このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年11月12日 01:08 | |
| 0 | 2 | 2003年11月9日 17:26 | |
| 0 | 2 | 2003年11月6日 14:05 | |
| 0 | 3 | 2003年11月15日 09:08 | |
| 0 | 1 | 2003年11月14日 20:15 | |
| 0 | 1 | 2003年10月30日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、初めまして。シロウト質問で失礼します。
現在、EP−422(H1)の購入を検討中なのですが、
三菱電機のサイトを見たら、DVDナヴィはともかく、
カーオーディオにも接続可能、とありました。
オーディオから音声の出力が可能なのでしょうか?
また、デメリット等あるのでしょうか?
オーディオは、カロッツェリア DEH−P919、
参考までに、クルマは日産ステージア(WGNC34)
日産純正のCDナヴィ搭載、TVの音声をP919から出力しています。
また、掲示板の他の記事にある様に、DVDナヴィとEP−422を接続するには、
ナヴィ側のオプショナルケーブルが必要な様ですが、
オーディオと接続する場合にも、オーディオ側のオプショナルケーブルが必要なのでしょうか?
カロッツェリアからそう言うモノがリリースされているのでしょうか?
自分でも調査しているのですが、なかなか...
有識者の方、どうかアドバイスお願いします。 m(_ _)m
0点
2003/11/11 06:36(1年以上前)
カロのオーディオには接続できません。
純正CDナビも残念ながら無理でしょう。
書込番号:2114608
0点
2003/11/12 01:08(1年以上前)
そうですか。
ご返答、ありがとうございました。
書込番号:2117630
0点
みなさん、こんにちは。ダイハツのミラジーノにインダッシュで取付しました。
ちょうど貼り付けれそうな場所があったので貼り付けたところ、前方に多少傾いています。何かステーを買って地面に水平に近づけた方が良いのでしょうか?許容角度は?電波チェックをしていないので不安なのです。取付位置ははぼ中央、フロントガラス前端より20〜25センチくらいのところです。ダッシュ板?の厚みは2ミリ程度の通常の樹脂部分です。
(セットアップしたABでは教科書通りの取付位置ではないとダメといわれただけでした。チェック出来ず。)
よろしくお願いします。
0点
2003/11/09 16:34(1年以上前)
私の場合「わざと」20度前傾しています
取説読むと分かりますが元々上ではなくて前方に指向性を持たせようとして設計していますが、それでも厳しい結果かなっかんじです。
他社の取説では20-30度前傾を推奨している所もありますので
全然問題ないですよ
また、インダッシュについては「金属等の電波減衰の大きな遮蔽物」で
無ければOKです
一体型なんか元々アンテナは「樹脂の中」ですしね
電波チェックしていないんでしたら最初は「兼用レーン」を
ゆっくり通過して下さい
書込番号:2109016
0点
2003/11/09 17:26(1年以上前)
oknさん、はじめまして。
勇気が出てきました。思い切ってまず兼用レーンに突入してみます。
ダメだったらオンダッシュにします。
ありがとうございました。
書込番号:2109185
0点
2003/11/06 12:37(1年以上前)
わたしも気になって9月頃に三菱電機に確認確認したところ、以下のようでした.
@H1は今年7月以降の改良品.
Aアンテナ寸法も小さくなり、それ以前にあったアンテナの凸部もなくなっているようです.
書込番号:2098683
0点
2003/11/06 14:05(1年以上前)
早々の御回答ありがとうございます。
これで安心して“EP-422H1"を購入できます。
“EP-422"を購入しない様に気を付けます(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:2098865
0点
EP-422の場合、常時電源は必要なく、アクセサリー電源とアースのみでよかったですよね.
ということは、シガーライターからソケットを用いた電源供給でOKなのでしょうか?
0点
常時電源が不要ならそういうことになりますね。
通常シガーソケットは10アンペア程度しかとれませんが、
ETCの車載機ならそんなに電気を喰うわけでもないでしょうから。
書込番号:2092167
0点
2003/11/10 17:28(1年以上前)
ありがとうございました.
どなたか実際になされた方おられますでしょうか?
書込番号:2112611
0点
2003/11/15 09:08(1年以上前)
シガーライタ電源(アクセサリ)で使用していますが、全く問題ありません。(付属部品の電源分岐パーツを使用すると良いでしょう)
書込番号:2127518
0点
本日EP-422を自分で取り付けしました。思ったより音声ガイドの音質がよくありません。少し音が割れている感じです。ナビの音声のような感じだと思っていたのですが。。。取り付けするときにスピーカーの配線ピンをコネクタから一度はずしたのですが、間違って配線してしまったのでしょうか?
ご使用している方、どんな感じか教えていただけませんか?
0点
2003/11/14 20:15(1年以上前)
偶然ですね〜。当方も同じ日につけました。
確かにがっかりするような音質でした。
まあ、ナビの1/10の価格なんで(w
取り付けは自分じゃないので何とも言えません。
書込番号:2125881
0点
2003/10/30 17:40(1年以上前)
本体はわからないけど、アンテナはインダッシュがお勧めです。 私はダッシュボードの内側に貼り付けました。感度が心配だと思うけど、クルーガーはOKでした。
書込番号:2076844
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




