


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G4 235/50R18 97Q
ガリットG4を装着して走ってきたのでレポートします
1mm位減った2006年の中古ですが、すごく効くタイヤにびっくりしました
場所は岩手の内陸、車はカルディナFF、ディーゼルターボです(黒煙が減少する装置(JVCS)付けています)
前輪のレボ1をG4へ交換し、後輪はハンコックのW604(私的にはレボ1よりずっと効くと思ってます)という組み合わせです。
まずは家の前の50m位ある急坂です、早朝に雪が5〜10cm位積もったので今日はFFでは無理か?、と思ったが全く滑らず登り切りました。(ウソみたい)
いつもはあと10〜20m位のところで止まってしまい引き返して4WDに乗り換えて行くのですが、全く滑らないのにはびっくりしました。
次は圧雪の急カーブです
いつもは40km位で進入しただけでアンダーが出るコーナーですが、少し加速しながら曲がっても滑る気配がありません。
さらに踏んでみるとリヤが出たのでアクセルを戻さずカウンターを切って抜けました。
車が多少横になったままアクセルを踏んでもフロントのG4は全く滑りません、これには非常に驚きました。
また、リヤの滑る量がアクセルでコントロールできるというのがとても楽しいと感じました、やみつきになりそうです。(またHNと違うことやっていると言われそうですが・・ま、許してやってください)
登りのアイスバーンのカーブでも滑らず横Gを少し感じながら30kmで通過して驚き。
水溜りになっているアイスバーンはさすがに滑りましたが、横には滑らず半分位の距離でしっかり停止、そこから発進するも「そのうち動く」ではなく「空転しながらも前に進む」という感じで楽々発進。
中古でもG4最高です!、大満足です!、この安心感はスパイクタイヤ以来です。
トーヨーが効くということを教えていただいた、この板の方々に感謝です。
書込番号:9145893
9点

安全マニアさん、私の要望(使用した地域・車種)も入れて頂いた G4 の感想を書き込み頂きありがとうございます。
安全マニアさん、書き込みをされたもう一つのスレに対しても書き込みさせて頂きます。
大変詳しく書かれた感想なのに、現在、私ともう1人の方以外から「参考になった」とされていないのが残念ですね。
日本は、自動車の保有台数も多いいのですが、運転者の知識、意識の次元の低下がすごいようですね。悪評を書かれた人に対して「参考になった」とされた方は、あんな不自然な書き込みでも信じてしまうくらい、自動車の動き、特性を把握していない証しなのでしょうね。自動車を運転する者として、タイヤ交換ぐらい出来なければならないのに、TBSで一般の人にマイカーのタイヤ交換が出来るか試してみたら、スペアタイヤの積載位置も知らなければ、工具の使い方も知らない人が殆どでしたから、ゆとり教育と同様に、運転免許証の取得も見直しが必要な時期にきていると感じますね。
ですから、今回の安全マニアさんの書き込みも理解できないのでしょうね。
>悪評を書き込んでいらっしゃる方は質問すると逃げたりケンカ腰で来ているので、どうもあやしいですね。
切れやすい人が、社会問題になっていますね。
批判的な感想を書き込んだ方が、選んだ顔表示は泣き顔ではなく怒り顔ですね。
その他の方でも、今回の悪評について情報交換しているうちに簡単な事で怒りだした方も居ますね。
安全マニアさんの感想は、G30,G4を批判された人とは、信用性が大きく違い、実際に走行して感じた事を書かれている様に感じます。車の滑り方、滑った時の対応など、私の知識と一致しますので、批判された二人の様に あれ? え?と思う事がありません。
批判的な感想を書くのであれば、この様な知識、体験を持った人が書けば信じてもらえるのに、あの二人によって、ダンロップは製品そのものだけでなく消費者の人格も疑問視されてしまった様に思えます。今後、私は機会があればダンロップ製スタッドレスタイヤを購入して試そうと考えていたのですが、ダンロップ製スタッドレスタイヤを使用する事が恥ずかしくて使用したくなりました。ダメロップと言われていても、デジタルタイヤになりハイグリップタイヤは見直されて来たのにもったいないと思えますね。
スタッドレスタイヤとは関係ありませんが、安全マニアさんはJVCSを使用されているのですね。私もR34スカイライン、Z33フェアレディーZ、S15シルビアと使用しています。
雪道では、エンジンの粘りが重要ですから、低速トルクが太くなってくれるので乗りやすくなりますね。また、エンジンブレーキが多少弱くなりますが、雪道でアクセルペダルを離した時に急激なエンジンブレーキがかからなくなりますのでFF車には相性が良いのかと思いますが、ディーゼルエンジン+FFではいかがなのでしょうか?
運転が難しくならないのならば、燃料消費も減少させる事もできますから、特に少排気量のコンパクトカーなどにお勧めできる用品だと思います。
関心のある方は、下記のHPを参照して下さい。
http://www.jvcs.co.jp/
書込番号:9160272
5点

ラフ・スノーローダーさん、返信ありがとうございます。
参考になった方が2人いただけで満足です。
やはりG4を使ってらっしゃる方にはすぐ納得していただけますね、会社の仕事仲間に「G4は効くぞー、ドリフト楽しめるぞー」と言っても、「たまたま路面が良かったのでは?」、「中古がそんなに効く訳ない」と言ってあまり信用してもらえません。
10〜15年前にトーヨーを使った方にも「最初だけは効くよ」と言われ、いかにも来年はダメ、という口調でなかなか相手にしてもらえません。
どうやら実際に乗ってみないとわかってもらえないようです。
>運転者の知識、意識の次元の低下がすごいようですね
確かに一般の方はボンネットも開けたことない方が多いですね。
世の中はたくさんの人がいるのですが、機械に向いている人は7人に1人と聞きます。あまり向いてないけど産業が発達し食べていけるために就職し、不適用を起こしている人が多いようです。
でも、せめてタイヤ交換位はできないとダメなような気がしますが。
批判的な感想を書き込んだ方は最近来ないですね、ロットの質問にも答えてくれないし。
「本当に???」G30、G4が効かないのなクレームを出してメーカ解析結果を「強く要求」し、この場で発表すべきだと思います。人間が作るものなので何らかの原因でロット不良があるかもしれません。
万が一不良であれば原因と対策を発表しない限り企業の信頼は回復できないと思います。
ですからぜひ「さっぱり効かない」という方にはロットを書き込んでもらいたいものだと思います。
ラフ・スノーローダーさんもJVCSをお使いですか、
なるほど、ガソリン車はエンジンブレーキが効きにくくなるものですか、ディーゼルエンジンでは若干そうなったような?、変わりないような?、という感じです。FFではエンブレが強く効いても雪道は気にならないです。そういえばFRコロナ時代はずいぶん気を使いましたね。
JVCSをつけると低中速トルクが上がっていいですね、ターボラグを感じることなく踏むとすぐ加速するようになりますから雪道の滑った瞬間のコントロールにはもってこいです。G4と相性バツグンです。
乗りやすくなり燃費も16km → 17km/リットルに上がってます。
おまけにディーゼルなのにマフラーから水が少し出ますし、エンジンかけ始めは水蒸気がモクモクと上がりますから、ガソリン車と間違えられそうです。
書込番号:9168814
5点

連稿です
G4でシャーベット路と濡れているアイスバーンを走ったのでレポートです。
※あくまでも2006年製の中古タイヤですので、新品とは別物にとらえてください。
まずは夜間の峠の下りで凍結から6cm位のシャーベット路に変わるゆるいカーブです。
夏場と同等の50kmで曲がろうとするとアンダーが出て慌てました。
アンダーが出る感覚はレボ1と変わりない感じです、思わず「圧雪のバリ効きはどこにいった?」という感じで冷や汗でしたが、アクセルを緩めてスピードを落とすとレボ1よりしっかり噛んでいる感触が伝わってきました。
そして朝の通勤時間帯にゆるい下りのゆるいカーブで水が流れている15m位のアイスバーンです。
夏場より5km/h程遅い40km/hで進入したら「つるーっ」と滑りました。
「レボ1のように最後まで滑り続けるか?」と思いましたが、途中で3回「クイッ、クイッ」と少しグリップしたので、ドアンダーにならずレボ1より安心しながら通過できました。
何台も磨きながら走って行ったようなアイスバーンはさすがに厳しいようです。
G4といえども過信は禁物ですね、効きが良いので思わず飛ばしてしまうのですが、このような条件ではいきなり滑ることがわかりました。ちなみに比較したレボ1は2mm位減った2006年製です。
上をよく見るとタイヤサイズが「235/50R18 」になってますね、実際は185/70/14ですが書き込む時に入り方が悪かったようです。
書込番号:9169140
6点

安全マニアさん、今度のG4についての感想も大変参考になりました。
>参考になった方が2人いただけで満足です。
私が、読んだ時には3人になっていましたので、私意外にも2人が参考になった投票してもらっていますね。
>10〜15年前にトーヨーを使った方にも「最初だけは効くよ」と言われ、いかにも来年はダメ、という口調でなかなか相手にしてもらえません。
私は、ガリットKXから東洋のスタッドレスタイヤを使用しましたので、以前の事は知りませんが、経年劣化(ゴムが硬化)が激しかった様ですね。
G4については、安全マニアさんが2006年製を使用して問題ないのであれば、経年劣化に強いゴムになったのだと思いますね。
色々な事が、時と共に変化しているのですが、全ての変化を把握する事は難しいのでしかたないのでしょうね。しかし、消費者として、良い品を安く購入する事以外にも考えなければならないのは、1社独占の状況が長く続く事の問題だと思います。東洋タイヤも、安いから選ばれるのではなく、自分の好みが合うから選ぶと思われる様に努力を続けて欲しいと思います。
>確かに一般の方はボンネットも開けたことない方が多いですね。
世の中はたくさんの人がいるのですが、機械に向いている人は7人に1人と聞きます。あまり向いてないけど産業が発達し食べていけるために就職し、不適用を起こしている人が多いようです。
でも、せめてタイヤ交換位はできないとダメなような気がしますが。
最初から、出来ません!やれません!と考えてしまうのでしょうね。
現在は、あまりにも結果重視だから逃げ腰になってしまうのだと思います。
会社の交流会で、ソフトボール大会が開かれた時に野球部出身の人が勝ちにこだわりすぎて試合に緊張感がありすぎてつらい雰囲気の時もありましたが、彼が居ない時は、投手に対して打たれた後に、「いいよ。どんどん攻めていこう!」と声をかけたりして試合をしたら、みんな楽しい雰囲気で試合が出来たと話し合った事がありました。
車についても、厳しく難しい事ばかりでなく、運転する楽しみを知ると、関心が持てて、知識がつき何かが起きても対応できる様になるのですけどね。
>批判的な感想を書き込んだ方は最近来ないですね、ロットの質問にも答えてくれないし。
「本当に???」G30、G4が効かないのなクレームを出してメーカ解析結果を「強く要求」し、この場で発表すべきだと思います。人間が作るものなので何らかの原因でロット不良があるかもしれません。
なるほど!
その様な考え方もありますね。
本日、私は、ダイナマイト奥飛騨さんへ書き込みをしましたが、多分、返事は頂けないでしょうね。
色々と、疑問が残ったまま終了する様に思いますね。
>ラフ・スノーローダーさんもJVCSをお使いですか、
なるほど、ガソリン車はエンジンブレーキが効きにくくなるものですか、ディーゼルエンジンでは若干そうなったような?、変わりないような?、という感じです。FFではエンブレが強く効いても雪道は気にならないです。そういえばFRコロナ時代はずいぶん気を使いましたね。
ディーゼルエンジンの強烈なエンジンブレーキによるフロントタイヤのロックやタックインなどで姿勢を乱す事はないのですね。
私の乗ったFR車の場合は、エンジンブレーキ、アクセル操作により荷重移動をして姿勢つくりに利用しています。
>おまけにディーゼルなのにマフラーから水が少し出ますし、エンジンかけ始めは水蒸気がモクモクと上がりますから、ガソリン車と間違えられそうです。
私は、ケン自動車さんでJVCSを購入して溶接してもらった時に、JVCS開発者にお会いする事が出来てお話をさせて頂きました。話によると、JVCSにより、シリンダー内に残る排ガスが吸引され、吸気量が増え燃焼効率が上がり排気管から水蒸気が出るそうです。
安全マニアさんが、JVCSを上手に取り付けた証しですね。
>G4でシャーベット路と濡れているアイスバーンを走ったのでレポートです。
読ませて頂きました。
G4のグリップレベル、限界を超えて滑り出した時の特性が判りやすく書かれていると思います。
私も、使用経験のあるスタッドレスタイヤのレビューを書いています。
これからスタッドレスタイヤを購入される人に少しでも参考になればと、私なりに判りやすく書き込んだのですけど、現在のところ、参考にならないと評価した人が居ません。
タイヤによっては、私以外、誰も評価をしていないのもあります。私の感想におかしいと感じた方が居るのでしたら、新たに、その人なりの評価を書き込んで、参考になる情報提供をしてあげれば良いのだと思うのですけど、それすらしない人達に駄目出しを続けられています。
安全マニアさん、宜しければご意見を頂きたいと思います。
書込番号:9172287
3点

ラフ・スノーローダーさん、大変細かい返信ありがとうございます
えっ?、意見ですか、いやいや、ラフ・スノーローダーさんの書き込みは随分参考にさせていただきました。
中でも3年目位では効きが落ちないとか、レボ1は危険という書き込みはとても参考になりました。
他にも参考になっている方が多いと思います、ただ投票のし方がわからない方がいるのではないかと思ったりしますが。
という私も数日前にやっと投票のし方を知りましたが・・。(反省・・)
もしかして私の書き込みが参考になった方が比較的いらっしゃるということは、3年目位の効き具合とアイスバーンへの感心が高いということかもしれないですね。
書込番号:9178100
2点

安全マニアさん、返事を頂きありがとうございました。
>ラフ・スノーローダーさんの書き込みは随分参考にさせていただきました。
知識と経験が豊富な安全マニアさんに、この様に書いて頂きありがたく思います。
また、スタッドレスタイヤとは関係のない話までお付き合い頂けましたので、そちらでも頂いたご意見、ご感想は大変参考になりました。
>もしかして私の書き込みが参考になった方が比較的いらっしゃるということは、3年目位の効き具合とアイスバーンへの感心が高いということかもしれないですね。
安全マニアさんが、判りやすく説明されているからだと思います。
BSレボ1と比較しているところも、大きなポイントだと思います。これがなかったら、G4の性能がどの程度なのか想像出来ないのだと思いますよ。
今後も、G4について判った事がありましたら教えて頂きたいと思う人が多いと思いますね。
書込番号:9187368
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





