



この機種の申し込みをしましたが、配線図を見るとACC電源と常時ONの電源の両方を取るようになっています。
ACC電源はシガレットからすぐに取れますが、常時ON電源をどこから取るか悩み中です。
両方ACC電源では何か問題が有るのでしょうか?
電源を常時必要としている理由は何?
前回の記憶を保持するため等ならば自分としては特に必要ないのですが、誰かわかる方いらっしゃいませんか?
書込番号:9286962
0点

すみません、自己レスです。
常時電源を取らないと、カードの抜き忘れのアラーム等が働かないとありましたが、
カードを入れっぱなしにしている自分には、常時ONの電源は逆に取らない方が良いのではと思っています。
両方を、ACC電源から取ると壊れたりするんでしょうかね?
書込番号:9287023
0点

通常はオーディオまたはナビ裏から電源を取ることが多いと思われますので、ACCも常時電源も簡単に確保できます。私は最近、これとは別の品番のデンソー製ETC車載器を自分で取り付けましたが、説明書の指示は「オーディオまたはナビ裏」からの電源取り出しでした。付属の部品もオーディオハーネスからの電源取り出し用の部品が付いてました。それほど難しくはなく、ナビを元通り戻して配線をきれいにまとめ終わるまで1時間もかかりませんでしたけどね。
車種にもよりますが、オーディオパネルをはずしてナビまたはオーディオを少し前に引き出せば電源がハーネスが取り出せると思うので、この方法がいいと思います。それにシガーから電源を取るより配線もスッキリしますよ。
常時電源をACCから取った場合、結論から言えば正常な動作をしない可能性があります。抜き忘れ防止機能が働かない程度で済めばいいですが、なにか不都合があってからでは遅いですから説明書どおりの取り付けをオススメします。
書込番号:9287049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





