Winter TRANPATH MK4 195/70R15 92Q
Winter TRANPATH MK4 195/70R15 92QTOYO TIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 1日



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH MK4 195/70R15 92Q
TRANPATH MK4 195/70R15 購入しました
国内最大のネットショッピングモールと言えば・・・からの購入です。
ショップ名は、E-タイヤ 価格は送料、税込み1本13,310円です
トータル53,240円、組み替えバランスはこちらの田舎で6,720円
廃タイヤ処分料が2,100円と意外とかかってしまいましたが
総額、62,060円、バックス、イエロー等ではタイヤ1本が約2万近かったので
それから見るとかなり安くはなりました。
このショップを選択した理由は三つ
1.送料税込みでは1,2を争う低価格
2.カード決済が出来る
3.しかも、ボーナス一括払いが出来た事
注文から3日で着荷と、対応も非常に良くおすすめできる店と感じています。
さて、早速ロードインプレッション
エア圧2.2 気温2度、路面 雪解けによるウエット
昨日から雪が降り積もりましたが、路面は未だウエット状態です
私が購入したサイズと、標準では違うので一概にという部分はありますが
70と言うサイズのわりに、剛性が高い感じがしました
1.路面のつなぎ目、段差通過時のごつごつ感がドライバーにしっかり伝わってきます。コンパウンドが堅めなのか、新サイプによる剛性UPかいずれかが関係していると思います。
2.ミニバン用タイヤのため、左右非対称ですがロードノイズは低くうるさく感じません。
片減りした夏タイヤより静かかもしれないです。時速80km走行時でもタイヤノイズは気になりませんでした。
3.雪が溶けた状態のウエット路面でしたが、水たまりでステアリングを取られる事はありませんでした。意外と、ウエットも強い印象です。
と、まだ本格的な雪面は未走行なので、又インプレッションしたいと思います。
さて、何で70と思う方も多いかもしれません。現在の私は、北海道のニセコ近辺に在住していますが、冬期間も走る時は6千キロくらい走りますし。全道くまなく走ります。
北海道は、東西南北で降雪量、気温もかなり差があります。当然路面状況も様々ですが、日本海側の海沿いを走る事が多く、特に道北の海岸線を多く走ります。この地方は非常に風が強くものの30分で吹きだまりによる通行止めになる事もしばしばです。通行止めにならなくても、吹きだまりは難敵となるわけですが、70というサイズは銘柄にもよりますが1〜1.5cmほど、最低地上高を高くしてくれます。吹きだまりを走行する際時にこの1cmが非常に有効に作用します。たいていの吹きだまりの雪質は重く、ふわふわしていないのでラッセルする際は車重や、車高のバランスによりスタックし、身動きできなくなります。これは、私の経験なので他の方と比較は難しいのですが、最低地上高が高い方がスタックしにくいと思っています。車体下部と雪との接地が減り抵抗が軽減されるからだと思います。また、春は雪まだ残る林道を走り釣りに行く際も、やはり最低地上高が高い方が腹を擦らず気にしないで走行できるメリットがあり。70と言うサイズ選択に至っています。昔のスタッドレスは、サイドウォールの剛性も低くコーナーのよれは結構きつい物がありましたが、最近は全体的な剛性向上が図られていて70でも車体のふらつきはあまり気にならなくなりました。と、長くなりましたが本格的な、圧雪、アイスバーンを走行したら又、投稿したいと思います。
書込番号:8615271
1点

秋田の内陸部に住んでいますが、参考になりました。
北海道はパウダースノーという印象が強かったのですが、地域によっては東北みたいに重い湿った雪も降るということなのでしょうね。
あと、やはりラッセルでは最低地上高が必要ですよね。たまにエアロパーツをつけたクルマがブルドーザーみたいなことをしてたりしますが(笑)
なにはともあれ、お互い安全運転で冬を乗り切りたいものです。
書込番号:8620196
0点

明るいお日さまさんへ
初めまして、書き込みどもです
北海道も広くて、道南函館から太平洋沿岸方面は雪が少なく内陸はどか雪が降ります
道東はほどほどの降雪量ですが−30度近くまで下がりますし、道北は降雪量も多いし吹雪も多くついでに結構冷え込みます。道内各地での気温差、雪質も相当違いがあります。
北海道は確かに東北地方の雪質に比べ、水分が少ないパウダー系の雪も多く
場所によっては雪玉握れないほどさらさらしてますね。
ところが吹雪は、そんな雪の雪質を変えてしまいます。
風により飛ばされる事により、密度が濃くなると言うか
ふわふわとつもっている状態と違い、吹きだまると平均して堅く、重い雪となります
ヘルパー、スコップ、牽引ロープは常備品ですよ(笑)
そんな事もあり僕はスタッドレス選びに重視する事は、冬期間に最も多く走りそうな
路面状況に合わせたタイヤ選びを心がけています。
その上で、その日の路面にあわせた運転をする事ですね。ミラーバーンに強いタイヤが
=万能ではないですし。コストパフォーマンスも財布に優しくないときついですし。
札幌や旭川など交通量の多い都市部の交差点は、タイヤの空回りで凍る融けるを繰り返し
ある意味人為的に磨かれミラーバーンになるし、道北では大型車等のタイヤ痕による
わだちのみアイスバーンになり、そこ以外はアスファルト路面だったり
タイヤ性能ももちろん大切な事ですが、ケースバイケースで運転の仕方を変える事が大切だと
思っています。お互い、安全運転に勝るもの無しと言う事ですね。
と言いながら、道産子ドライバー市街地や郡部では冬でも一般道で私を含め平気で
100km位で走行してたりしますが・・・
書込番号:8621483
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





