 

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  車載器管理番号確認方法を教えてください | 0 | 1 | 2014年8月14日 06:27 | 
|  EP-222について | 0 | 6 | 2004年5月2日 23:08 | 
|  取り付けについて、 | 0 | 7 | 2004年11月22日 21:23 | 
|  街中で鳴ります | 0 | 3 | 2004年5月27日 15:17 | 
|  取り付け位置 | 0 | 9 | 2004年2月28日 23:29 | 
|  大丈夫か | 0 | 2 | 2004年2月9日 21:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EP-222のETCマイレージ登録に車載器管理番号が必要なのですがセットアップ時の登録書類を
なくして番号がわからないのです。
確認方法をわかる方は教えてください
よろしくお願いします
 0点
0点

メカニックゴローさん
車載器管理番号は↓のようにETC本体のラベルに記載されています。
http://www.orse.or.jp/use2/service04.html
という事でETC本体を外せば車載器管理番号が分かります。
又、ETCをセットアップした店に問い合わせてみても良いでしょう。
セットアップ店なら「ETC車載器セットアップ申込書」の控えを置いており、車載器管理番号が分かる可能性があります。
書込番号:17832804
 0点
0点




 くーぷりんさん
 くーぷりんさんABでEP-222Hが9800円で販売していたので取り置きしてもらっているんです。
安さに惹かれていますが、この商品についてもっと知りたかったのですがすごいお客さんで店員さんに詳しく聞けなかったんです。ここでならいろいろ教えてもらえるだろうとおもってカキコしました。よろしくお願いしますm(__)m
 0点
0点

 まけいさん
まけいさん2004/04/27 23:08(1年以上前)
僕も先週末にユースケサンタマリアのCMにのせられて買いました。
ETCカードがまだ届いてないのでセットアップ(ABで)と取り付け(自分で)をしました。
これは音声の出ないタイプですが、慣れると音声なしの方がシンプルでいいと思います。ETC通過時の利用金額もわかりませんが専用ホームページでわかります。欠点は音声代わりのブザー音の音量調整ができないことでしょうか。
あとはカードを入れっぱなしだと外からまる見えなので盗難や車上荒らし防止の為に忘れずにカードを抜くこと。
取り付けは、多少のカー用品の取り付け知識がなければ、お店にやってもらった方がいいと思います。ACアクセサリーとアースだけですが、中途半端につけるとバー激突の事故の元ですもんね。
書込番号:2743812
 0点
0点

 ぽるもさん
ぽるもさん2004/04/28 00:08(1年以上前)
先日イエローハットで付けました。オートバックスは工賃が高いところが多いですが、9800円ならおそらくイエローハットより安くなると思います。ちなみに、本体12800円、セットアップ料金3000円、取り付け工賃3000円、カードを作りましたので5000円引きで13800円でした。
さて、工賃ですが3000円程度なら安いと思いました。私はカーナビからオーディオまですべて自分で付けていましたので、一体型のETCを付ける程度のことは簡単ではあるのですが、そうは言っても面倒なものですので。
さて、ETC本体の内容に関しては、このフロントガラスに付けるタイプが、一番すっきりしていて良いという気がします。ただ、音声はあるにことしたことはないかなという気がしてます。ブザーで十分といえば十分なのですが、それぞれブザーの音の意味を覚えるのはだるいなぁと思ってます(もっとも覚える必要もございませんが)。
書込番号:2744106
 0点
0点


 くーぷりんさん
 くーぷりんさん2004/04/28 18:42(1年以上前)
まけいさん、ぽるもさん情報ありがとうございました!!!
あと一つよろしいでしょうか?ブザー音とゆうのは結構大きいのですか?
書込番号:2746198
 0点
0点

 たぬしろさん
たぬしろさん2004/04/30 13:22(1年以上前)
わたしはカルソニックのブザー音のみのタイプですが、たまに高速乗るだけではブザー音の意味は必要ないですね。
使用可能であるパイロットランプも見ないぐらいですから。
使用可能であるブザー音さえ分かれば私の場合はOKです。
書込番号:2752378
 0点
0点

 まけいさん
まけいさん2004/04/30 18:22(1年以上前)
くーぷりんさん、音量ですが文章で表現するのは難しい。。。
「中の上」くらいかな? 大き目の音だけど耳をふさぐほどではないです。音楽聴いててもわかるくらいの大きさです。
エンジンかけた時に数秒鳴るのが少しうるさいけど、慣れれば大丈夫です。
まだETCカードを使ってませんが、先日ETCと現金の併用ゲートを通ったら「ぴぴぴぴ〜」て感じでエラー音と思われる音が鳴りました(←カード入れてないので正常)。これはむしろうるさいくらいの方が緊急停止できていいでしょうね。
書込番号:2753073
 0点
0点


 くーぷりんさん
 くーぷりんさん2004/05/02 23:08(1年以上前)
わかりました!皆様いろんな情報ありがとうございました!
今度の休みの日に取りつけ行きまっす!
ありがとうございました(>_<)
書込番号:2761254
 0点
0点




 takumi555さん
 takumi555さん
 ボーTECHさん
ボーTECHさん2004/04/02 23:44(1年以上前)
YH(イエローハット)で取り付けを頼みましたが、新車時から装着されていたかごとく美しくAピラーの中を通してフィニッシュされていました。ちなみに工賃は、¥3,000でした。
書込番号:2659437
 0点
0点

 TOPGGUNさん
TOPGGUNさん2004/04/04 07:19(1年以上前)
Aピラーの付け方については特に注文は付けませんでしたが、中を通して付けられていました。
イエローハット横浜港北店 工賃4000円 アコードセダン
書込番号:2663867
 0点
0点


 takumi555さん
 takumi555さん2004/04/09 09:13(1年以上前)
大丈夫なのですね。安心しました。
書込番号:2682059
 0点
0点

 turbo993さん
turbo993さん2004/04/17 02:13(1年以上前)
本日購入し、自分で取り付けましたが、
簡単にピラー内に配線隠せました。
オートバックスで購入、9800円+セットアップ3150円だけですみました。
取付工賃もったいないですよ。
クルマはボンゴフレンディーです☆
書込番号:2707231
 0点
0点

 skyworkerさん
skyworkerさん2004/04/29 22:36(1年以上前)
先日、YHで購入し取り付けを自分でやり、本日セットアップしてもらおうとYHに行きましたが、店員が失礼しますとも言わず運転席に座り取り付け位置、電源線のチェックをし、電源は何処から取りましたか?シガーライタからと言うとセットアップ出来ませんだと。ORSEの規約かなんか知らんが、先に言えよな。取り説にもシガーライタからとってはいけませんて書いてないのに、まったくYHも御役所みたいな、人間もいる物である。
書込番号:2750489
 0点
0点


 takumi555さん
 takumi555さん2004/05/06 21:55(1年以上前)
自分でつけている方がかなりおられるので、
途中でだめならお店に任そうと、はじめてみました。
電源取りヒューズから電源を取り、めくら蓋のところまでコードを引き、
めくら蓋に穴を開け、スイッチを取り付け、接続しました。
結局、電源取りヒューズ、スイッチ、コード、コードに端子をつけるペンチのようなものまで買ったので、3000円以上かかってしまいました。
取り付けで苦労したのは、コードを、Aピラーの中を伝って、めくら蓋の裏まで持っていくことと、アースをどこにつなげばいいかの2点でした。
Aピラーは、こわごわドライバーで、コジながら、フックがとまっているところを見つけて、強くこじるとうまく外れました。
アースはなかなかうまく手が届きそうなところが無かったので、
ディーラーに行って、アースを取りたいのだけど、どこから取ったらいいですかと聞くと、教えてもらえました。
スイッチを途中にかましたので、
音が気になるというのも、高速に乗る前後だけですむようになりました。
Aピラーをはずすのと、アースのつなぐ場所を探すのが、なかなか手ごわかったけれど、それ以外は、
テレビにアンテナや、ビデオコードを接続する程度の、難しさでうまくいきました。
ここの皆さんの書き込みが無ければ、ABに任せていたことでしょう
ちなみにディーラーで、スイッチを途中に入れて取り付けるといくらぐらいでしてくれますかと聞いたら、7000円といわれたのも、自分でやろうと決心が付く原因でした。
書込番号:2777639
 0点
0点

 簡単っすよさん
簡単っすよさん2004/11/22 21:23(1年以上前)
Aピラーカバーくらいは自分で外せた方が良いでしょうね。
取付はともかく、取外しは自分でやった方が良いですからね。
普通車同士なら使い回しも実質可能です。勘違いしている方
もいるようですが、車種詐称しなければOKです。
(クルマ買い替え毎に天下りオルセなんぞにお布施ってか)
ついでに、カーナビフィルムアンテナも張れますよ。
腕に自信がない方はディーラーサービスマンにお願いすれば
3秒で外してくれますよ。それでお金は取られないでしょう。
書込番号:3533609
 0点
0点




 ときどき鳴りますさん
 ときどき鳴りますさんEP-222Yを取り付けています。しばらくして気がついたのですが、街中
で「ぴーぴーぴー」と反応することがあります(電源入るときと同じ音)。カードは入れていません。特定のポイント(自動ドアなど)で鳴っているわけではありません。が、特定のエリア(500m四方程度)でよくなるようです。市外地で反応したことはまだないです。ほんとにどきどきですが、このような現象にあわれた方は他にいらっしゃいますか?
 0点
0点

 はりせんボーンさん
はりせんボーンさん2004/02/23 08:29(1年以上前)
電源の入ったときの音が鳴るとのことですが
そのとおり電源が入っているのではないでしょうか?
ETCの電源を取った箇所の接続等どこか接続のゆるい箇所でもあるのではないでしょうか?
これはオーディオでした経験ですが参考になればよいのですが。
書込番号:2504711
 0点
0点


 ときどき鳴りますさん
 ときどき鳴りますさん2004/02/24 21:39(1年以上前)
配線を確認してみました。特に問題もなく、配線を動かしても音はなりません。やっぱり異常でしょうか?
書込番号:2511249
 0点
0点

 ワタシも鳴りましたさん
ワタシも鳴りましたさん2004/05/27 15:17(1年以上前)
ワタシも自分で軽に232を取り付けました。
街中を試走すると電源を入れた直後の音が鳴り出しました。
あろうことかアースポイントのねじを締め忘れるという初心者的ミスを犯していたためでした・・・情けない。
締めなおしたいまはなんともありません。
書込番号:2855167
 0点
0点




 MACROSS 20th Anniversaryさん
 MACROSS 20th Anniversaryさんとにかく安上がりにしたかったのでABで一番安いこの機種にしました。
決算特価で118、ETCモニターキャンペーンで-50、TOTAL CAR LIFE MasterCardを申し込んでもらったギフト券で-10、セットUPが30でTOTAL:92.9(消費税込み)でした。
あとは使えば50戻ってくるETCカードで更にお得の予定です。
セットUPに数日かかるそうでまだ手元に無いので取説も見てません。
で、質問は
取り付けは自分でするのですが取り付けの位置はルームミラー周辺じゃないとダメなのか?です。
ガラスには貼り付けるつもりですがフロントガラス下中央や右上、右下などでは使い物にならないのでしょうか?
おやさしい皆さんよろしくお願い致しますです。
 0点
0点

 oknさん
oknさん2004/02/10 22:05(1年以上前)
どこでも構いませんが説明書以外の場合は万一のトラブル時は自己責任になります。まあ角度が立ちすぎていなくて、両サイドの場合外に向きすぎていなければ大丈夫でしょう。最初は「ETC/一般」兼用レーンでゆっくりと。 結果はまた書き込んでね
書込番号:2452217
 0点
0点

 VINAworkさん
VINAworkさん2004/02/11 18:33(1年以上前)
先週YHで購入し、ルームミラーの横に自分で取付しまだ1度も実際に使用していないのですがフロントガラスの上にせり出したルーフボックスを積んでいます。車載器の真上にかかっているような気がするのですが作動するかどうか心配になってきました。どなたか同様の取付をされている方、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2456065
 0点
0点

 hiro_hiro_さん
hiro_hiro_さん2004/02/13 10:40(1年以上前)
自車(エグザンティア)もルーフボックスで車載機が隠れていますが、大丈夫でしたよ。
書込番号:2463146
 0点
0点

 ルーフボックス気になりますさん
ルーフボックス気になりますさん2004/02/14 01:06(1年以上前)
>自車(エグザンティア)もルーフボックスで車載機が隠れていますが、大丈夫でしたよ。
車載器を基点とて,水平方向から何度ぐらい上に開けてますか?
取り付け説明書ですと,80度以上開けるよう指示されてます。
私も取り付けたものの,現状65度ぐらいです。
取り付けてもらったYHでは,もしかしたら干渉されるかもしれないと
言われました。
まだ,実際にレーンに入ったことがないので,
先ずはETC一般兼用レーンで試してみようかとは思ってます。
だめな場合,ルーフボックスをかなり助手席側にずらせば
問題はなさそうですが。。。
書込番号:2466151
 0点
0点


 MACROSS 20th Anniversaryさん
 MACROSS 20th Anniversaryさん2004/02/15 09:55(1年以上前)
まだ、セットUPの連絡がありません。
通信がつながりにくいので時間が掛かると言っていましたがこんなに掛かるんでしょうか?
それとも忘れられているのかな。
まだETCカードが届かないので言いのですが...
書込番号:2471462
 0点
0点

 保安基準に注意さん
保安基準に注意さん2004/02/15 15:15(1年以上前)
道路運送車両法の保安基準には厳しいことが書いてあるようです。
フロントガラスの縦方向長さ20%以内(縦長さ1mなら上から20cmまで)
である事と、信号が見える所(視界の邪魔にならない所)等、フロントガラスには
制限があるみたいです。説明書道理に付けた方が良いと思います。
今回はミラー付近につけたほうが無難かと?
書込番号:2472633
 0点
0点

とりあえず常時設置するつもりがなかったのでダッシュボード中央のフロントガラスの近くにアンテナ側を上にしてころがしたところ見事稼働!5〜6センチガラスから離れても大丈夫でした。
書込番号:2472831
 0点
0点

 VINAworkさん
VINAworkさん2004/02/15 17:47(1年以上前)
この掲示板をお借りしてすみませんでしたが、ルーフボックスの件、私の場合水平方向から45度位しかあるように見えませんが、今日はじめて恐る恐るチャレンジしてみたところ無事通過することができました。レスどうもありがとうございました。また、この情報が他の方に参考になれば幸いです。
書込番号:2473227
 0点
0点


 MACROSS 20th Anniversaryさん
 MACROSS 20th Anniversaryさん2004/02/28 23:29(1年以上前)
自己レスです。
フロントガラス下中央に仮付けで無事作動しました。
ガラス下ではダッシュボードが邪魔でカードを抜くのが困難でしたので実用はやめとこうと思います。
レンタル屋さんのテスト結果(^_^;)からもフロントから見える範囲であれば作動は問題ないようですね。
ただし、保安基準の範囲外に貼り付けた場合、車検に通らなくなりますので自己責任ですね。
書込番号:2527000
 0点
0点




 せぐめんとさん
 せぐめんとさん本日、YHにてEP-222を取り付けてもらいました。
が、左ハンドルの為、カード挿入口が左になるように
取り付けしてありました。(『MITSUBISHI』の文字が逆さま)
ETC本体は、裏表さえ間違えなければ、上下左右は関係ない
んですかね??
どなたか情報を!!
 0点
0点

 忠告者00さん
忠告者00さん2004/02/07 23:22(1年以上前)
普通に考えれば全然問題ないと思うが(笑)
そんなに気になるなら取り付けたYHに確認すれば?
書込番号:2440241
 0点
0点

 k-yoko2さん
k-yoko2さん2004/02/09 21:02(1年以上前)
忠告者00さんのおっしゃるとおり、問題ないと思います。
私の場合、ETC車載器の機種は違いますが、あえて表裏逆に付けています(理由はHPを参照してください)。
(もちろん、カードを入れるときには、カードの表裏を逆にしないといけません)
書込番号:2447896
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 





 
  












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 
 
 

 
  
 

