





2月の頭にABで購入して取り付けました。カードを同時に申し込んだので5000円のキャッシュバックがあるので費用としては27千−5千=22千です。取り付けはオーディオをつけたことのある人なら楽勝で出来るので自分でやったらいいと思います。
セットアップはABでしてもらいました。なんでもどこでやっても3千円(国がとる)のだそうです。作業はICカードを差して抜くだけの屁みたいなもんだけどねえ。車載器を買ったらセットアップをせんと使い物にならないので別にとられるのは何か腑に落ちません。あんなもん、もうけすぎだと思います。せいぜい500円くらいにせんといかん。
カードの予約から考えるとなんやかんやで1ヶ月近くかかりました。ETCプラザも申し込んで資料がくるまで3,4日くらいかかります。こうゆう手続きのめんどくささや高すぎる車載器、セットアップ料金がネックになるとつけてからでも感じます。
本体とアンテナ別体式は取り付け位置の自由度が高いのでいいです。私の場合サイドブレーキ横に取り付けたのですが3.5mだとちょっと短いように思います。センターにも届かないし、ウィンドウ上部にも当然届きません。たぶんダッシュボードの下とかにつけるとちょうどいいと思いますが個人的には4.5m位欲しかったです。
まだ使っていませんがボタンなどの操作感はよさそうです。アンテナも小さいしいいんじゃないでしょうか・・・
書込番号:1347603
0点

使ったら使用感を書き込んでください。3月1日にディーラーに行ってETCのことを聞いたら、「地方ではそれほど必要性ないですよ。手続きも面倒ですしね。」といわれました。
というわけでどうしても必要になるまでは様子見のつもりでいます。
書込番号:1355311
0点



2003/03/06 23:29(1年以上前)
高速道路で初乗りしてきましたが感度は結構いいみたいです。20Kmで入るとゲートのかなり手前で反応します。お姉ちゃんのボイスアナウンスも結構聞き取りやすいです。たぶん40Kmくだいで進入しても大丈夫でないでしょうか?難点があるとすると履歴を確認するときに年→月→日→料金は・・・と言うので一番聞きたい料金の情報を聞くのに結構時間がかかります。4件くらい料金を確認しようとするとたぶん1分位はかかると思います。やっぱり履歴確認をするにはカーナビとの連動が一番いいと思います。DENSOのETCはトヨタ、ケンウッドのカーナビには連動出来るかな???と思います。(まだ未確認ですがカーナビ用の端子はついています。)
ETCをつけるには高額ハイウェイカードの消滅が決まった今となっては、やっぱり年間5万くらい使う人しか必要ないのではないかと思います。夜間割引をするとか、本四架橋が安くなるとか色々うわさがありますが、うまくやるとイニシャルコストも1万くらいは回収できるのではないかと思います。
ちなみに余談ですが先日ABに言ったら\19,800になってました。ちょっと残念・・・・・・・
書込番号:1368664
0点


2003/03/11 18:21(1年以上前)
質問なのですが、カーナビとの接続端子が有るとの事ですが、たしかこの製品
プリンタ用のRS-232Cの端子が有るだけで、カーナビとの接続は出来ない
と思っていたのですが、232C以外にも端子が有るのでしょうか(価格.COM
のこの製品のスペック欄でもナビ対応:無し になってます)?
ケンウッドのカーナビを使用しているので、ケンウッドから出た新しいETC
2500も色がシルバーで見た目は同一品と思われますが、これが接続出来るので有れば購入したいと考えています。
ぜひご教授願います
書込番号:1383043
0点



2003/03/14 22:39(1年以上前)
私の持っているのを確認してみるとDIU-3300でした。カーナビとの連動ですがデンソーに聞いてみると今は対応機種がないそうです。でもETC本体にはカーナビとの接続コネクターがついています。マニュアルにもカーナビにつなげてくれと書いてあります(信号線2本とGND)。デンソーのETCはあっちこっちにOEMしているので結構他社のカーナビでは連動できるかなあと思います。ちなみに私のケンウッドのカーナビにつなごうとケンウッドのサポートセンターに聞いてみると連動していないとの回答しか帰ってきませんでした。コネクターの形状が全然違うので接続をするには配線の加工が必要です。(初期不良のサポートがなくなるといやなので加工はやめました)
ケンウッドのETC-2500の接続コードのみを買ったらたぶんいけそう?ですがもうしばらくは様子見をしています。
DENSOさん接続コネクターを発売してください。端子はついていても対応ナビがないのであればあまりにもお粗末すぎます(たぶん他のメーカーのOEM対策で付いたんじゃないかねえ)。
もしかしたら近いうちに接続テストをするかもしれません。動作確認がとれればまたお知らせします。
書込番号:1392789
0点



2003/03/14 22:47(1年以上前)
すいません。ちょっと書いていることに間違いがあったのでお知らせします。マニュアルを読んでみるとETCのコネクターではなく外部機器との接続と書いています。詳しくは外部機器のマニュアルを読んでくださいとのことですが、外部機器って??????
書込番号:1392828
0点


2003/03/17 12:21(1年以上前)
情報ありがとうございます。
DIU‐3300の外部機器とは多分プリンタのことだと思います。
他の掲示板でトヨタ純正ECTの中にDENSOのOEM商品(色か
ら多分DIU-3300だと思います)だとの情報があり、試しに近く
のトヨタディーラで聞いたとところ、こちらの商品には純正ナビとの
接続ケーブルが付属されており、値段もサービス期間で2.4諭吉と
安かったため、取り寄せをお願いしました。
私のナビはKENWOODのHDX-700なので、今週末にでも接
続出来るか確認したいと思います。
ただ、トヨタと純正だけあって、電源がコネクタになっているらしい
です。もしよろしければ電源ケーブルのプラスとマイナスの線の色と
か見分け方をご存知ならばお教えください。
書込番号:1401363
0点



2003/03/17 22:35(1年以上前)
奇遇ですね。私もHDX-700との組み合わせで使用しています。電源関係は+B(黄色)ACC(赤)アース(黒)です。ギボシで接続すれば楽勝で認識します。デンソーの場合は電源関係と外部の端子が分かれているのでETCの電源はすぐにとれます。もしかしたらトヨタ純正だとすべてが一緒になったコネクターかもしれません。そうなるとコネクターの線を分解しないといけないので大変かもしれません。私の場合はETCの接続コードとはコネクターの形状が全く違っています。本体とコネクターは別々になるので本体が共通でコネクターのみがメーカー独自の仕様ではないかと思います。
私の場合はETCのケンウッド純正のケーブルを発注する気でしたがとりあえずはやめました。ケーブルの加工も考えたのですが初期不良の対応が出来なくなるのでもうしばらくはやめときます。もしかしたらデンソーから変換ケーブルなんかが発売されるかもしれません(希望)。
もし接続したら掲示板での報告お待ちしています。
書込番号:1403135
0点


2003/03/18 12:25(1年以上前)
貴重な情報有難うございます。
うーん、電源ケーブルとナビ接続用のケーブルが一緒になっているかも、
とは考えても見ませんでした。可能性は有りますね。
取りあえず物が届き次第(明日ディーラに着くそうです)確認して今週末
接続にチャレンジして見ます。
作業後に結果を報告します。
書込番号:1404734
0点


2003/03/19 22:37(1年以上前)
トヨタ純正ETC(多分DIU‐3300)入手しました。
結論から言ってしまうと、HDX‐700への直付けは不可能でした。
付属しているケーブルは、車側から純正ナビへ接続するケーブルにETCへ繋がる
ケーブルを枝分かれさせた物(純正同士の接続はこのままで電源等別に配線する
必要は無いようです)と、単独設置できるように上記ケーブルの車側のコネクタに
電源のみ接続されたコネクタ付きケーブルが入っていました。
しかし、ETC側のコネクタは5局しかなく、バッテリー、ACC、アース以外の
2局でデータのやり取りをしていることになりますで、HDX‐700側のETC
接続用ケーブルで電源関係が判れば接続は簡単かも知れません。
取りあえずは単独で設置することにします。
以上報告でした。
書込番号:1409207
0点


2003/03/24 13:01(1年以上前)
昨日HDX−700を車から外してETC接続用コネクタを調査しました。
10極のコネクタで、アースは直ぐに判明したのですが、安定化電源を使用して電圧関係を
測ったところ、3、4ヶ所で4、5Vしか出ておらず、しかもACCを外すと全ての電圧が
無くなる等、ちょっと内容が判別しかねたのでETCとの接続は断念しまし、単独設置と
しました。
ただ、後で気が付いたのですが、安定化電源が10Vしか出ていなかったのでこのせいかも
しれません(^^;
取りあえず、ETCのセットアップも近くのABで無事終了し、取りあえず全作業終了です。
書込番号:1423865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





