





EP-422 を買って自分で取り付けたのですが、
ETCで入るときは問題ないのですが、
出口を出るときにしょっちゅう通信エラーが起きて、
バーが開かない事があります。
たまにきちんと開くのですが・・・
入り口はきちんと通れるのに・・・
やはり、取り付け方が間違ってるのでしょうか?
本体はダッシュボードの中に、スピーカーはハンドルの下に、
アンテナは、最初ダッシュボード中につけたんですが、
調子が悪かったのでフロントウィンドウの上部中央ミラーの後ろに
貼り付けました。症状は変わらなかったですが・・・
電源は、陽極をカーラジオのアクセサリー電源から取って
(ケーブルをかませて)陰極をカーラジオなどを固定している
鉄フレームに付けました。
ここでちょっと気になるのは、これをやってから
カーラジオの時計表示ディスプレイの右半分が暗くなってしまった・・・
エンジンをかけたときには正常にETCのアナウンスがながれます。
入り口を通過したときは「ぴー通過できます通過できます。」
なぜか通過できますが2回くりかえされますが正常に通れます。
出口を出るときに、「ぴー通過できません」とアナウンスされ
バーが開きません。(アナウンスややこしいですね、はじめのぴーの
音が同じなので、通過できるかできないか判断しづらいです)
やはり電源の取り方がだめなのでしょうか?
書込番号:3034532
0点


2004/07/15 23:45(1年以上前)
車がなんだかわからないけど、熱線反射ガラスだと電波がちゃんと通らないです。
書込番号:3034709
0点

ダッシュボード内にアンテナを取り付けた際に無理な配線の取り回しで同軸ケーブルを折ってしまった可能性が高そうですね。
もしくは、ETCアンテナの向きがかかわっている可能性もあります。このアンテナには指向性がありますので、配線が出ている方を進行方向に向ける必要があります。また、設置角も関係してきます。水平よりかけ離れて設置している場合には受信できない可能性もあります。
書込番号:3035612
0点


2004/07/16 12:39(1年以上前)
電圧不足が考えられますね。これによる気まぐれ通信エラーは実際に多数あります。電源の取り方を変えて見てはいかがでしょうか?
時計表示が暗くなるってなんか変です。御互いに電圧不足のような気がします。
シガーライタープラグの後ろ等比較的分かりやすく安定している所から取ることをお勧めします。ならびに確実にボディアースがされているか確認も必要でしょう。
因みにアンテナはムーブのダッシュ内中央で隠していますがスムーズです。
それでも不良の時はメーカー相談でしょうか・・・
書込番号:3035945
0点



2004/07/16 14:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
車は三菱ミニカの10年くらい前のやつで、
UVカットガラスは使用してないと思います。
とりあえず、アンテナをダッシュボード中央に移して
水平、進行方向を守って、
電源をシガーソケットの裏から取るように変えて試してみます。
ちなみに電源はパチッとケーブルの途中からとる方法
(赤いやつをペンチでパチッと)でよいのでしょうか?
書込番号:3036193
0点


2004/07/16 21:53(1年以上前)
電源をとる場所を変えてもだめなら
バッテリーが弱っていることも考えられます。
書込番号:3037431
0点



2004/07/17 22:14(1年以上前)
とりあえず、セッティングしなおしました。
ヒューズボックスを確認してみたところ、
カーラジオとシガーソケットが同じ(共用)ヒューズでした。
シガーソケットから電源をとる意味はあるのかな?
という疑問を感じつつもとりあえずシガーソケットから
とるように変更しました。
ちなみに前から欲しかったテスターを買ったので、測ってみました。
カーラジオ、シガーソケット共に12.2V〜12.3Vでした。
これくらいあれば大丈夫なのかな・・と思ったのですが
どうでしょうか?
アンテナもダッシュボード中央にケーブルが前に出るようにして設置
しました。平日しか高速に乗らないので、確認できたらまた報告します。
書込番号:3041420
0点



2004/07/23 08:41(1年以上前)
返信くださった方々ありがとうございます。
結果報告です。
いまのところ大丈夫なようです。
原因は、おそらくアンテナの設置の問題だったと思います。
取り付け説明書が200系と400系が一緒に書いてあって、
200系(フロントウィンドウ貼り付けタイプ)の説明部分に
目を通してしまったのが間違いだったようです。
違う機種だと認識しつつそっちの内容が頭に入ってしまっていました。
EP-422は水平、方向を守らなきゃだめだということですね・・・
説明書にはダッシュボード中央に付けるという事くらいしか書いてませんでしが・・・
今後取り付けをされる方は注意してください。
では、ありがとうございました。
書込番号:3061626
0点

>水平よりかけ離れて設置している場合には受信できない可能性もあります。
>EP-422は水平、方向を守らなきゃだめだということですね・・・
いやいや(^^;)。私はEP-423のユーザですが同じだと思うのでちょっとコメントまで!
私も初めは水平だと思っていましたが、スカイラインクーペの純正ETCアンテナの取り付け部が先方30度に傾いていたので、よーーくEP-423の説明書を読んでみたら、水平ではダメで進行方向に向かって水平から80度以内(つまり前方へ10度以上傾けろ!という事)にアンテナを設置するよう書いてありました。
なので純正ETCと同じように前方30に傾けてダッシュボード内に設置してとても快適に使えています。
またダッシュボードって案外水平ではないので、よく観察したら後ろへ1,2度傾いてしまう事もあって、余計受信しにくい状況になるみたいです。
書込番号:3062795
0点


2004/07/23 19:29(1年以上前)
私も423ユーザーなのですが、「水平から80度以内」というのはその範囲に金属などの電波を妨げる障害物がないように設置しなさいということで、アンテナの角度は左右方向で水平からプラスマイナス10度以内、進行方向に水平からマイナス10度からプラス45度となっていたように思います。したがって、水平でも30度傾けても、当該機器の基準の範囲内なので問題ないと思います。
私は、ダッシュボード内に水平に設置しておりますが問題なく使用できます。
書込番号:3063021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





