EP-422 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

アンテナタイプ:アンテナ分離型 音声案内:○ カード抜き忘れ警告:○ サイズ:70x15x115mm EP-422のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月25日

  • EP-422の価格比較
  • EP-422のスペック・仕様
  • EP-422のレビュー
  • EP-422のクチコミ
  • EP-422の画像・動画
  • EP-422のピックアップリスト
  • EP-422のオークション

EP-422 のクチコミ掲示板

(725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けレポート

2003/11/10 00:01(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

EP-422H1をS147アリストに取り付けました。
アンテナはこの書き込みで推奨されているインダッシュにしました。
具体的にはメーターユニットを外しメーターユニットの上部に取り付け
再度メーターユニットを組み込みました。
スピーカーは純正センタースピーカーの位置にセンタースピーカーを外し
塩ビボードを加工してその上に取り付け 純正保護パンチメタルスピーカーカバーを取り付けました。
本体はセンターコンソールの裏に取り付けました。
上記取り付け方法にて、ETC装備車とは判らない状態です。
使用も60q/hでゲートに突っ込んでも反応・通過が出来ました。

最後に今後も新しいモノの採用などの時には情報収集の場としてこのHPを活用させていただきます。そのお返しとして、このレポートをアップさせて頂きます

書込番号:2110849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/10 00:43(1年以上前)

こんばんは。
丁寧なレポート有難う御座います。
ここまで徹底的にやられる方も珍しいですね。
私はETC本体をグローブBOX内に収めて(作業はAB)満足しています。
60km/hですか。自宅近所のICでは55km/hでフロントガラスに
バーがあたりそうになります。
前の車についていくと自車の前でバーは降りないので
もっといけそうですが。

私事ですが、『シッポ振りのバカ犬か』を思い出してニヤニヤしてました。
ゴミレスすいません。

書込番号:2111061

ナイスクチコミ!0


nokonoko7さん

2003/11/16 23:53(1年以上前)

さすがにメーターパネルを外すほどの技量がないので、
視界に入らないフロントガラスの下方につけています。
ところで、前にクルマがいる場合はスピードを出して通過を考えない方がいいです。
こないだ、誤ってETCレーンに入った非装着車がバー手前で急停止したのを見ました。何とバックでレーンチェンジしてました。
たまたま2つ隣のETCレーンだったので大丈夫でしたが、後ろを走っていたら追突していたと思います。
追突したら、もちろん、100%こちらが悪いことになってたでしょう。
徐行(すぐ止まれるスピード)で通過する義務がありますからね。

書込番号:2133894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオとのリンク

2003/11/09 17:09(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 あすとなーじAW11さん

みなさん、初めまして。シロウト質問で失礼します。
現在、EP−422(H1)の購入を検討中なのですが、
三菱電機のサイトを見たら、DVDナヴィはともかく、
カーオーディオにも接続可能、とありました。
オーディオから音声の出力が可能なのでしょうか?
また、デメリット等あるのでしょうか?

オーディオは、カロッツェリア DEH−P919、
参考までに、クルマは日産ステージア(WGNC34)
日産純正のCDナヴィ搭載、TVの音声をP919から出力しています。

また、掲示板の他の記事にある様に、DVDナヴィとEP−422を接続するには、
ナヴィ側のオプショナルケーブルが必要な様ですが、
オーディオと接続する場合にも、オーディオ側のオプショナルケーブルが必要なのでしょうか?
カロッツェリアからそう言うモノがリリースされているのでしょうか?
自分でも調査しているのですが、なかなか...

有識者の方、どうかアドバイスお願いします。 m(_ _)m

書込番号:2109137

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/11/11 06:36(1年以上前)

カロのオーディオには接続できません。
純正CDナビも残念ながら無理でしょう。

書込番号:2114608

ナイスクチコミ!0


スレ主 あすとなーじAW11さん

2003/11/12 01:08(1年以上前)

そうですか。
ご返答、ありがとうございました。

書込番号:2117630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インダッシュの許容範囲

2003/11/09 16:05(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 たぬしろさん

みなさん、こんにちは。ダイハツのミラジーノにインダッシュで取付しました。
ちょうど貼り付けれそうな場所があったので貼り付けたところ、前方に多少傾いています。何かステーを買って地面に水平に近づけた方が良いのでしょうか?許容角度は?電波チェックをしていないので不安なのです。取付位置ははぼ中央、フロントガラス前端より20〜25センチくらいのところです。ダッシュ板?の厚みは2ミリ程度の通常の樹脂部分です。
(セットアップしたABでは教科書通りの取付位置ではないとダメといわれただけでした。チェック出来ず。)
よろしくお願いします。

書込番号:2108932

ナイスクチコミ!0


返信する
oknさん

2003/11/09 16:34(1年以上前)

私の場合「わざと」20度前傾しています
取説読むと分かりますが元々上ではなくて前方に指向性を持たせようとして設計していますが、それでも厳しい結果かなっかんじです。
他社の取説では20-30度前傾を推奨している所もありますので
全然問題ないですよ
また、インダッシュについては「金属等の電波減衰の大きな遮蔽物」で
無ければOKです 
一体型なんか元々アンテナは「樹脂の中」ですしね
電波チェックしていないんでしたら最初は「兼用レーン」を
ゆっくり通過して下さい

書込番号:2109016

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしろさん

2003/11/09 17:26(1年以上前)

oknさん、はじめまして。
勇気が出てきました。思い切ってまず兼用レーンに突入してみます。
ダメだったらオンダッシュにします。
ありがとうございました。

書込番号:2109185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私のおすすめは日産純正

2003/11/07 22:32(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 たぬしろさん

このサイトを含め色々検討した挙句に日産の純正のC9901というものにしました。分離型で機能は必要最低限(音声、履歴表示なし)です。ちなみに取付け前ですが、取付け方は凄く簡単です。インパネを外しシガーライターのコネクタを外して、かわりにこのETCのコネクタをはめます。元々のシガーのコネクタはETCにシガー用のコネクタがあるのでそこにはめるだけです。アースも必要なしです。セドリックY34型等はこのコネクタが使えないみたいです。私はネットで買いましたがディーラーで9800円で購入できます。説明が下手で申し訳ないです。※楽天フリマで検索すると少し安いですよ。ヤフオクで買うとディーラーで買うより高くつきます。

書込番号:2103231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たぬしろさん

2003/11/08 10:42(1年以上前)

コネクタを挿すだけだと書きましたが、私の車(ダイハツ)ではコネクタの形状が違ってましたので、コネクタのプラスチック部分を取り外して取り付けました。確認せず投稿せず申し訳ありませんでした。

書込番号:2104492

ナイスクチコミ!0


hinupaさん

2003/11/08 12:27(1年以上前)

私も、使用しています。分離型でこの価格、取り付けも簡単、機能十分です。カルソニックカンセイの製品です。

書込番号:2104752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EP-422H1との違い

2003/11/06 10:14(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ヨッシー31さん

このEP-422とEP-422H1との違いは何なのでしょうか?性能的には差がないのでしょうか?詳しい方がおられましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2098355

ナイスクチコミ!0


返信する
もりおじさん

2003/11/06 12:37(1年以上前)

わたしも気になって9月頃に三菱電機に確認確認したところ、以下のようでした.
@H1は今年7月以降の改良品.
Aアンテナ寸法も小さくなり、それ以前にあったアンテナの凸部もなくなっているようです.

書込番号:2098683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨッシー31さん

2003/11/06 14:05(1年以上前)

早々の御回答ありがとうございます。
これで安心して“EP-422H1"を購入できます。
“EP-422"を購入しない様に気を付けます(笑)
どうもありがとうございました。

書込番号:2098865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源

2003/11/04 13:01(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 もりおじさん

EP-422の場合、常時電源は必要なく、アクセサリー電源とアースのみでよかったですよね.
 ということは、シガーライターからソケットを用いた電源供給でOKなのでしょうか?

書込番号:2092080

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/04 13:40(1年以上前)

常時電源が不要ならそういうことになりますね。
通常シガーソケットは10アンペア程度しかとれませんが、
ETCの車載機ならそんなに電気を喰うわけでもないでしょうから。

書込番号:2092167

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりおじさん

2003/11/10 17:28(1年以上前)

ありがとうございました.
どなたか実際になされた方おられますでしょうか?

書込番号:2112611

ナイスクチコミ!0


ごまをさん

2003/11/15 09:08(1年以上前)

シガーライタ電源(アクセサリ)で使用していますが、全く問題ありません。(付属部品の電源分岐パーツを使用すると良いでしょう)

書込番号:2127518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EP-422」のクチコミ掲示板に
EP-422を新規書き込みEP-422をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EP-422
三菱電機

EP-422

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月25日

EP-422をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング