ice GUARD BLACK iG20 175/70R14 84Q



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD BLACK iG20 175/70R14 84Q
2シーズン目千Km以内使用のダンロップのDS−1で滑りまくり 10Kmも出ていない状態から交差点で止まれず真ん中まで行ってしまった事に恐怖して IG20に替えました
価格は1本7千円と大満足だったのですが正直これもダメです・・
多少ダンロップよりも効いてる感じはありますが アイスバーンに近い状態の所を走ると 常にお尻を軽く振りながら走っているような感覚です(スタート時は常にホイルスピンします)
ちなみに車はカローラなんですが 同じ所をFIT(4シーズン目のBS)で走ってみると普通に走れます・・
ただ単にカローラが雪道に弱いだけの可能性もありますが用心でチェーン積んでます
そう言えば タイヤには製造年が判るようにサイドに書いてあったハズなんですが バーコードに変わっていたような気がします
常に売れ残る事を見越してメーカー側の販売店に対する配慮ですかね?
書込番号:4767659
0点

遠い過去のDS-1にそこそこの性能を求めるのは無理だと思います。
ましてや今年の新製品のヨコハマもダメと仰るなら車か運転方法に問題があるような気もしますが?
今年2台ある車にそれぞれヨコハマIG20とダンロップDS-X付けましたが、
問題無く不安無く使用出来ています。
書込番号:4768782
0点

展示されているIG20を何度か見ましたが、きちんと製造年週の刻印がありましたよ。
バーコードとは別です。
片側にしかないので見落としているんでしょうね。
書込番号:4768940
0点

こんにちは
ダメと言う単調な書き方がマズかったみたいですね 感覚には個人差がありますので自分がダメだと感じた状態を書いたつもりです
>雪国の方ですか?
いえ 比較的寒い所ですが中部地区なので特別雪国ではありません
>片側にしかないので見落としているんでしょうね
確かに見落としてました お恥ずかしい・・バーコード部分だけ見つけてバーコード式になったと思い込んでしまいました
>今年の新製品のヨコハマもダメと仰るなら車か運転方法に問題があるような気もしますが?
運転方法に問題ですか?普通に走っている状態でお尻を振る感覚だって言っているのに どこら辺に運転方法の問題がありそうですか?正直バカにされてるように感じます!
それと 私はこちらの掲示板を参考に購入しました ダンロップDS−Xはダメだと目にして止めたんですが あなたの場合問題なく使用出来てるのですよね? そしてIG20も・・
どんな状況の所を走られてますか?アイスバーンとかでもバッチリ止まれましたか?
書込番号:4772671
0点

こんにちは。
私の思うところではタイヤの性能はもちろんですが、車の基本的な機能も関係してくると思います。滑りやすい路面に強い機能があるかによってちがいますから・・・。FITは4WDなのかとか、カローラにABSはついてないかとか・・・。
あとタイヤの空気圧とかも入りすぎていると効かないこともありますし。交差点はミラーバーンになっている事も多く、そうなったらどんなスタッドレスもきついのではって私は思います。
でも確かに前のタイヤは平気だったのに普通に運転していて操作感が違うのは怖いですよね。
書込番号:4776650
0点

スタート時は常にホイルスピンとか、お尻を振りながらとは、凍結路に対する危険意識が低いように思います。
ホイルスピンするなら、もっとゆっくりアクセルを踏むとか、駆動輪じゃない後輪を振るには、余程轍になっているか、速度の出し過ぎかと思います。
どういう意味でアイスバーンでもバッチリ止まれるか言っているか分かりませんが、凍結路でブレーキ踏んでキュッって止まれるスタッドレスなんて無いですよ。
sayaka024さんが言っている問題ないとは、雪道(凍結路)を走る上で注意しながら操作している限り問題なく走れるということです。
書込番号:4777938
0点

同意。
FF車で発進時に尻をふるなんざ、滑るも滑らないもなくただ単に運転技術の未熟でしょう。
書込番号:4778584
0点

発信時は、クリープで進んでからアクセルをそっと踏めばそんなに振ることは無いと思います。雪道では、運転の問題だけではなく、車重・駆動方式・タイヤの違いなど影響します。
ちなみにカローラって2速(オートマの2の位置の事)発進て出来るのですか。私は、20年マニュアル車乗りなのでわからないのですが、たまに友人のAT車を運転することがあったのですが、2速ホールドで発進してました。
10年以上前のヨコハマのスタッドレスは、ミラーバーンで上り坂で四駆なのにその場に止まれず、後ろに滑り落ちたことがありましたので解るような気もしますが。
書込番号:4778738
0点

こんにちは 色々なご意見ありがとうございます
>FITは4WDなのかとか、カローラにABSはついてないかとか・・・。
FITもカローラもAT、2WD、ABS付きです
>あとタイヤの空気圧とかも入りすぎていると効かないこともありますし
私は結構多めに入れるタイプなので通常は2.4ですが スタットレスは標準の2Kにしております スタットレスは多めに入れるとダメだと聞いてるので標準にしました
>お尻を振る
お尻をふるではなく「振るような」感覚です
速度は20K程、平らな(路面状態は平らとは言えないかもしれません)直線での事で同乗者に代わっても常にお尻が滑っている感じだと言ってました(2人ともドリフト世代なので滑る感覚には敏感で上手い下手はあれど運転歴20年以上です)
>スタート時は常にホイルスピンとか、お尻を振りながらとは、凍結路に対する危険意識が低いように思います。
ここに全ての状況を事細かに書く訳にはいかないので 受け取られ方によっては どの状況でも発進する度に・・と思われたかもしれませんが アイスバーンぎみの所で発進する際です
もちろんアクセルワークにも気を使っております
>FF車で発進時に尻をふるなんざ、滑るも滑らないもなくただ単に運転技術の未熟でしょう
FF車で発進時にお尻を振る事がありますか?
滑ってるのにアクセル踏み続けるとか ハンドルを曲げた状態からスタートすれば可能ですが 私は未経験です 文章をしっかり読んでいただければ こんな的外れな中傷は無かったのでは?
>sayaka024さんが言っている問題ないとは、雪道(凍結路)を走る上で注意しながら操作している限り問題なく走れるということです
mayu555さん =sayaka024さん なのでしょうか??
2台を使い同じ状況の道での乗り比べでの意見に対して 運転方法の問題 と言われても困ります
だから どの辺に問題があるのかお聞きしたかったのです
カローラが問題なんですかね? それとも私がカローラを運転する事が問題ですか??
書込番号:4779147
1点

私もオデッセイRA3(FF)に乗っています。
毎週土日は会津のスキー場まで往復して5年目です。
リヤが流れるというのは私も実感があります。
ミシュランドライス(2年)、BSREV01(3年目)です。
まず、今はノーマル高さですがローダウンしていたときに
アライメントを測定・調整していなかったので直進でもリヤが流れていました。これはアライメント調整で直りました。
また、ローダウンはフロントの方が下がっていたのでリヤにはほとんど荷重がかからずコーナーではけつが流れていました。
今はノーマル車高に直したのでけつが流れることはなくなりましたがすべるときはフロントグリップが抜けてオーバーステアになります。
やはり、ブラックアイス時は4駆にはかないません。
書込番号:4779371
0点

mayu555さん =sayaka024ではありません。
特に豪雪地域でない人の中には、
スタッドレスさえ履けば雪道でもドライ路面と同様に走れると
思ってる人がいるのではないでしょうか?
カロCOMさんはそんな事思ってませんよね?
こちらは色んな路面状況のあるかなりの豪雪地域です。
雪道では常に滑るのが当たり前と言う前提で、
急発進・急ブレーキ等、急の付く運転操作は控えています。
その上でIG20とDS-Xは問題無く使用出来ていますとの発言でした。
でも正直な話、世の中には色んな車に色んなタイヤが装着されていると思いますが、
この地域で発進する度にタイヤを空回りさせてる車なんてほとんど見ませんが…。
発進時にタイヤを空回りさせると車体が横にずれるし、坂道では逆行する場合もあるので、
空回りしないで発進するのも運転技術だと思います。
車の問題に関しては他の方々の発言通りだと思います。
ただどんなスタッドレスを装着しても必ずお尻を振るような状況はあるかと思います。
アイスバーンでも平面な路面では特に横滑りしませんが、
ワダチみたいな状況のアイスバーンとか、タイヤの走る部分だけが盛り上がって圧雪されて凍結しているとか…。
それから最近の新製品は発進・停止性能を向上させるためのタイヤパターンになっていて横方向には弱いとか…。
書込番号:4779622
0点

>和照さん
フムフム アライメントですか・・ 確かに絶対狂っていないとも言い切れないしFITとの安定性、効きが違いすぎるので タイヤのせい だけ とは言い切れないかも しれませんね(他の所等の比較やインプレをしっかり行った書き込みや記事を見るとやはりIG20の性能は良いとは言えないという意見が多いですが、状況やテクニックにも個人差があるので難しいですね・・)
まぁ超低速で走行するならば何処のスタットレス買ってもそんなに差が出ないでしょうから 安く買えただけ良かったって感じですね 早速カローラのアライメント測定を検討してみます。
>sayaka024さん
運転技術 運転技術ってしつこいですねー
私は初めから 同じ所を2台で乗り比べたって書いてるでしょ?
カローラをただ単に乗り回しただけの感想では無いのですよ!
なたはライフとワゴンRを持っているんですよね?
2台を雪道に持っていき 自分が2台を同じように乗り比べライフは不安無く走れるがワゴンRは安定しない場合・・運転技術の差ですか?
タイヤか車の差だとは思えませんか??
書込番号:4781782
1点

先日の投稿ですがオーバーステアではなくアンダーステアの間違いでした。私はミラーバーン(ブラックアイス)の時に怖くて運転できないときはヤフオクで出品されているスパイクベルトを装着しております。先日装着して80Kmほど走行しましたがこれはかなりよいです。スタットレスがズルッといってもスパイクがすぐに噛んでグリップします。FFなので前輪に各一本ずつ装着しただけでぜんぜん違います。直線60km/h、コーナー40km/hで80Km程走りましたがスパイクベルトはぜんぜん平気でした。このくらいの速度で走る分には安全圏内のようです。一度試してみてはいががでしょうか。
書込番号:4782062
0点

ベルト いいですねー価格も安いですし スタットレス+ベルトだったら スキー場の近くまで来たら装着でいいですよね
実は私 昔から?ヤフオクに安く出ないかなー?と狙っている商品がありまして スパイダースパイクとかいう名前だったと思うのですが 鉄ホイルセンター部分に予めアタッチメントを装着しておき 雪道になったらワンタッチで取り付けられる先が曲がったヒトデ型なんですが 取り外し、取り付けは5秒 効きはチェーンと同等で知り合いの車で実証済みなんですが 14インチ4穴100用なんて出てこないのと 価格が7万弱なんですよ・・・誰か古くてもいいので出してー!!
書込番号:4782181
0点

(^。^ゞカローラって…
大排気量の外車かと思ってました。
私の生まれる前からあったトヨタの車だったのですね。
それで滑るならタイヤが悪いんですね。
来年はブリジストンでも履いて安全運転して下さい。
書込番号:4783347
0点

やっぱりドライバーの問題が大きいとしか言いようがないですね。
車が違えば運転感覚が異なるのは当然のことです。
また、凍結したところで滑るのはどんな車でも当たり前です。
シーズンインしてからタイヤを変えたというのもマイナスです。
スタッドレスタイヤといえでも慣らしは必要です。路面が雪だらけになってからでは慣らしにも時間がかかるはずです。
http://toyotires.jp/run/run_07.html
カローラがいつのどんなものなのかよくわかりませんが、最新のものでないのならば、フィットと比べると古い設計ということになります。
最近のコンパクト車のトレンドができるだけホイールベースを長く取って安定性を確保する流れになっていることは、当然雪道での安定性にも寄与するでしょう。
異なる車に乗るのならば、当然車の違いに配慮した運転ができなければ危険です。
また、175/70R14というサイズもどうなんでしょう。
DS1で滑ったという感覚が既にあったわけですから、凍結路面でのグリップを確保するために1サイズ大きい185/65R14にするという考えはできなかったのでしょうか。
いまどき175幅なんて軽自動車でも履くことがあるサイズです。
その他いろいろありますが、要は「運転経験20年以上」だの「ドリフト走行世代」などと書かれている割に、書かれていることがそれに見合うとは思えないくらい稚拙なんですよ。
書込番号:4792006
0点

判りました
簡単に言えば 車を乗り換えようが全く同等のテクニックを発揮出来ないようなヤツや1回の書き込みで全ての状況、情報を伝える事の出来ない程度のヤツは感想をここに書くなって事ですね
その割には 良いと言う意見や悪いと言う異見があるのは 自分なりの感想を書いて 見た人が自分に合った情報を参考にすればいいと思っている自分が間違ってるんですね・・・
ちなみに自分はダンロップのDSXだダメだという意見を参考にIS20を買いました(本命のBSは売り切れ)これもアホですね
同じタイヤで扁平を低くしたらダメだった経験や色んな情報などから カローラクラスだったら175の方が合ってる可能性からの判断でしたが 今時軽でも履いてるサイズ履くなんて・・ そこもアホだって事ですね
ちなみに15年式の1500ccカローラランクス2WD、ATに完璧に合うサイズは幾つですか?
カローラが古いとか勝手に決め付けてますけど 全て完璧でいらっしゃる WhiteFeathersさんだったら せめて何年式?とか聞いて 古い事が判ってから からうんぬんすべきでは?
ドリフト世代とか書いたのは バカにされた相手に自分の運転技術が少しでも判るように書いたつもりです 滑ってるのにアクセルを踏み続けて横滑りさせておいてタイヤがダメだなんて言うレベルじゃないって言いたかっただけです sayaka024さんに対する売り言葉に買い言葉みたいな感じかな・・
是非 WhiteFeathersさんの完璧なインプレを読んでみたいです
何処かに書かれてますか?
もし書いていないのならば早速書いて下さいな 私と同じで結構暇ですよね(^_^)
書込番号:4792262
1点

>>簡単に言えば 車を乗り換えようが全く同等のテクニックを発揮出来ないようなヤツや1回の書き込みで全ての状況、情報を伝える事の出来ない程度のヤツは感想をここに書くなって事ですね
ご自分の何が悪いのかはだんだんと把握できてきたようですね。
ここは口コミ掲示板ですから、口コミ情報として意味のあるものを残していただくよう配慮するのが当然のことかと思います。
しかしあなたの場合は感情的な書き込みが先に立って情報は後出しでしかも不足気味ですので、単なる言い合いになる結果にしかならないのは至極当然のことでしょう。
>>ちなみに15年式の1500ccカローラランクス2WD、ATに完璧に合うサイズは幾つですか?
>>カローラが古いとか勝手に決め付けてますけど 全て完璧でいらっしゃる WhiteFeathersさんだったら せめて何年式?とか聞いて 古い事が判ってから からうんぬんすべきでは?
いまだにカローラについての情報もこれだけですからね。
調べてもらいたいのなら、グレードや純正装着サイズなどまできちんと自分から提示した上で聞くべきです。
自分からいいかげんな情報しか出していない以上、返信も曖昧な情報を元にしかできないのですから精度が落ちるのは当然です。
自分の出した情報の不十分さが原因なのを、相手のせいにするような傲慢な態度が一貫していることが、このスレッドの流れを決定付けたといっても過言ではないでしょう。
なお、このスレッドからは興味を失いました。あなたに返信しても何かの役に立つとは思われませんので。あとはどうぞご勝手に。
書込番号:4792513
0点

>いまだにカローラについての情報もこれだけですからね。
調べてもらいたいのなら、グレードや純正装着サイズなどまできちんと自分から提示した上で聞くべきです
おたくは色々を知り尽くしているからこそ 実際に2台を乗り比べて感想を書いてる私に文句が書けたのでしょ?
調べてもらいたい? 冗談じゃないアホか! 他人にそれだけ偉そうに言えるなら 自分でキッチリ示してみろ!って事だよ
それで純正サイズすら知らない状態で 185−65を薦めたんだろ? 凄いね
>ここは口コミ掲示板ですから、口コミ情報として意味のあるものを残していただくよう配慮するのが当然のことかと思います。
私は確かに感情的になってる部分もあるが ちゃんと自分なりの答えを返してるハズ だから私への返信はもういらないけど これからここを見る人の為にでも 完璧な情報、これがオレが書いた完璧なインプレだ!ってのだけでも示してみてよ! 自分の立場が怪しくなると逃げるのは酷いと思うよ
それから WhiteFeathersさん以外は恐らく ごく一般的なレベルのドライバーだと思うので 意見や感じ方も人それぞれだと思います その意見や感想全てに自分の完璧なレベルを当てはめて物を言われたら何も書けないと思いますよ・・他の人のインプレにもケチ付けてるのかな??
書込番号:4792702
1点

カローラと載っていたので覗いたのですが、、、
私もカローラでスタッドレス(横浜)履いています
カローラ(現行)でABSもついています。
言われているように発信時滑る時があります。
これはゆっくり出ても同じです。
多分、車の性能の問題だと思いますよ。
ま〜一部の人には運転技術がないと思われるかも知れませんがね・・・
ちなみに、雪道はスノボに行く際に約5年走っておりますし、サーキット及びジムカーナの経験も少しあります。
書込番号:4792824
1点

発進時や停止時は、車の荷重変化が起こりますから、この時車のアライメント変化が大きい車は、タイヤの接地状態・・接地面積や接地荷重が変化して、より滑りやすい状態に成るようです。
ですから、タイヤの差と同じように車の種類や車固有の状態でタイヤの評価は大きく変わります。
特に滑りやすい路面ではなお更ですね。
国産のフニャフニャタイヤに比べて、剛性の高目のミシュランとかは特に人(車)によって評価別れますよね。
書込番号:4793250
0点

>>他人にそれだけ偉そうに言えるなら 自分でキッチリ示してみろ!って事だよ
何をどう勘違いされておられるのでしょうか。
情報不足の状態から示されていない情報を補完して回答するなんて、エスパーでもない限り不可能に決まっていますね。
現実離れしたファンタジーな世界をお求めでしたら別のところへどうぞ。
>>それで純正サイズすら知らない状態で 185−65を薦めたんだろ?>> 凄いね
175/70で凍結路面で滑るとなれば、グリップを確保するために幅を広げようという発想は、タイヤに関する基本知識があればほぼ常識レベルの話です。
ただ、あなたがどんな非常識なことを仕出かしていたとしてもこちらにはその情報もありませんから、基本に戻る意味で、情報の一つとして純正サイズを提示すべきだと記載したまでです。
>>これがオレが書いた完璧なインプレだ!ってのだけでも示してみてよ!
完璧なインプレっていったい何なのでしょう。
私が書いたものを見たいなら過去ログを検索していただければいいだけで、新たに示す必要があるほどのものでもありません。
まあ製造年週の刻印がなくなっただのというのは、確かにインプレとはいえないでしょうけど、自分がみっともないものを書き残したからといって他人に逆切れするのはさらに醜いですよ。
書込番号:4794127
0点

>カローラ(現行)でABSもついています。
言われているように発信時滑る時があります。
これはゆっくり出ても同じです。
多分、車の性能の問題だと思いますよ。
雪道(凍結路)だから滑るのは当たり前ではないですか。
今滑ったら、次の発進時はもっとゆっくり操作するしかないですよ。
ABSが付いていても発進時の滑りには何の意味もありませんよ。
スレ主もそうですが、ドリフトやサーキットの経験をされていても、雪道(凍結路)での運転とはかけ離れていると思います。
経験しているから雪道でも平気だとでも言っているのでしょうか?
私も年に数回ですがスキー場に通っています。十数年通っていますが、いつ行っても滑るのは当たり前と思って慎重に運転していますよ。
書込番号:4797862
0点

こんにちは、アレックス乗りです少しだけ参加させて下さい
私も実際に乗っているので、ランクスに履いての感想としては共感出来る部分があります。
情報量不足だと言われてますが、カローラランクス-1500-2WDという情報で十分です、ほんの少し調べてあげれば標準タイヤサイズが175/70-14である事くらい判ります、
何を隠そう私もアレックスが雪道に弱いと感じている一人で純正サイズよりもベストマッチサイズがあるのなら興味があったのですが、恐らく経験上では無い話をされるんでしょうね。。。って言うか、軽でも履くことがあるサイズだからなんて書かれてる時点で所詮卓上での知識が全てだと思われます。。残念ω
書込番号:4798089
0点

WhiteFeathersさんの
>175/70で凍結路面で滑るとなれば、グリップを確保するために
>幅を広げようという発想は、タイヤに関する基本知識があればほ
>ぼ常識レベルの話です。
に興味があります.ひと昔はスタッドレスを標準より細いタイヤにするほうが,接地圧が上がるので推奨されていたと思います.標準より幅を広げた方がよいという常識は,どんな原理によるものでしょうか.ご教授ください.
書込番号:4808412
1点

わたしもIG20を履いていますが慣らしを乾燥路で100km程度しました.カロCOMさんにおたずねいたします.
・雪道で使用する前に,どのくらい慣らしをされましたか.
・DS−1は夏の間,よい環境で保存されていましたか.
よろしくお願いいたします。
書込番号:4808433
0点

私がいろいろ書くよりも、専門家やタイヤメーカーさんのサイトを見ていただいた方が説得力があると思います。
http://www.tire-koukan.com/w_top.html
http://toyotires.jp/run/run_07.html
接地圧を高めるのがどんな路面に対して有効かというと、まだ凍っていない柔らかい雪が残っている状態に対してなのです。
幅が狭くなるのは轍に取られにくくなるという意味でも有効です。
それに何よりも、タイヤの値段自体が下がるので、タイヤ屋さんにとっては高価なタイヤを売りやすくなるというのが薦められる第一の理由だったでしょう。
これに対してアイスバーンのような路面は、少なくともタイヤと接する場所は滑らかに凍ってしまっています。
このような場所でグリップを確保するのには、設置面積を広げた方が有利なのです。
すなわちどんな路面を重視すべきかということが問題になります。
凍結路で滑ることよりも降雪中の道で快適に乗りたいなら、旧来の常識どおり幅が狭い方が有利になることもありますが、アイスバーンで滑るのを防ぎたいのなら幅を広げた方がいいということになります。
書込番号:4808685
0点

冬用のタイヤで標準よりも太いタイヤを履こうなんて
凡人には考えられないなあ。
時代も変わったね。
書込番号:4809094
1点

初めまして、カロCOMさん。
厳しい?ご意見を書かれる方もいて、不愉快な思いをされているかも知れませんが、私は、カロCOMさんがIG20の感想を書いてくれた事をとてもありがたく思っています。
BS、ダンロップ、横浜と色々と試されていると、自分の求めていた性能とは違ったりする事がありますね。しかし、自分に何が合っているのか試してみなければ判りませんから、私も、失敗を繰り返しながら色々と挑戦しています。
私も、昨シーズン、IG721を純正サイズで購入して最初に乾燥路を走行して、あれ!こんなに堅いゴムで雪国で走行できるの?とやな予感がしました。
後日、上信越地方で走行しましたら、予感的中!
何故こんなに積雪路、アイスバーンで低グリップのタイヤにアイスガードと名付けるの?
ハイウェイスタッドレス、オールシーズンタイヤ並みのグリップ
力にがっかりしました。東洋ガリットKXから比べるとかなり雪道に弱いタイヤと感じました。
カロCOMさんの、運転、カローラを問題にされる方もいますが、フィットに年間売り上げ台数が1度だけ負けましたが、その年以外は、20年以上トップ(軽を除)のカローラに、純正サイズでも向かないスタッドレスタイヤは、ある意味、多くの消費者を無視した商品ではないかと思います。
書込番号:4810488
1点

WhiteFeathersさん サイトを拝見し,太いタイヤの方がアイスバーンではよいことがよくわかりました.
カロCOMさんがアイスバーン重視なので太いタイヤをおすすめされたのですね.まあ,カロCOMさんの雪の状態がよくわかりませんので,ご紹介されたサイトにも書かれているように標準タイヤサイズをおすすめしたほうが一般的には無難かとは思いました.カロCOMさんが,アイスバーン以外はどうでもよければ太い方でいいですが.
ありがとうございました。
書込番号:4810937
0点

カロCOMさんがお忙しいようでお返事がありませんが,もう一つご質問させていただきます.
カローラと比較されて滑りにくいといわれているフィットの排気量はカローラと同じ1.5Lでしょうか.万一1.3Lならば力がないのですべりにくいでしょう.
両方とも1.5Lだったとすると,トヨタのエンジンは低速重視なので,出足でトルクが大きく滑りやすいのではないでしょうか.
またランクスの方が重いのでシャーシが動きにくく,タイヤだけ先に回ってしまいホイールスピンを起こしやすそうです.
まさかとは思いますが,ランクスは1.8L車ではないですよね.これだと簡単にすべりそうです.
仮定ばっかりで申し訳有りませんが,情報をください.
書込番号:4810976
0点

>まさかとは思いますが,ランクスは1.8L車ではないですよね.
>これだと簡単にすべりそうです.
一言余分でした.お乗りになっているランクスは1.5L車でしたね.
書込番号:4810984
0点

デミオ185/55/15でこのiG20ですが、ブレーキ時はブリザック以上の安心感がありますが、発進となると得意科目ではないようですね。
クリープでゆっくり発進、派手にアクセル開けることなく試みていますが空転しそうになるタイミングはかなり手前で「おっと」と気を使います。
駆動輪にLSDでも入っていればいいのでしょうけど、そうでないとすぐ片方が・・・・
乾燥路の剛性感はかなり高いものもあり、走行音も気になりません。個人差が大きい部類なのであくまでも私の私見ですが、関東の乾燥路を主に走られるようであれば満足できるタイヤです。
ブレーキはABSの介入の前に「ききはじめ」のようなものが感じ取れます。アイスバーンではさすがにABSさまさまになりますが、一般的な「雪道走行」のブレーキ操作だと十分に制動してくれます。
書込番号:4818870
0点

どうも 元カロCOM です
カローラを大排気量の車だと思ってしまっていたなんて人や 滑るのは当たり前なんて当然の事を指摘してみたり どう考えてもカローラやFITに乗ったことも無い ましてiG20を履いた事すらあるのか?疑問に思えるようなの人からのどうでもいいようなレスにいい加減うんざりしてしまい 2月4日の最後の書き込みを終えてから脱会してしまいましたが 本日久しぶりに覗いて見たところ レスを返さないといけない感じだったので急遽登録し直しをしてレス入れます なので 2006-2-30=カロCOMです(同じニックネームでは再登録出来ませんでした)
>・雪道で使用する前に,どのくらい慣らしをされましたか.
・DS−1は夏の間,よい環境で保存されていましたか.
皮むきは大体ですが高速を80Km、雪の無い道を50Kmほど走りました、空気圧は2Kgです。
スタットレスの保管は タイヤ用のビニール袋に入れてコンテナ倉庫(密閉式ではない)の中に積んでおきました
ランクスはXグレード FITは1500Aグレードです
確かにランクスの方がスタート時にトルクが出るので空転し易いですが何時も乗ってる車なのでアクセルの微調整位は出来ます ちなみに過去ランクスにダンロップ グラスピック、DS−1、DS−2、ファルケン(古い)等を履かせて走っておりました
書込番号:4830522
0点

人がわざわざ書いてくれたアドバイスに
「どうでもいいようなレスにいい加減うんざり…」
なんて書くなよ!
考え方が幼稚なんだよ!
書込番号:4831702
0点

sayaka024さんよー
そもそもの始まりはカローラすら知らない程度のヤシが自分の間違いにも気付かず運転技術がどうの〜なんて書くから他のヤツらが釣られてきたんじゃねーの!?
十分どうでもいいレス決定!!おまいの何処がアドバイスになってるのかも疑問だ! 読んでるこっちがムカツイたよ場華じゃね?
書込番号:4832214
1点

2006-2-30さん
よくわかりました.保管状況,皮むきなどには問題がないように思います.FITも同排気量とのことで,ランクスとそれほど大きな低速トルク,前後輪への荷重配分の違いがあるとも感じません.
みなさんの意見を拝聴していると,IG20がダメという方や,ブリザックよりすぐれているという方といろいろですが,多分,雪の温度や状態,凍結度合いなどでIG20が得意,不得意とする状況があるのでしょう.どんな雪,氷の状況でも満遍なく効果があるスタッドレスはなさそうです.ただ少なくとも2006-2-30さんの行動される範囲では適していないようです.あまりにも危ないと感じられたら,お財布と相談されて他の銘柄に変更してはと思います.
こちらは,IG20をミニバンに,ファルケンEP01をセダンにつけていますが,雪が少ない東海地方なので比較できるほど場を踏んでおらず残念ながら,インプレッションは無しです.
書込番号:4832481
0点

ATLANTISXさん
一番の御馬力はスレ主じゃないのw
駄スレほどレスがつくね
書込番号:4832944
0点

>sayaka024さん
そもそも書かれている本文が理解出来ていないまま 私に対して運転方法に問題がある と中傷を始めたのは貴方ですよ!
どっちが幼稚ですか!?
人がわざわざ書いてくれたアドバイスに・・とありますが 私が示しているのは中傷や明らかな敵対攻撃の事を指す事ですよ(判りやすく書けば 運転技術が・・と書かれてる人のレスです ただの中傷なんで他の人にしてみても全く要らないレスだと思いますよ) これもまたしっかり読んでから書いて下さいよ 間違いを指摘していただいた所や 自分も使っているが・・等と言われる意見に対して どうでもいいなんて書いてませんので あしからず。
>VVVVVさん
私も中部地区なんですが今年はかなり凍結したので こちらの書き込みも参考にしてIG20を買いました しかし取り付ける車種によっても合う合わないがあるみたいですね
来年はもちろん買い替えますが コモンレール娘さん が書かれておられるように毎年BSが1番いいとも限りませんし インプレが読める頃にはBSが売り切れであったりと難しい所です
お金があれば4WDにしたいところです 止まる性能は変わらないでしょうが 進む力や走行中のお尻を振るような感覚はかなり改善されるでしょうから・・・。
書込番号:4833035
0点

> 一番の御馬力はスレ主じゃないのw
駄スレほどレスがつくね
キタ━━━ヽヽ(゚∀゚)ノノ━━━!!!! !!
全員まとめて馬鹿扱い!!類は類を呼ぶってかー!
確かにイッパイ釣れてるからなーЩ(゚Д゚Щ)カモーン
自分もがんばって白熱板NO1になるように協力すっぞ
書込番号:4833389
1点

>sayaka024さんよー
そもそもの始まりはカローラすら知らない程度のヤシが自分の間違いにも気付かず運転技術がどうの〜なんて書くから他のヤツらが釣られてきたんじゃねーの!?
sayaka024さんは、カローラを知らないのではなく、(スタート時は常にホイルスピンします)
などの書き込みに対して大排気量の外車と皮肉ったのだと思いますが、凍結路が苦手な車は確かにあります。
うちの会社で使用しているカローラのライトバン(FF車)は、発信時は余程慎重にしないと、ホイールスピンしますし、アイスバーンの時は平らな場所でもスタックします。
荷台に何も積んでいないトラック等に似た(駆動輪に荷重が乗っていない)感覚です。
以前勤務していた会社のカペラカーゴもそうでした。どちらもタイヤの新旧にかかわらずです。理由はわかりません。
FR車だと荷室が空だと、ホイールスピンするのは理解できるのですが。
書込番号:4838185
0点

横レスすいません。
このレスを読んで、カロCOMさんの、カローラ+ig20の組み合わせで、皮むきがやや不十分、(自分は地元の量販店で200キロと言われたので)という状況で、性能が十分に発揮できなかった、という情報を尊重すべきだと思います。
そしてそれだけの情報です。
確かに、運転技術のこともあるかもしれません。
しかし、それも状況如何ですよね?
情報に対し、滑った地点で車を降りて、路面を細かくチェックすることは必ずしも可能だとは思いませんし、また、降りないと判らない事もあるゆえに、そこまでの情報を提供しようというのも無理があると思います。
もちろん、車やタイヤの状況をわかる範囲で情報提供することも大事だとは思いますが、義務ではありません。
sayaka024さんの言いたいことも分かります。
運転技術を指摘されて、カロCOMさんがそれを否定されたことに対してのことだと思います。
正直、自分の経験としても、友人とスキーなどに出かけて、「自分は雪に慣れてるから大丈夫、運転は絶対大丈夫」といっている知人ほど、4駆の車でもガードレールにぶつけたりするのを何度か見てきました。
雪道では「自分の運転は大丈夫」と思って運転してはいけないことは常識だと思います。
常に「自分の運転は問題があるかも」という態度で臨むべきだと思います。
そういう意味で、カロCOMさんが、「運転技術を馬鹿にされた」「運転暦〜」⇒自信過剰という風に見えてしまうのもしょうがないと思います。
実際、ドリフトや運転暦だけでは何とも判断できないものだと思いますし。
しかし、こればっかりは、オンラインのものですし、言い始めたらキリがないことだと思います。
実際、カロCOMさんはチェーンを携行しているわけですし、雪道を舐めているようにも見えません。(コレも予測に過ぎないわけですが。)
sayaka024さんも中傷のつもりで指摘されたわけではないと思いますし、安全という意味でも、当人のほか、見る人にも重要なレスだったと思います。
また、カロCOMさんスレッド立てていただいたお陰で、見る人はそれぞれ情報を取り出せますし、お互い尊重してレスできればいいなぁと勝手に思ってます。
駄文失礼しました。
書込番号:4848769
0点

ポリエチレンナフタレートさん
タイヤの皮むきについてなんですが 結構メーカーによって推奨の距離が違います BS200Km ファルケン10Km ヨコハマ、ダンロップ不明等 IG20の皮むきに必要であろう距離が判らないのですが 私は高速を走ってる事などから不十分と言われる程 足りないとも思えませんがいかがでしょうか?
そしてその後千Km以上は走った後の雪道走行でも やはり弱いと感じております(この分は他車種と同じ道での乗り比べをしておりませんので あくまで私が感じた感想です)
書込番号:4849369
0点

年間35,000km以上走っている北海道在住の者です。
スタッドレスはすぐ溝が無くなる為毎年買い替えです。
ヴィッツを複数長期レンタルしていた時の感想ですが、アイスバーンではBSの03よりはYHのiG20の方が止まれました。安心感もiG20に軍配があがります。
雪道はそれほど変わらないといった感じです、この辺は最新のスタッドレスであれば大差ないと思います。
本当はREV01とiG20を同一の車で比べたいのですが機会に恵まれていません。
どちらもロックしないABSの方がマッチングが良いと思います。それに比べREVO1やダンロップは多少ロック気味の方が停止距離が短いと思います。
これも車のマッチングや足回り、路面状況など様々ですので一概には言えませんが。
また、車とのマッチングですが、非常に大きいと思います。
というか同じ車で同じタイヤなのに全然フィーリングが違います。
この辺は全く不明です。
なので雑誌や掲示板等の情報は参考程度に留めています。要は自分が満足すればそれでいいんですから。
しかもDS-1なのに良く効く車とかありますから、とても奥が深いと思います。
ちなみに自分の車には2セット目のREVO1です、満足してます。
親は03履いてましたが、買い替えを考えていたので値段の兼ね合いもあってiG20を薦めました。後日満足度をお伝えします。
>2006-2-30さん
今回は無駄な買い物をしたかもしれませんが、来シーズンは良いタイヤと出会えるとよいですね!
あとREVO1はかなり皮むきしないとダメです、発泡ゴムが表面に出てくるまで舗装路で1,500kmくらいかかりました。それまでの効きはひどいもんでした。
書込番号:4851848
0点

> フォレスターXTさん
私は冬用タイヤがスパイクからスタットレスに替わってしまった頃からダンロップ派だったので DS−1で極端に滑って行ってしまった時は驚きました(開発当初のスタットレスも酷かったですが)最近の物は結構信頼出来ると思っていただけに尚更です ただ我が家の軽2台はDS1,2が装着してありますが これに不安を感じた事があまりないので車との相性もかなりあると思ってます 来年私の車にはBSを試してみたいと思っております その時には 現在持っている IG20,グラスピック、DS−1,と履き比べをしたいとも思いますが 雪道に全てを持ち込みその場で交換するのはツライですね・・・
REV01の皮むきが そんなに走らないと出来ないなんて大変ですね メーカーも剥けるまでの安全性を考えて作ってくれたらいいのに・・・
北海道の方は雪道走行は上手ですね 今年も観光で行きましたがFRのタクシーがケツ振りながら結構なスピードで走り回るので乗っている私の方が心配になる位でした しかも歩いている道路ですらツルツルでしたし カローラを見かけたら何を履いてるかチェックすればよかったと後悔してます。
書込番号:4852361
0点

2006-2-30さん
レスありがとう御座います。
なるほど、自分はそのとき買ったのがB社のスタッドレスだったため、店員の方にそう言われたのですね^^;
これはそのときのMZ02の印象なんですが、自分は関東圏なので、雪道走行までに同様に高速を利用しました。
雪道を走るまでに200キロをギリギリ走らないくらいだったと思うのですが、そのときは皮むきの重要性を感じたのを記憶しています。
1シーズン目はその後全く問題なく使えたのですが、その初回のみ若干、予想より制動できない印象でした。(慣れの問題かもしれませんが・・・)
もっともそれ以上に、滑るときは滑る、という状況の方が
ぞっとしましたけどね^^;
書込番号:4857574
0点

>2006-2-30さん
メーカーでも皮むきしないとダメなのはわかっているので、クロスリブレットなる加工を施しているのだと思います。
が、はっきりいってこの状態では03より止まりません。
シーズン中に交換したので、最初はとても怖かったです。
北海道のタクシーもCM通りブリヂストンが多いようですが、REV01や03などは履いてないですね、商用グレードです。
ですが事故んないんですねぇ、路面状況を読む能力が高いのだと思います。止まらないのは一緒だよ〜と言ってましたから。
恐らく07年にREV01の後継が出ると思うので、来シーズンもし手に入るなら試作品を買うのも手だと思います。
>ポリエチレンナフタレートさん
ヴィッツのレンタカーでたまたま02と03を履いていたのですが、その時の印象からアイスバーンの制動力は正直変わらないと思いました。ちょっと02を見直してしまったほどです。
滑るときはどんなタイヤでも一緒ですから、スピードダウンと車間距離しかないですよ〜
書込番号:4865948
0点

スタッドレスは、ラウンドショルダーの頃からヨコハマを
使っているので今回もこちらを買います。
が、評価は様々ですね。とても楽しみです。
自分がスタッドレスに求めるものは‥
適度に走り、適度に曲がり、適度に止まり、適度に滑る(汗
です。
滑りにくいスタッドレスは、(自分が)運転がうまくなったと自信過剰になってしまうので、これくらいがいいと思います。
ちなみに、2000cc7人乗りミニバン4WDです。
雪道でしか出来ませんが‥自分もドリフト世代ですf(^ー^;
書込番号:5445678
0点

どんなタイヤでも性能の限界が分かっていれば平気なはずですが
まずはメーカーで定めている慣らし走行をしてどれくらいの速度で滑るか確かめてみてから走れば良いと思います、数年前にどこかのメーカーがスリップ保障をつけていましたが直ぐ無くなりましたそれだけメーカーが自信を持っている商品も滑ると言うことです、絶対滑らないタイヤは無い、ならば気をつけていれば良いだけ、滑るようなら速度を落とし滑らなければ上げれば良い
自分も古いスタッドレスで走ってますが問題なかったです(法廷速度以上で走る車が後ろについて渋滞になる以外は)4リッタークラス1740KgのFRでしたが特に問題ないです、冬道は直ぐに路面状況が変わり年間走行数十万キロのドライバーでも事故を起こすくらいです
書込番号:6264287
0点

話とあまり関係ないですが
スリップ補償はユーザー訴求効果を狙ってやってみたのですが、何年かやって目新しさがなくなり、ユーザーの購入動機にならずやめたそうです。
商品がスリップするからやめたのではないみたいですね。保険会社の契約金と事故で払われた金額を比較すると事故での補償金額の方が少なかったようなことを聞きました。(本当か知りません)
それだけで商品が優秀かとか保険会社が得をしたかは判断ができませんが・・・(契約の金額も知らないし妥当か判断つかない)
補償したけど、事故が多く、補償がつけられなくなったというよりは逆のようです。
これもメーカーの人が言っていたことなので真偽はわかりませんが
書込番号:6271656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





