





ETCを購入しようとこちらで勉強させていただいてます。最初パイオニアのAVIC−H9を使用していることもあり、ナビとリンクも考えND-ETC3を考えていたのですが、こちらの掲示板を見てND-ETCの補修パーツを使ってリンクが可能という書き込みをみて、EP-402(もしくは422)を購入しようかと考えています。そこで質問なのですが、ND-ETC3のケーブルはなんと言って注文すればいいのでしょうか?先日ABに言って聞いてみたのですが、「EP-402は8ピンでND-ETC3は10ピンのコネクタ形状なんでケーブルを買われてもつかないと思います」という風に言われてしまったのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:2473345
0点


2004/02/16 11:05(1年以上前)
発信源として自信を持っていましたが、ちょっと不安になり再確認して来ましたが、ETC3、EP402(422)ともに8P同一形状で接続、動作に問題ありません。
確認もせず、付かないと言った店員に苦情を言い負けてもらってはいかがですか!?
書込番号:2476237
0点


2004/02/16 23:43(1年以上前)
私も言われました(苦笑) 同じく、H9使ってるのですけど、
EP−422を買う動機に、H9にちょっと細工すればつなぐことが
出来ると思うから。といったらABの店員(詳しいのか知らないけど、
担当者が出てきて〜)「お客さんはH09とつけることを考えていられるようですが、
H99ならつけられるのですが、転送信号の形式が
H99から変わったから、つきませんよ」と(苦笑)
本当か?!と内心思ってしまった。H9のVerUPすればいいのでは?
と聞いたら、「形態が違うのですよ。」と。私も詳しくなかったので、
深くは追求しませんでしたが、インターフェースを毎回変えるなんて、
システム開発聞いたことないです(苦笑)機密仕様でもあるまいし。
毎回仕様変えるのもコストかかるなぁ〜とちょっと思ってしまいました。
ってのは余談で…
つないでもH9で履歴がみれなく、高速のゲート抜けたところで、
金額が出るくらいと書き込みされていたので、つなげることは考えず
単体で使おうかな?と。もし気が変わっても、
後でつけられるタイプだといいかな?
という点を含めてER−422にしました(^^)
話変わりますが、ケーブルに細工がいるようなことが
前の書き込みにあったような気がしますが、純粋に
ND−ETC3のケーブルでもいいのですか??
書込番号:2478923
0点


2004/02/17 03:07(1年以上前)
H9とEP422(402)との接続はETC3ケーブルで加工無くつなげ、フル動作致します。
H09でしたら、おっしゃるようにゲート通過時の料金案内のみ可能となります。
書込番号:2479684
0点


2004/02/17 03:16(1年以上前)
ちなみに、ケーブルの加工が必要なのはD○○○○の旧ナビです。
書込番号:2479694
0点



2004/02/17 16:11(1年以上前)
らきあフジさんすばやいご回答ありがとうございます。
EP-402の購入にしようと思います。
ひさしくんさんも同じような事を言われたのですね。
私が聞いたときには「正直言うとパイオニアのは三菱と同じものなんです」ということを言いつつ、接続不可との回答。
ちょっと納得がいかなかったのですが、
でも、無改造で接続可能ということで踏ん切りがつきました。
書込番号:2481060
0点


2004/02/17 16:23(1年以上前)
こんにちは〜
ケーブルは確か、5500円だったと思います。
コストパフォーマンスを考えるとそんなにお得感がないように感じますし(個人的に)、トラブルがあったときの保証はありません。
大切なナビにトラブルが出たことを考えると・・・
またナビと連動してもあまりメリットがないように感じますよー。
あくまでも個人的な意見です^^
書込番号:2481093
0点


2004/02/17 16:42(1年以上前)
老婆心ながら補足です。
EP402またはEP422とH9を接続する場合は、ABなどの量販店ではやってくれませんので自分で付けることとなります。(体験談)
ちなみに私もEP422、ETCケーブル、H9でつなごうと思ってました。
書込番号:2481151
0点


2004/02/17 16:48(1年以上前)
ETC初心者さん、EP402または422どちらか安く入手できるほうでかまいませんよ、機能は同一と思ってください。
書込番号:2481173
0点



2004/02/28 06:50(1年以上前)
その後の報告です。
らきあフジさんのご忠告どおり、安く入手できた402を購入して、
ケーブルが先日ケーブルが届いたので早速取り付けてみました。
結果は全くの無改造で取り付けでき、機能も正常のようです。
後はETCゲートデビューを待つばかりです。
電装品関係の取り付けはナビを含めてほとんど自分で行っていたので、
かなり簡単に取り付けることができました。
ケーブル自体は6200円ぐらいでしたのでほかの方が買われた時より
値上げ、もしくは私が買ったお店が高かっただけかもしれませんが、
それでもABでの通常価格同士で比較しても
5000円以上安く購入できたので、私としてはコストパフォーマンスには
十分満足しています。
取り付けは他の方の書き込みを拝見させていただいた結果アンテナを
ダッシュボードの内側に取り付けたので電波がちゃんと受信できるかが
心配ですが、とりあえずはゆっくりチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:2523647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





