このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年7月9日 04:23 | |
| 0 | 2 | 2003年7月2日 00:53 | |
| 0 | 2 | 2003年7月1日 11:52 | |
| 0 | 4 | 2003年7月8日 18:30 | |
| 0 | 1 | 2003年6月29日 07:02 | |
| 0 | 3 | 2003年7月1日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらに載っていたSHOPでEP-422を購入しようと思っておりましたが、人気商品の為、7月中旬まで入荷しないとのこと。
そこで、EP-422から音声ユニットを差し引いたEP-402でも良いかと考えております。
音声での案内というのは、主に料金案内や通過可能か不可という情報などを音声によって教えてくれるというものですよね?そうすると、料金はカーナビでも分かることですし、通行可か不可というのは見て判断出来ますよね?!
ということで、音声なくても全然困らないような気がするのは私だけでしょうか?ただ単に、入荷が遅いからという理由でEP-402にしたいのですが、やはり理由がなければなかなか諦められないなぁと思いまして・・・。
また、カロナビと連携させた場合、EP-422はスピーカーから音声が出るようになるんでしょうか?さらに言うと、連携させることによってどんなメリットがありますか?そこまでメリットがなければ、あえてこれを選択する理由も見つからなくなってきますので。
現在分かっているのは、レーン情報が一部のインターでは分かるということです、。
皆様のご意見をお待ちしております。
0点
2003/07/02 03:34(1年以上前)
げっさんさん、こんばんわ、422,402等ETCは外部接続端子が1つのみのため、ナビまたはスピーカ−につなぐか、二者択一です。スピーカーと接続したときのみ、レーン案内等もしてくれますが、ナビに接続した場合、料金案内だけになります。もちろん、ナビのスピーカーから音声出力されます。個人的には、ETCレーンは案内表示板を見ればわかることなので、402とナビとの接続をおすすめします!
書込番号:1721110
0点
2003/07/02 11:35(1年以上前)
お世話になります!!>らきあフジさん、げっさんです。
EP-402の場合でもレーン案内以外の音声案内はしてくれるのですね。
らきあフジさんが薦めて頂いたので、EP-402+カロナビをETC3のケーブルで接続するという形をとりたいと考えております。
さっそく「すごい自動後退」に電話で問い合わせてみて、ETC3のケーブルを補修部品として在庫してあるか(無理なんでしょうね)確認とります。
可能であれば、本日中に全て完了させたい(勝手な都合)と思っております。
ようやく踏ん切りがつき、しかもEP-422よりも定価が安いEP-402を購入出来るのでかなり満足です。
また、事後報告など出来ればさせて頂きます。
本当にありがとうございます。
書込番号:1721599
0点
2003/07/03 07:23(1年以上前)
げっさんさん、ETC3の接続ケーブルは入荷に時間がかかると言われてしまったんじゃないですか?早く入手出来るといいですね!
書込番号:1724139
0点
2003/07/03 13:20(1年以上前)
「すごい自動後退」と「自動後退」に電話で確認しましたが、EP-422が品薄で入荷待ちの状態でした。EP-402に至っては、在庫すらしてなかった状態です。
そこで、こちらに載っているショップにメールにて問い合わせ中ですが、まだ返信がありません。ということで、ETC3の接続ケーブルの納期は未だに未確認です。
確実に納期待ちになりそうですので、先にEP-402を取り付けておいて、後でETC3のケーブルを後で付ける事も可能でしょうか?
書込番号:1724758
0点
2003/07/03 15:42(1年以上前)
たいへんそうですね、ショップで取り付けてもらう場合は二重に工賃がかかってしまいますが、使用上問題はありません。
書込番号:1725018
0点
2003/07/08 17:04(1年以上前)
おせわになります!!>らきあフジ、げっさんです。
こちらでお伺いした通り、EP-402とAVIC-XH09VをETC3のケーブルで繋げる
つもりでいるんですが、ETC3のケーブルはAVIC-XH09Vには繋げられないと
いうメーカー側の話が入ってきました。
ETC3のケーブルとEP-402は加工なしで繋がるのに、もしAVIC-XH09VとETC3
のケーブルが繋がらなかったら意味がないと不安になりました。
こちらでらきあフジさんに問題ないと言われたので安心していたのですが
、メーカーから言われるとさすがに不安になりました。
そこで最終確認なんですが、これはメーカーサイドとして保証しませんよという意味で、実際には動作するということですよね?!もちろん、メー
カー保証がなくなるのは全然問題ないです。繋がる方が大事なので。
この不安を解消させて下さい。その結果次第で、9月末まで入荷しないら
しいETC3のケーブルが届くのをひたすら待ちます。
書込番号:1741135
0点
2003/07/08 17:09(1年以上前)
お詫びレスです。
この上のレスでらきあフジさんを呼び捨てにしてしまいました。大変申し
訳ございません。
以後、気をつけます・・・。
書込番号:1741149
0点
2003/07/08 17:50(1年以上前)
ETC3接続ケーブルのナビ側コネクタの形状は実際にETC11ケーブルと比較確認したので間違いなく接続できるはずです。動作保証は出来ないということでしょう。接続に不安があるのなら、ETC3の在庫のあるショップ(AB)等に行き実際に見せてもらうといいですよ!
書込番号:1741259
0点
2003/07/08 18:09(1年以上前)
追伸、接続ケーブルをパーツで入手しEP402とナビを繋げたいとパイオニアに問い合わせたんですよね、製造元とはいえ、他メーカー(三菱)と接続、動作OKとは、言えないでしょう!
パイオニアを買ってほしいもん!
書込番号:1741306
0点
2003/07/08 22:11(1年以上前)
お世話になりっぱなしです!!>らきあフジさん、げっさんです。
やっぱり形状は同じですよね。メーカーに問い合わせたのは私ではなく、取り付けを依頼しようと考えている方です。その方に問い合わせてもらった所、 三菱のナビと接続とは言ってないんですが、ただ単にAVIC-XH09VとETC3のケーブルを接続したいという話だけだったはずです。それで、このような話になったのです。
しかし、問題ないと確信しましたのでさっそく注文します。と思いましたが、ETC3の在庫があるショップ(AB)とはどこですか?そちらで注文したら早く入手出来るのでしょうか?
どこに聞いても、やはり9月下旬になるらしいです。それまで、ナビと接続出来ないまま過ごさなくてはなりません。なんか、それが普通になりそうな気がしました・・・。
そうそう、情報ですが例のショップにて通販で購入したので近くのショップに取り付けだけ依頼しようと自動後退に問い合わせましたが、見事に断られました。そちらで買ったモノしか無理らしいです、ハイ。まぁ、分からないでもないんですが・・・。
念の為に、すごい自動後退にも問い合わせてみますが、なんか結果は見えてそうですね。届いた日にすぐに取り付けたいのですが、ケーブルの件を問い合わせて頂いた方はその日は都合が悪いみたいです。
自分自身で付けても構わないのですが、プラスマイナスが分からないのと、配線をちゃんと隠したいというのがあってやはりプロに任せたいという気持ちがあります。
有名どころのショップで持ち込み可能なところはどこかご存じですか?
書込番号:1742103
0点
2003/07/09 04:23(1年以上前)
げっさんさん、どうも、オートバックスにはETC3本体の在庫有の場合が多いので、店員さんにケーブルを見せてもらい形状確認するのは可能ということですよ。ケーブルの納期はどこで注文してもいっしょです。ネット通販が安くていいかもしれないですよ。あまり変わらないかな?
取付は、車を購入した店または整備等依頼している店が、比較的安くやってくれます。聞いてみてください!
書込番号:1743280
0点
先日、取り付けを終わり高速を走ったところ、入り口ゲート進入したところで「通行できます。」の案内。遮断機?のすぐ手前で「ピッ。通行できます。」と2回案内があるんですが、これが普通なんでしょうか?
0点
2003/07/02 00:28(1年以上前)
普通ですね。
一回目はゲートのセンサーとの交信信号受信。
二回目は、登録データとの照合完了信号受信。
書込番号:1720672
0点
2003/07/02 00:53(1年以上前)
そうですか。安心しました。実は、1回目の通過時は夢中でどんな案内があったか覚えていなくて、2回目の通過時は、通過直後に「カードを挿入してください」との案内があり(たぶん、カード抜き出しボタンに何かがあたったようです)、出口でゲートが開かないという事態になってしまいました。それで、本来の案内がどんなものかわからなくなり、質問させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:1720786
0点
EP-422とカロナビAVIC-XH09Vは接続して連携可能でしょうか?
噂では、コネクターの形状が合わないので細工が必要ということらしいのですが、この機種もそれに該当するのでしょうか?
教えて下さい。
0点
2003/07/01 01:23(1年以上前)
げっさんさん、ETC3の補修部品として接続ケーブルを入手すれば、(オプションパーツとしてないため)無改造で接続可能です。ケーブルETC11を使用する場合は簡単な配線の加工が必要です。くわしくは下方の1684522「お教えください」のうめださんのレスを参照してください。
書込番号:1718188
0点
2003/07/01 11:52(1年以上前)
初めまして手!!>らきあフジさん、げっさんです。レスありがとうございます。
実は、発言した直後にらきあフジさんの過去レスを見て自己解決したのですぐに自己レス付けたのですが、なぜかエラーになっててレスが付きませんでした・・・。
とにもかくにも、本当にありがとうございます!!
書込番号:1718869
0点
昨日、422を購入した者です。実は、ETCカードの認識が余り良くありません。エラー内容は、「コード01 カードを確認して下さい」です。イグニッションOFFからONにした時は、特に出ます。ETC機器、ETCカードの接点が新しくてなじんでないせいでしょうか? あと、ETCカードの接点?(ゴールド部分)に、4本のキズが平行に走っております。これって、ETC機器の針?が接点に対して引きずっているという事でしょうか? 使用している皆様はどうでしょうか?
0点
2003/06/29 12:27(1年以上前)
私も昨日422を取り付けました。私のもカードに4本の傷ができました。傷ができるのはあまり気持ちの良いことではないですね。ただ、認識は問題なく、高速道路のゲートのオープンもばっちり。こちらについてはご機嫌です。
書込番号:1713204
0点
2003/07/03 23:56(1年以上前)
私の422もカードにキズがつきます。先日ゲートの前でエラー発生。良く見るとカードが少し抜けていました。多分振動でカードが抜けたのだと思います。それとたまにカードが入りません。正常なのでしょうか?
書込番号:1726490
0点
2003/07/04 04:55(1年以上前)
riri246さん、走行中の振動程度で抜けてしまうようでは、不良の可能性ありますよ、通常の走行で抜けることはありません。修理に出したら、いいとおもいます。また、購入したばかりならば、無料で不良交換も要求可能です!
書込番号:1727081
0点
2003/07/08 18:30(1年以上前)
うちのもさいしょ、そうなりました。
でもかーどのICの接触面を指でこすってからもう一度挿すと100%認識するようになりました。
スマートメディアでも同様のことがありました。
書込番号:1741356
0点
こんばんわ。カロのHDDナビと連携したいのでショップに行った所、カロのナビにはカロのETCしかつけれませんと言われました。付けれててもメーカーが違うので、責任取れませんので出来ませんといわれました。どなたかカロのナビと連動で取り付けた方、良ければショップを教えてください。住まいは大阪です。ちなみに値段も添えてくれれば幸いです。
0点
2003/06/29 07:01(1年以上前)
三菱製ならばEP222以外であれば、接続OKです。EP422とETC2の欄にたくさん書き込みがありますので、参照してください。ナビの型はなんですか?
書込番号:1712550
0点
このページの書き込みなどを参考にして
6月初旬に都内のjmsで購入したのですが、
今日聞きに行ったら納期が7月下旬と言われました。
購入時にはいつ入ってくるかわからないと言われていたので
待つしかないのかもしれませんが、こんなにかかるものですかね?
MITSUBISHIのサポートは平日しか繋がらないようだし・・・
ご意見お聞かせください。
0点
2003/06/29 01:03(1年以上前)
7月下旬というのはやはり納期かかり過ぎですよね。
jms以外の大手自動車用品店に電話等で在庫確認されれば見つかる可能性
高いと思いますよ。422はCPの面で人気高いようですがPanaの実売価格は
最近新型が出て旧型は422より安い店もありますよ。(セパレートタイプ)
jmsといえばToyotaの販売店もETCには力を入れていて取り付け費用等を
含めたTotalでは結構安いですよ。勿論Toyota車以外でもOKです。
書込番号:1712106
0点
2003/06/29 22:19(1年以上前)
通行人1543さん、レスありがとうございます。
やっぱり掛かりすぎですかね。
実はキャッシュバックがあったし自分で取り付けるので
金額的には結構満足しているのですが、なんせ7月下旬ですからね。
確かに他のショップをあたればきっと見つかる気がします。
とりあえずMITSUBISHIにも聞いてみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1714681
0点
2003/07/01 22:56(1年以上前)
自己レスです。
その後月曜日にショップから連絡があって、受け取りに行きました。
どうやら、7月下旬というのは6月28日に購入すると、
ということだったようです。
なんにしろ、今晩取り付けも終わったので今度高速を使うのが楽しみです。
書込番号:1720309
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




