このページのスレッド一覧(全149スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月6日 16:22 | |
| 0 | 3 | 2004年5月15日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2004年5月4日 17:25 | |
| 0 | 4 | 2005年2月20日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2004年4月29日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2004年4月17日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんはじめまして、簡単な質問で笑わないでくださいね、422を購入して、セットUP隅です。車種はRAV4で本体とスピーカーは、グローBoxに納めましたが、アンテナをインダッシュにと思い、カキコを拝見しますとカーナビの上に設置が可能とありますが、そこには空調のダクト横15cm縦5cmがあり、その上がダッシュとの間にちょうどアンテナが入りそうです。心配なのが空調のダクトが暖房入れると熱くなるのでアンテナに支障来たすのではと思いますが、いかがでしょうか、是非、どなたか親
切な方御教示ください、また他の場所に良いところがあればお願いします。
0点
2004/05/08 18:19(1年以上前)
inafufuさんこんにちは
本体の仕様は動作温度:-30℃〜85℃ですし、アンテナもダッシュ上に設置する本来の方法ならMAX60-70度になると思います。
ダクトの温風程度なら 全く問題ないのではないでしょうか
むしろ両面テープが解けて位置がずれないように注意すべきでは。
書込番号:2784897
0点
2004/05/13 14:06(1年以上前)
物より重いでぇーさん、お礼が遅くなり失礼しました。
あと、5日ぐらいで前払いの手続きが完了しますので、インダッシュのエアコンダクトのうえに取り付けますが、アンテナが移動しないようにガムテープで、上から覆って貼り付けても良いものなのでしょうか?
訓えてください。
書込番号:2803460
0点
2004/05/16 08:17(1年以上前)
電波の透過性については問題有りませんが
ガムテープはもともとPPやABS素材には長期耐性がないと思います
両面テープにインシュロックで補強するとか ダクトに薄い板を固定してからその上に取り付けるとかされたら々でしょうか
書込番号:2812950
0点
2004/07/06 16:22(1年以上前)
2812950さん、お礼の返事が送れまして失礼しました。パソコンにウイルスが入るし、でハンドルネームを変更しました。おっしゃるとおりにアンテナは取り付けましたが、かんじんのETCカードが届いたのは、5/6に申し込んで6/30!!とんでもないですよね。YHにて購入、YHのカードってJXカードです。
早速7/3に使用問題なくゲート通過できました。ありがとうございました。
書込番号:3000422
0点
[2375258]422 さん 2004年 1月 22日 木曜日 18:25
232.pool0.dsl8mosaka.att.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
三菱の422が接続可能です。
但し、市販のケーブルでは接続できず、加工が必要です。
加工済みの接続ケーブルが定期的にヤフオクへ出品されています。
9800円程度だったかと思います。
しかし、ナビと接続した場合のメリットよりもデメリットの方が大きいように感じ、私は接続しませんでした。
http://www6.plala.or.jp/ka-ishi/saab/ETC/index.html
書込番号:2769716
0点
2004/05/05 21:05(1年以上前)
みちっこさん
情報有難うございました。また、デメリットが大きいとのご意見は貴重なものでした。
書込番号:2773725
0点
2004/05/15 22:18(1年以上前)
内容は解りました。
ありがとうございます。
しかし、EP−421の情報ですね。
EP−422H1用で、CD−ETC10のケーブル加工情報ってありませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:2811524
0点
ETCシステムについて質問ですが
ETCのカードを発行してもらって
車搭載機器も購入しないと
ETCのカードで高速道路を利用することは
できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
そらカード差し込んだ車載器でないと反応してくれませんからね。
言い換えれば家族や同乗者のカードを挿していても反応するので
カードは必ずしも買わなければいけないわけでもないです。
書込番号:2768154
0点
買わなければ→発行しなければ
の間違いです。
カード買うとか言うと犯罪チック・・・
書込番号:2768158
0点
2004/05/04 19:27(1年以上前)
使用できます。
入り口は通行券と取って出口でETCカードと通行券を一緒に渡せば大丈夫です。
ただし、車載機を購入しないと前払い登録ができないので
高速道路でしか使用できないクレジットカードになります。
もちろん車載機はないのでETC専用レーンは通行不可能です。
書込番号:2768785
0点
2005/02/20 14:44(1年以上前)
あいのり質問になり恐縮ですが、つまるところ
@ETCカードを用意する。
Aとにかく安い車載機を購入する。(車載機は取り付けない。)
B前払い登録をする。
C高速に乗るときは必ず、「入口で券を引き」「(人の居る)出口でETCカードと券を手渡す」
これで、以前の(5万円などの)ハイカ状態と一緒になるってことでしょうか。もちろん、渋滞を横目にETCゲートを通り抜けることはできないでしょうが・・・。
書込番号:3961390
0点
いつも参考にさせて頂いております。AVIC-ZH9MDにEP-422が連動できるそうなので、こないだYHに言ったところ、店員に連動はできないと言われました。店員が知らなかっただけなのかどうかわかりませんが本当はどうなのでしょうか?聞き方になにかコツがあるのでしょうか?今度は別のお店に行ってみようと思います。
0点
2004/04/17 12:50(1年以上前)
カロナビにEP−422/402は間違いなく連動出来ます、接続にはETC3ナビ通信ケーブルを補修パーツとして注文します。
発信源より。
書込番号:2708213
0点
2004/04/17 17:09(1年以上前)
カー用品店の店員さんでも、詳しい方でないと知らないし、保証の関係で教えてくれない場合があります。
書込番号:2708890
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)



