


ETC車載器 > デンソー > DIU-9100 (BK)
DIU-9100の電源部をシガーソケット化して、シガーライターから電源を取って
使用しようと考えています(あまり使用しないため、普段はコンソールボックスへ
しまっておきたいため)。
この場合、アクセサリー電源にACCとB+を接続することで、利用することになると
思うのですが、高速の入り口で、ゲートをくぐったあと、サービスエリアなどで
車の電源を切った場合、高速に入った経歴が消えてしまうため、高速の出口でETC
ゲートを通れないといったことは起きないでしょうか?
それとも、高速に入った経歴自体は電源を切っても消えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7702449
1点

入場記録や利用履歴はETCカード内に記録されますので、エンジンを切っても記録が消去されることはありません。
ただ、シガーライターは接触不良を起こしやすいため、ゲート通過時にトラブルを起こす可能性が高くなります。
書込番号:7702865
2点

こんにちは!
number0014KOさんも書かれている通り、経歴はETCカードに残っているで、サービスエリアなどで車の電源を切ることは問題ありません。
自分の場合、パナソニックを使っていますが、説明書によると
「!警告:料金所以外で、本線上にて経路チェックや料金精算を実施する場所があります。本線上でETCカードを取り出すと、出口料金所で開閉バーが開かず、事故の原因になります。」
という注意書きがあります。
SA/PAで電源を切ることは問題ないけど、本線走行中は電源を入れておくべきと思います。 どこでチェックしているかをきちんと把握できているのなら、そこを通過するときだけ電源を入れるのもありと思いますが。
それから、SA/PAなどで車を離れるときは、ETCカードは取り出すことを勧められています。ETCカードに履歴が記録されるので、ETC本体が同じでも、高速に入ったときと違うETCカードを間違って挿してしまうと、出る時はゲートが開かなくなってしまいます。
書込番号:7724049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





