このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年11月23日 00:33 | |
| 0 | 2 | 2003年11月20日 22:10 | |
| 0 | 3 | 2003年11月15日 09:08 | |
| 0 | 1 | 2003年11月14日 20:15 | |
| 0 | 2 | 2003年11月12日 01:08 | |
| 0 | 2 | 2003年11月11日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車を買い換えるのをきにナビとETCを買う予定です。
ナビはカロッツェリアAVIC−ZH9MDが良いかと思っています。
どのETCを購入すればナビと連携できるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点
2003/10/31 06:38(1年以上前)
EP422でいいと思います。
接続ケーブルはカロのETC3の補修パーツとしてケーブルのみを注文、入手してください。
書込番号:2078585
0点
2003/11/01 09:50(1年以上前)
アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:2081480
0点
2003/11/23 00:33(1年以上前)
わりこんでごめんなさい。YHにケーブルを頼みに行ったら、メーカーで欠品してるといわれ、入荷予定が1月末と言われました。今そんなにかかってますか?
書込番号:2153339
0点
ABでセットアップしてもらい、やっとETCカードが着たので前払い登録しようとしたところ、車載器管理番号または車両番号が違っていますと表示されエラーになります。
入力は全、半角を確かめてセットアップ証明書をもとに入力、念のため車載器管理番号も現物で確認しています。
ETCプラザは電話がつながりません。
原因は何が考えられますでしょうか?
ちなみにオークションで新品を買いました。
0点
2003/11/19 17:07(1年以上前)
解決しました。ABがセットアップの時に車両番号を間違えていました。
10月末にカード申し込んで、やっと到着、今度は前払い登録にまた1週間です。時間かかりすぎ!
書込番号:2141981
0点
2003/11/20 22:10(1年以上前)
前払い登録に1週間がかかるのは、早いとは言えませんが、
ETCカードは、事前に用意できたのではないでしょうか…。
書込番号:2146072
0点
EP-422の場合、常時電源は必要なく、アクセサリー電源とアースのみでよかったですよね.
ということは、シガーライターからソケットを用いた電源供給でOKなのでしょうか?
0点
常時電源が不要ならそういうことになりますね。
通常シガーソケットは10アンペア程度しかとれませんが、
ETCの車載機ならそんなに電気を喰うわけでもないでしょうから。
書込番号:2092167
0点
2003/11/10 17:28(1年以上前)
ありがとうございました.
どなたか実際になされた方おられますでしょうか?
書込番号:2112611
0点
2003/11/15 09:08(1年以上前)
シガーライタ電源(アクセサリ)で使用していますが、全く問題ありません。(付属部品の電源分岐パーツを使用すると良いでしょう)
書込番号:2127518
0点
本日EP-422を自分で取り付けしました。思ったより音声ガイドの音質がよくありません。少し音が割れている感じです。ナビの音声のような感じだと思っていたのですが。。。取り付けするときにスピーカーの配線ピンをコネクタから一度はずしたのですが、間違って配線してしまったのでしょうか?
ご使用している方、どんな感じか教えていただけませんか?
0点
2003/11/14 20:15(1年以上前)
偶然ですね〜。当方も同じ日につけました。
確かにがっかりするような音質でした。
まあ、ナビの1/10の価格なんで(w
取り付けは自分じゃないので何とも言えません。
書込番号:2125881
0点
みなさん、初めまして。シロウト質問で失礼します。
現在、EP−422(H1)の購入を検討中なのですが、
三菱電機のサイトを見たら、DVDナヴィはともかく、
カーオーディオにも接続可能、とありました。
オーディオから音声の出力が可能なのでしょうか?
また、デメリット等あるのでしょうか?
オーディオは、カロッツェリア DEH−P919、
参考までに、クルマは日産ステージア(WGNC34)
日産純正のCDナヴィ搭載、TVの音声をP919から出力しています。
また、掲示板の他の記事にある様に、DVDナヴィとEP−422を接続するには、
ナヴィ側のオプショナルケーブルが必要な様ですが、
オーディオと接続する場合にも、オーディオ側のオプショナルケーブルが必要なのでしょうか?
カロッツェリアからそう言うモノがリリースされているのでしょうか?
自分でも調査しているのですが、なかなか...
有識者の方、どうかアドバイスお願いします。 m(_ _)m
0点
2003/11/11 06:36(1年以上前)
カロのオーディオには接続できません。
純正CDナビも残念ながら無理でしょう。
書込番号:2114608
0点
2003/11/12 01:08(1年以上前)
そうですか。
ご返答、ありがとうございました。
書込番号:2117630
0点
PanasonicのETC(ET-500D)アンテナをフロントガラスの車検証の裏に両面テープで貼り付けて使用しているとの情報を見ました.
そのような取付けをEP-422でなされた方がいますでしょうか?
アンテナ角度や、脱落などが心配ですが、どうなのでしょうか?
0点
2003/11/11 00:46(1年以上前)
多分動作すると思いますが・・
でもそうするメリットはあまり感じられないのですが何か狙いがあるのでしょうか?
普通にインダッシュがスマートで安全だと思いますが・・・
書込番号:2114181
0点
2003/11/11 12:36(1年以上前)
ありがとうございました.
インダッシュにしないのは、面倒なのが一つと、電波シールドの問題のようです.
書込番号:2115176
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)




