このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年9月1日 15:12 | |
| 0 | 1 | 2003年8月10日 04:10 | |
| 0 | 1 | 2003年8月3日 05:11 | |
| 0 | 7 | 2003年8月27日 19:56 | |
| 0 | 8 | 2003年10月9日 18:42 | |
| 0 | 10 | 2003年7月7日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETCの購入を考えています。ただし、毎日高速を走るわけではないので、音声案内(カードを入れて下さい等)のボリュームをゼロに出来るかどうかを教えて下さい。この機種でなくてもよいのですが、使用するときのみ音声やブザーが鳴るという使い方は出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2003/08/31 17:42(1年以上前)
私は、電源にトグルスイッチをかませて、使用時のみONで使用しています。このようにしないと、ふだん完全に無音には出来ません。
または、電源コードに市販のシガーライタソケットを結線して使用する方法もあります。
書込番号:1902082
0点
2003/09/01 01:36(1年以上前)
当方EP-422を使用してますが、音量ボタンで0にすると音声案内とブザー音、共に無音に成っています。
高速を使わない時は0番、使う時は2番か3番辺りにしています。
書込番号:1903573
0点
2003/09/01 05:08(1年以上前)
すみません、私は422ではないもので、うぁぁさんを参考にして下さい。
書込番号:1903813
0点
2003/09/01 15:12(1年以上前)
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:1904591
0点
素人の質問ですいませんが、どなたか教えていただきたくよろしきお願いします。
私はAVIC−H09を使用しているのですが、EP-422を接続できるのであれば購入しようと思っております。
接続可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/10 04:10(1年以上前)
かすくんさん、過去レス1717981「EPー422とカロナビの接続」等を参照してください!
書込番号:1841962
0点
現在、ETC購入を検討していてEP-422がシンプルせ気に入っているのですが、将来ナビ接続も考慮するため悩んでいます。ナビはパナソニックを購入したいのですが、EP-422がパナソニック製HDDナビに接続可能かが良く解りません(不可・機能不具合等)。くわしく解る方、素人の私でも解る様ご教示願います。
0点
2003/08/03 05:11(1年以上前)
パナナビとの接続は不可です。
カロナビでしたらばOKですが。
書込番号:1822071
0点
書き込みにあるように,EP422を購入し,CD−ETC11を改造して取り付けようと思ったところ,なんとEP422のスピーカー端子は2つしか配線が無く,ウメダさんのレスにあったようなEP421のスピーカー端子のように配線が無いので,改造仕方がわかりません。
誰か,EP422とCD−ETC11の接続方法教えてください。
ちなみに,EP422のスピーカー端子は,4番と5番のみです。
0点
2003/08/02 02:59(1年以上前)
speedgrilleさん初めまして
私もEP-421がカロナビと接続出来る事をあるサイトで知り
EP-422も接続出来るだろうと購入しましたがコネクタから2本の
スピーカー配線しか無い事に気づきました(T.T)
どうやらコストダウンされているようですね(^_^;)
私の場合は、この掲示板のらきあフジさんの書き込みを読んで
ETC-3の補修用ケーブルを7月末に注文し、一週間くらいで
手に入りました <らきあフジさん情報ありがとうございます。
加工なしで使用しております。
しかしspeedgrilleさんの場合は、CD-ETC11を購入しているようなので
私がここにたどり着くまでに得た3つの情報を記載します。
1.スピーカーのコネクタを購入する(これは手に入りにくいようです)
2.三菱のナビ側のETC接続ケーブルを購入しCD-ETC11と改造して接続する
3.自作パソコンのパーツでHDDかCDの4ピンの大きい方のコネクタがそのまま接続できるらしくそれをを2つ使用してCD-ETC11に接続する(コネクタに爪がないので抜け防止する必要あり)
知ってる範囲では以上です
書込番号:1819018
0点
2003/08/02 05:30(1年以上前)
speedgrilleさん、どうもすみません。
ETC3の在庫の有る店(オートバックス等)で店員さんにお願いして接続ケーブルをみせてもらってください。同じように繋げば大丈夫だと思います。
書込番号:1819180
0点
2003/08/02 13:09(1年以上前)
CARIB BLUEさん,ありがとうございます。
私もパソコンパーツの流用しかないなと考えていました。
早速,大阪日本橋のパソコンパーツやにでも行ってきます。
書込番号:1819916
0点
2003/08/03 22:38(1年以上前)
>CARIB BLUEさん
ETC-3の補修用ケーブルを7月末に注文し、一週間くらいで手に入ったとのことですが、どちらで、どのくらいの値段でご購入されたのかお教えいただけないでしょうか?
この掲示板をみるかぎり、9月末まで手に入らないとあきらめていたのですが…
よろしくお願いいたします
書込番号:1824263
0点
2003/08/06 00:52(1年以上前)
CARIB BLUEさん,ETC-3の補修用ケーブルのEP-422との接続部分の配線を教えてください。カプラーの端子は,自作用パソコンパーツショップで手に入れたのですが,カプラーの何番と何番に接続したらよいかわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:1830463
0点
2003/08/11 03:59(1年以上前)
ちゃんぷ〜さん>
はじめまして、レス遅れてすみません
私は、普通のカー用品店で注文していただきました
特別な注文はしていないので、今ならどこでも同じ納期だと思いますよ
注文したときは、9月末まで待つつもりでしたが(^_^;)
ND-ETC3の部品名「ナビツウシンケーブル」です
価格は5500円でした。
speedgrilleさん>
図がないので説明しにくいですが、コネクタの後ろから見た状態
(コネクタの爪は上の状態です)凸
確か左から1番だったと思いますが、接続されているのは
2番、3番、8番です。
過去に写真入りのサイトのリンクがあったと思います
[1687482]うめださんのレスを参考にしてください
補修用ケーブルは、写真Fそのものです
接続がんばってください
書込番号:1844880
0点
2003/08/27 19:56(1年以上前)
ちゃんぷ〜さん
ETC-3の補修用ケーブルですがあっしは8月26日に発注掛けて今週末に入荷という納期回答を
某黄色い帽子(東北地方です)発注日にいただきました。
今は納期が早いのではないかと思いますよ〜
書込番号:1890865
0点
どなたか、AVIC-H9とMITSUBISHI ETC-422について教えてください。
これまでの書込みから接続は可能と判断しておりますが、AVIC-H9と
ND-ETC3の組み合わせ時での動作(機能)の違いはあるのでしょうか。
カーナビとの連動はどの程度可能なのでしょうか。
ND-ETC3は、ナビとの組み合わせての使用しかできないと聞いたので、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点
2003/07/14 07:38(1年以上前)
ETC3とEP422・402は発売元の違いのみで、同一製品のようですので、問題無く機能すると思われます。
書込番号:1758855
0点
2003/07/15 02:10(1年以上前)
らきあフジさん、ご回答ありがとうございます。
もしご存知でしたらもう1点お教えください。
ETC-3は、単独使用できないとカタログにあります。
よってカロナビを使わなくなったとしたら、使用できないと
解釈できます。が、ETC-422であれば、カロナビを使わなく
なったとしても、単独で使用できると解釈しています。
これは、正しいでしょうか。
書込番号:1761936
0点
2003/07/15 03:33(1年以上前)
yoshi05さん、こんばんは、422にはスピーカーが付属しているので、もちろん単独使用OKです。
ちなみに、ETC3の補修パーツとして接続ケーブルを注文購入しなければならず、入荷が9月以降になってしまうようです。
書込番号:1762067
0点
2003/07/15 09:45(1年以上前)
らきあフジさん、さっそくのコメントありがとうございます。
ETC-3を購入し使用していて、単独使用をする必要が発生した
ときに、ETC-422の保守物品としてスピーカーを購入するといった
方法がとれればその方が早いということになりそうですね。
販売店にきいてみます。
(ETC-3にスピーカーを接続する端子があり、
ETC-3とETC-422で内部にのっているソフトが同じで音声出力が
出ていたらの話ですが。。)
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:1762447
0点
2003/07/18 08:22(1年以上前)
私は、三菱製のカーナビにEP−422を連動させています。 他メーカーのETCは、よくわかりませんがyoshi05さんが言っているND−ETC3がEP−402と同品でナビ連動専用と仮定しまして私が調べた事を述べさせていただきます。私もナビと連動させたかったので値段の安いEP−402を買おうと思っていました。ですがEP−402の場合、連動出来ないナビに買い換えた時にレーンを通る事以外は出来なくなる事を知りました。三菱に聞いたところEP−422のスピーカーを買って接続してもEP−402本体にアンプが入っていないため音声案内は全くされないと言う事でした。それとEP−402とEP−422をよく見比べてみると、EP−402には音量調節と履歴を聞く為のボタンが無いことに気が付きました。ですからEP−402を他人に譲りたいと思った時も、連動可能な方に限られてきますし単独で使用する時は凄く不便だと思います。それと私が三菱に「例えば5年後に三菱の新型ナビに買い換えたとしたら間違いなく連動出来ますよね?」と質問したら「多分大丈夫だと思いますが保証は出来ません」と言われました。この答えから最悪の事を考えると、EP−402は現在連動可能なナビにしか機能しない可能性が有ると思いました。ですので、たった2千円程度しか変わらないのでしたら単独使用とナビ連動の両方可能なEP−422をお勧め致します。
書込番号:1771756
0点
2003/10/07 01:21(1年以上前)
AVIC-H9とMITSUBISHI ETC-422を接続する際に利用するケーブルは、CD-ETC11とは違うのでしょうか?某店でこの組み合わせを提示されたのですが大丈夫なのか心配になってしまいました。ご教示願います・・・
書込番号:2007386
0点
2003/10/09 18:33(1年以上前)
AVIC−H9とCD−ETC11の接続については、わかりませんがETC−422とCD−422は、そのままでは、接続はできません!コネクターの形が違うからです。
書込番号:2014087
0点
2003/10/09 18:42(1年以上前)
すみませんカロッツェリアのコネクターの品番を間違って書き込みしてしまいました。カロッツェリアの接続ケーブルCD−ETC11と三菱のETC−422は、コネクターの形状が違うので、そのままでは接続はできません。
書込番号:2014102
0点
EP-422のイグニッションON/OFF時の音についてご質問です。
イグニッション・キーを回して電源ONすると、低音から高音に「ピヨピヨピヨピヨ…」と連続的な音が鳴り、電源OFFすると高音から低音に「ピヨピヨピヨピヨ…」と連続的な音がなります。
これはそう言うものなんですか?説明書見てもそう言う記述は見つけられなかったので、ここでご質問させて頂きます。
なんか可愛らしい子供のおもちゃみたいな鳴り方で、決して不愉快な音ではないんですが、毎回いちいちなられるのはやっぱりなんか耳障りでして…。
みなさんの車でも電源ON/OFFでそう言う音が出てるのかお聞かせ下さい。
0点
2003/07/05 23:44(1年以上前)
「ピヨピヨピヨピヨ…」音がするのは、ETCカードをずっと挿しっぱなしに
してるからじゃないですか? (ETCカード抜き忘れ警報音)
抜き忘れ警報音については取扱説明書13ページに記述があります。
セキュリティの観点からも、面倒でも車から離れるときはETCカードを
抜くことをおすすめします・・・
書込番号:1732872
0点
2003/07/05 23:47(1年以上前)
そんな音、聞いたことないです。
ただし、まだETCカードをさしたことがないのでカードが入ってない状態で
電源を入れると『カードをさしてください。』と言うだけです。
もし、『カードを....』と言う前に聞こえるとするとSWonしてから
電圧が12vに上がるまでに時間がかかっているのかもしれませんね。
なぜ?と言われても困るけど。
書込番号:1732888
0点
2003/07/06 13:22(1年以上前)
ETCカードを入れたままイングニッションOFFにすると
「カードが残っています」とアナウンスされるだけで、
ピヨピヨとは鳴りませんよ、なんなのでしょうか?
書込番号:1734502
0点
2003/07/06 14:35(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
調査の結果、tenkyuuさんの仰る通り、カードを入れっ放しのときのみ電源ON/OFF時にピヨピヨ音が鳴りました。
> tenkyuuさん
ほんとですね、13ページに書いてましたね、気付きませんでした。(14ページ以降ばかり読んでました)
確かにカードは入れっ放しです。でも、カードが無いときは音声で「カードを入れて下さい」って言うくせに、抜き忘れは警告音だけなんですね。
今日実際に試してみたところ、カードを入れっ放しのときのみ電源ON時、OFF時の両方でピヨピヨ音が鳴ることが分かりました。
でもマニュアルに書かれている「ピッピッピッ…」音とはかなりイメージがかけ離れた音なんですけど…。
> Mr_Marlboro
ETCカード入れたままイグニッションOFFすると「カードが残っています」とアナウンスされるのですか?
私のやつは上述の通りピヨピヨ音しか鳴らず、音声では教えてくれないのですが…。マニュアル見ても電源ON時の「カードを入れて下さい」は記載されていますが、OFF時は「ピッピッピッ…」と鳴るとしか書かれていません。
もしやマイナーチェンジがあったのでしょうか?Mr_MarlboroさんのETCもEP-422ですよね?
私は5月末か6月始め頃に入手したのですが、Mr_Marlboroさんはいつ頃入手されたモノですか?
別のスレでアンテナ形状にマイナーチェンジがあったと書かれていたので、警告音にもマイナーチェンジがあったのかとちょっと気になります。個人的には、直感的に意味不明なピヨピヨ音より、「カードが残っています」の方がありがたかったのですが…。
書込番号:1734646
0点
2003/07/06 20:41(1年以上前)
まえてぃんさん、三菱ETCは、常時電源回路(+B)が無いため、キーoff後に音声案内はできません。
書込番号:1735566
0点
2003/07/07 00:00(1年以上前)
らきあフジさん、車の回路には疎くて『常時電源回路(+B)』と言うのはよく分からないのですが、でもキーOFFしたときもピヨピヨ音(フェードアウトしていきます。UFOが去って行くようなイメージ(?))が実際に鳴ってますので、それを音声にしてくれればいいという問題ではないのですか?
それともフェードアウトしていくと言うことは、コンデンサに貯めた電荷を放出しながら音を鳴らしてるとかですか?音声にするには不安定すぎるとかでしょうか?
Mr_Marlboroさんのご回答も頂きたいところです。
書込番号:1736332
0点
2003/07/07 00:48(1年以上前)
>それともフェードアウトしていくと言うことは、コンデンサに貯めた電荷を
>放出しながら音を鳴らしてるとかですか?音声にするには不安定すぎるとか
>でしょうか?
まさにおっしゃるとおりでしょう・・・
(回路をちゃんと見たわけでないので、想像でしかないのですが)
EP-422は、アクセサリからのみ電源を取っているので、車のキー抜=電源断
と、なってます。
まあ、スーパーキャパシタなんかに電荷をためたら音声発生とかも可能でしょ
うが、そうなるとコストが・・・ ということになるのでしょうね。
私も、最初は「少ししょぼい音だなぁ」と思いましたが、割り切ってあきら
め(!?)ています。
書込番号:1736530
0点
2003/07/07 05:21(1年以上前)
まえてぃんさん、説明不足ですいません。キーoff後の電気はコンデンサ等に貯められた弱いものなのでピヨピヨとフェードアウトさせるのがやっと、ということです。
書込番号:1736942
0点
2003/07/07 21:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。何とか音声にして欲しかったとこなんですけどねぇ…。
かと言って、蚊の鳴くような、今にも倒れそうな声で喋られても不気味ですが…。
あともうちょっと頑張ってなんとか音声にしてほしかったです。
それか全くの無音にするか。
セキュリティー上の配慮云々は(自分の中では)置いといて、カードはずっと入れっ放し
にしてるんですよ。それで友人・知人を乗せると皆に必ず指摘されるんですよねぇ。
「この音何の音?」って。ほんと安っぽい子供のおもちゃの電子音みたいな音だから、
中には大ウケして笑う人が居たりと…。
ああ、皆さんのおっしゃるとおり、しょぼい、しょぼすぎる…。
書込番号:1738650
0点
2003/07/07 22:32(1年以上前)
まえてぃんさん
みなさん:
ごめんなさい。私の持っているETCはパナのCY-ET500Dです。
掲示板を間違って閲覧して、勘違いして書き込んでしまいました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
書込番号:1739104
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




