このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年11月12日 19:33 | |
| 0 | 0 | 2003年11月2日 00:06 | |
| 0 | 3 | 2003年11月2日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2003年10月31日 01:23 | |
| 0 | 1 | 2003年9月30日 07:40 | |
| 0 | 5 | 2003年11月19日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
222は日本初のFガラス貼り付けとうたっていますが、正直防犯上の不安があります。ダッシュボード上がすっきりするのは非常によいとは思っています。もちろんアンテナ分離タイプでもそのアンテナがあればETCが装着されていることはわかると思いますが。その点も考えた上で選択された方にお聞きしたいのですが、それ以上のこの222の長所と言うのは何であるかおしえていただけませんか?選択の参考にしたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
0点
2003/11/02 01:23(1年以上前)
メリットは圧倒的な「存在感の無さ」ですね。
私は助手席寄りにつけています。
このスッキリ感は正解だったと思います。
防犯上云々については、どれも同じですよ。きっと。
書込番号:2083864
0点
2003/11/02 23:07(1年以上前)
ビービービーさん、レスありがとうございます。
やはり存在感のなさというのは大きなメリットなんでしょうね。
書込番号:2086556
0点
2003/11/09 23:10(1年以上前)
防犯を気にするならアンテナ分離型をおすすめします
アンテナをインダッシュにして本体を見えない位置に取り付ければ
室内からも全く分かりません
カードも入れっぱなしでもやや安心です。
価格も実質15k位から可能ですし 差額約5kをどう見るかですね
いずれにしても防犯を意識するのならアンテナ分離敷きをおすすめします
書込番号:2110556
0点
2003/11/09 23:23(1年以上前)
補足です
「防犯を意識する」意味ですが現実的には
「車上狙い」にとってETCカードはそのターゲットとしてはあまり危険性は高くないと思います。ETCカードを盗んでも換金出来ませんしETC車載機で使うとしてもorseへの登録情報から足が付きます
あとはいたずら目的でしょうか。この場合はやはり見えない「アンテナ分離型」がいいですね
それとも車載機そのでしょうか
でもsetupをする段階でばれて割が合わないと思います
やはりイタズラを防ぐことがその目的になると思いますので
防犯目的ならアンテナ分離ですね
書込番号:2110637
0点
2003/11/12 19:33(1年以上前)
oknさん、レスありがとうございます。
ETCカードの防犯性を気にする必要がなければ安い方がいいかとも
思いますが、もう少し検討してみます。
書込番号:2119512
0点
2003/11/01 19:46(1年以上前)
要するに普通のピーというビープ音です。
下品も上品もないですよ。
電源投入時、カード挿入時、認識時、ゲート通過時になります。
ご参考までに。
書込番号:2082722
0点
2003/11/01 21:19(1年以上前)
わたしも使用していますが、この音を消す方法ってないですかね。
エンジンかけるたびにピッ、ピーって鳴ります(ETCカード入れっぱなしのため)。
ちょっと大きめで耳障りです。
ETCゲートを通過するときだけピーって鳴ってくれるといいんですが。
でも、他の端末のように音声で「ETCカードが入っていません」とかいわれるよりはましですが。
それと、この機種の左側にあるゴムでパッキンされているところには将来的になにを接続できるのでしょうか?
書込番号:2082994
0点
2003/11/02 01:27(1年以上前)
私は、シガー接続にして、スイッチつきのシガープラグにしています。
使わないときはスイッチを切っています。
音も鳴らなくてッキリですよ。使うときだけ、ONです。
書込番号:2083879
0点
すみません。教えてください。
このようなアンテナ一体型の機種で、インダッシュ取付は可能なのでしょうか?
高熱によるカード変形(フロントガラス張り付けにつき)と
車上荒らしが心配なもので・・・
0点
インダッシュの意味をどういう意味でお使いか判らないのですが、ここで結構紹介
されている「メーターパネル裏」設置でしたら不可でしょう。 ゲートの動作不良
などでカードを取り出す時に困りますよ。
「グローブボックス内」設置であれば、アンテナ入感の問題からこれもアウトでしょう。
こういう設置法を望ならば222ではなく、素直にアンテナ別体型を選ぶ方が良いです。
書込番号:1988531
0点
2003/09/23 10:26(1年以上前)
ETCが雑音源ならば、電源+コードに「トグルスイッチ」をかませれば、使用時のみON/OFF出来るようになります。
書込番号:1968743
0点
2003/09/23 19:04(1年以上前)
「ドグルスイッチ」ですね、あいがとうございます。
書込番号:1969992
0点
2003/09/24 19:12(1年以上前)
え? “トグル”スイッチでしょ? 間違ったジャパングリッシュでないの?
英語表記のtoggle switch のことだけど、わざわざ「 」付きで訂正してるって
ことは、全く別のものがあるの?
書込番号:1972973
0点
2003/09/30 22:12(1年以上前)
すみません トグルとドグル間違いました。
書込番号:1990165
0点
2003/11/19 17:47(1年以上前)
そんなこと いちいちアゲアシとるなよ!
書込番号:2142075
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



