このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年6月21日 16:44 | |
| 1 | 3 | 2004年7月13日 20:49 | |
| 0 | 1 | 2004年5月20日 02:57 | |
| 0 | 3 | 2004年6月13日 08:45 | |
| 0 | 7 | 2004年5月27日 21:21 | |
| 0 | 0 | 2004年5月15日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前に高速道路では、カードだけで使用できるという書き込みを見たのですが、通常クレジットカードの使えない首都高速ではどうなんでしょうか。
また、ETC専用のカードの場合はどうなるんでしょうか。
どなたか、教えてください
お願いします
0点
2004/06/21 16:44(1年以上前)
ありがとうございます。
使ってみることにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2946194
0点
昨年11月末に購入し、問題無く使用していたのですが、音声案内が出なくなりました。
電源ON時の認証しましたや、使用履歴、ボリューム調整が不可となり、たまには元に戻るのですが、
このままではETCレーンに入るのが怖いので、本日修理に出しました。
電源ON-OFFを繰り返しても改善されず、LEDは緑のままでした。
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
0点
2004/05/24 08:20(1年以上前)
1.本体orSPの故障
2.取付時のアース不良
3.電源不足
不具合は本体だけでなくその周辺に問題がある場合がありますから
特に取付をご自分でされた際は他の取り付け方法も試してみてください。
カー用品店等でも取付時アースなどは適当に取っていることも多いですので
テスターで調べてみてください。
車が古い場合や他にもナビやオーディオを交換されている場合は
バッテリーが弱っている可能性もありますので確認してみてください。
電源不足の場合は他にも問題の出ている箇所があるかもしれませんが
接続方法によりなぜか1つの箇所にのみ不具合の出る場合もあります。
いづれにしても結果の報告お待ちしています。
書込番号:2843437
1点
2004/05/30 22:18(1年以上前)
通りかかり者さん アドバイス有難うございます。
本日販売店から戻ってきました。
修理不能な不具合らしく、新品交換でそれに再セットアップされた物が
戻って来ました。
保証書が新たに発行されたのですが、購入時から1年間の計算でした。不具合内容は、明らかにされていません。同じ社名を冠した自動車会社の問題がありましたので、少し心配ではありますが、、、。
取り付けたら、また報告致します。
書込番号:2867272
0点
2004/07/13 20:49(1年以上前)
書き込み遅くなりました。
この土日に使用しましたが、全く問題なく使用できました。
大丈夫です。
書込番号:3026612
0点
毎日高速に乗るわけでもないのにエンジンをかけるたびに「カードを入れてください」とか「認証しました」と鳴るのが嫌で、ボリュームをいちいち変更するのも面倒なので、ACC電源がONになってから数秒間だけスピーカーの信号を切断する回路を作ってみました。エンジンをかけてもブザーしか鳴らず、しかも使用時は正常に音声案内が聞こえるので便利です。
0点
2004/05/30 09:13(1年以上前)
よかったね
書込番号:2864711
0点
2004/05/30 16:01(1年以上前)
よかったよ
書込番号:2865823
0点
2004/06/13 08:45(1年以上前)
そういうことって使ってみないとわかりませんよね。
購入を考えているのですが、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:2915386
0点
2004/05/19 22:27(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/Stylish/8331/
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/etc_cable_reconstruction.htm
ここを参考にして、自分は取付しました。CD−ETC10ケーブルのETC側を切断して、白と青の線の皮むきしてスピーカのコネクタ2,3番に差し込みます。すると、ナビ、ETCのスピーカ両方から音声が出るようになりました。頑張ってみてください。
書込番号:2827250
0点
2004/05/21 01:13(1年以上前)
quatroさん情報ありがとうございます。
よく理解出来ないので質問します。
「CD−ETC10ケーブルのETC側を切断して、白と青」
「スピーカのコネクタ2,3番に差し込み」とありますが、
@スピーカーのコネクタは元々差してあるピンを、2、3番に差し替えればよいのですか? 又、ピンの抜き方は?
Aスピーカーのコネクタ2番に白、3番に青を差し込めばよいのですか? これは、皮むきした白と青の線を直接差し込むの?それとも別の方法ですか?
出来ましたらもう少し詳しく教えて欲しいのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:2831470
0点
2004/05/21 14:46(1年以上前)
@スピーカーのコネクタは元々差してあるピンを、2、3番に差し替えればよいのですか? 又、ピンの抜き方は?
スピーカの黒線2本は、そのままで何もしませんよ。
Aスピーカーのコネクタ2番に白、3番に青を差し込めばよいのですか? これは、皮むきした白と青の線を直接差し込むの?それとも別の方法ですか?
2番に白、3番に青に直接ですね。自分は、2p位むき出しにして差し込みました。全く素人なのでよい接続方法があればそれをした方がいいかもしれません。あと、あと切断したコード周りについている金色のコイル線を束ねて8番に差込みました。(HPに8番にシールド線とあったので)これでいいのか分かりませんが・・あとはナビの接続状態画面で確認してみてください。OKが出るハズです。
書込番号:2832748
0点
2004/05/21 21:50(1年以上前)
方法は理解できました。
直接コネクターに差して、抜ける心配はないですか?
書込番号:2833864
0点
2004/05/22 11:57(1年以上前)
そのままだと抜けますね。自分はテープで止めてます。
書込番号:2835900
0点
2004/05/22 21:52(1年以上前)
解りました。
ありがとうございます。
書込番号:2837857
0点
2004/05/27 21:21(1年以上前)
どうでしたか? うまくいきましたでしょうか?
書込番号:2856150
0点
連動できるETCはKENWOOD製のETCだけでしょうか?
なぜあんなに高いんでしょうか?他に連動出来るものがなければ
別に連動しなくてもいいんですが、あるのであれば参考にしたいです。
ちなみに、HDZ-2570itsです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



