 つづきは、後日書き込みます。

書込番号:9090220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2009/02/14 21:55(1年以上前)

ご指名のようですので…。

スタッドレスタイヤはそれぞれの使用状況で不確定要素が多々ありますので、いろいろなご意見があって然りかと思います。

ただ、個人的な見解で言いますとG30は氷上性能最高でしたね。
G4は若干G30より氷上性能が物足りない感じでした。
現在履いているPXは…意外にG4よりは良い感じです。

さて、ダンロップのDS1ですが、これは二度と吐きたくないスタッドレスとしてレボ1と双璧をなします。
先日、代車のSHフォレスターターボが履いていたのがDS2でした。
やはり氷結路での挙動が唐突で安心感はついぞ得られず、でした。
X-ICE2の方が数段上です。

ここで書き込みされることは個人的主観に左右されるものであって、こうした情報を見た人がどのように判断するかということに尽きると思います。
ですから、自分の書き込みが絶対だということもなく、他者の書き込みがガセだということもありません。

ただ、ある意味こうした情報発信や情報検索できる環境を活性化できることは、未体験な方々には非常に有益であることは確かかと思います。

書込番号:9094914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/14 23:50(1年以上前)

 テレマークターンさん、情報提供ありがとうございます。
 東洋スタッドレスタイヤG4、G30と、ダンロップDS1を経験されている方のご意見を頂きたいと思っていたところ、テレマークターンさんがダンロップDSXのクチコミに書き込みされたのを読ませて頂きました。是非、経験者としての感想をお聞かせ願いたいと思いお名前を出させて頂きました。
 
>スタッドレスタイヤはそれぞれの使用状況で不確定要素が多々ありますので、いろいろなご意見があって然りかと思います。

 私も同感です。
 十人、十色、人の数だけ評価が異なっても不思議ではないと思います。
 しかし、科学的な目で評価内容を見ておかしな事が書かれていると、本当なのか疑わしく思う事もあると思いませんか?
 旋回中に、タイヤが限界を超えて滑り出す時、通常前輪から滑り出すはずのスズキFFラパンが、なぜだか360度スピンすると書かれています。タックイン現象を利用したのかと思えば、「下りは事前に速度を落としカーブに進入しております。」と答えて頂きましたので、どうして膨らまずにスピンしてしまうのか?疑問です。

>個人的な見解で言いますとG30は氷上性能最高でしたね。
G4は若干G30より氷上性能が物足りない感じでした。
現在履いているPXは…意外にG4よりは良い感じです。

 私のG4は、2007年製の205/55R16なのですが、G30に比べ少し硬くなった感じがするのと同時に凍結路での接地感が落ちている様に感じているのですが、テレマークターンさんも感じていたのですね。
 PXは、期待できそうですが、サイズが少なく私は使用できないのが残念です。

>ダンロップのDS1ですが、これは二度と吐きたくないスタッドレスとしてレボ1と双璧をなします。
先日、代車のSHフォレスターターボが履いていたのがDS2でした。
やはり氷結路での挙動が唐突で安心感はついぞ得られず、でした。

 タイヤに求められる性能の一つである「コントロール性」と言われる特性に問題を感じたのでしょうか?
 滑り出すまでのグリップ力、感触、滑り出してからのグリップ力の事ですよね。G30については、この事も良くできたスタッドレスタイヤだと思うのですが、ダイナマイト奥飛騨さんは感じ取る事が出来ないから360度スピンをしたのでしょうね。
 

書込番号:9095878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/02/16 18:44(1年以上前)

ありゃーダメダメされてますねレボ1
凍結路のカーブなどで、アクセルがオフかパーシャル状態では「つるっとアンダー」が時々ありますけど、それはどのスタッドレスでも起こりますよね、レボ1は縦のグリップに比べて横のグリップの差が大きいから目立つのかな、
これが起こっても少しアクセル入れてフロントに駆動かければ縦方向のグリップで解消できますし(FRならダメでしょう)
もちろん、なにをしても滑る、スタッドレスの限界を超えている路面ということもあります。

スキーとかで北海道に来た本州の人は「夏と変わらないスピードで走ってる」と驚かれます、
地元民からすれば、車間距離は多めだし、ブレーキは早め、いろいろ控えめな運転なんですけど、
そんな北海道ではブリザック使用率が5割ということですから、かなりのレボ1が現役で「夏と変わらないスピードで走っている」現実があるわけで、
そんなにダメダメなんでしょうかね? 不思議です。

ちなみに、わたしの経験した中でのスタッドレスの評価(やや凍結路重視)は
レボ2>レボ1>MZ01≧アイスナビNH(代車で圧雪のみ)>DS1(?撥水一番と宣伝していたダンロップ)>ガリットKX
です、車種やAWD方式の違いもありますけど。

それから、路面状況は数センチ進んだり横にズレたりしただけで全く違うことなんてざらですから、カーブで前輪がグリップしてても軌跡が違い、しかも駆動がかかっていない後輪からいきなりスピンするFFなんて不思議ではないです。(360度は凄すぎますけど)
平地のミラーバーン等で「AWDでさえまともに走れない」なんてない、平和な雪道の話しなんだろーな と感じてます。

書込番号:9105313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/16 23:06(1年以上前)

 ばっふーんうにさん、情報提供ありがとうございます。

>凍結路のカーブなどで、アクセルがオフかパーシャル状態では「つるっとアンダー」が時々ありますけど、それはどのスタッドレスでも起こりますよね、レボ1は縦のグリップに比べて横のグリップの差が大きいから目立つのかな、
これが起こっても少しアクセル入れてフロントに駆動かければ縦方向のグリップで解消できますし(FRならダメでしょう)

 経験者のご意見は、非常に貴重だと思います。
 ただ、以前からFF車のアンダーステアを消して、巻き込ます手段の一つとされているタックインとはまるで逆ですね。
 摩擦力は、摩擦係数*加重
 
 タックインは、旋回中にエンジンブレーキを利用する事により前輪に加重が増し、後輪の加重が減少する事により前後のタイヤの摩擦力も変化して巻き込むのですが、レボ1は、駆動力を増して加重が少なくなり、後輪の加重がましても前輪が横滑りをやめ巻き込みだすのですか?
 私の勝手な予想ですが、ご利用になっている車の特性ではないでしょうか?

>そんな北海道ではブリザック使用率が5割ということですから、かなりのレボ1が現役で「夏と変わらないスピードで走っている」現実があるわけで、
そんなにダメダメなんでしょうかね? 不思議です。

 個人の好み、自動車との相性、使用する地域など色々な理由があるのだと思います。
 私の個人的評価では、レボ1とKXが同額であった場合、迷わずKXを選びます。
 その理由は、Z33の前輪にG30、後輪にレボ1を装着して乗った体験からです。レボ1のグリップ力不足、コントロール性の悪さに手を焼きました。平坦路走行中に突然後輪が左に流れ出してたり、エンジンブレーキを使って下り坂を走行中にも後輪が左に突然滑り出したりと、運良く事故を起こしませんけど、4輪レボ1でしたら本当に危なかったと思います。また、旋回中に後輪をわざと横滑りさせようとしてもスムーズに流れず、がくがくするため姿勢作りがとても難しい事もあります。KXを4輪装着したR34スカイラインでは、そんな事一度もありませんでした。登坂能力、コントロール性と安心感がまるで違いました。

書込番号:9106985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/02/17 19:02(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん こんにちは

タックインは車の向きを強引に変える手段ですよね
それはフロントのグリップがある程度保証され、リアタイヤのグリップもコントロールできる領域の話で、ミューが低く過ぎる凍結路では無理です、別次元のことと思います。

市街地の凍結した交差点を20キロ程度でおとなしく走っていたときに起こったりするのです
つるっとアンダーは、横グリップがほとんど破綻してる状態ですから
そこでブレーキなどの荷重をかけてしまえば、もっと滑りますよね
アクセルを入れて駆動をかけてみることで
縦グリップ効果とフロントの荷重を少しでも抜くことで、外側にかかるチカラのベクトルを減らすのです
路面によっては縦グリップが立ち上がらず、さらに横グリップも失うのでアンダーが加速する場合もあります、この辺がFFの難しいところですね、
AWDならドリフトで回避できる可能性が高まります、AWDの利点は発進だけと言う人に教えてあげたいです。
(VSCなどが搭載されている車は挙動が異なると思います)

G4の板ですのでこの辺で終わりにしたいと思います

書込番号:9110677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/02/18 07:44(1年以上前)

みなさんの、たくさんの書き込み参考になりました
2008年製は避けて、ヤフオクで2006年のG4を落札してみました
レポートは装着後にさせていただきます

母親が乗っているワゴンRに2004年製のG30を使ってますが、悪くないと聞きます
REVO1時代はあっちで滑ったこっちで滑ったと聞きましたが今年は一度も聞いてませんのでG4を選んでみました。

書込番号:9113604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/22 00:10(1年以上前)

 ばっふーんうにさん、返事を頂きありがとうございます。
 (返事を書くのが遅くなり済みません)

>タックインは車の向きを強引に変える手段ですよね
それはフロントのグリップがある程度保証され、リアタイヤのグリップもコントロールできる領域の話で、ミューが低く過ぎる凍結路では無理です、別次元のことと思います。

 私の経験では、旋回中にアクセルを緩め多少でも前輪に加重移動すれば、前輪が外に膨らもうとするのが弱まりましたね。ある程度の加減が出来ると思いますが、ムリでしたか?

>市街地の凍結した交差点を20キロ程度でおとなしく走っていたときに起こったりするのですつるっとアンダーは、横グリップがほとんど破綻してる状態ですからそこでブレーキなどの荷重をかけてしまえば、もっと滑りますよね。
アクセルを入れて駆動をかけてみることで縦グリップ効果とフロントの荷重を少しでも抜くことで、外側にかかるチカラのベクトルを減らすのです
路面によっては縦グリップが立ち上がらず、さらに横グリップも失うのでアンダーが加速する場合もあります、この辺がFFの難しいところですね、

 私の乗っている車は、FR車ですがとても参考になりました。
 FR車でも、フットブレーキで荷重移動する場合は難しいですね。
 後輪だけを利用するエンジンブレーキで荷重移動する方のが簡単ですね。
 フットブレーキを、使用する時は腫れ物に触る感じで操作するのが良いと聞いた事があります。そのくらい神経質な操作を求められる事をFF車はしないとならない様ですね。

>AWDならドリフトで回避できる可能性が高まります、AWDの利点は発進だけと言う人に教えてあげたいです。

 U12ブルーバードアテーサの雪道走行で見せていた場面の事なのでしょうね。
 その様な、走行方法を知らないと、車の性能を出せない事もある様ですね。

 初めまして、安全マニアさん。
>2008年製は避けて、ヤフオクで2006年のG4を落札してみました
レポートは装着後にさせていただきます

 あれ?
 どうして、新しいタイヤにしなかったのですか?
 2008年製は、心配なのでしょうか?
 タイヤだけでなく、色々な物の評価は、各個人の価値観や使用環境などでも違ってくると思いますので、感想をお書き頂く際は、使用している車と地域なども教えて頂くと、読んだ皆さんが参考になると思います。

書込番号:9133958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2009/02/22 15:12(1年以上前)

安全マニアさん
>2008年製は避けて、ヤフオクで2006年のG4を落札してみました

タイヤはゴム製品ですので、未使用品でも劣化します。よほど悪い保管条件でないかぎり、
2008年製のほうがタイヤ本来の性能を発揮します。
拘る人は製造年を指定して購入するくらいです。

HNとやってらっしゃることが一致しませんが?

書込番号:9136847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/02/25 00:19(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん、佐竹54万石さん、書き込みありがとうございます
2008年製を避けたのは「効かない」という書き込みがあったからでした
ロット不良の可能性も考えられますが、ネガティブキャンペーン?、の可能性もありかと思います。

悪評を書き込んでいらっしゃる方は質問すると逃げたりケンカ腰で来ているので、どうもあやしいですね。

DS-1は2年前に一度乗せられたことがあります。
ステップワゴン4WDに3年物のDS-1です
オーナーは「横に走って行く」とやや不満でしたが
圧雪はレボ1と変わりないし、アイスバーンもレボ1に近い印象でした。
あの時は「最近のダンロップも健闘しているな」、と思いました。
でもG4の素晴らしい効きを体感してしまうと、ダメロップですね。

書込番号:9151210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1281件Goodアンサー獲得:19件 GARIT G4 155/65R13 73QのオーナーGARIT G4 155/65R13 73Qの満足度4 縁側-生活の向上の掲示板

2009/02/28 22:46(1年以上前)

 ダイナマイト奥飛騨さん、2/14の続きをかきますのでお返事が頂ける事を期待してお待ちしています。

 
>長年雪国に暮らしていますが、これほど程度の低いスタッドレスは初めてです。

 まず、どうして、車の滑り方が他の方とは違うのでしょうね!
 以前の私や、安全マニアさんの様に、前後異なるタイヤを使用している場合は、4本とも同じタイヤを付けている車と特性が異なっても不思議はありませんが、FF車で通常走行したらスピンするのでしょうね?
 長年雪国で暮らされている経験から、この疑問にみんなが納得する説明が出来ると思いますので、お答え願いたいと思います。

>残念ながらG30、G4共、横のG(重力)に対して無力です!直進走行でも頼りがない(グリップしない)です。

 私が、質問したG30で360度スピンした事に答えてくれた文章ですが、もう一度お尋ねします。なぜ、直進状態でもグリップ感がないと感じていて、スピードを加減しないのでしょうか?タイヤにも向き、不向き、得意、不得意の路面がありますよね。G30にとっては不得意な路面状況で、滑りやすいと感じたのならば運転の仕方を変えるのが普通ではないでしょうか?
 スタッドレスタイヤとしては、雪道、凍結路が不得意であってはならないと認識するのは正しいと思います。私の使用経験のあるスタッドレスタイヤでも、呆れるレベルのものが幾つかあります。
 しかし、私は、それらのスタッドレスタイヤをFR車で使用しても、360度スピンの経験はありません。何故ならば、滑りやすい事を把握して慎重な運転をするのと、ムリをして前進するのでなく、引き返す事も考え、実行してきたからです。

>今は無きダンロップさんのGRASPIC DS-1を6シーズン履いていましたが、すぐ履き戻しました。
結論を言うと、6シーズン前のGRASPIC DS-1の方が今でも360°氷雪に喰らいつきます!安全です!

 あれ?
 G30のクチコミ「絶対にお勧めできません」では、
「車は2WDのラパン(ノンターボ)に履いています。5シーズン振りに履き替えをしました。以前は名前は忘れましたが、ダンロップを履いていました。」

 履き替えをしました。
 名前も忘れました
 と書かれていますよね。
 この事は、ウソ?
 私ならば、G30を試しに購入しましたと書きますね!
 履き替えたならば、既にDS1は処分しているのですから、手元にある訳はなく、当然、もう一度、使用する事も出来ませんよね。
 もし、処分せずに手元にあったとしたらどうして、私が「私の解釈は、ダンロップ(多分DS1またはDS2)を履いて、5シーズン走り続けて、G30に交換した。結果は.....」と書く前にDS1だと判らなかったのでしょうね。

>これからのスタッドレス界はブリヂストンさんが独占ですね。
BLIZZAK REVO2にこれから履き替えを致します。

 どうして、DS1がダイナマイト奥飛騨さんのお気に入りスタッドレスタイヤなら、同じ会社のDSXー2を選ばないのでしょうか?
 G30は、ダイナマイト奥飛騨さんが低く評価するまで、悪評が無かったけど合わないのですよね?
 どうして、BSを選ぶのですか?東洋タイヤ以上に悪い結果が出るかも知れないですよね?
 ダイナマイト奥飛騨さんにとっては、ダンロップの方が適しているかも知れませんよね。

 お返事を頂ける事をお待ちしています。

書込番号:9171619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/12 13:03(1年以上前)

私も6〜7年前にトーヨーのスタッドレス(モデルなど忘れました)を安さにひかれ、使ったことがあります。結果はまさに使えませんでした。危ないと思いました。以後、高価ですがブリヂストンを使っています。経験から、歴然の差があります。トーヨータイヤはおすすめしません。

書込番号:23102700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

GARIT G4 155/65R13 73Q
TOYO TIRE

GARIT G4 155/65R13 73Q

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月 1日

GARIT G4 155/65R13 73Qをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング